このページのスレッド一覧(全4772スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 39 | 14 | 2023年11月29日 10:25 | |
| 16 | 4 | 2023年11月15日 08:24 | |
| 19 | 3 | 2023年11月10日 19:03 | |
| 1 | 5 | 2023年11月6日 20:41 | |
| 11 | 22 | 2023年11月17日 18:31 | |
| 7 | 6 | 2023年11月7日 07:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現行前のXMAXはヘッドライトが暗く、ハイビームにしてもあまり変わらないなど言われていましたが、現行型は光量の改善などはされたのでしょうか?
実際に夜間走行された方の感想をお聞かせ願いたいです。
書込番号:25510096 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
初期型からの感想になります
初期型 ハイビームが真ん中一つしかなく真ん中だけを照らしてる感じでした。
こちらを私の明るさ指数100とします
新型 ハイビームが二つ付きますので周りを照らすようになりました。
私の明るさ指数250
総評 初期型に比べ2.5倍位明るくなってると思います。初期型が暗すぎたのもありますが
単純に初期型のハイビームが左右に2個ついて更に光量UPした感じですね
やっと普通のバイクのハイビームになった感じかもです(でもまだ暗いかもですが)
書込番号:25510134
8点
>なぎなさん
フォルツァでもスレ立てされていますが、購入後に社外LED化は考えていないんですか?
書込番号:25510301
1点
>アドレスV125S横浜さん
フォルツァやXMAXに適合する社外LEDはH4ですか?
書込番号:25510734
7点
ライトの型式は解らなかいから店で聞くんだね(カタログにはLEDとしか表記が無い)
使われていない型式の物は無いはずだから
後はスフィアライトやマツシマ、Amazonで探すも良し
書込番号:25511029
1点
>アドレスV125S横浜さん
LEDではありせんが、今まで乗ってきたバイクで元々ハロゲンだったものをHIDやLEDに代えたことがありまして、納得いく光軸調整やカットラインが出なかったということがあるので、交換は考えていません。
書込番号:25511091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エヌコムさん
ありがとうございます。
それでも暗いと言うのは残念ですが、良くはなっているということで参考になります。
書込番号:25511093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なぎなさん
なるほど、そう言う事なんですか。
解りました、ではでは
書込番号:25511112
0点
>なぎなさん
遅まきながらのカキコですが。
メーカー純正のLEDライトって、
LEDの素子が直接使われてるのが多いと
思いますよ。
従って、後づけのLEDバルブとは互換性はないはず。
交換するなら、専門の業者で打ち替えするしかないと思われます。
書込番号:25511696 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>お茶かっぱさん
>交換するなら、専門の業者で打ち替えするしかないと思われます。
エアコンパネルやメーターなどの純正LEDを打ち換えるのは聞いた事がありますが、純正ヘッドライトのLEDを打ち換えてくれるサービスは聞いた事がありません。
ヘッドライトを殻割してチップ及びコントローラーを換装してくれるところがあれば教えてください。
書込番号:25511840
0点
>お茶かっぱさん
そうなんですね、参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:25511879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ドケチャックさん
>なぎなさん
メーター照明の打ち替え業者は、たくさんあるようですけど。
ヘッドライトとなると、また別物なんですかね?
