このページのスレッド一覧(全4775スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 46 | 19 | 2025年9月30日 15:54 | |
| 25 | 2 | 2021年9月26日 04:13 | |
| 15 | 8 | 2021年9月21日 11:58 | |
| 10 | 6 | 2021年9月18日 20:35 | |
| 19 | 13 | 2022年3月17日 17:14 | |
| 1 | 1 | 2021年9月15日 15:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは、走行距離が1万キロを超えそろそろタイヤ交換を気にする時期となりました。
乗り心地に不満はないのですがフロントが二輪なのに?二輪だから??思っていたよりもフロント減るなという実感です。
そこで交換経験のあるみなさまはどんなタイヤを入れられているのか教えていただけないでしょうか。
サイズ的に限られた中での選択になりますがスタイル、好みでいろんなチョイスがあるのでは、またそんなタイヤがあるんだ!
と気付きがいただけるかも?と思い質問いたします。
どうぞよろしくお願いします。
5点
>もぐあいさん
試乗した事ありますけど、結構なフロントヘビーですから
仕方ないんじゃないですかね
色々なメーカーの特徴もあるでしょうから
色々試して見てはいかがですか?
書込番号:24354723
0点
前二輪だから、負担は半分…とはいきませんね。
それでもリアタイヤよりは交換スパンが長かったです…山(溝)残っててもリアと同時に交換してましたが。
純正サイズにこだわるなら、フロントタイヤが「90/80-14」で選択肢が少ないです。
だから90/90-14や80/90-14を選ぶ人もいますが、純正サイズと違うタイヤにするとコーナリングの感覚が変わります。
リアタイヤは「130/70-13」(旧型なら110/70-12)だから選択肢は多いです。
日頃の乗る路面で選ぶのが無難。
未舗装路や砂利道とか走る事もあるなら溝の深いシティグリップ2。
定番はモビシティ?
ちなみに私はこんな感じでした。
F:ノーマル→オフ用ブロックタイヤ→旧シティグリップ→ピレリ製エンジェルスクーター
R:ノーマル→オフ用ブロックタイヤ→旧シティグリップ→安くて長持ちなDURO製
・スタッドレスタイヤ
北陸の積雪感覚での話ですが。
本当に【トリシティ以外の移動手段がない】なら考えても良いけど、スタッドレス履いたからって雪道が安全に走れるワケでもありません。
まともに走れない→何とか走れる、くらいのものです。
晴れた舗装路を10、雪道を1とするなら、スタッドレス履いたトリシティでも2〜3と考えた方が無難です。
実際にトリシティでモトクロスコースを走ったり濡れた原っぱで滑らせまくったり、オフロードバイクで何度か雪上レースに出た経験あっても、わざわざトリシティでスタッドレスを履いて公道を走る気にはなりません。
普通にスタッドレス履いた車に乗るし、バイクにこだわるとしてもカブとか車重の軽いバイクにしたいですね。
『トリシティで正月に宗谷岬を目指す』とか、そういった目的あるなら…まあ。
書込番号:24355838
![]()
7点
>MIFさん
えースタッドレスとかあるんですか!
車のようにホイールとあわせてワンセットという持ち方もいいかもですね
書込番号:24363492
1点
>やすゆーさん
たくさん試されていますね!
周辺でタイヤ交換されたトリシティを見ることがないので参考になります。
PCXはよく見るのですがパターンが目立つシティグリップ?の車両がすごく多いです。
過去の口コミの時よりはタイヤレパートリーが増えていますが今も他サイズが選択肢になっているのですね、
エンジェルスクーターは別の車種で使ったことがあります。同サイズでも切り返しが非常にクイックになりました。
トリシティで使うとなると90/90サイズになると思いますがそれも相まってハンドリングかなり変わりますか?
また、耐久性は純正同等ですか?90/90ならディアブロスクーターもありますね!
