ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58664件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4765スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信10

お気に入りに追加

標準

エンジンプラグ交換頻度

2022/07/16 00:18(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > アクシスZ

スレ主 cたけ君さん
クチコミ投稿数:156件

初めてエアクリーナーエレメントを交換しました加速がよくなりました

エンジンプラグは交換頻度は皆さんどんな感じですか?

書込番号:24836139

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2022/07/16 12:51(1年以上前)

1万km毎に交換しております。

書込番号:24836654

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/16 13:40(1年以上前)

>cたけ君さん

2万km位かな

書込番号:24836706

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2022/07/17 18:33(1年以上前)

めんどくさいので標準なら1万km目処。
でもプラグメーカーは二輪なら5000kmで交換したほうがいいと言ってる。
スクーターなら3000kmとかかな。
イリジウムなら倍。

250ccでも1万超えるとさすがにパーシャルのツキが悪くなってコーナリングしづらくなってくるので、それまでに交換したほうがいいですけど。

あんまり引っ張ると、点火回路の方を傷める可能性があります。
基本的な整備項目は、手抜きしない方が良いです。

余計なお世話と思うけど、エアガンなしでプラグ抜くのはやめたほうがいいですよ。

書込番号:24838328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2022/07/18 05:47(1年以上前)

私のバイクはスクーターではありませんが、2014年式約3.5万キロですがまだ一度も交換してません。純正イリジウムです。
前回車検時に「どうしますか?」と聞かれたんですが、費用も高いし「調子悪くなければ良いのでは?」で見送り。
昨日もガッツリ走ってきましたが、エンジン絶好調です。
ちなみに1〜2年に1回程度フューエル1かピットワークをぶっ込んでいます。

書込番号:24838904

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2022/07/18 09:01(1年以上前)

細かい話だと思って省略したんですが、イリジウムにも種類があって、とても寿命が長いのと、ちょっと長いのがあります。
それぞれ寿命が設定されてますんで、詳しくはプラグメーカーのサイト等で確認してください。

寿命を大きく越えて使うのは、アイドリング不調、アクセルのツキが悪くなる、点火系の回路を壊すなどトラブルの原因になります。

整備項目はプラグを距離で交換しろというのは無くて「見て交換しろ」になっているため整備士としては「どうしますか? 」って対応になりますが、これは「不具合出てないですよね」とか「この先不具合が出ることは看過できますか」って確認ですw
整備士が質問するので大丈夫だっていう判断の仕方はお勧めしないです。(質問はあなたが判断してくださいって意味です。自覚症状をちゃんと伝えないと正しい診断に至らないのは医者と同じ。)

経験的に、これらの不具合は素人にはわかりづらく、プラグに思い至るまでの時間がかかって面倒なことになりますんで、安いものだし、ユーザスタンスとしては早めに交換することをお勧めしています。(整備士の立場からは「まだ使えるかも?」になる)

書込番号:24839062

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1684件Goodアンサー獲得:140件

2022/07/18 12:43(1年以上前)

https://twitter.com/ikashitahashiri/status/843119600619343874?t=1GmbsKb1hgLuNi0ZubLoiw&s=19

21万キロ無交換とは、なかなかヘビーですね。

書込番号:24839381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2022/07/18 20:40(1年以上前)

プラグ交換ってタイミング難しいですよね。
私はメーカー指定距離の倍位は使ってしまいます…

バイクでの総走行距離は40万キロは超えてますが
(複数台ですよ。)
幸いにも今まで一度もプラグが原因のトラブルにはあっていません。

ただ交換すると、アイドリングや
アクセルのあけはじめに体感レベルで
安定したなって分かります。
(交換前も別に不具合は感じてないのですが)

吸排気系のカスタムをしていなければ
あまり神経質にならなくても良いのかなと思います。

書込番号:24840072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2022/07/19 17:59(1年以上前)

こんにちは。

以前どこかでも書きましたけど、自分の場合は4〜5万キロ乗って、
プラグ交換する前に車体買い替えのパターンです。
ほぼすべて単気筒のオフ車ですけど。

もう20年くらいプラグを外した記憶がないです。
前に外したのはXR650Rのキャブセッティングで焼けを見たときくらい。
プラグ交換自体はいつ何のバイクでしたのかも忘れました。

