ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58733件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4773スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ76

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リアブレーキ使用時の止まり具合

2022/03/10 00:43(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > アクシスZ

クチコミ投稿数:88件 アクシスZのオーナーアクシスZの満足度4

【困っているポイント】
左ブレーキを使うと、低速域で、かっくんかっくんというか、うっうっうっというか、
そんな感じで、滑らかに止まれない。右の前ブレーキはそんなことはない。

【使用期間】
まだ100qくらい

【利用環境や状況】
新車で乗り始めてからずっと

【質問内容、その他コメント】
新品はそんなものなのでしょうか? ちなみに2022年モデルではありません。

書込番号:24641471

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15302件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2022/03/10 06:17(1年以上前)

言葉で説明されて「こんなもんですか?」っていわれたってわからんよ。
制動装置の異常とかさ、
自分だけでなくヘタすりゃコケて通行人巻き添えとか他人の命にも関わるような問題なんだから
おかしいと思ったらすぐに買ったトコで見てもらうべきだろうよ。

書込番号:24641584

ナイスクチコミ!3


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:58件

2022/03/10 06:38(1年以上前)

リアってドラムですよね?!
新車の時からって、シューの取付不良でしょか?!
気になるのは、いらない装備の連動ブレーキのような気がします。
これ↓
左ブレーキレバー(後輪ブレーキ)を操作すると、自動的に前輪にもバランスよくブレーキがかかる前後連動ブレーキ(UBS)を採用しました。車体の挙動が穏やかになり、ブレーキ操作をサポートします。

書込番号:24641598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15302件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2022/03/10 06:42(1年以上前)

>気になるのは、いらない装備の連動ブレーキのような気がします。

法的に義務化されてる装備を「いらない装備」って…。

書込番号:24641601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13002件Goodアンサー獲得:757件

2022/03/10 06:48(1年以上前)

購入したバイク屋で確認してもらいましょう。

ここで聞くより確実に答えが出ます。

書込番号:24641607

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16254件Goodアンサー獲得:1328件

2022/03/10 07:28(1年以上前)

シューじゃ無く、ドラムの変形だと思う。

書込番号:24641629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件 アクシスZのオーナーアクシスZの満足度4

2022/03/10 07:59(1年以上前)

お四方、レスポンス、ありがとうございます。
少し時間が経てば滑らかになるのかとも思いましたが、
どうやら違うようなので、1カ月点検を待たずに購入店に見てもらうことにします。
ありがとうございます。
また、後日報告させてもらおうと思います。

書込番号:24641651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2022/03/10 11:10(1年以上前)

>つぐっきさん

このような対応をされても真摯な姿勢に感心致しました。人格者ですね素晴らしいです。

さて、問題の点ですがリヤホイールの中に画像のような物が入っており、これが広がって摩擦でブレーキがかかるようになっているのですが、これが破損もしくは噛み合わせ部が外れるなどしている可能性が高いように思います。

ご自分でリヤホイールを外せるのであれば、外して確認。ご自分でできないのであればできるだけ急いでバイク屋さんに行った方が良いかもしれません。と言いますのも、中で破損した部品が他の部分に傷をつけるなどの2次被害があるかもしれませんからです。


答えられない、答える気がないのであればスルーが基本です。わざわざ他人で日頃の鬱憤を晴らさないように。

書込番号:24641819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2022/03/10 11:43(1年以上前)

初回点検も済んでない車体なんだから自分でいじるなんてことはしないで持っていくべき。

書込番号:24641861

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/03/10 11:46(1年以上前)

>つぐっきさん

50には乗っていた経験はあるのかな?

リアブレーキの効きが強いのかもしれないから

調整ダイヤルの場所が分かるのなら自分の好みに調整しましょう

解らなければ、皆さんが言うようにバイク屋さんに行くのが早い解決方法です

書込番号:24641865

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2022/03/10 19:29(1年以上前)

新品の機械は故障率が高いです。
ブレーキや駆動系は故障が命に係わるトラブルにつながりやすいです。
一か月待つ意味が分かんないです。
機械は様子見てても自然治癒したりしないです。

書込番号:24642542

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:141件

2022/03/11 01:55(1年以上前)

>新品の機械は故障率が高いです。

新車を買う意味がない発言.。
やれた中古の方が故障率が低く信頼性が高い?