ロングライフならミシュランかな?とも思っております。
書込番号:24363686
2点
個人的感想ですが、90/90はこんな感じでした。
・前輪が太くなるので『見た目』がゴツく感じる
・コーナリング時も手押し時も倒し込みやすい(≒倒れやすい)
参考までに写真を。
1)TW28 90/90-14
2)CITY GRIP 90/90-14
3)ANGEL SCOOTER 90/80-14
書込番号:24363780
4点
>やすゆーさん
画像とインプレありがとうございます。
1,2は見た感じパターンになかなかの存在感がありますね!
ほぼ100%舗装路走行なのでエンジェルスクーターがいいかな?
なんて思っています。サイズも純正と同じですし
ただコロナ以降ピレリの供給がすごく不安定になっているみたいなので
再入荷タイミングによっては他の銘柄になる可能性も大ですね。
書込番号:24368317
2点
みなさまありがとうございます、遅くなりましたがグッドアンサー選びました。
引き続き情報お持ちのオーナーさんいらっしゃいましたら是非インプレお聞かせください!
書込番号:24373509
1点
自レスといいますか関連レスになりますがピレリタイヤの動向を問屋さん経由でメーカーも聞いてもらいました。
コロナ関連で輸送船不足になっていて生産国からの出荷めどが立たたないとのことでした。
汎用性のあるサイズを優先して出荷しているのか90/80−14は後回しのようです。。
書込番号:24435913
2点
フロントタイヤのパンク修理で、
在庫の 90/90-14(ブリジストン)x2にしましたが
フルブレーキの時に、フェンダーに当たってハンドルを取られました。
フェンダーは、タイヤより柔いプラスチックなので当たりが付いたのか
現在は違和感ありません。
タイヤはサスペションでもあるので
オフロードでなくてもハイトは高い方が安心です。
リアもサイズアップを希望しましたが、130/70-13 しか無かったです。
速度メーター誤差は、GPSとの差を意識していれば十分でしょう。
書込番号:24440699
1点
>omi4さん
情報ありがとうございます。
沈めたときのクリアランスが結構タイトに設計されているのですね。
でも90/90だと速度表示が実際速度(GPSとか)に近くなりそうですね!
書込番号:24440940
1点
経過のご報告です。
エンジェルスクーター、入荷間に合いそうにないのでモビシティに交換しました。
屋根付きだからでしょうか?ABSとコンビブレーキなのであまりリアブレーキを握っていないからでしょうか?
13000キロでスリップサインでました。リアはまだまだ残っています。
それと道路の傾斜でしょうか、若干右側(向かって左)の方が減っています。
交換後の乗り心地は倒れやすくももっさりとした挙動、新車の時を思い出します。
書込番号:24528917
5点
うーん残念タッチの差。。
ピレリエンジェルスクーターの国内出荷が再開されたようです。
交換したばかりですが念のため1セット持っておこうと思います!
書込番号:24543837
2点
お久しぶりです。
前回の交換から約17,000キロでスリップサインが出てきたのでストックしていたピレリのエンジェルスクーターに交換しましたのでご報告です。
理由はわかりませんが市販版のモビシティの方が4,000キロ長持ちしました(寒い期間の方がよく削れるのかな?)。
エンジェルスクーターの感想ですが、硬いのかタイヤの頂上とサイド部分高低差が大きい?弧がシャープ?で軽いハンドリングです。
まだ慣れていないので曲がるとき倒し過ぎでヒヤッとしたり取り回し時は軽さが災いしてバランス崩しそうになる時があります。
慣れればこれはこれでいいと思います。あと、ブレーキバッドをNTBから純正に戻しました。
書込番号:25349542
3点
上記エンジェルスクーターは13000キロで交換となりました。
ギリ14000キロくらいまではいけそうな感じですが最近天気が悪いので早めに交換しました。
タイヤがすり減っていくうちに履き始めの不安定さも感じなくなったと思います。
今回はスクートスマート2にしてみました。
乗り出し最初の印象はハンドルに伝わるモビシティ同様のもっさり感、ある程度の速度域から発生する振動に失敗したかなぁ。。という気持ちになりました。
もっさり感は保護ワックス?振動はタイヤパターンだと思うのですが50キロほど走るとこれらの事象が低減されたのか気にならなくなりました。
慣らし以降の乗り心地の特徴はクイックではないですが倒しこむとエンジェルスクーターよりもフロントが寝ます。
画像ではわかりにくいかもしれませんがエンジェルスクーターのタイヤ断面の形状は卵の底側ほぼ円に近い感じで倒しても接地面積がそんなに変わらない、
それがどのポジションからもクイックなハンドリングを可能にしているのかな?と思います。
対してスクートスマート2の形状は卵の先側、先端が少しシャープな弧でそのあとなだらかな弧に変わる感じなのかある程度寝かせるとカチッと倒れこみが止まります。
起こすときに若干よっこいしょ感がありますが倒してる時安定感があります。
センターが減ってくると印象が変わってくるかと思いますがそんなタイヤと感じました。
書込番号:25881867
3点
スクートスマート2も13,000キロでほぼスリップサインでした。
モビシティの17,000キロというのが少し信じられなくなったので最後まで乗るか分かりませんがもう一度モビシティを履いてみます。
新品特有のカド?バリ?モビシティも振動出ました。
スクートスマート2→モビシティで実感できましたが(倒しこみ時の)もっさり感はモビシティの方が強かったです。
振り返るとスクートスマート2もアリのタイヤだと思います。
書込番号:26304091
1点
パー吊り戸をパーツリストを見たらほぼ同じで流用出来そうだったので
中古のキャリパーを買いました。
装着してみてここに結果を書き込みます。
書込番号:24355854
9点
事情があって来年の春先からしか乗れないのですが(エンジンをかけてもらうことは出来ます)、今買うのと来年買うのはどちらが良いと思われますか?
5年落ち以内くらいであれば、新車にはこだわっていません。
ファイナルで無ければ全く迷わなかったのですが。
7点
北国に住んでいます。
雪で乗れなくなる期間は、約4〜5ヶ月間です。
その間、バッテリーは外してエンジンはかける事はありません。
欲しいバイクがあるなら、ある時に買わないと、春は中古も無くなりますよ。
特に今は、中古も需要があって、どんどん値上がりしていますし。
書込番号:24350355 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>fukuokanotoraさん
こんにちは。
気に入った車体が見つかったなら今買った方がいいですね。
すでに新車は流通在庫のみですが先ず新車は無理でしょうから程度の見極めが必要ですけどね。
中古車市場も値上がりして、中には新車価格以上になっている車体もある程です。
良い巡り合わせがあるど良いですね。
書込番号:24350405 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>rr1031gsxさん
>通行人・・Aさん
早速のご回答ありがとうございます。
そうですよね。
来年も継続販売している車種であれば1ミリも迷わなかったのですが。
県内には新車も多少残っている様ですが、すぐ行ける店には新車は無さそうです。
判を押す際にまた迷うと思いますが今週からお店探してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24350514
0点
>fukuokanotoraさん
4月以降に乗るなら、それから購入すれば良いのでは
税金も有りますしね
書込番号:24350618
0点
私は北海道在住なのですが昨年の1〜3月位でツーリングセローを探して契約し登録は4月以降で納車は5月というパターンでいきました。
近場の赤男爵で3年落ちの中古車ですが奇跡的に走行距離800kmという車両を見つけることができて即決しましたが、購入価格は新車のファイナルを買うのと大差ない価格でした。
北国のバイク事情的には秋口から年末にかけて需要が減少するのでうまく良い在庫を見つけられればお買い得に購入できたりします。
年内に購入できればショップによっては4月以降登録雪解け後納車対応してくれます。
年明けてからは、需要も増え始めるので在庫も少なくなりお買い得感は日に日に減っていきます。
良い車両と出会えるかは、運次第なところはあると思いますが、良き出会いがあることをお祈りいたします。
書込番号:24350673
0点
>cbr600f2としさん
>ウィンタースさん
ありがとうございます。
ずーとサイトを見て楽しみながら悩んでいます。
探すまでは色もよく分かっていませんでしたが、個人的に3年前の青がカッコイイイなと思っています。
良い出会いがあると良いなと思います。無ければ無いで、どうせ乗るのは先だしゆっくり探そうと思っています。
書込番号:24353443
1点
コロナの影響と言う事であれば、正直、読めないですね。
少なくても明日は昨日の続きではないですしアバウトな話してもね。
とはいえ、どういう要因で変化してきたかはわかるので、言われている要因を挙げると、、、
・東南アジアで工場停止 (移動制限や工場停止命令)
・政府と調整して再稼働などで少し回復
・移動制限により需要減少
・制限解除による特需
地域によって需要はバラバラで、インドネシアなどでは落ち込んでいるし、欧州では盛り上がっているなど。
世界的には在庫が薄くなっている傾向だけど、報道で流れてるのはつまみ食いなんで実態を表してない。
今後の変動要因としては、、、
・ワクチン接種の進行による感染力の低下
・デルタ株浸透による感染力の増大
・ロックダウンに失敗した国の政権交代 (成功モデルに収束していく? 日本型?)
操業停止を見ると、(積極的に海外電子装置を採用する傾向の?) SUBARUなどは影響大きいし、自作が多いYAMAHAは今は安定、、、みたいな感じですかね。
ただ市場的に言えば、セローはそもそもライバル不在の独走状態で、初心者さんが良くわかんなくてCRF買っちゃうくらいの感じだったから、モノは減っていくと思っていいでしょうね。
スペック的に近いのはKLX230なんだけど、シート高がコンセプトと合ってないし。
もし、新車が今でも押さえられるなら、とにかく速く押さえるべきでしょう。
中古については、バイクは冬に向かって安くなって、春にひっ迫して上昇するのが平常時のトレンドです。
なので春に工場停止になるともう、パニック買いかな。 バイク通学予定してた学生さんとかが背に腹替えられなくなるので。
逆に心配事としては、バイクは乗らないで放置すると当然傷むし、中古だと特に保証期限が問題になるので、今買うなら少しでも乗らないとマズいんじゃないかと思いますけどね。
まぁ、自分なら2月くらいまでを目途に買うかな。
税金が〜言ってる人が居ますけど、4000円くらいだし、絶版車でそこ気にして判断しない方が良いと思う。
書込番号:24354376
1点
相場見る感じでは、セローは事前のアナウンスが充分だったせいもあるのか、プレミアがついてる個体は少ないですね。
球数も潤沢にあると思いますけど。
書込番号:24354378
1点
【使いたい環境や用途】
EDR21αを買ったのですが取り付け工賃が3万5千円と言われ愕然となりました。
【重視するポイント】
電源の取り出し方をご教授頂ければ幸いです。
【質問内容、その他コメント】
USB電源取り出し用にQ5K-YSK-001-U47で分岐はしてあります。コードの取り回し。カメラ取り付け位置の注意事項とあればご教授ねがいます。素人なのにお金をあまり掛けたく無いもので🙇‍♂️
宜しくお願い致します。
書込番号:24348563 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
質問の回答では無いですが、情報として書き込みます。
EDR-21Gになりますが、取付工賃以下でした。
・TRIUMPH SPEED TWIN ・・・ ¥18,000(Dで取り付け)
・Kawasaki Z900RS ・・・ ¥19,800(Dで取り付け)
また、カメラの取り付けにステーを使ってましたので、なかなか面倒かもしれませんね。
2輪館で¥20,000位と聞きましたが、安いところで取り付けて貰うのも手かもしれません。
書込番号:24348653
2点
ありがとうございます。
ちょっと高過ぎ感が有りましたので。
再考の参考にさせて頂きます。
書込番号:24349238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
単車と比べたらスクーターはカウルの脱着があるからかなり割高になるし、お店によっては破損が怖いから
やりたがらないとこもあると思う。
2りんかんは自身のお店で購入したもの以外でも作業してくれることはあるけどお店で購入した場合の工賃の
2倍掛かるのは頭に入れておいたほうがいい。
自分で出来なけれ工賃が高いのはしょうがない。
それなりの技術が必要なのだからそれに対する対価というものがある。
書込番号:24349642
3点
私がハーレーXL1200Cに取り付けた時の記事を紹介します。
https://dekopin.at.webry.info/201807/article_1.html
「バイク ドラレコ 取り付け」で検索すれば、いろいろな取り付け例が検索できます。
難しいのはカメラの取り付け位置ですが、NMAX125の場合だとスクリーンの外側に付けるのがベストでしょうね。ミラーに絡ませるとフロント画像にフロント部分が映りこんじゃいます。場合によっては、ゴープロ用の吸盤をスクリーンに取り付けるのが簡単かと思います。リアはナンバー取り付け部にホームセンターでアルミアングルを買ってきて加工すれば安くできます。専用品もキジマかキタコに有ると思います。
電源もすでに取り付けたシステムがスイッチ連動なら問題は無いかと思います。
書込番号:24349652
![]()
1点
yesフォーリンラブ様
ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
知識、時間を要するものですもんね。
書込番号:24349732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
暁のスツーカ様
ありがとうございます。
ご教授ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:24349742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サスペンションのどこに?、錆の場所によるでしょう。
書込番号:24343792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tatsyさん
ダメです。 耐水ペーパーの2000番位ので横方向に磨く分にはいいですが
縦方向に磨くのはNGですOIL漏れの原因になったりします
綺麗になったらシリコンスプレーを塗布しましょう
書込番号:24343794
1点
保証期間内なので下手に弄らず販売店でやって貰った方が良いと思います。
ついでに前のは大丈夫だったのに、と話をしてみては如何でしょうか?
書込番号:24343871
3点
素人の質問に真摯に答えて頂いてありがとうございます。
場所はツヤツヤ金属の上から6センチ程度の場所です。
保証期間内でバイクショップに相談するという考え方は思いつきませんでした。
シリコンオイル 買ってみます。
皆様 ありがとうございました
書込番号:24344776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
さすがに錆は保証対象外でしょう。
保証は個別の契約なので、保証書をよく見てください。
書込番号:24354622
0点
なるほどそうですか。保証ですから自然現象は無理ですよね。いずれにせよ素人がやると良くないのかも知れませんね。
バイク屋さんに相談してみます。
書込番号:24363319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いくらなんでも購入半年でフロントフォークに錆なら対応してくれるでしょう?。
書込番号:24363461 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
日頃、どこに駐車してるかによっても違うでしょうけど…それは本当にサビなんでしょうか?
実は布切れで拭いたら取れるようなら汚れだったりしませんか?
または、半年前に購入されたのなら、もしかして発売して売れるまでの半年は店頭で野ざらしだった…とか?
私のトリシティ300は去年の10月に納車されて、基本的に車庫内保管ですが、そういったサビはないです。
書込番号:24378365
0点
>tatsyさん
その後どうなりました?
バイク屋さんに相談されましたか?、購入半年で錆びが出たのに何の対応も為ないバイク屋さんは無いと思いますが。
書込番号:24378786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バイク屋さんで普通に金属ヘラで削って取り除いて貰いました。
これからは頻繁にワックスを塗ることにします
書込番号:24627149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2000番でこするとか、あほなコメントだな。
程度によるが、ピカールが先でしょ。
書込番号:24628509
4点
2000番で取らなくて正解です。
2000番でこするとせっかくの鏡面に深いヘアライン着いて最悪インナーチューブ交換でした。
ほんとに何もわかってないコメントありますで、今後お気をつけください。
書込番号:24633160 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
TRICITY300のリコール修理で預けることになりました。
当分旧TRICITY155が活躍してくれそうです。
こちらはもう本当に赤錆びだらけで、おまけにウィンカースイッチが引っかかって戻らないこともしばしば発生。
とは言え愛着があって手放せません。
書込番号:24654308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SK1109さん
場所によるんじゃない、都内で渋滞に嵌まったりするとこの時季は辛いんじゃない
通常は問題ないよ
書込番号:24343579
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)