車種や乗り方にもよると思いますが、心配なら交換は2〜3万キロごとで
いいんじゃないかなと思います。あくまで個人的な意見ですが。

私もたぶん30万キロくらい乗っていますが、プラグのトラブルはないです。
以前は車載工具にプラグレンチを入れていましたが、最近はもういいかなとか思ったり。
でも万一ツーリング先で水没したら要るよな〜、と一応バイクには積んでいます(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=a9XErUJkuP8

そんな程度ですね。
ご参考まで。

書込番号:24841128

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2022/07/19 19:34(1年以上前)

またもつわ者が現れましたね。
プラグって、そんなに持つものなのかなあ?

私は大抵1万キロぐらいで交換ですね。

書込番号:24841239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2022/07/21 00:28(1年以上前)

>cたけ君さん

点火回数と燃焼温度がプラグの負荷になり、その負荷によるプラグ自体の消耗で着火不良を起こすタイミングは電極の体積や材質・点火系の性能でも変わるので、一概には言えないでしょう。徐々に消耗するのでいつがベストという明確な答えもありませんし。

標準がCR6HSA(ニッケル電極・テーパーなし)のようなので、5,000kmを超えているなら一度チェックしてみても良いかも知れません。(エアクリーナー換えて効果があるなら、超えているでしょうけど。) その時の使用距離と消耗度合で、そのバイクとご自身の乗り方でどれくらいでの交換が妥当なのか判断できそうです。ぶん回して乗らないなら、このエンジンなら1万km位は余裕で持ちそうですけど。

書込番号:24842885

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

標準

MT-09 か CBR650R

2022/07/08 17:41(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-09

クチコミ投稿数:123件

このバイクかCBR650Rどちらか迷って困ってます。
迷って理由はずばり「かっこいいから」です。
街乗りと高速を同じぐらいの割合で使うとすると満足できる(=楽しめる)バイクとしたらどちらに軍配があがりますか?
やはりMT-09ですかね? 特に両方所有された事があるかたいらしたら是非感想をお聞かせください。

書込番号:24826620

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2022/07/08 17:58(1年以上前)

すいません、MT-09は乗ったことがありませんが、CBR650Rは長距離試乗させてもらったことはあります。
現在は何にお乗りでしょうか?
パワフルなバイクにお乗りでしたら、CBR650Rはパワー的に少々不満を感じるかもしれません。

個人的な印象ですが、650Rは「スムーズで優しく扱いやすいエンジン」というイメージです。
対してMT-09は乗ったことありませんが、聞くところによるとパンチのあるエンジンだとか。

私は現車がVFR800Fなんですが、それを基準にすると650Rは物足りなく感じました。
たぶん3気筒のMT-09ならVFRから乗り換えても不満はないと予想しています。(あくまでも予想ですが・・・)

MT-09と同じエンジンのTRACER9 GTはいかがですか?
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tracer9/
上下クイックシフターに電子制御サス、コーナリングランプ、クルーズコントロールなど先進装備てんこ盛りで145万は安すぎではないかと。

書込番号:24826635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2022/07/08 18:30(1年以上前)

>アルパ・チーノさん

MT-09TRACERに乗っており、CB650Rを買いに行ったら受注停止でした(笑)。高い買い物なのでレンタルで乗ってみては?

所感ですが…街乗りが多いならMT-09はお勧めしません。最新型はモード切替が4段階で初期型よりおとなしい運転が出来るかもしれませんが、速く走らないといけない観念にかられるようにパーシャルからドッカンドッカン来ます(と思う)。

CBR650Rなら街中でも持て余さずカウル付きで高速でも(回して乗ることを楽しめるなら)楽でしょう。貴重な4気筒で、後継車種が出てくるかどうか分かりません。ただ、これも今は受注停止では?