ちょっと言ってる意味がわかりません。

書込番号:24643059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MIFさん
クチコミ投稿数:15302件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2022/03/11 05:05(1年以上前)

>ドケチャックさん

「新品の機械は故障率が高い」というのはバスタブ曲線における初期故障率期間のことかと。
言葉が足りてないですけど、この場合は「群」ではなく「個」においての故障発生時期のことを言いたかったんでしょ。
工業製品そのものにせよパーツ単体にせよ不具合が起こる時期としては
摩耗しての「寿命到達」のつぎに初期製品不良や組み付け不良が多いという
相対的なハナシであって絶対数が多いというハナシではない。

書込番号:24643097

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:141件

2022/03/11 06:45(1年以上前)

>MIFさん
それは自分もわかってますよ。

だとしたら「新品の機械は故障率が高いです。」
ではなくて、「初期不良の可能性が高い」
と書く方が誤解されないと思いますよね。

書込番号:24643128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2105件Goodアンサー獲得:52件

2022/03/11 10:17(1年以上前)

・ 腰椎は関節の病気だ
・ インナーチューブの錆は2000番で落とせ

間違いを修正でいないのかね。

誤情報は修正した方が後進の役に立つのにね。

>つぐっきさん
駆動系や制動系は早めの対処しないとえらいことになります。
事故の無いようにね。

書込番号:24643376

ナイスクチコミ!1


n_kazoさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:46件

2022/03/11 14:13(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん
インナーチューブの錆びって2000番台の耐水ペーパーに
フォークオイルつけて落としちゃダメなんですか?

恥ずかしながら正立フォークのOH時に
コンパウンドで落ちない錆びを2000番台の耐水ペーパーに
フォークオイルつけて落としました…

バイク屋にきいたやり方だったので
疑うことなく実践してしまいました。

今後の勉強の為
よろしければどのように落とすのか
教えて頂けないでしょうか?m(_ _)m

書込番号:24643726

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2105件Goodアンサー獲得:52件

2022/03/11 18:16(1年以上前)

>n_kazoさん
磨く場所が鏡面かどうかで違ってきます。
どのような表面処理の場所のサビでどの程度の腐食具合かわかりかねるので、コメントのしようがないデス

しかし、素人に勧めるなら番手の細かいものから行うことをおすすめします。
既製品でも但書で目立たない所からお試しくださいとあるでしょ。それと同じ理由デス。

書込番号:24644015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/03/11 20:15(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん

後から後から書くことが一々と変わるねぇ

通常入手しやすく目が細かいのは2000番位から

スレ主がコンパウンドで取れないと書いているだろうに

読めないのかね。

書込番号:24644166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2105件Goodアンサー獲得:52件

2022/03/11 20:38(1年以上前)

>cbr600f2としさん
粘着乙。収まり悪いんだね可哀想になってくるわ。

あなたはこのコンパウンドという表現だけで番手何番かわかるのですねすごい!
状態も確認しないでよくも適当な事言えるね。あなたのコメが原因で状況悪化したら責任取れるのでしょうか?どうせ自己責任だから自分には責任がないと逃げるんでしょ。

だったら最初から適当発言や間違い発言は訂正するのが礼儀でしょ。

話なんて流れで変わるのは当たり前。それがコミュニケーションでしょ。本質は何も変わっていないけど。

書込番号:24644203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2105件Goodアンサー獲得:52件

2022/03/11 20:44(1年以上前)

あ、楽しみ与えてしまった。

失敗

書込番号:24644215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2022/03/12 03:55(1年以上前)

色々な意見で盛り上がっている所失礼しますが・・・

主さんの言っている事って、
信号とかで止まるか止まらないかと言うスピードでゆっくりと滑らかに止まりたいので
”軽く一定の状態でブレーキを掛けている時”にブレーキが効いたり効かなかったりするので
スムーズに車体を止める事が出来ないと言う事では無いでしょうか?

気になる様でしたらやはり買ったお店で見てもらった方が良いですけど
程度にもよりますけどそれって多分そんなもののような気がしますよ。。
私のは前輪と後輪もその様になります

書込番号:24644700

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

エンジンからイオン

2022/03/08 23:31(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TW225

クチコミ投稿数:35件

TW200(2JL)アイドリング中5秒おきぐらいにパキン?カチん?とエンジンから聞こえてパキン?カチん?と音がなった後アイドリングが下がります。
どなたか原因が分かる方教えてください。

書込番号:24639773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2022/03/09 08:03(1年以上前)

おはようございます。

エンジンが温まるにつれて各部品が熱伸びを起こし、各接合部などで発生している音だと思います。
TW200はオートチョークではないですが、取説には特に書かれていないので、チョークのストッパーが緩んでいて音のタイミングでチョークが勝手に戻っているのかもしれません。
https://www2.yamaha-motor.co.jp/Manual/pdf/mc/20015LB2.pdf

書込番号:24640056

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2022/03/09 09:24(1年以上前)

旧いバイクだけど、まずは基本的な整備からですかね。

エアクリ、プラグ交換、オイル交換、オイルフィルタ(あれば)交換などなど。

まぁ、アイドリング/低速不安定はまずプラグを疑うけど。

書込番号:24640154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2022/03/09 12:21(1年以上前)

回答ありがとうございます♪
チョークのとこ見てみます^ ^

書込番号:24640380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2022/03/09 12:22(1年以上前)

回答ありがとうございます♪
変えれるパーツは全て変えてるのですが異音がします(>人<;)

書込番号:24640382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/03/09 15:01(1年以上前)

 音に関しては整備士が最も嫌がる事案の一つです。

 それくらい特定が難しい問題もでありますのでバイク屋さんに診てもらった方がいいように思いますが。

 ちなみに走行距離はどのくらいなのでしょうか?

