
このページのスレッド一覧(全4765スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 6 | 2022年3月7日 14:11 |
![]() |
6 | 3 | 2022年9月2日 17:09 |
![]() |
14 | 4 | 2022年3月3日 04:36 |
![]() |
22 | 5 | 2022年3月12日 20:16 |
![]() |
12 | 4 | 2022年2月26日 13:57 |
![]() ![]() |
31 | 8 | 2022年8月6日 12:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現行アクシスZの前身モデル・アクシストリートに代車で乗ったことがありますが、発進時の遠心クラッチのミートポイントがあまり高回転ではなく、0〜40km/hrあたりまでは中回転域(おそらく4000〜6000rpm)を保ち、4st単気筒の鼓動を感じながら加速してゆくフィーリングでした。
普段乗りなれたマジェスティーSだと高めの回転(約6000rpm)でクラッチミートし、そこから回転が落ち込むことなく車速だけが伸びてゆく仕様ですが、中回転域を積極的に使って発進するトリートの加速フィーリングには馴染めませんでした。
後継のアクシスZもトリートに似たセッティングでしょうか?それともマジェSやシグナスのように>6000rpmを多用する仕様でしょうか?
ご存じの方、教えていただけるとありがたいです。
1点

>SH vs Tさん
トリートに回転計ありましたっけ?
>後継のアクシスZもトリートに似たセッティングでしょうか?それともマジェSやシグナスのように>6000rpmを多用する仕様でしょうか?
納得がいかなければ、ウエイトローラーを軽くしていけばいいですよ
ドライブベルトが減るまでは、最高速も、ほぼ変わりませんから。
書込番号:24629144
1点

cbr600f2としさん,、アドバイスありがとうございます。
ウェイトローラーを軽くするのに、標準的なお店だとおいくらくらい費用が掛かりそうですかね?
書込番号:24630108
3点

>SH vs Tさん
ウエイトローラーが用品店でキタコ約2000円(6個入り)、デイトナは1000円位で(3個入り)
工賃が約5000円、こんな感じですかね
バイク屋だと工賃が高いですよ
書込番号:24630332
2点

>アクシスZもトリートに似たセッティングでしょうか
ちゃんと加速使用に振られています
最高速もアップしてます
ノーマルで不満ないですよ
ウェイトローラ変える必要ないです
トリートは初期型は特にもっさりしてました
こちらはウェイトローラ変えないと我慢できないくらい
最高速も遅いし
書込番号:24631139
4点

>保護者はタロウさん
90まで出ますか?
書込番号:24632442
0点

>cbr600f2としさん
情報ありがとうございます。
>保護者はタロウさん
ある程度回しながら気持ちよく加速してくれそうなので、自分好みです。
マジェSからMT-07に乗り換えたんですが、やっぱ1台手頃で使い勝手の良いスクーターはあっても良かったかな?
と思い始めているこの頃でして。
お二人ともアドバイスありがとうございました。
書込番号:24637260
0点



2021年式お乗りでパーキングブレーキ装着された方、おられましたら型番などご教授くださると幸いです
(検索しても2021年式装着可能がでて来ずでして…)
書込番号:24628814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニューヨークグリルさん
ヤマハのホームページでパーツリストを見ると2020と2022モデルの
ブレーキレバーの品番が同じなので
2020用のパーキングブレーキレバーが使えると思います
ちなみに2021モデルはパーツリストに乗ってないので
ニューヨークグリルさんが乗ってるモデルは2020と思います。
書込番号:24632193
3点

>v125のとっつあんさん
ご丁寧に教えてくださりありがとうございました
書込番号:24635046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2021年式のフォルツァに乗っています。私も最近パーキングブレーキ付ブレーキレバーの商品を購入しました。取付は、バイクショップにお願いしました。商品は、Amazonやヤフオクまたは、Yahooで パーキングブレーキ付のブレーキレバーで検索して探しました。年式は余り気にしていないので、自分のバイクに取り付け出来るか不明の時は、該当商品の会社へ商品の質問メ-ルを送信すると、大体返信メ-ルが帰ってきます。試してみてはいかがですか? ちなみに、メ-カ-は semspeed の商品です。
書込番号:24904797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



純正のウェイトローラは12gらしいのですがこれを11gか10gかに交換しようと思います
今よりももう少し中間加速が良くなれば良いだけなんですがどちらにしようかと迷っています
11gだと合計で6g軽くなる計算ですが体感はあまり変わりませんか?
やはり10gの方が良いでしょうか?
10gだと回転が上がりすぎて乗りずらくなったり最高速が遅くなったりはしませんか?
ちなみに関係は無いかも知れませんがマフラーは交換する予定です
6点

>ニックネームのご登録さん
体感で分かりやすいのは10gだと思いますけど
マフラーを交換する前提なら少し位軽すぎな感じで良いと思います
自分はアドレスに乗ってますがノーマルの19gはモッサリしていたので
17gにして改善しましたが、その後マフラーを交換した際に更にW/R12g迄軽くしました
仕様書では軽すぎたので、少し重くしました(リアライズを使用しています)
書込番号:24625494
2点

駆動系に関しては机上の空論という言葉通りで実際にセッティングして走行してみないと
分からないかと思います。
変速の好みなどもありますので実際にセットアップして試乗するのが一番かと思います。
書込番号:24625657
4点

回答いただき有難うございます
色々検討した結果
まずは10gにしてみて回転が上がりすぎて乗り難いようでしたら11gに再度交換する事にしました
書込番号:24629683
0点

>ニックネームのご登録さん
>まずは10gにしてみて回転が上がりすぎて乗り難いようでしたら11gに再度交換する事にしました
10gx3 11gx3とかも試して見てください、微妙な差ですが
書込番号:24629691
2点



XMAXを購入予定です。
ご存知方がいらっしゃれば教えて下さい。
メットインにSHOEIのGT-Air2のヘルメットが入るかどうかです。サイズはXLです。
宜しくお願いします。
書込番号:24624818 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>坂の上のヒコウキ雲さん
お店に行って、試して見てはどうですか?
確実ですよ
書込番号:24625499
0点

自分もSHOEIのGT-Air2のヘルメットを使ってますがサイズがXXLなのですがメットインにはギリ入りません。
XLなら入るかもしれません(推定)
書込番号:24627875
4点

>XLなら入るかもしれません(推定)
GTAir2のXLとXXLは帽体サイズが同じでインナーの差となりますのでXLも入らない可能性高いです
書込番号:24628343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

cbr600f2としさん、ローレル野郎さん、kumakeiさん
返信ありがとうございます。
XXLがギリギリ入らない、XXLとXLは同じ帽体サイズ。
残念ながらXMAXのメットインにGT-Air2のXLは入らないという結論が出ました。
他のメットを探して行きたいと思います。
最後にcbr600f2さんの言われた通り、納車されたら店頭でGT-Air2(XL)を入れてみたいと思います。
その結果を投稿します、ありがとうございました。
書込番号:24628463 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

GT-Air2は諦めてJ-Cruise2に決めました。購入意思がないのでGT-Air2は試しませんでしたが、J-Cruise2のXLサイズはXMAXのメットインに入りました。皆さんありがとうございました。
書込番号:24645996 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



2つとも試乗したことがないのでお聞きします。SPタイプはどういったドライバー向けでしょうか?
サーキットにはいかない、峠を責めるようなスポーツ走行はしない人にはSPは不要でありかつオーバースペックでしょうか?
それとも通常の市街地走行や高速道路の巡行(100キロ)の場合でもSPの恩恵は享受できますか?
6点

>2つとも試乗したことがないのでお聞きします。SPタイプはどういったドライバー向けでしょうか?
表向きはこだわりを持つライダー。
>サーキットにはいかない、峠を責めるようなスポーツ走行はしない人にはSPは不要でありかつオーバースペックでしょうか?
オーバースペックが何を意味するのかはわからないですが、SPでまったり走っても良いと思います。
>それとも通常の市街地走行や高速道路の巡行(100キロ)の場合でもSPの恩恵は享受できますか?
SPにはクルーズコントロールシステムが搭載されてるので高速道路の巡行は楽ですね。
だだ速追従機能がないので自分的にはいまいちかな?
まぁ迷った時は高い方を買うのがあとで後悔しないと思います。
書込番号:24620179
1点

ノーマルタイプでも充分にオーバースペックなわけですが、それで困ることはありません。
レンタルで一度乗ったことありますが、いいバイクです。でもデザインが好みでなかったです。
さて、
SPタイプはSPタイプが欲しいユーザー向けだと思います。
オーバースペックの意味が早く走る性能という意味ならSPはオーバースペックではないと思います。
カタログでは同じですよね(現行タイプ)
なので、ちょっとしたカスタム、の方向性だと思います。
カタログみたけど、オーリンズってみつけられなかったけど、オーリンズなのかな?
憧れです。フロントフォークがゴールドだったり。ちょっとだけ見栄えがいいのかなと思います。
高速道路の巡行については、オートクルーズを使うようならその恩恵は享受できるでしょうけど・・・
逆に面倒なだけのような気がします(車のオートクルーズも無用の長物です)
書込番号:24620245
3点

旧式乗ってますけど、、、
違うのはハンドリングだけですよ。
足回りは嗜好品みたいなものなので、バイクは単なる移動手段と思ってるなら必要ないです。
高速を制限速度でまっすぐ走るだけで、コーナー、、、と呼ばずに曲がり角、、、はゆっくりバイクを立ててやり過ごすって人には柔らかい無印の方がいいと思います。
ワインディング走るのが愉しみって人にはお勧め。全開にするかどうかは別にして、バンクさせて走るなら。あるいは、グループで走るなら、足回りで上回っておくほうが安全です。
足回りのいいバイクはレスポンスが適切なので、コーナーの操作がやりやすいです。
やる気になりやすいから「自分を知っている」必要がありますけど。
MT09でサーキットはちょっと無理があります。フレーム柔い (ねじ止め式) ので、高速コーナー怖いです。バンク角も足りないし、足回りの問題以前。公道でも碓氷峠全開で登るとかだとちと厳しい。素直に中古で安く買えるSS買った方がいいです。
個人的な価値観で言えば、MT09はSPにこそ価値があると思いますけど、バイクは立てて曲がるって人でも軽量ハイパワーやツーリングでの使い勝手の良さという恩恵は受けられますからね。
書込番号:24621614
0点

>ドケチャックさん
>まぁ迷った時は高い方を買うのがあとで後悔しないと思います。
この買い方はお勧めしません。
デメリットもあるので。
書込番号:24621618
2点



jogデラックスの購入を検討しています。
メットインにフルフェイスヘルメットって入りますか?
ogkカブトのshumaかkamui3を購入しようと思ってます。どなたか、実際に使っている方いらっしゃったら教えて下さい。
書込番号:24617162 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>hi-chonさん
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/pdf/Catalog_JOG_2021.pdf
ここに記載が有りますよ
書込番号:24617443
2点

本当じゃ。ogkカブトのshumaかkamui3が入っている写真が載ってるぞな。
うん?ZENITHと書いて有るぞえ。
書込番号:24617480
5点

ご回答ありがとうございます。
ジェットヘルは入りそうなんですけど、フルフェイスはどうかなって思いまして。実際に使ってる方がいらっしゃったら、教えていただけたらと思ってます。
書込番号:24617545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ホンダ製ヤマハジョグ(2BH-AY01)にフルフェイスヘルメット NEORIDERS MA14 Mサイズが何とか入りました。
YOUTUBEのジョグ動画で、マルシンM930がギリ入る、MA14のレビューでM930と大きさが同等との情報から、MA14を選択。
(M930はフリーサイズなのと留め具がいまいちなので、不選択)
実際にメットイン(19L)に入れ、シートを下ろすと、メットの頂点に当たり、2p程度隙間ができたが、シートを無理やり押し込んで何とか閉まりました。(シートオープンボタンが若干重くなりました)
ヘルメットのMとLサイズの外寸が同じか変わらないですが、参考までにMサイズ外寸:約全長54×幅26×高さ25p。
書込番号:24857182
4点

MA14ヘルメットの寸法が間違っていました。
正しくは、Mサイズ外寸:約全長33×幅26×高さ25p。
マルシンM930と同じデザインのようです。
書込番号:24865654
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