そしてMT-09なら、TRACERの方がいいでしょう。ダンニャバードさんが書かれている通り、全部入りでバーゲンプライスです。スクリーンはそれほど大きくありませんが、高速で風の巻き込みもなく非常に優秀です。中間加速は負ける気がしません(何に?笑)。トルクを伴う鋭い吹け上がりと2ストに近いような渇いた排気音は、気に入れば病みつきでしょう(私は前者に疲れました)。

書込番号:24826665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2022/07/08 18:53(1年以上前)

>コピスタスフグさん
>ダンニャバードさん
貴重なご意見ありがとうございます。トレーサー追加でさらに迷ってしまいます(笑)
今はトライアンフストリートツインに乗らせてもらってます。トルクフル相棒で加速に不満まったくなしなのでこの辺はCBR650だと確かに不満が残るかもしれないですね。トレーサー良さそうなんですがあまりに重くて大きいバイクはだんだん乗らなくなってしまいそうでふみこめません。。。でも一度乗ったらそんな懸念どこふく風ですかね〜。

書込番号:24826691

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2022/07/08 19:03(1年以上前)

ひとつ前のMT09SP乗ってます。
MT09は、軽量で下からトルクのあるエンジン特性が特徴です。

要するに「元気なバイク」でライディングテクニックに興味があるなら楽しいバイクです。
それでいて高回転型ではないので、下から上までフレキシブルで街乗りでの実用性も高いです。(準備が必要ないので気が楽)

アクセルの「ツキ」をよく言われますけど、公道でコントロール不能なのは初期型だけで、やり方が分かっていれば、ちゃんとコーナーでパーシャルも出せます。(自信を持ってフルバンクできます)

3気筒の音は4気筒と区別付きませんが、回転数は4/3なので排気量が4/3倍になったような感覚。つまり190kgの車重に1200ccくらいの4気筒エンジンが乗ってるみたいなもの。
上は11000rpmまで回りますけど、3/4くらいに感じるので8,250rpmで頭打ちになるような感覚で。ちょうどビッグネイキッドみたいなフィーリングです。

それが運動性の高い車体に乗ってるので、走れる腕があればそれに応えてくれます。ただし、フレームが柔らかいんで荒れた高速コーナーはちょっと怖いです。

3気筒なので同排気量(程度)の4気筒と比較するとエンジンレスポンス (回転の上がる速さ) は少し遅く、2気筒に比べるとバンクは重いです。この排気量で低速コーナーからの立ち上がりが遅く感じるなんてことはないと思いますけどね。

アップライトな姿勢で軽量でトルクフルなので街乗りは良好です(ストリートファイターだし)。別にのんびり走るのに苦痛はないですし、ひと捻りであっという間にスピードを出すこともできます。街乗りでの機動力はとても高いです。

高速は3車線の速い流れに乗る程度なら楽勝。そのまま700km走れます。
ただし、標準ではスクリーンが無いので120越えて巡行するのは人間の方がキツいと思います。高速多用するならハイスクリーンをお勧めします。
それ以上で巡行したい (ぶっ飛ばしベンツとかGT-Rと一緒に走る) ならCBR650Rとかじゃなくて(本当の)SSをお勧めします。

乗って楽しいバイクが好きならMT09をお勧めします。

書込番号:24826701

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2022/07/08 19:14(1年以上前)

>ムアディブさん
>公道でコントロール不能なのは初期型だけで、やり方が分かっていれば、ちゃんとコーナーでパーシャルも出せます。(自信を持ってフルバンクできます)

フォローありがとうございます。初期型はやはりそうなんですね、低速コーナーの度にクラッチ操作なので…。最新のTRACERはスイングアームが長くなって(多少は)ジェントルになったようですね。

書込番号:24826714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2022/07/08 19:25(1年以上前)

>トルクフル相棒で加速に不満まったくなしなのでこの辺はCBR650だと確かに不満が残るかもしれないですね。

音に加速が付いてこない感覚や、アクセル一発だけではグイっと加速しない感覚に慣れるかどうかでしょう。マメにシフトチェンジをしつつ回せば性能に全く不足はないと思いますが、それをしたくなるのかそうではないのかだと思います。

書込番号:24826726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/07/09 03:50(1年以上前)