 走行には全く問題はないのでしょうか?(走行中の異音なども)

書込番号:24640589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2022/03/09 22:33(1年以上前)

田舎なもんでちゃんとしたバイク屋さんがないんです(涙)
走行には問題はないです。

書込番号:24641295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2022/03/10 19:17(1年以上前)

今晩は。
TW200を買ったお店じゃだめなんですか?
それともこれはネットで買ったのかな。プロフィールにお住まいが書いてなかったのですが、お住まいは日本ですよね。それならばネットでバイク屋さんを探しましょう。TW200でもギアでも、行ける範囲にバイク屋さんは有りますよ。でも行く前には、対応して貰えるか電話で確認してからが良いです。

書込番号:24642520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2022/03/10 19:32(1年以上前)

ネットで買いました。
バイク屋はあるんですが評判の悪いことバイク屋と50ccまでしかしてない無免許のバイク屋しかないので。

書込番号:24642551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10059件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2022/03/12 06:27(1年以上前)

異音だったのね、、、( ^ω^ )
空気清浄機的な?

おもた

横レスすみません
m(_ _)m

書込番号:24644766

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > アクシスZ

スレ主 SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件

現行アクシスZの前身モデル・アクシストリートに代車で乗ったことがありますが、発進時の遠心クラッチのミートポイントがあまり高回転ではなく、0〜40km/hrあたりまでは中回転域(おそらく4000〜6000rpm)を保ち、4st単気筒の鼓動を感じながら加速してゆくフィーリングでした。
普段乗りなれたマジェスティーSだと高めの回転(約6000rpm)でクラッチミートし、そこから回転が落ち込むことなく車速だけが伸びてゆく仕様ですが、中回転域を積極的に使って発進するトリートの加速フィーリングには馴染めませんでした。
後継のアクシスZもトリートに似たセッティングでしょうか?それともマジェSやシグナスのように>6000rpmを多用する仕様でしょうか?
ご存じの方、教えていただけるとありがたいです。

書込番号:24628863

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/03/02 19:14(1年以上前)

>SH vs Tさん

トリートに回転計ありましたっけ?

>後継のアクシスZもトリートに似たセッティングでしょうか?それともマジェSやシグナスのように>6000rpmを多用する仕様でしょうか?

納得がいかなければ、ウエイトローラーを軽くしていけばいいですよ

ドライブベルトが減るまでは、最高速も、ほぼ変わりませんから。

書込番号:24629144

ナイスクチコミ!1


スレ主 SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件

2022/03/03 12:42(1年以上前)

cbr600f2としさん,、アドバイスありがとうございます。

ウェイトローラーを軽くするのに、標準的なお店だとおいくらくらい費用が掛かりそうですかね?

書込番号:24630108

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/03/03 16:08(1年以上前)

>SH vs Tさん

ウエイトローラーが用品店でキタコ約2000円(6個入り)、デイトナは1000円位で(3個入り)

工賃が約5000円、こんな感じですかね

バイク屋だと工賃が高いですよ



書込番号:24630332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2022/03/04 02:26(1年以上前)

>アクシスZもトリートに似たセッティングでしょうか

ちゃんと加速使用に振られています
最高速もアップしてます
ノーマルで不満ないですよ
ウェイトローラ変える必要ないです

トリートは初期型は特にもっさりしてました
こちらはウェイトローラ変えないと我慢できないくらい
最高速も遅いし

書込番号:24631139

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/03/04 21:33(1年以上前)

>保護者はタロウさん

90まで出ますか?

書込番号:24632442

ナイスクチコミ!0


スレ主 SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件

2022/03/07 14:11(1年以上前)

>cbr600f2としさん

情報ありがとうございます。

>保護者はタロウさん

ある程度回しながら気持ちよく加速してくれそうなので、自分好みです。

マジェSからMT-07に乗り換えたんですが、やっぱ1台手頃で使い勝手の良いスクーターはあっても良かったかな?
と思い始めているこの頃でして。

お二人ともアドバイスありがとうございました。

書込番号:24637260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

パーキングブレーキ

2022/03/02 15:23(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

2021年式お乗りでパーキングブレーキ装着された方、おられましたら型番などご教授くださると幸いです
(検索しても2021年式装着可能がでて来ずでして…)

書込番号:24628814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2022/03/04 19:17(1年以上前)

>ニューヨークグリルさん
ヤマハのホームページでパーツリストを見ると2020と2022モデルの
ブレーキレバーの品番が同じなので
2020用のパーキングブレーキレバーが使えると思います
ちなみに2021モデルはパーツリストに乗ってないので
ニューヨークグリルさんが乗ってるモデルは2020と思います。

書込番号:24632193

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2022/03/06 11:04(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
ご丁寧に教えてくださりありがとうございました

書込番号:24635046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/09/02 17:09(1年以上前)

2021年式のフォルツァに乗っています。私も最近パーキングブレーキ付ブレーキレバーの商品を購入しました。取付は、バイクショップにお願いしました。商品は、Amazonやヤフオクまたは、Yahooで パーキングブレーキ付のブレーキレバーで検索して探しました。年式は余り気にしていないので、自分のバイクに取り付け出来るか不明の時は、該当商品の会社へ商品の質問メ-ルを送信すると、大体返信メ-ルが帰ってきます。試してみてはいかがですか? ちなみに、メ-カ-は semspeed の商品です。

書込番号:24904797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ウェイトローラ交換

2022/02/28 00:33(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > アクシスZ

純正のウェイトローラは12gらしいのですがこれを11gか10gかに交換しようと思います
今よりももう少し中間加速が良くなれば良いだけなんですがどちらにしようかと迷っています

11gだと合計で6g軽くなる計算ですが体感はあまり変わりませんか?
やはり10gの方が良いでしょうか?
10gだと回転が上がりすぎて乗りずらくなったり最高速が遅くなったりはしませんか?


ちなみに関係は無いかも知れませんがマフラーは交換する予定です

書込番号:24625022

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/02/28 12:13(1年以上前)

>ニックネームのご登録さん

体感で分かりやすいのは10gだと思いますけど

マフラーを交換する前提なら少し位軽すぎな感じで良いと思います

自分はアドレスに乗ってますがノーマルの19gはモッサリしていたので

17gにして改善しましたが、その後マフラーを交換した際に更にW/R12g迄軽くしました

仕様書では軽すぎたので、少し重くしました(リアライズを使用しています)

書込番号:24625494

Goodアンサーナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/02/28 14:23(1年以上前)

 駆動系に関しては机上の空論という言葉通りで実際にセッティングして走行してみないと
分からないかと思います。

 変速の好みなどもありますので実際にセットアップして試乗するのが一番かと思います。

書込番号:24625657

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件

2022/03/03 04:13(1年以上前)

回答いただき有難うございます

色々検討した結果
まずは10gにしてみて回転が上がりすぎて乗り難いようでしたら11gに再度交換する事にしました

書込番号:24629683

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/03/03 04:36(1年以上前)

>ニックネームのご登録さん
>まずは10gにしてみて回転が上がりすぎて乗り難いようでしたら11gに再度交換する事にしました

10gx3 11gx3とかも試して見てください、微妙な差ですが

書込番号:24629691

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

フルフェイスが入りますか?

2022/02/27 22:16(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

XMAXを購入予定です。
ご存知方がいらっしゃれば教えて下さい。
メットインにSHOEIのGT-Air2のヘルメットが入るかどうかです。サイズはXLです。
宜しくお願いします。

書込番号:24624818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/02/28 12:14(1年以上前)

>坂の上のヒコウキ雲さん

お店に行って、試して見てはどうですか?

確実ですよ

書込番号:24625499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2022/03/01 23:12(1年以上前)

自分もSHOEIのGT-Air2のヘルメットを使ってますがサイズがXXLなのですがメットインにはギリ入りません。
XLなら入るかもしれません(推定)

書込番号:24627875

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件

2022/03/02 10:00(1年以上前)

>XLなら入るかもしれません(推定)

GTAir2のXLとXXLは帽体サイズが同じでインナーの差となりますのでXLも入らない可能性高いです

書込番号:24628343 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2022/03/02 11:20(1年以上前)

cbr600f2としさん、ローレル野郎さん、kumakeiさん
返信ありがとうございます。
XXLがギリギリ入らない、XXLとXLは同じ帽体サイズ。
残念ながらXMAXのメットインにGT-Air2のXLは入らないという結論が出ました。
他のメットを探して行きたいと思います。
最後にcbr600f2さんの言われた通り、納車されたら店頭でGT-Air2(XL)を入れてみたいと思います。
その結果を投稿します、ありがとうございました。

書込番号:24628463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2022/03/12 20:16(1年以上前)

GT-Air2は諦めてJ-Cruise2に決めました。購入意思がないのでGT-Air2は試しませんでしたが、J-Cruise2のXLサイズはXMAXのメットインに入りました。皆さんありがとうございました。

書込番号:24645996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング