このページのスレッド一覧(全4772スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 10 | 2024年1月1日 23:55 | |
| 23 | 10 | 2024年12月31日 13:49 | |
| 8 | 6 | 2023年9月6日 20:52 | |
| 12 | 9 | 2024年2月1日 13:57 | |
| 15 | 8 | 2023年8月17日 22:16 | |
| 4 | 1 | 2023年10月19日 16:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今年8月あたまに納車され、現在でひと月半乗っています
10日に1回あるかないかの割合なのですが、信号待ちで停車時にエンストする事があります
いずれも一日の乗り始めでエンジン始動時から10分以内に起きる出来事です
エンジンの回転が落ちてストンとエンストするみたいな感じです
始動時から10分程度あたりで起こりある程度の長距離を走っている最中には起きる事はありません
あまり気にしなくても良いのでしょうか?
書込番号:25424035 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
暖気しっかりして走行してみてはどうでしょうか?
ただまだ購入して数か月ですので購入店に見てもらった方がいいと思います。
怖いのは、交差点の右折時直新車が来てるとき右折したときエンストして追突なんてことになったら
しゃれになりません。
排ガス規制で燃料薄めに設定してることも影響があるのかもしれませんが。
小排気量のECUは正直あまり性能は良くありませんので燃料のコントロールがよくない可能性も。
気にしなければいけない症状ですので見てもらいましょう。
書込番号:25424083
4点
>鬼気合さん
本日、購入店に点検してもらいました
ざっと見た感じでは異常ないとの事です
念の為、プラグを無償交換してもらいました
書込番号:25424108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>大和山麓さん
私も>鬼気合さん と同様の事を思いました。
大事故につながる可能性もあるので、楽観視できる症状ではないと思います。
プラグは安定したスパークが起こっていないと想定すれば有効ですね。
燃料の噴射系や吸気系など、疑うべきところはまだまだあります。
納車間もない訳ですし、異常がないのに止るのはなぜか、それが普通なのかと毅然とした態度で接した方が良いかもしれません。
書込番号:25424238
5点
>あおとあかとしろさん
>給油口ギリギリまでガソリン入れているとか
止まった事ないけど(アドレスはね)
書込番号:25424842
1点
本日、1回エンストしました
今日初めて乗る時でエンジン始動して5分してから発進、100m程ゆっくり走行して停車した時です
書込番号:25425292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちなみにエンストしたその後は順調に走行できてます
書込番号:25425300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>大和山麓さん
華麗にスルーということはギリギリ一杯いれていないってことで良いのかね
書込番号:25429154
2点
↑
的外れな事言ってる┐(´д`)┌ヤレヤレ
書込番号:25429289
2点
>大和山麓さん
他機種ですが、ガソリンタンク内への異物混入で、同様の症状になった事があります。
ガソリンタンクを取り外しての洗浄で治りましたが、ここに行き着くまでは大変でした。
ショップでも経験が無いとスルーされる原因です。
参考までに
書込番号:25568966
1点
以前乗っていたマジェスティーSだと高めの回転(約6000rpm)でクラッチミートし、そこから回転が落ち込むことなく車速だけが伸びてゆく仕様で自分好みでした。
ジョグ125の発進加速のフィーリングはどんな感じでしょう?4000〜5000位のあまり高くない回転域を使って発進・加速する仕様でしょうか?それともマジェSやシグナスのように>6000rpmを多用する仕様でしょうか?
タコメーターがついてないので正確な回転域は不明でしょうが、『中回転域の4stのビートを感じながらの加速フィーリングだ』とか、『高回転域の連続的な排気音を聞きながらの加速だ』とか、感覚的なフィーリングで良いです。教えていただけるとありがたいです。
4点
私はアクシスZですがJOG125と同じエンジンなので書き込みさせていただきます。
フィーリングとしては低回転型で高回転で加速するのではなくトルクで加速する感じです そもそも最大トルクの発生回転数が低いですからね。
書込番号:25419421
4点
satocさん
>フィーリングとしては低回転型で高回転で加速するのではなくトルクで加速する感じです。
返信ありがとうございます。
低回転域を使ったトルク加速型って、アクシスZの前身のアクシストリートのもっさりした加速感に似た感じでしょうか?
自分は代車で乗ったアクシストリートの、息が詰まったようなスッキリしない加速感が我慢できないストレスでした。
書込番号:25419883
3点
>SH vs Tさん
マジェスティSが一般的なスクーターと比べて元気な仕様になっているだけです。
※シグナスやバーグマン200も同様に元気な仕様ですが…
ジョグ125は良くも悪くも一般的なスクーターです。
ブルーコアエンジンで高回転も元気になってはいますが、アクシストリートの加速力にストレスを感じる人はジョグ125でもストレス感じると思いますよ。
書込番号:25419953
3点
アクシストリートよりは良いと思いますよ 速くはありませんが力強さがあり 速度の伸びも悪くないです
書込番号:25420019
5点
>SH vs Tさん
加速感にストレスを感じるならW/Rを変えて加速仕様にして
最高速はバッサリ捨てれば良いんじゃない?
無理やり引っ張れば80〜90は出るでしょ
書込番号:25420061
0点
satocさん
n_kazoさん
アドレスV125S横浜さん
絶対的な加速力は求めません。日常的な加速で気持ち良ければそれで良いと思っています。
皆さんお返事ありがとうございました。
書込番号:25420824
0点
使い方にもよりますが アクシズZの方がお勧めです、シート下の容量も大きいですし ホイールもアルミですし タンク容量も大きい タイヤも太い分安定感や乗り心地も勝りますし ただ足つきは良くないですけどね。
書込番号:25420865
1点
satocさん
実はJOG125の新車装着タイヤが減ったらアクシスZサイズの若干太いタイヤを履かせる予定です。
リヤのアクスルシャフトやスイングアームは部品共用でしょうから、タイヤサイズ適合も問題ななかろうと読んでまして。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:25420975
0点
>SH vs Tさん
タイヤ交換は自分でするんですよね、洋品店とかだと拒否されるかもしれませんよ
書込番号:25425421
0点
洋品店?バイク用品店なら拒否はしませんw ちゃんと相談に乗ってくれるし、よく調べてから結論を出して装着タイヤを決めてくれますよ♪おかしな事を言ってはイケませんな。
書込番号:26019769 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
電源をONにした際、1秒ぐらいいつも、ギー という音がなって、セルを起動させてましたが、
このギーという音がならなくなり、セルは回るもののエンジンがかかりません。
キックもダメみたいな感じです。
バッテリーは、12V以上あって、問題ないです。
どこが悪いのか、ご存じの方、教えてください。
よろしくお願いいたします。
2点
電源が入ってからの音は燃料ポンプの作動音ですから鳴らないのなら鬼気合さんが仰っているようにポンプの異常じゃないでしょうか?
書込番号:25403174 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
猛暑続きで燃料ポンプが逝ったのではと思う。
書込番号:25403877
![]()
1点
皆様 ありがとうございました。
ポンプの交換 実施してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25404493
0点
年式がわかりませんがこちらは確認しました?
https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/campaign/2010-12/fuel-pump/
シグナスでリコール掛かってましたが私の場合台湾仕様でリコールの対象ではなかったため
自分で交換しましたが。
書込番号:25404517
1点
燃料ポンプです。
同じ症状でヤマハにて無償交換していただきました。
炎天下で燃料ポンプの可動部が膨張して動かなくなる現象です。
日陰で一時間ほど放置すると動くようになります。
書込番号:25411872
1点
バイク(本体) > ヤマハ > シグナス グリファス
今年の1月に購入して、8月入ってからですが温まった状態からエンジンかけると、時折、明らかに回転数が低くエンストします。もう一度、スタートすれば問題なくエンジンかかります。
コールドスタート時は普通にアイドリングして問題ないのですが、走って、停止後に10分とか20分後にエンジンかけるとエンストする時があります。毎回エンストするわけでなく、8月に入ってから3回ほどありました。シグナスグリファス乗りで同じ症状の方いますか。また、ブルーコアエンジンだと温まった状態だとエンストしやすい?
距離はまだ1800キロです
書込番号:25384803 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ブルーコアエンジンだと温まった状態だとエンストしやすい?
そんな事はないと思いますよ。それが普通なら欠陥エンジンになってしまいます。
>距離はまだ1800キロです
新車で購入なら買ったバイク屋さんに相談してはどうですか?
書込番号:25384883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ドケチャックさん
ありがとございます。
購入店が夏休みなので休み明けでも連絡してみます。
ただ、ネットで検索して調べてみると、私と同じような事例の方が結構いました。この辺も含めてヤマハに問い合わせてみます。エンジン自体はエンスト後に再始動で直ぐに問題なく始動します。
書込番号:25385011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ブルーコアエンジンだと温まった状態だとエンストしやすい?
納車されて1年5カ月。通勤途中のコンビニ等でエンジン止めてますが、一度もエンストは起きてません。
書込番号:25385799
3点
シグナスグリファスはキーONにすると各箇所に電気を供給します。供給時にセルを回すと電圧不足になりエンジンが掛からない事が起きます。
グリファスのエンジン掛ける際はキーONにして
30秒から1分してからセルを回すとエンジンが掛かりやすくなります。
書込番号:25601830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>他人のおじさんさん
ありがとうございます。
エンジンのかかりはいいのですが、夏場の暑い時期のみ時々、アイドリングが弱くエンストが8月に3回ありました。寒い冬場は安定したアイドリングです。
暑い時は、アイドリングが弱いようなつくりなのでしょうか。夏場でも朝一は問題いありません。
書込番号:25604991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>暑い時は、アイドリングが弱いようなつくりなのでしょうか。夏場でも朝一は問題いありません。
排ガス規制の影響で燃調が薄いんじゃないでしょうか?
燃調を少しリッチな方に調整すれば良いと思いますが・・・・
※簡単に調整で出来るか出来ないかはわからないです。
書込番号:25605207
0点
>ドケチャックさん
ありがとうございます。
やはり排ガス規制とかの関係なんですかね。
ま、アイドリングが弱くてエンストしても、直ぐにかかるのし、夏場に3回程度なので、今のところは、そんなに困ることない状況です。
書込番号:25605304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>forever-3さん
気持ちスロットルを開けていれば良いのに
書込番号:25605738
0点
>アドレスV125S横浜さん
そうです。朝一以外は少しアクセルを開けてスタートしてます。夏場の温まった状態で時々アイドリングが低くなるのみです。
書込番号:25605980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
トリシティ300の中古車を探しているのですが
キーレス周りの化粧パネルと給油口周りのパネルの
艶有りと艶無しの車輌が有るのですが
何かグレード的に違いが有るのでしょうか?
それとも年式の違いでしょうか?
ご教授お願いします!
6点
>はーちゃん.さん
この画像両方とも現行モデルの画像じゃないですか?
だとしたは単にカラーリングの違いです。
書込番号:25382683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はーちゃん.さん
ちょろっと調べてみたところ、年式によってマッドカラーとソリッドカラーでパネルの組合せ変えてますね。
適当言って申し訳ないです。
書込番号:25382691 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>はーちゃん.さん
車体色が艶ありだと化粧パネルは艶無し
車体色がマッドなら化粧パネルは艶ありです。
書込番号:25382704
![]()
4点
>n_kazoさん
ありがとうございます。
なるほど外装の仕様と逆の質感で
仕上げてあるのですね!
書込番号:25383063
0点
>v125のとっつあんさん
なるほど!何か艶無し仕様は安っぽく見えますね
ありがとうございました。
書込番号:25383066
1点
>はーちゃん.さん
艶あり車体の程度の良い中古が見つかったらパネルだけ注文して取りかえれば良いかと思います。
書込番号:25384309
1点
>v125のとっつあんさん
程度いいのが見つかりましたが
Mグレーでした(笑)
お店の方が新型が出るので
早く処分したいと言ってましたが
新型XMAXの国内販売もまだ決定してないのに
トリシティの新型なんてまだ先の事
ですよね〜?
書込番号:25386875
0点
>はーちゃん.さん
https://news.webike.net/motorcycle/330320/
トリシティ300の現行モデルは2020年9月発売モデル
XMAXはエンジンも含めて2021年にモデルチェンジしてるので
現行のXMAXのエンジンを使ってもトリシティはモデルチェンジに成ります
もちろん最新型XMAXのエンジンが使われることが理想的ですが。
書込番号:25387290
1点
コマジェに限ったことではないですが、ご教授いただけたら。
横綱プーリーを購入してWRを9gx6で使ってみたところ
純正に比べて回転数が低くなります。外周目いっぱいにベルトが移動しており、回転数が低いことは静かで好みなのですが
(純正プーリではベルトが外周一歩手前で止まりますね)
感想として全体的に「トルク」が低い感じがします。もう少しウェイトローラーを軽くしたのですが
ローギア過ぎて唸るだけで中高速がより悪くなります。
プーリー本体の重さをはかったところ、純正との差は約40グラムぐらい横綱プーリーが低いです。
純正のほうがやはりしっくりきます。
WRの重さの仕組みは理解しているのですが
プーリー本体の重さは駆動系にどのような影響(効果)があるのでしょうか?
軽いから遠心力の関係でクランクシャフトが回りきらないのでしょうか?
3点
プーリー本体の重さは、ウェイトローラーの動きやベルトの位置には、あまり関係ないと思います。
とはいえフライホイール的な作用をするので、重い方が安定感が出ることもあるでしょう。
横綱プーリーが少し軽いのは、外側の羽が少し小さかったり、機敏な動きを優先したり、無駄な材料を節減したりしているためかと思います。
書込番号:25470204
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)