>アルパ・チーノさん

今迄のバイク歴などでも変わると思います。
私は以前MT-09トレーサーに乗ってました。それまではほとんどカワサキ車に乗ってました。

で、結論的に言えばトレーサーはバイクとしては非常に面白く良くできたバイクだと思いますが、私にはまったく合いませんでした。
長いことカワサキで慣れていたので、トレーサーの乗り味やエンジン特性がしっくりきませんでした。
1番問題だったのは、過去ログでもかなり書いてますが「ケツが痛い」ってことです。シート自体の出来の問題もあるでしょうが、ハンドルからシートステップに至るまでのポジションが合わなかったのでしょう。フレームワークも影響してるかもしれません。
カワサキの良くも悪くもどっしりとした乗り味やポジションに慣れていたので、どうにもヤマハは慣れませんでした。


私のケツには合わなかったので、200kmも走るとケツが痛くて痛くてたまらず乗るのが億劫になり、5年所有してましたが5000kmくらいしか乗りませんでした。最後の2年はほぼ持ってるだけの状態でした。
今はまたカワサキに戻って、取り回しの重ささえ我慢すればヒラヒラ走れるし、長距離も楽な下記のバイクに乗ってます。
10年前にも同じバイクに乗っており返り咲いた形です。このバイクだとお尻が600km走っても大丈夫です。

https://www.kawasaki1ban.com/impression/46696/


昨今はレンタル出来るバイクも多いので、丸一日くらい借りて乗ってみてはどうでしょうか?私はトレーサー買うときは取り回しばっかり気にして試乗はしませんでした。それが失敗だったと思います。ポジションや乗り味は相性みたいなものがあるので、試乗されることをお勧めします。
ちなみにカワサキのバイクはどれ乗ってもだいたいカワサキです。

書込番号:24827085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2022/07/09 14:16(1年以上前)

>アルパ・チーノさん

これ面白いです。
MT-09→https://www.youtube.com/watch?v=DK8J9Q6F7HM
CBR650R→https://www.youtube.com/watch?v=XGpEhW_3_9M

書込番号:24827661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2022/07/09 14:41(1年以上前)

>アルパ・チーノさん

MT-09・SP・TRACER・MT-07の比較動画です。ストリートツインに近いのはMT-07でしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=SZl0Tm8hQlo

書込番号:24827695

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2022/07/09 17:33(1年以上前)

尻痛ですが、、、

人によって違うので、1つの知恵ってことで。

スポーツ的には、バイクのシートは腰掛けるものではないです。
荷重はステップや、適宜ハンドルにも分散します。

前傾姿勢のバイクでステップの上で腰を浮かせたら分かりますが、バランスする着座位置は、思っているよりシートの後ろです。
基本の着座位置は、ハンドル握ってステップの上に立ち、バランスとったまま着座した場所です。(ずっとこの姿勢で走れって事じゃないですよ。あくまでニュートラルポジションの話。)

ステップに荷重を逃がせてない場合、尻に負担が集中します。
つまり、身体への局所的な負荷という意味では直立じゃない方がいいです。

でも乗って楽だなと感じる (筋肉使わなくていい) のは直立なので、試乗で楽しようという考えだけで選ぶと直立のバイクを選びがちです。

さらにいうと、スクリーンがよほど大きいバイク(FJRとか)でなければ、高速で飛ばして吊りあうのはやや前傾のバイクになります。
(街乗りと相いれなくなっていきます)

ステップが邪魔なところにあるのは、そこが前後輪の中心であり、乗っているべき位置だからです。

MT09はモタードに近い設計なので直立に近いですが、腰が頑丈で高速で距離ガバしたいならお勧めしません。
それが中心的愉しみなら、本来のSS、または、メガスポをお勧めします。

とはいえ、MTで峠300kmと高速700km走って (途中仮眠したけど) 年寄りでもちゃんと家に帰ってますんで出来ないわけじゃないです。
自分の場合は収入に響くわけじゃないので、距離を伸ばしたんじゃなくて、1日クタクタにるまで走ってたいだけなので、結局、どのバイクに乗っても疲れ果てるし、それが悪いとは全然思わないです。