ふつうに出来るものだと思っておりました。
確認せずに、失礼しました。
書込番号:25511959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>お茶かっぱさん
>確認せずに、失礼しました。
いえいえ。気にしないでくださいな。
ではでは
書込番号:25512013
2点
XMAXのハイビームは2021年モデルのマイナーチェンジで一度改善されています。XMAXの前に乗っていたバイクはハロゲンH7だったものを、ローを35WのHIDに、ハイビームは高効率ハロゲンに変えていましたが、2022年型のXMAXで街灯の無いところを走った感じ、それらと同等以上で特に不満は感じませんでした。
新型はエヌコムさんのおっしゃるようにそこから更に強化されているので、きっと不満は無いのではないかと想像しますが、感じ方は人それぞれなので、最後はやはりご自分で街灯のない峠などを走ってみないとですね。これから日が沈むのはもっと早くなるので、遅い時間に試乗車に乗れれば嬉しいですね。
書込番号:25514042
![]()
3点
>cbr_600fさん
ありがとうございました。参考になりました。
書込番号:25525570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
グラブバーに荷がけ用のネジを付けてみました。
アクシスZで1〜2泊程度の中距離ツーリングを楽しんでいます。2泊ぐらいの荷物はリアキャリアで運べるのですが、荷物が多いときは置き場所に悩むことがあります。リアシートに荷物を載せてベルトで固定しようかと思いました。
しかし、ベルトで固定するのにはグラブバーに引っ掛かりが乏しいです。裏側にリアキャリア用のネジ穴があるので、そこにボルトを付けると使えるかと思いました。リアキャリアの取付・取扱説明書に「ボルト M8 x 20mm」と書いてあります。「M8」がボルトの規格らしいです。ホームセンターに行くと「M8」の色々な長さのボルトが1本50円ぐらいで売ってました(写真1)。
写真2は M8 x 40mm のボルトを付けたところです。これでベルトの固定に使えそうです。もう少し工夫があるかもと考えているところで、何かアイデアやアドバイスがあればぜひお願いします。
5点
>ごんぐじらさん
こんにちは。
上手くされましたね。
あとできることと言えば、M8のナットを入れれば脱落防止になると思います。
画像お借りしました、すいません。参考になれば。
ナット以外には中強度のねじロック剤という液体のゆるみ止め剤もありますが、
キャリアがもし樹脂ならだめかもしれません。
あと、ボルトはステンレス製のほうがいいかなと思います。
細かいことを言えば異素材は電蝕など注意点はありますが、これくらいなら
無視できるレベルかなと。
ご参考まで。
書込番号:25505490
6点
早速のアドバイスをありがとうございます
ナットを入れる画像を丁寧に描いていただき参考になります
M8のボルトを試しに何本か買ってみたので種類が違ってるんです
ステンレスかどうかは確認してませんでした
ホームセンターにまた行ってきます(^_^)
書込番号:25505525
1点
ステンでも磁石が付くやつがあります
それは錆びます
磁石につかないやつにしましょう
でも
かじりつくので注意が必要です
モリブテンを塗るとかじりつき防止になります
https://www.monotaro.com/p/5561/9497/?cq_med=pla&cq_plt=gp&utm_medium=cpc&utm_source=google&utm_campaign=246-833-4061_20742617160_shopping&utm_content=154908129306&utm_term=_679709595111_x_pla-942345940277&utm_id=55619497&gclid=CjwKCAiA0syqBhBxEiwAeNx9N2bTEaAwqGUQulrPIwNbh6BvKNHJ7Qm2r9Yxdq0BrV8Sy-PO28vC7BoCr2kQAvD_BwE
アイボルトなんてどうですかね?
書込番号:25505919
3点
>ktasksさん 良い情報をありがとうございます。
磁石を持ってホームセンターに買い物に行くと良いのですね。
アイボルト! こんなのが欲しかったです。
これにベルトを通したら確実に固定できそうです。
4個全部アイボルトにするか、2個だけアイボルトにするとか考えられそうです。
書込番号:25506190
1点
トリシティ乗りの皆さんこんにちは。
トリシティー125を購入しようと思います。
お手数お掛け致しますが、アドバイスを宜しくお願い致します。
今まで、ジャイロキャノピーに乗っておりました。
ジャイロは初期型、中期型、130以降とあります。
130以降は初期型、中期型の悪い所を改善されております。
私は中期型に乗っていたのですが、整備費用など大変な思いをしました。
@トリシティーも何年以降の方がトラブルが少ない等ありますでしょうか?
あまり情報がないので、ご教授宜しくお願い致します。
Aワイドトレッド化をします。
WirusWin製 https://wiruswin.com/tricity125/sp_parts/sp_parts_tricity125_wide_tread_kit_b.html
ワールドウォーク製 https://world-walk.com/parts/spacer/tricity-widespacer/
などある様ですが、ワイドトレッド化する場合、どこの物が良い等ありますでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
3点
トリシティでワイドトレッド化(トライク化)する目的ってなんでしょうか?
費用面
免許が車用しかないのであれば小型AT限定取得費用とトライク化の費用はトントンだとおもいます。
あとファミリーバイク特約もつかえなくなりますので個別で任意保険はいる必要もでてきます。
高速、バイパス等を走りたい
155があるのでそっちかったほうが早い。
(中型免許必要なので費用面で苦しいが…)
ノーヘルで走れる
法律上はそうだがノーヘルで事故ったら非常に危険
(あと白バイやパトカーに高確率で止められるとおもいますし)
ワイドトレッド化しても自立できるわけじゃないので足で支えなきゃ倒れますし、もし新車でかって足回りにトラブルおきてもメーカー保証つかえませんよ。
デメリットを受け入れて得られるメリットが少ないような気がしますが…
書込番号:25497685 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
13点
>雨羽先生さん
@トリシティーの過去の口コミで探すか、5ちゃんねるを見て下さい
Aどちらの店舗も実績がありますから心配なく購入されてはどうですか
>kumakeiさん
も書かれていますが、免許の関係で構造変更されるんですか?
費用を考えるとどっちも、どっちだと思いますよ
書込番号:25498115
![]()
2点
kumakeiさん
有難う御座います。
免許は車、バイクともにあります。
ワイドトレッド化するのは、営業で伺うのでヘルメットを被れない。
首が弱いので、ヘルメットをずっと被っていると首が痛くなるんです(涙
アドレスV125S横浜さん
有難う御座います。
5チャンネル拝見致しました。
上記に書きました通り、営業と首の関係でヘルメットを被らない様にしたいと思ってます。
確かに、ファミリーバイク特約が使えないので
トリシティ155も良いかな?と思っております。
有難う御座いました。
書込番号:25499934
1点
バイク(本体) > ヤマハ > TRACER9 GT+
取扱説明書をざっと見てもナビゲーションの接続要件がよく分かりません。
海外YouTube動画では接続に少し戸惑っている感じです。iOSならBluetooth
可能でAndroidだとUSB接続なのか?
せっかくスマホを振動から解放したいのに、ハンドルマウントしてたらメーター
表示ナビの意味が無いような気もしす。
0点
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/owner-support/connect/myride-link/
↑ここに説明があるとおり。
「ナビを使用する際は、必ずスマートフォンを車両にあるUSBソケットと接続をしてご使用ください。」との記載あり。
ただまぁスマホの画面は必要ないのでハンドルマウントする必要はなく、
ケーブル邪魔だけどポケットとかでも大丈夫。
書込番号:25493495
0点
私のバイクにはありませんが知人の話などを聞いていても、バイクのスマホ連携システムは「使えね〜!」レベルみたいですね。
まだまだ発展途上なんでしょうけど、そうこうしてるうちに中国製ですごく高性能なユニットが出てきて良くなりそうな気がします。
いえ、知らんけど・・・(^0^;)
書込番号:25493500
0点
>ダンニャバードさん
>MIFさん
ありがとうございます。リンク先のページだとナビゲーションはUSB
とBluetooth両方アイコンありますね。有料アプリなのはYAMAHAだけ
ですね。HONDAのアフリカツインはApple CarPlay無料で使えるのに。。
大人しくこちらを導入した方が良さそうですね。高いけど。
https://www.akeeyo.co.jp/products/aio-5-lite
ドライブレコーダー付きで背面確認できるし空気圧チェックも出来ます。
書込番号:25493527
0点
>あーなるほどさん
全くお勧めするわけではありませんが、私は専らiPhoneをハンドルマウントして愛用しています。
振動で壊れる&コンビニなどでは付けっぱなしなので盗まれても痛くないように、以前使ってた古いiPhoneを使用しています。
以前はmineoのSIMを入れていましたが、今は基本料無料のpovoをお試し運用中です。(といってもpovoにしてからまだツーリングいけてませんが・・・)
バイクのモニターに必要な情報が表示されるのならそれに超したことはありませんが、たぶんスマホの機能はいつまで経ってもスマホで操作するのが一番だと思ってますので。(^0^;)
書込番号:25493558
![]()
1点
>ダンニャバードさん
ありがとうございます。確かにスマホ操作はスマホでしたほうが分かりやす
ですね。ただ昨今の温暖化による真夏の日差しには高級電子機器をハン
ドルに固定するのは気が引けます。
各メーカーもメーター上でナビゲーションできるアプリをリリースしていますが
口コミ見ても評価3以上はありませんね。アンドロイドオートとアップルカープ
レイはスマホと操作は一緒なので、現状それが動作する機器を取り付けるし
かありませんね。
動作温度−20度から+70度まで対応している機器があるので保証期間が
ある程度あるならその選択かなあ。高いですけど。
書込番号:25494438
0点
シグナス x fi 台湾モデルの2期を所有しております。
改造は、マフラーをビームス製にしてるだけです。
通勤変更にともない、先日半年ぶりにエンジンをかけたのですが最初はセル1で始動。そのご5.キロほど走りエンジンストール、、、時間をあけてサイレンサー外してエンジン指導したできたので、詰まりと思いサイレンサー交換。しかしエンジンかからず、、それ以降直管にしてもかからずです。セルは回りますがエンジンがかかりません。確認した事を以下です。
ガソリンは入ってる プラグの火は飛ぶ 吸気は詰まってない。インジェクションからガソリンは噴射している。
何か分かることがあればよろしくお願いします。
書込番号:25492796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>つんた123さん
>先日半年ぶりにエンジンをかけたのですが
一体、何年使ったバッテリーを放置して半年ぶりに使ったとwww
単純に電圧が低いんじゃないの?
書込番号:25492814
0点
早速の返信ありがとうございます!
書き忘れてました!
バッテリーは新品に変えております!
書込番号:25492820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ガソリンはいつ頃入れたものなのでしょうか?
走行距離はいかほどなんでしょう?
エンジンオイルは入ってますよね?
キックではだめですか?
書込番号:25492856
![]()
0点
鬼気合さん
ありがとうございます。
ガソリンは、半年前です。
オイル入ってます!距離が7000キロ
キックのシャフトを現在外しておりまして、確認できてない状態です!
書込番号:25492863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シグナス x fi 台湾モデルの2期ならキックが無い筈だけど?
書込番号:25492874
1点
1回の走行距離は短くないですか?
もしかすると小排気量によくあるカーボン噛みかもしれませんね。
書込番号:25492876
1点
一回の距離短いです!!😢
カーボンかみの可能性大です😢
書込番号:25492890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://gentuki.com/engine-recovery-method/
ちなみに台湾2型の4期モデルですよね?(2期ではなく)
キックが付いてるのであれば。
5期モデルからキックは付いてないですけど。
書込番号:25492891
![]()
0点
外装は、赤でフロントパネルに純正のステッカーがあります!
サスとキャリパーともに赤
メーターは、白地のタコメーターです!
書込番号:25492923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>つんた123さん
エスパーじゃないから解らないww
写真なり画像拾うなりすればいいのに・・
書込番号:25493119
0点
>ガソリンは、半年前です。
半年放置でタンク内に異物が混入/発生し、インジェクターが詰まったかな?
書込番号:25493162
0点
アドレスv125さん
ありがとうございます!エスパーじゃないですもんね💦
情報量少なく申し訳ございません💦
ただ言えることは、バッテリーは新品です!wwwww
書込番号:25493237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タンク内も一旦リセットしたほうが絶対いいですよね!!
明日ガソリン抜いてタンク内確認してみます!
書込番号:25493238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヘッドを開けてバルブを外してカーボン除去ごバルブのすり合わせをして、圧縮上死点等々合わせましたがエンジン掛からずでした、、(^◇^;)
些細なことでも情報あればよろしくお願いします(-.-;)y-~~~
書込番号:25499869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そこまで出来るのに作業前に圧縮を何故、測らないのでしょうか?
ちょっと出来るのが仇になるパターンですね。
書込番号:25499931
0点
((((;゚Д゚)))))))
ほんまそれす、、
書込番号:25500263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ガソリンは結局そのままなんですか?
まあ通常FIであれば半年でガソリンがダメになるということはないと思うのですが。
圧縮の件ですが、キック戻して踏んでみて抵抗があるかである程度確認ができるかと思います。
きちんと測るのであればコンプレッションゲージが必要になりますけど。
プラグとかも交換したんでしょうか?
変わらないかもしれませんが一番安いもので良いのでプラグも交換されてみては?(変えてたら無視してください)
ちなみにですがバッテリー端子が緩んでるとかはないですよね?
バッテリー交換されたみたいですがどんなバッテリー入れたんでしょうか?
書込番号:25500320
0点
ガソリン交換しております!
圧縮ですが、抵抗はある様に感じるのですがゲージで測ってないので大丈夫!とは断定できないですね、、、
プラグは、まだ交換してません!今から交換してみます!
バッテリー端子は、緩みなしです。
バッテリーは、画像のものを入れております!
書込番号:25501167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いろんな情報ありがとうございました!
結局原因わからずエンジン買って載せ替えました!
すこぶる調子よくなったので、おろしたエンジンは部品取りとして残しておこうと思います!
書込番号:25507108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>つんた123さん
エンジン幾らだったんですか?
書込番号:25509167
0点
バイク(本体) > ヤマハ > TRACER9 GT+
今週末の納車に向けて現車確認をしてきました。「ハンドルは高い位置で」とお願いしてあったところ、バイク屋さんにもデータがなかったのですが、ハンドルホルダーのボルトのセンターがずれていて、左右共180°回して調整したそうです。
ただ、ハンドルクラウンは手前に傾いていてホルダーは真っ直ぐなので、正確には「遠くて高い位置」「近くて低い位置」になると思うのですが、この認識であっていますか?(確かに取説には「好みに合わせて2つの位置」と書いてありますが、イラストでは高・低に見えます)
ちなみにGTとGT+ではシート形状が違うため、GT+の方が足付きが悪いという動画を見たので、純正のローダウンを入れました。低いシート位置820mmから18mmダウンですので802mmのはずですが、805mmのMT-07より明らかにパツパツです。ローダウン入れないとヤバかったです。
2点
はじめまして
週末が楽しみですねぇ〜
私はGTに乗っているのですが、確かに取説にはハンドル&ステップポジションが2パターン選べるとあったので確認してみましたが、さほど変わらない感じでしたのでノーマルの位置のままです。
ハンドル位置についてはライザーで位置を上げてみようかと考えていましたが、1日で950キロ走ってもポジションによる疲労は少なかったので、このままでいこうかと思っております。
もう1点、このエンジンは素晴らしくパワフルでMODE1であれば6速2000回転辺りからでも怒涛の加速をするので上体が少し前傾気味の方が良いかもしれません。
シートについてですが、電サスの為か動いていない時はほぼサスが動かないので足付きが悪いですが、走り出すと少し足付きが良くなる印象です。
それでも足付きが厳しい事には変わりませんが(笑)
書込番号:25492979 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>屁理屈どっとcomさん
早速のご返信有り難う御座います。
なる程車高に関しては、電サスの沈み込みも有るのですね。ちなみにリアのプリロードを最弱にすると車高はいかがなものでしょうか?
拙者体重が85kgもあるので(身長173cm)最弱は無茶とは思いますが・・・
ハンドルは24mm+5mm+15mmのバーライザーが手持ちにあるので、納車後調整してみようと思います。
書込番号:25493278
1点
最初乗り出した時に前車両に比べて前下がりに感じ、リヤのプリロードを最弱から5クリック締め、フロントのプリロードを半周締めにしてみました。
確かに後ろ下がりになり結果として足付きも良くなりましたが、ハンドリングが悪く、特にアクセルを開けた時の2次旋回ではらんでしまうようになったので現在は基準値に戻しております。
電サスの特性かプリロード変更に対する反応が神経質な感じがあるのでプリロード設定は慎重にされた方が良さそうですね。
書込番号:25493564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>屁理屈どっとcomさん
ローダウンを入れた時に、リアサス修理実施時と同様にサスキャリブレーションを行って下さいとありますが、プリロードを変えた時にも実行したほうが良いのでしょうか?
そもそもサスキャリブレーションって何なんですか?
皆様色々ご教示願います。
書込番号:25493989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ローダウンはリンクでですよね?
リンクやプリロード設定ではキャリブレーションは必要無いと思います。
足付きはとても大事だとは思いますが、あまりそこだけにこだわると、アドベンチャー系の中では高い走行性能というトレーサーの色が薄まってしまう部分もあると思うのでバランスが大事だと思います。
書込番号:25494135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
承知で御座います。
間もなく納車ですので、現物でいろいろ試してみたいと思います。
もう少し開けておきます。
書込番号:25494886
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)
