逆に、疲れないバイク (走り方) の方が不満が溜まるので、「ツーリングに向いているバイクを探し求める」のは止した方がいいよとアドバイスします。

いろいろオーナーに話を聞くのはもちろん良いと思いますが、欠点に目を向けるより、最終的には自分がわくわくして乗りたいと思うバイクでどうぞ。

書込番号:24827897

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ20

返信21

お気に入りに追加

標準

5型のスマホ充電。

2022/07/04 22:19(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 YOSHIKI48さん
クチコミ投稿数:52件

シガーソケットでスマホ充電するのに、オススメのチャージャーを教えてもらえませんか?
最近、5型を購入しました。

書込番号:24822039

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29627件Goodアンサー獲得:4542件

2022/07/04 23:31(1年以上前)

シガーソケット経由の充電はノイズが乗りやすいので直接USBアダプタを取り付けたほうがいいと思います。

下記は4型における例です。
https://aoi-cygnus.com/blog/2021/11/06/

書込番号:24822130

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:606件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2022/07/05 09:02(1年以上前)

>ありりん00615さん
>シガーソケット経由の充電はノイズが乗りやすいので直接USBアダプタを取り付けたほうがいいと思います。

シガーソケット(ヤマハHP上では12Vdcジャックと記載)からはノイズが乗りやすいとの話ですが何のノイズですか?

回路図みてないからなんとも言えませんがアクセサリー系なのでメーター裏のアクセサリー電源用のカプラーから12v電源とるのと12v dcジャックから電源とるのでは多分根本は一緒ですよ

最初から12v取れるジャックが標準でついてるのだからわざわざ改造してつけるのは手間と時間の無駄な気がします

書込番号:24822391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2022/07/05 09:22(1年以上前)

相性があるんで、あなたの持っているスマホで実績のあるチャージャー探したほうがいいです。

シガー → USBはクルマ用のが多いから、バイクには合わないと思いますけどね。
防水性も考えなきゃいけないだろうし、ハイパワーのものは、エアコン効いた室内でも溶けたり、熱保護で停止したり、なかなかむつかしいです。

あと、シガーはその性格上、抜けやすい構造になっているので振動で容易に接触不良になります。

書込番号:24822411

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2022/07/05 09:33(1年以上前)

 私もkumakeiさんと同意見です。

 とりあえずシガープラグ使ってみてからでも遅くはないかと思います。

 お勧めは特にないですが、お使いの携帯電話が急速充電に対応してる最近のモデルでしたら(タイプCプラグやIphone7以降)
タイプCの急速充電が使えるものやQuick Charge 3.0に対応してるプラグがいいかと思います。

 https://www.amazon.co.jp/dp/B08W1SVT1L

 バイクは違いますがスカイウェイブで携帯の電源が1%になりナビ見ながら充電掛けたら自宅に着くまで1時間半ちょいで
ほぼ満充電になるほど充電が早かったです。

 https://ameblo.jp/onikiai/entry-12650243179.html

 携帯はIphone8plusでタイプCでの充電です。

 せっかくプラグ付いてるのに使わないのはもったいないかと。

 



 


 

書込番号:24822426

ナイスクチコミ!3


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:606件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2022/07/05 09:45(1年以上前)

>YOSHIKI48さん

車体本体のdcジャック(シガーソケット)使用するのであれば雨降ってる時は使用出来ずはれてる時のみの使用となるので車用のもので良いと思います。

注意すべき点があるとすればバイクの場合振動が結構あるので振動で緩んでぬけてしまう(設置場所も下向きになっているので尚更抜けやすい)可能性が高い点です

自分が使うならですが抜けにそうな超コンパクトなものか、脱着しやすくケーブルの抜き差しの手間いらないケーブル一体型がおすすめです

例で挙げると以下のようなしょうひんです

https://www.amazon.co.jp/dp/B071KBYFKS

https://www.amazon.co.jp/dp/B096TLCV8N

ご使用されてるスマホを記載していただければさらに具体的な商品を提案できるとおもいます

書込番号:24822438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件

2022/07/05 10:05(1年以上前)

私はAnker の製品を使っています。

私はAnkerの上記の商品を使っています。
スマホをナビとそて使うと常時電源に繋いでいないとバッテリーが持たないので必要です。

Anker PowerDrive 2 (24W/4.8A 2ポート USBカーチャージャー) iPhone、Android、IQOS対応

書込番号:24822462

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2022/07/05 10:52(1年以上前)

 確かにシガーソケットは抜けやすいです。

 なので輪ゴムをかまして差し込むと抜けにくくなります。

 https://www.amazon.co.jp/dp/B00D1QPPPA

 こういう極太のゴムを切ってシガー挿すとき一緒に噛ませると抜けにくくなります。

 モノタロウでこんなものもありますが送料がかかるので。

 実際使ってますが悪くはないですが輪ゴムよりは固定力は弱いです。

 ただ抜き差しを基本しない部分に使ってますので(メットインにドラレコの電源として接続してます)頻繁に抜き差しする場合
はそのまま使用の方がいいかと思います。

書込番号:24822517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8003件Goodアンサー獲得:744件

2022/07/05 12:59(1年以上前)

>YOSHIKI48さん

あとはスマホ充電は結構電気食うので、小型バイクのバッテリー容量や発電量から、バッテリー管理は頻度上げて下さいね

書込番号:24822682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29627件Goodアンサー獲得:4542件

2022/07/05 17:14(1年以上前)

シガーソケットには十分なノイズフィルターが備わっていないので、場合によってはノイズが乗ります。
https://hyakkaidan.com/2016/12/14/post-863/

上記の人はAnkerに交換してもだめで、アイソレーターを導入することで解決しています。といっても、電源に乗るノイズ自体は除去できていないので、充電トラブルが発生する可能性は残っています。

書込番号:24822901

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:606件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2022/07/05 17:43(1年以上前)

>ありりん00615さん

ヤマハのシグナスxのメーカーHPの説明に

「スマートフォンなどの充電に便利な12VのDCジャックをフロントポケット上部に装備。」

と記載があるのに最初からスマホの充電を否定する意味がよくわかりません。メーカー全否定ですか?


メーターの内のアクセサリ用のカプラから電源とるのと標準のdcジャックから電源とるのでどれくらいノイズの影響に差がでるか確認してコメントされてるんですか?
回路図確認されているのならぜひ教えていただきたいです


「シガーソケット」ってキーワードに反応して何も確認せずに書き込みされてるとおもいますが、そもそもシガーソケットではなくシガーソケットと同一形状のDC12V取れる電源ソケットなので。

今回に関しては車の話をバイクにそままもってくるのは無理がありますよ

書込番号:24822939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1684件Goodアンサー獲得:140件

2022/07/05 18:08(1年以上前)

シガーソケットは絶滅。今はアクセサリーソケットですね。

自動車でアクセサリーソケットにUSB変換プラグを使ってますがなんの問題も起こってません。
起こるとしたらどんな事でしょうか?

書込番号:24822974

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2022/07/05 18:17(1年以上前)

 ノイズは出たら対応すればいい話のような気がしますが。

 あの書き込みですノイズがと出ることが前提で書かれてますので。

 ノイズ自体出るという事初めて知りましたので参考になりました。

書込番号:24822984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2022/07/05 21:16(1年以上前)

とりあえず百均の物でも充分役に立ちました。

書込番号:24823245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2022/07/05 22:34(1年以上前)

>YOSHIKI48さん

DCソケットの蓋に、「12V 1A」と書いていませんか?もしそうなら上流のヒューズが何アンペアかですが、2A未満のヒューズだと一般的なUSBカーチャージャー(2.1A等)だとヒューズが飛ぶ可能性があります。

1Aのカーチャジャー(DCソケット→USB電源アダプタ)が見つかればそれが良いかと、充電時間は長くなりますが。一番いいのは、リレーかませてバッテリーから直接USBポートを引く(現状のDCソケットの場所に交換して付けても良い)ことですが。その場合、車両バッテリー側の容量の余裕も必要です。

https://www.amazon.co.jp/dp/B009LX5OL2

書込番号:24823409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2022/07/05 22:40(1年以上前)

↑リレーで後付けするならヒューズ(2〜3A)も必要です。

書込番号:24823423

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2022/07/06 08:50(1年以上前)

ちなみに、iPhoneのLightningはバイクの振動ですぐに接触不良になるので、ケーブル直挿しはお勧めしません。

接触不良になっても、iPhone側のコネクタを清掃すれば復活するんですけどね。
清掃はコネクタの中のピンを曲げるリスクがあるので (Lightningはスマホ側がバネ) 慎重に。

書込番号:24823733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2022/07/06 11:18(1年以上前)

防水(防雨)にしたければ、
『ハタヤ プラグカッパー KGS-1』のプラスチックを外して、
黒いゴム部分を使えば簡単にできますよ。

書込番号:24823894

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:606件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2022/07/06 12:04(1年以上前)

>コピスタスフグさん

>DCソケットの蓋に、「12V 1A」と書いていませんか?もしそうなら上流のヒューズが何アンペアかですが、2A未満のヒューズだと一般的なUSBカーチャージャー(2.1A等)だとヒューズが飛ぶ可能性があります。

一般的なUSBチャージャーの2.1Aなどは5Vなのでヒューズが飛ぶ可能性はほぼないですよ
(ついでに言うと最大2.1A出力できるってだけで、必ず2.1A流れるわけでもないです。流れる電流は充電する端末側でどれだけ引っ張るかによるので)

取説みると出力が12v 1Aと記載あるので、大体12wの範囲でアクセサリー類を使ってくださいという意味
になります。

なので5V 2A=10w MAX程度のアダプタつかっても
メーカーの指定範囲内なので問題ありません。
(DCDC変換ロス等ありますがここでは無視させてください)

シグナスxでないので参考程度ですが
昔乗ってたpcx150にもシグナスx同様に12v1Aのdcソケットがついてたので負荷実験がてら実測で約5V 3.4A=17w程度の充電やったことありますが問題なく充電できましたしヒューズ飛ぶことはなかったです。

過去の参考スレ
https://s.kakaku.com/bbs/K0000365868/SortID=19741188/

他車種なのであまり参考になりませんが一般的なメーカーは大体マージンはかせているので2倍や3倍の消費電力でなければ基本ぶっ壊れる事ないと思います。

書込番号:24823933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2022/07/06 14:19(1年以上前)

>kumakeiさん

失礼しました、電圧差が頭から抜けていました。12Vで1Aなんだから、5Vなら2.4A程度は問題なくいけそうですね。

書込番号:24824107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2022/07/06 23:07(1年以上前)

>コピスタスフグさん
変換するにはロスがあるのでそれは無理。

書込番号:24824707

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

セルボタン

2022/07/02 20:39(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > アクシスZ

スレ主 cたけ君さん
クチコミ投稿数:156件

セルボタンに膝があたり内部を破損させてしまいました
通販で購入できるところや部品番号わかる方はいらっしゃいますか?

書込番号:24819286

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2022/07/02 21:13(1年以上前)

2022年モデルなら「BCV-H3976-00」でいけると思います。

https://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/

書込番号:24819332

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cたけ君さん
クチコミ投稿数:156件

2022/07/02 21:16(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
すいません初期型です( ;∀;)

書込番号:24819334

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1684件Goodアンサー獲得:140件

2022/07/02 22:07(1年以上前)

https://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/use/
ここから検索出来ませんか

※一番下です。

書込番号:24819390

ナイスクチコミ!1


スレ主 cたけ君さん
クチコミ投稿数:156件

2022/07/03 14:27(1年以上前)

>ドケチャックさん
車台番号検索したところ僕のアクシスはZは2018年で、スイツチ,ハンドル1 B7A-H3976-00と出ましたが、ウェビックでB7A-H3976-00と検索すると
スイツチ,ハンドル 1 B7A-H3976-02 がでます。
教えて戴いたヤマハHPでもっと新しい年式のアクシスZで.検索するとB7A-H3976-02とでます。
改良品なのか適合しないのか判断がつきません( ;∀;)

書込番号:24820171

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1684件Goodアンサー獲得:140件

2022/07/03 14:46(1年以上前)

パーツナンバーの末端は一般的には改良型、もしくは代替品と自分は認識しています。
気になるならヤマハのサポートに聞いてみてはどうでしょうか

書込番号:24820187

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2022/07/03 15:01(1年以上前)

末尾の-00とか-02は仕様変更とかで数字が変わりますよ
なので-00で注文しても-02が代替品として届きますね

書込番号:24820203 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 cたけ君さん
クチコミ投稿数:156件

2022/07/03 16:26(1年以上前)

>ヤマハ乗りさん
>ドケチャックさん
ありがとうございます(#^.^#)
助かりました( ^ω^)

書込番号:24820294

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

チリチリ音について

2022/07/01 14:12(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > BOLT

クチコミ投稿数:2件

新車で購入しましたが、エンジン?のチリチリという異音が気になります。低速の時に特に気になります。YSPで確認してもらいましたがエンジンは問題ないとの事でした。クラッチを切ると音が消えます。問題はないのでしょうか?

書込番号:24817512

ナイスクチコミ!2


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/07/01 17:24(1年以上前)

 レリーズベアリングの音かも?

書込番号:24817693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2022/07/01 19:40(1年以上前)

ひげじいじーさん、こんばんは。

デイラーが問題ないというなら気にしない方が良いです。私の乗っているバイクなんか、いろいろな音がしていますよ。「チリチリ」に近い音も聞こえます。
気になる音って、問題ないと言われても気になるのですよね。
でも、先日、気密性の良いヘルメットに替えたら、気になる音は聞こえなくなりました。もしかしたら異音の原因はヘルメットに付けたインカムだったかもしれません。
ひげじいじーさんが使用しているヘルメットがなにかわかりませんが、遮音性の高いヘルメットの替えてみるのも一考の価値があると思います。

書込番号:24817843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/07/03 07:20(1年以上前)

ありがとうございます。調べてみます。

書込番号:24819702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2022/07/03 19:23(1年以上前)

バイクは、クラッチつないでるときは、多少は音が出ます。

でも、あなたのバイクが大丈夫かどうかは聞いてみないとわからないんでバイク屋でみてもらってください。

「異常が無いか見てください」ではなく、気になることを伝えてください。

書込番号:24820523

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

30km/h前後の再加速時のゴロゴロ音。

2022/06/20 19:39(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

クチコミ投稿数:5件

SJ04J (2型)を入手し、趣味でコツコツと直しています。
以前SJ02J (1型)に乗っていたこともあり、古いバイクですが楽しんで乗っています。
 

異音というほどではないのですが、
30〜40km/h前後からジワっとアクセルを開けた時に、一瞬だけ「ゴロゴロ」という音がします。
ガバっとアクセルを開けた時には、体感できません。
 
おそらく駆動系の消耗によるものかと思われるのですが、同様の症状を経験された方はおられるでしょうか。

駆動系一新といきたいところですが、小遣いでちまちまと直しているので消耗パーツの交換のみで済めばいいな、と、思い、質問した次第です。
 
ご存じの方おられましたら、ご教示ください。

書込番号:24802821

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2022/06/20 21:22(1年以上前)

30km/h前後からだとジャダーとは違うのかな?

書込番号:24802974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/06/20 22:59(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
ご返答ありがとうございます。
ジャダーというほど、あからさまな症状ではなく、
ほんの一瞬「ガラガラ」というか「ゴロゴロ」という感覚があるんです。気にしなければスルーしてしまうような音、振動なので、そのままでも良いかなとは思うのですが…。
 
加速も問題なく高速の制限速度の倍程度までは伸びて、登りでも違和感ないのでクラッチではなさそうなのですが。
 
スライドピース?が引っかかっているとかでしょうかね…
まだ工具がなくてプーリー側を開腹するか、クラッチ側を開腹するか、どちらを優先しようかと勘案しています。(両方したらええやん。は、ナシで。笑)

書込番号:24803166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング