ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58751件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4775スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ300

スレ主 Selafyさん
クチコミ投稿数:5件

当方身長169です、ローダウンシートは購入時に装着したのですが、やはり足つきの悪さは、
如何ともしがたく、立ちごけする前にローダウンサスへの交換を検討しています。
RPM社製で使える物があるようなのですが、各車種用に色々あるようで、トリシティ300に
流用できるのが、どれなのか判断できません。
RPMに限らず、使っておられる方みえましたら、フィーリングも含め教えて頂けないでしょうか?

書込番号:24111232

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:23件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度3

2021/06/07 22:57(1年以上前)

トリシティー300のコーナーリングは安定感抜群ですが、意外とバンク角が浅く何度もセンタースタンドをガリッと接地させて恐い思いをしました。
ローダウンサスにすると更にバンク角が浅くなるのでお勧め出来ません。
ローダウンシートでも足付きが不安でしたらシートのあんこ抜き加工をされたら如何でしょう?
有名な「シートジョイ」さんなど、シートの座面を下げても乗り心地を損なわない加工をしてくれるお店が多数有りますよ。

ちなみに僕はノーマルシートより1p高いコンフォートシートにメッシュカバーを付けていますので更に1p高くなって、ローダウンシートより6p高いシート高ですが、問題無く乗れています。
停車時は両つま先しか着きませんが、なれましたよ、、(笑)

書込番号:24177539

ナイスクチコミ!3


スレ主 Selafyさん
クチコミ投稿数:5件

2021/06/20 14:31(1年以上前)

ワイズギアローダウンサス+ブラケット1枚目

ワイズギアローダウンサス+ブラケット後方から2枚目

ワイズギアローダウンサス+ブラケット全体写真1枚目

FORSA290mmのみ

こぐま先生さん コメントありがとうございます。

その後、独自に調査を進め、20mmダウンのRPM社GU ZERO XMAX用330mmを見つけ装着してみました。
いちおうローダウンにはなったのですが20mm程度では思った程の効果は無く、更に下がるものはないかと
探したところ、灯台下暗しと言いますか、ヤマハ純正ワイズギアのXMAX用ローダウンサスペンションキットが
そのままポン付けで40mmダウンできました。

これだけは飽き足らず、更にXMAX用GTR ローダウンブラケットも併用、こちらも基本的にポン付けできましたが、
若干スイングアーム末端との合いが悪く、鋳物バリ部をヤスリで削る必要がありました。個体差かもしれません。
最終的にサス40mm+ブラケット20mmの計60mmローダウンに成功しました。(写真1〜2)

後ろが下がり気味で見た目が悪くなる事を懸念していたのですが、元々トリシティはフロントボリュームの
あるスタイルなので、純正キャリアとGIVIリアケースを付けている事もあり、それ程違和感は無さそうです。
(写真3)

ここまで下がると片足つま先がやっとだった足つき性が、ほぼ両足かかとまで着くようになり安心して乗る事が
可能になりました。あと重心が下がったせいか、足をつかないでスタンディングアシスト停止がほぼ成功するように
なり、停車時にグラつく事も激減しました。かなり快適で、これがトリシティ300本来の姿ではないかとさえ思えます。

ここまで下がると、こぐま先生さんの指摘通りセンタースタンドの接触が心配になるのですが、ローダウンキットには
センタースタンドの上死点位置を上げる、厚さ1/3くらいのゴムブッシュが付属しており、これに交換する事によって
軽減可能です。少なくとも私は街中の交差点などで普通に走っていて接触した事は皆無です。
かなり意図的に倒しこんだコーナリングをしない限りは大丈夫そうです。

あとローダウンによって純正のサイドスタンドのままでは傾斜が少なくなり、停車時、危険な状態になるのですが、
これもローダウンキット付属の短いサイドスタンドがそのまま無加工で装着可能、戻し忘れのセンサーも正常に
機能しています。

欠点としてはやはり乗り心地がかなり悪くなる事です。これは覚悟していましたが、大きな路面凹凸がなければ、
個人的には許容できるレベルです。
あとセンタースタンドのリフト量が増える為、猛烈にかけづらくなります。

現在は、ブラケット無しで290mmのローダウンサスを装着するとどうなるのかを、台湾FORSAの汎用激安サスで、
とりあえずテスト中です(笑)。
これだと、プリロード最弱で、ワイズギアローダウンサス+ブラケットと同じ高さになります。(写真4)



書込番号:24198083

ナイスクチコミ!9


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:141件

2021/06/20 17:57(1年以上前)

>これがトリシティ300本来の姿ではないかとさえ思えます。

リアだけ60oダウンなんですよね?それはないと思います。

バイクを自分好みにカスタムするのは全然OKですが、苦労して足回りのセッティングを出した設計者が見ると涙目だと思います。

書込番号:24198313

ナイスクチコミ!3


ZEPHIR2さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2021/06/21 14:38(1年以上前)

>Selafyさん
私自身はリア車高をサス交換時に上げる予定なのでローダウンサスには興味無いのですが、
エアフィルターカバーナットやフロントアクスルカバー、フットパネルが変更されてる所に注目です!
これどうしたんですか?カッコ良いじゃないですか!

因みにコンフォートシートをアンコ抜きし足着きは問題無くなったので、
バンク角向上と重心位置をもとに戻すため、リア車高を上げるつもりです(サスの入荷は7月下旬らしい…)

書込番号:24199597

ナイスクチコミ!0


スレ主 Selafyさん
クチコミ投稿数:5件

2021/06/21 23:54(1年以上前)

>ZEPHIR2さん
こんにちは、オーナーごとにカスタマイズの方向性が全く異なっていて興味深いですね。

ご質問のパーツですが、エアクリーナーボックスのアルミボルトカバーは、アマゾン、楽天等で売られているものです。
「XMAX エアクリーナー」で検索して貰えばすぐ出てきます。
色が赤か金しか無く派手過ぎるので、ステンレス塗装を施しました。

このパーツ曲者で、外側のボルトと内側のナットでカバーを挟み込んで六角レンチで固定する構造になっており、
取り付け後にその穴の奥にあるエアクリーナーカバー固定ネジをドライバーで締める事ができなくなります。
内側のナットを接着剤で固定して外側のボルトを外したとしても、ネジ穴径が小さい為ドライバーが通りません。
右側の穴だけは下から手が入って脱着できるのでそこだけは、奥のネジを締められます。

私は、左と真ん中の奥にある固定ネジは諦めて取り外してますが、車検の際にエアクリーナーの状態確認も
するようなので、バイク屋に伝えておかないと余計な手間をかけさせてしまう可能性があり、厄介な代物です(笑)

フロントホイールのセンターカバーは、前述のエアクリーナーカバー同様に、純正品をステンレス塗装しただけです。
塗装が乗りにくい素材だと思うので、念の為プライマーとしてミッチャクロンを一吹きし、それからファインケミカル
ジャパン(株)のステンレスカラーコートFC-113業務用を何度かに分けて重ね吹きしています。
このスプレー塗料、ステンレス粉末が入っていて梨地ステンレスダイキャストのような質感に仕上がり、
耐久性が高いのでお勧めです。
400℃の耐熱性もあるので、私はマフラー樹脂カバーもこれで塗装しています。
モノタロウだと2000円くらいで売ってます。

このフットパネルは、海外では純正オプションとして売られているものですが、海外仕様のトリシティ300は
自動車免許だけで乗れるようにする為、右側にフットブレーキが有り、これを通す穴が開いていて、ブレーキ
周辺の固定方法も左側と全く異なるので、そのまま国内で売る事ができず、かといってフットブレーキ無し仕様の
右側パネル用ゴム成形金型を別個に起こすのは赤字なので、ヤマハは国内販売無しという判断をしたのだと
想像しています。

私は個人輸入するのは敷居が高かったので、このパネルを装着した車両の納車紹介していた東京の
YSP杉並北店さんにメール連絡し、取り寄せをお願いしました。
http://www.concept-ysp.com/
成約した客でなくても迅速丁寧に対応してくれて気持ち良かったです。トップページから問い合わせフォームへ
飛べます。

海外からの取り寄せなので、一ヵ月程かかりましたが、きちんと事前連絡があり、代引きで送られてきました。
価格はYSPさんの迷惑になるといけないので伏せますが、送料はかなりかかると思って下さい。

取り付けの際は、不要なゴムひだのニッパー切除や、四角穴をなんらかの方法で埋める処理などが
必要になります。私は四角穴形状に合わせたチタンプレートを作って両面テープで貼り付けました。

以上、参考になれば幸いです。

書込番号:24200353

ナイスクチコミ!4


ZEPHIR2さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2021/06/22 11:47(1年以上前)

>Selafyさん
色々教えて頂きありがとうございます!
トリ125でも同じ様なカスタムしていました。

私もインナーフェンダー付けたのでエアクリボックスは外したのですが、そもそも厄介な構造ですよね〜
Selafyさんの様な塗装スキルが無いのでちょっと無理そう
アクスルキャップはアルミのアフターパーツ出ると嬉しいなぁ
こかし傷のあるマフラーも塗装したい(アクラポ出せよ!)

フットパネルは1ヶ月で来たのですね!
EU YAMAHAの別パーツを頼んでいて4ヶ月って言われましたが、
7月にはリアサス含め諸々揃うので、此処にUPしようと思っています。

書込番号:24200885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:122件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2021/06/22 12:26(1年以上前)

>エアクリ

なんで、あんな面倒臭い構造にしてるのか理解できないです。

書込番号:24200924

ナイスクチコミ!1


ZEPHIR2さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2021/06/22 13:11(1年以上前)

>やすゆーさん
やすゆーさんが取り付け方UPしてくれてなかったら途中で断念してたと思います(笑)

書込番号:24200996

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100

クチコミ投稿数:1件

グランドアクシスにのっています。
先日、高回転を多用して走っていたところ突然70km以上速度が上がらなくなりました。エンジンは回るのですがスピードだけ上がりません。それまでは90km位までスムーズにでていたのですが。
何かおかしいなと思いつつもエンジンは動いていて中低速は今まで通りの走りのためそのまま乗って帰ったのですが、これはいわゆる抱きつきという症状でしょうか?
その日の夜にも乗って少し廻したところ先ほどのようなパワーダウンは無くなり80kmぐらいまでは出ました。
現状、エンジンはノーマル、ウェイトローラー、ベルトのみ交換している状態です。
お詳しい方ご教授いただけるとありがたいです!

書込番号:24104848

ナイスクチコミ!5


返信する
銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2021/04/28 09:27(1年以上前)

エンジンが普通に回っているのなら駆動系でしょう
ウエイトローラーが破壊したかトルクカムの変摩耗の可能性が高いと思いますが
開けてみないと分からないですね

書込番号:24105269

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/04/29 18:40(1年以上前)

>やす8754さん

おかしいと思っているのに、そんな事をしていると壊れますよ

タイヤやベルトが減ってくると最高速は落ちてきます

何キロ走っているのか知りませんがカーボンがマフラーに詰まったりしても

速度出ません。

>銃座さん

も言われてますが、やれる所は確認しましょう

書込番号:24108207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2021/05/05 13:09(1年以上前)

普通、抱きつき、焼くと異音がしますよ
ココが戸決めるのでなく、駆動系開けてみて点検してから

これやと、特定できるスキルないのなら、業者かベテランに見てもらう


でないと時間と金の無駄

書込番号:24119749

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ33

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エンストと振動がひどい(3型、2014年)

2021/04/24 21:35(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

こんにちは。
今日バイト先へ行くために久しぶり(一週間ぶりくらい?)にシグナスに乗ったのですが、その際走り出してすぐエンストしてしまいました、、、

また帰りもしばらく走った後国道にて少しスピードを出したのですが、その後から振動がひどくなってしまい、またしばらくして回転数が1000以下になりエンストしそうになるなどしてしまいました、、、

丸っきり素人なので申し訳ないのですが、ATのしかも4ストFIでエンストというのはあり得ることなのでしょうか?
またどんな原因が考えられますか?

シグナスの状態としては完全ノーマルでタイヤとオイル交換を今までにしたくらいです。
また異常ランプなども点いていません。
走行距離は11000キロほどで年式の割には少ないので状態はあまり良くないと思います。。。

他にも載せたほうがいい情報などあれば教えていただけると幸いです。

拙い文章で申し訳ないのですが、よろしくお願いします、、、。

書込番号:24099330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:30件

2021/04/24 21:50(1年以上前)

追記です

先程20分くらい冷やしてから走ってみたところエンストもせず振動も少し減った気がします。

ただ乗っていて、ここ数ヶ月後ろからジジジという音やバネの音のようなビビリ音がしたり、低速(10km/s前後)で異常に大きな振動があるなどすることを思い出しました。

これらもやっぱり関係あるのでしょうか、、、?

書込番号:24099352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2021/04/25 07:32(1年以上前)

おはようございます。

取扱説明書(なければヤマハのホームページからダウンロード)を参考に、エアクリーナーを一度掃除してみてはいかがでしょうか?

書込番号:24099799

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2021/04/25 10:46(1年以上前)

>暁のスツーカさん

返信ありがとうございます!
なるほど、エアフィルターですか、、、。

昨年親戚から頂いたのですが、もしかしたら一度もやってない可能性もありますね、、、

すごく汚れている気がするので、隣に書いてあったVベルトフィルターと一緒に交換してみます!

書込番号:24100030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/25 16:13(1年以上前)

>先程20分くらい冷やしてから走ってみたところ
エンスト後ですよね。最悪、オーバーヒートからのピストンの抱きつきも考えられます。
バイク屋さんへ持ち込み、圧縮測定等見てもらったらいかがでしょうか?

フルノーマルと言う事なので、オイルは純正10w-30を入れ規定量入れたのですか?
あまり考えられずらいですが、ギアオイルもどうなのか。

4ストFIでもエンストしますよ。ノーマル車で距離を乗っていて信号待ち等でアイドリングが下がってそのままエンスト等よくあります。
その場合、タペットクリアランス調整だったり、ISCセンサーの清掃をして、リセット作業をすれば直っています。

走り出しや低速時に後方振動が出るのはからジャダーかもしれないです。
ベルトの劣化・クラッチ・クラッチアウター、セカンダリーシーブ内のグリス不足等
駆動系の分解清掃交換が必要なのかもしれないです。

どちらにしても、自分で整備できない場合バイク屋さんへ。音や試乗でバイク屋さんなら検討付くはずです。

書込番号:24100585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2021/04/25 16:45(1年以上前)

>ヨッシー465さん
返信ありがとうございます!
20分後は帰宅後という意味でエンスト後ではないです、、、書き方が悪くて申し訳ないです。
エンストは久しぶりに始動して家から出ようとしてすぐに起こったので抱きつきではないと思います。

オイルはタイヤ交換のついでにバイク屋で入れてもらいました。




それで皆さんお答えいただいたのに申し訳ないのですが、先程バイク屋に行く途中の信号待ちでボルト1本が脱落、、、。
急いで見てもらうとボルトが2本ありませんでした。

落ちた一本とバイク屋の方が持ってきてくださったボルトを取り付けると振動はおさまり、今まで悩んできた音もなくなった気がします。

おそらくボルトが緩んでいたところを昨日とどめを刺してしまったのだと思われます。

このような結果にはなってしまいましたがこれを気にいろいろ整備をしてみようと思うことができました!
今後もいろいろメンテナンスなどしながら乗っていきたいと思います!
お二人共本当にありがとうございます!

、、、ただエンストはまだ原因がわからないのでリセット作業はしないといけなさそうですが、、、。

書込番号:24100632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2021/04/25 16:47(1年以上前)

写真が貼れていなかったので一応載せておきます。
上下2箇所が外れていました。

書込番号:24100636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/25 17:55(1年以上前)

ゆゆゆゆゆゆゆゆゆたさん

原因が分かって良かったですね。
スイングアームのボルトが入る周りが割れているように見えます。。。

書込番号:24100773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2021/04/25 20:07(1年以上前)

>ヨッシー465さん
ありがとうございます、って、え、、、?
外れたうちの上の部分のところでしょうか?

とりあえず明日雨が上がったら確認してみます、、、。

書込番号:24100991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2021/04/27 16:36(1年以上前)

確認してみました、多分写真の角度的な問題だと思います!
とりあえず解決、、、ですかね

書込番号:24104078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/27 22:32(1年以上前)

ゆゆゆゆゆゆゆゆゆたさん

なるほど!角度だったんですね。
ボルトも付いた様ですし良かったです。

書込番号:24104735

Goodアンサーナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2021/04/28 09:26(1年以上前)

 なんでスイングアームのボルトが外れてたんでしょうかね?

 前のオーナーが何か作業して付け忘れたのか?

 危ないのでリヤホイールの23mmだったかな?のボルトも確認した方がいいかと思います。

 スイングアームを外した?となるとリヤタイヤの交換とかブレーキの分解清掃が考えられますので。

 エンストに関してはバイクはFIの制御が車みたいにきちんとしたものではないので(特に安いスクーターなどでは)
起きます。

 シグナスの2型に乗っていますが過去何度かエンストありました。

 燃料ポンプだったりIGキーのカプラーの接触不良とかありましたが。

 3型ならISCが入ってますからリセットはされた方がいいと思います。
 

書込番号:24105268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2021/04/28 12:40(1年以上前)

>ヨッシー465さん
いやーヒヤッとしました、、、笑
いろいろとご丁寧にありがとうございました!

これを機に今後は駆動系のメンテナンスにも挑戦してみたいと思います!

書込番号:24105537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2021/04/28 12:45(1年以上前)

>鬼気合さん、ありがとうございます!

タイヤの交換と聞いて思い出したのですが、ボルトをつけてくださった二輪館でタイヤ交換をしてもらいました、、、。(1月くらい?)

それ以外は全くいじっていないのでもしかしたらそれが原因かもしれません、、、。

リヤホイールのボルトですね、どこのかを調べて確認してみます!
バイク屋でお願いしてもこういうことがあるんですね

とりあえずiscのリセット?はやってみようとおもいます!(言葉の使い方が間違ってる気がしますが)
それでとりあえず様子見ですね。

書込番号:24105547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2021/04/28 14:30(1年以上前)

>タイヤの交換と聞いて思い出したのですが、ボルトをつけてくださった二輪館でタイヤ交換をしてもらいました、、、。(1月くらい?)

>それ以外は全くいじっていないのでもしかしたらそれが原因かもしれません、、、。

 親戚からもらった後にタイヤ交換して以来何もしていないのであればそれが原因としかかんがえられませんね。

 タイヤ交換時必ずスイングアームは外さないとアプローチできませんので。

 それならばなおさらリヤホイールナット(リヤアクスルナット)も確認した方がいいですね。

 リヤホイールナット(リアアスクルナット 105Nm)はホイールセンターについてるナットで23mmか24mmだったと思います。

 トルクは105Nmくらいだったと思いますシグナスは。

 実際私もそのトルクで締め付けています。

 ナットはこれです。

 https://ameblo.jp/onikiai/entry-12406061629.html

 ギヤプーラーのセンターが掛かってる部分にあるナットです。(写真には写っていませんが)

 

書込番号:24105689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2021/04/28 14:50(1年以上前)

>鬼気合さん
ありがとうございます!

トルクということはトルクレンチなど買わないと測れなさそうですね、、、。
工具は家庭用のものなどしか所有していないので確認するのに時間がかかりそうです、、、。

とりあえずトルクレンチをどんなのにするか調べてみますね!

書込番号:24105721

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2021/04/28 16:43(1年以上前)

 トルクレンチは3000円くらいのもので十分です。

 できればケースに入ってる(プラスチックのハードケース)ものがいいと思います。

 気を付けなくてはいけない点が1点。

 使用後は必ず0に戻すようにして下さい。

 そうしないとテンションが掛かったままで保管すると数値に誤差が出ますので。

 理想を言えばバイクなので10N・m位から100N・m位のものと、20N・m位から200N・m位のものがあるといいのですが。

 前者はプラグなどトルクの小さいものを測るときに便利です。

 後者はシグナスは先に書いたようにアクスルナットが100N・mちょいあるので200N・mくらいの余裕がないと
負担がかかるので。

 ただバイクメインで使用するのであれば前者で十分です。

 リヤのナットはどこかでトルク管理をきちんとしてもらいマーキングしておけばその位置に締め付ければ
トルク管理は出来ますので。

 私は小さいトルクはこちらを。

 www.amazon.co.jp/dp/B00932CFTK

 大きい方はこちらを使用しています。

 www.amazon.co.jp/dp/B0056XKBU0

 大きい方はケースがなく他メーカーのケース購入したので結果高くつきましたが。(笑)

書込番号:24105886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件

2021/04/28 16:47(1年以上前)

わざわざトルクレンチを買わなくても二輪館に経緯を話して
点検して貰うのが正しいと思います。

書込番号:24105896

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2021/04/28 18:20(1年以上前)

>わざわざトルクレンチを買わなくても

 説明不足でしたが、もちろん今後自分でいろいろ整備をすることが前提の話です。

書込番号:24106012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2021/04/28 18:26(1年以上前)

>トリートンさん
ありがとうございます!
ただ交換してもらったのが3-4ヶ月前なのでどうかなと思いまして、、、。
こんな前のことでも見てもらえるものなのでしょうか、、、。

>鬼気合さん
もう少し調べてみるのでお返事遅れます、申し訳ないです
とりあえず今後いじれるようになっていきたいので購入するつもりです!

書込番号:24106023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2021/04/28 18:50(1年以上前)

>ゆゆゆゆゆゆゆゆゆたさん

 お返事は結構ですよ。

 自分で整備するようになるとバイクを大切にする気持ちも増してきますので。

 私も少し前ですが、スカイウェイブのベルト交換をバイク屋さんではありませんがスカイウェイブのパーツで有名な
所に片道40キロほどのところにお願いしに。

 交換終了してしばらくして走行中突然1速固定に。

 原因はあるセンサーという情報を事前に得ていたのでちょうど壊れたかと。

 4キロほどの道のりを1速固定で8千回転くらいで40q/っほどしか出ない中何とか帰宅。

 エンジン壊れるんじゃないかと思うくらいうなりながら走行していました。

 帰宅してすぐにセンサーを注文。

 数日後物が着ていざ取り付けようと見たら配線がありえない場所に。

 その配線を外さないとベルト交換できないのですが外した配線を元に戻さず組んだため配線がタイヤにこすれて
断線。

 それが原因でした。

 部品は純正品で通販でしたが何とか返品出来ましたが返品送料が掛かりました。

 https://ameblo.jp/onikiai/entry-12657242974.html
 
 作業中も気になることが多かったんですけど。

 結局お店にお願いしてもあってはならないのですが(プロなので)こういったトラブルがあるのも事実です。

 中にはタイヤ交換したときフロントのキャリパーのボルトをきちんと締めてなかったらしく走行中に異変に気付いた
という方も居ます。

 https://www.youtube.com/watch?v=rKFzLqLP4QQ

 個人的にこれは絶対にあってはいけない整備ミスですが。

 私は基本整備は自分で作業しています。

 トラブルも自分で直してきましたが。

 今はネットでいろいろ調べられる時代ですのでいろいろチャレンジするのもありだと思います。

 もちろん自己責任でですが。

 トルクレンチは整備に自信がない方は特に使用したほうが良いかと思います。

 オイル交換時ドレンボルト締めるときも必要ないという方も居ますがもちろんなくても問題はないですが
私はきちんと規定トルクで締めています。

 プラグも現在は径が細いプラグ(特にバイク)が多いので昔は手トルクでやっていましたが現在は必ず
トルクレンチを使用しています。

 高いですけど個人的にはこれがおすすめです。

 これ1本でリヤのアクスルナットまで使えますので。

 デジタルは設定が簡単でランプと音で知らせてくれるので便利です。

 https://www.youtube.com/watch?v=b9nOrTF5MUs

 長々すみません。


 

書込番号:24106052

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

済みません教えてください フロントパネル

2021/04/21 23:27(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:1件

はじめまして

中古で入手した台湾シグナス(SE464)のフロントパネルに割れがあり交換しようと探しています

同時期の国内販売モデル(SE44J)のフロントパネルが入手出来そうなんですが使えるのでしょうか?
販売元に問い合わせましたが不明との事でした

教えて頂ければ幸いです

書込番号:24094179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ126

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイナルエディション納車された方へ

2021/04/14 11:43(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

クチコミ投稿数:22件

ファイナルエディションの納車から一月程経ちました。
まだ慣らしも終わらず、100km程しか走っていません。
ですが、現状で既に5〜6回の謎のエンストをしています。
殆どが、信号待ちでNに入れて待機中にストンと止まります。
この前は加速中に突然エンストしました。
たまたま裏道で後続車も居なかったので大事には至りませんでしたが、これが幹線道路で交通量も多かったらと考えるとゾッとします。
ヤマハのカスタマーセンターに問い合わせても「事例も報告も挙がってないので対応出来ません」と言われました。
前モデルでFI化してから、燃調はかなり薄めの設定だということも知りましたが、それって環境には良いかもしれないけど空冷のエンジンにはどーなんでしょーね??

ファイナルエディションを購入&納車された方々の中で、自分もエンストしますって方いらっしゃいますか??

書込番号:24079868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2021/04/14 12:27(1年以上前)

客相の対応もセロー250のエンストと同じで
https://bbs.kakaku.com/bbs/76103210710/SortID=22632007/
その内リコールになる可能性が高いなあ
先ずは購入店に相談するのが良いと思う。

書込番号:24079935

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/04/14 15:37(1年以上前)

>チャモアペットさん
>現状で既に5〜6回の謎のエンストをしています。

こんなに起きているなら、普通は店に行くでしょ

後、走行中にエンストならクラッチを切る、繋ぐを繰り返せば

押し掛けの要領で掛かりませんか?

書込番号:24080254

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件

2021/04/14 17:21(1年以上前)

>チャモアペットさん

こんにちは。ちょっと心配ですね。
こちらの動画に類似でしょうか?でしたら販売店(経由ヤマハへ)に報告いただくのがいいかもしれないですね。^^;

https://twitter.com/klncvx330/status/1308715715529064448

書込番号:24080456

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件

2021/04/14 17:29(1年以上前)

>cbr600f2としさん
御存知なかったらスイマセン。
インジェクション車は押し掛け出来ません。
エンジン掛かっていないと燃ポンが動かないので。

店には持っていきます。1ヶ月点検で診てもらう話になっているので。
私が伺いたいのは、前モデルに引き続きエンストする“ハズレ車体”がどれだけ存在しているのかと言うことです。
ネット上では散見していても、メーカーには何も話が挙がっていないとなると、対応どころか「残念でした」で済まされてしまうので。

書込番号:24080475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22件

2021/04/14 17:33(1年以上前)

スイマセン、訂正します。
押し掛けが出来ないのではなく、キャブ車の様に簡単には掛からないが正解だと思います。
加速走行中にエンストした時も、惰性を利用して試しましたが無理でした。

書込番号:24080486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22件

2021/04/14 17:37(1年以上前)

>おちゃるまるさん
拝見した動画に酷似していますね。
Twitterの主さんも書き込んでいらっしゃいましたが、ホントその通りだと思います。
つーか、カスタマーセンターとのやり取りを経て、主さんと同じ感情を抱いたので、ここに書き込んでみた次第です。
Twitterの動画のことは、今知りましたけどね。

書込番号:24080500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件

2021/04/14 18:04(1年以上前)

>チャモアペットさん

ご返信ありがとうございます。
・・・としますと無視できない台数で類似の症状が起こっているのかもしれないですね。。

ヤマハ発動機さんで何らかのアクションや発表が迅速になされることを期待したいです^^;

書込番号:24080560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2021/04/14 18:14(1年以上前)

国土交通省の不具合情報検索で2020には載ってないなあ
https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html
NMAXや他のエンストは多数。
店でも異常なし、の可能性大だなあ。

書込番号:24080582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2021/04/14 19:25(1年以上前)

>うすうすきょんさん
そうなんですよね。自分も4輪のディーラーに勤めていた経験上、こういう類いのエラー出しってすんなり症状の確認できずに「また何かあったら言ってください」的に返されるのがオチなんですよね。ユーザーさんが乗ってた時と同じ環境や状況を再現しても、出ない時は出ないし。
他の方が“なぜすぐに店に持っていかない”的な事を書かれてましたけど、1度や2度の症状じゃ「たまたまかな??」で済んでしまうので、自分なりに洗い出しをしていたのです。が、まさか走行中にエンストするとは思いもしませんでしたが(--;)

書込番号:24080722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2021/04/14 19:31(1年以上前)

症状確認できても明らかな故障が無ければ
店レベルでは、どーしようも無い。
アイドリング上げておきます、位だ
ISCVが付いてると完全に、お手上げだなあ

書込番号:24080733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2021/04/14 19:40(1年以上前)

>おちゃるまるさん
実は、バイクに乗るのって20年振りなんですよ。
変なジンクスがあって、購入後1年半でバイクが壊れるってのが立て続けにあって…事故で大破、ミッションブロー、エンジンブロー等々。いくら愛情注いでメンテしても1年半で壊れてしまうのならと、4輪に移行しました。ちなみに、4輪の方は壊れること無く20年近く乗り続けています。

SR400がファイナルエディションを出して絶版になるって話は去年末ぐらいに知りまして。で、最期の1台として買おうと決めていました。ゲリラ的に発表されたのに、翌々日に契約に行った時には、既にリミテッドは完売でしたけどね。
納車までの間いろいろ調べましたよ、ホント。
前モデルからインジェクション化になったんだーと、色々とググってみる→ユーザーさんが“謎のエンスト”をするって書き込んでる→YouTubeやSNS等を漁る…そんな感じで『排ガス規制対策で燃調を薄くしている』ことは知っていました。けど、まさかファイナルエディションまでエンストするとは思いもしませんでしたよ(´Д`)その辺の対策はしてあるもんだと思ってましたもん。

書込番号:24080753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件

2021/04/14 19:49(1年以上前)

>うすうすきょんさん
それが、2輪のインジェクションてスロー調整とか出来ないらしいんですよ。
ダイアグでO2センサーのログを調べたりする事は出来るみたいなんですけど、燃調自体はECU任せらしいんで。恐らく、排ガス規制対策で絞ってるから、燃調等のセッティングを店でやっちゃうと車検非対応になるのかもしれませんね。
あと、カスタマーセンターで確認したのですが、バイクのECUって補正も学習機能も無いみたいですね。データ通りのマッピングでガスを吹く様に指示するだけみたいです。当然、ノックセンサーなんかも付いてないので、自分が一番危惧しているのは、夏本番になった時に大丈夫なの?ってことです。

書込番号:24080780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


T-MAX400さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:17件 SR400の満足度5 T-MAX 

2021/04/14 22:01(1年以上前)

>チャモアペットさん

SR400のエンスト 大変ですね。
キャブからFIに変わった時 2010製ではよくあったと聞いていますが
その後は、落ち着いていました(私が買ったのは2014製)

今までのエンストの原因を、調べると
エアクリーナーの汚れ
プラグの劣化

でも、まだ新車なので 当てはまらない

>この前は加速中に突然エンストしました。
ガソリンが、うまく供給されない(フェールポンプの不具合とか)
メインキーを入れた時、サブタンクにガソリンがチョロチョロと、流れる音が聞こえますか?



書込番号:24081142

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2021/04/15 05:10(1年以上前)

>バイクのECUって補正も学習機能も無いみたい
補正はあるよん。吸気温センサーやエンジン温度センサーがあるんだからさ
セッティングなんて店では出来ないな。
吸気温センサー回路に直列に抵抗入れる位ぢゃない?

書込番号:24081507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2021/04/15 11:24(1年以上前)

>うすうすきょんさん
補正出来るんですか??
カスタマーセンターでは「4輪の様に補正も学習も出来ません」と言われたので、2輪インジェクションもまだまだ発展途上なんだなと思ってました。

書込番号:24081908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2021/04/15 11:49(1年以上前)

>T-MAX400さん
書き込みありがとうございます。
初回の通勤(片道15km程)で走った時に信号待ちで3回止まりました。
その時は「まさか、コレもか?!」と思ったのと、やたらとエンジンからの熱気が凄かったのもあって、RR社のフィラーキャップ交換型の油温計を付けてみました。
2回目の通勤も信号待ちで2回止まったのと、アイドリングが突然1000rpmを下回ったので慌ててアクセル開けて持ち直したのが2回程でした。
3回目の通勤も同じく信号待ちで1回、2→3→4とシフトアップ中にエンストが1回です。

2回目以降、油温が100℃を超えてくるとエンストしやすくなっているなぁと感じています。
本日も通勤で乗って来ましたが、朝は肌寒かったのもあってか油温計はMAX80℃を少し超える程度で、エンストするような感じが殆どしませんでした。

書込番号:24081931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2021/04/15 12:00(1年以上前)

4輪に比べてセンサーの数は少ないけど補正はする
正確な噴射には補正は不可欠だ。ユーロ4もクリア出来ない。
昔から噴射量は基本噴射量+補正噴射量だな。
客相のパソコン検索おねーさんは適当だ。
その次にでてくる派遣社員は普通かなあ。
オーナーから同じ症状の書き込みが無いけど
事例は少ないのかなあ。
エンストのヤマハだから、そんなことは無い、

書込番号:24081947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2021/04/15 20:12(1年以上前)

バイクをしまう時に押していると、フロントブレーキから『ピーピー』と音がしてたんですが、エンストの件もあってちょっと気になってしまったので、センスタ掛けてフロントタイヤを回してみたんですが、ブレーキ引き摺ってて1/4回転もしないんですけど(--;)コレ、アタリがついてないとかそういう類いではないですよね??やっぱハズレ引いたのかな…明日、YSPに1ヶ月点検で診てもらおうと思いますorz

書込番号:24082719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:141件

2021/04/15 20:46(1年以上前)

排ガスの弊害って事なのかな?
だとしたらメーカーもお手上げ?

簡易的なサブコン「ブースタープラグ等」で燃調を少しリッチな方向に補正掛ければエンストとおさらば出来そうな予感。

書込番号:24082783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2021/04/15 21:00(1年以上前)

>ドケチャックさん
書き込みありがとうございます。

そうですね、サブコンというか『ラピッドバイクイージー』というインジェクションコントローラーがあるので、それで対応されてる方もいらっしゃるようです。
ですが、それも色々とデメリットもあるようで、まず車検が通らない、高速道路を走行していたらエンジンチェックランプが点いてしまったとか。

自分も後々の事を考えて、上記のインジェクションコントローラーは手に入れてあります。これはエンスト対策というより、夏場の気温が高い状況下で渋滞にハマる等を想像した時に、油温もそうですが、リーンに振った燃調で空冷エンジンとか大丈夫なん??てことで。

書込番号:24082811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ44

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ニュートラルランプ

2021/04/11 10:23(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TW225

クチコミ投稿数:35件

セルが全く反応しませんカチカチともなりません。スイッチをバラして通電してるか確認した所通電していませんでしたので通電するようにペーパー当てたのですがそれでも通電しません。バッテリー新品に変えてます。セル単体で動くかも確認しました。
あとニュートラルランプがつかないのですがセルが動かないのと関係しますか?

書込番号:24073812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2021/04/11 10:41(1年以上前)

ニュートラルランプはスターターカットオフリレーの
後に繋がってるから関係あるなあ

書込番号:24073849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2021/04/11 10:49(1年以上前)

断線してるんでしょうか?

書込番号:24073868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2021/04/11 11:04(1年以上前)

通電してない、と書いてあるからテスターを持ってる筈で
ニュートラルスイッチから順に調べる

書込番号:24073899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2021/04/11 11:55(1年以上前)

だれも突っ込まないので、ひとり突っ込み
ニュートラルランプが点かなくても
クラッチ握ればセルが回る構造ぢゃない?

書込番号:24074009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2021/04/11 13:22(1年以上前)

握ってもダメでした(>人<;)

書込番号:24074139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2021/04/11 13:33(1年以上前)

んで、テスターは?

書込番号:24074164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2021/04/11 16:50(1年以上前)

ヘッドライトを開けてみたらニュートラルの配線が全くつながっていませんでした
テスターでスターターリレーを調べてみたらスターターリレーからスタートスイッチに繋がっている配線に電気が通っていませんでした。スターターリレーが悪いのでしょうか?

書込番号:24074546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2021/04/11 17:05(1年以上前)

スターターリレーとスタートスイッチの線とは赤白だな
スターターリレーの茶線の電圧は?(普通はこれも見るんだけどなあ)

書込番号:24074573

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2021/04/13 08:17(1年以上前)

色々意味不明なんだけど、ジャンク拾って来たって事?

>スターターリレーからスタートスイッチに繋がっている配線に電気が通っていませんでした。スターターリレーが悪いのでしょうか?

「配線に電気が通ってない」ってどういう意味?
抵抗を調べたの? 電圧を調べたの?
配線が正常かどうかなら抵抗だけど、抵抗が∞なら配線切れてるよ。もちろん。配線が切れているのはスターターリレーが悪いとは言わない。

ジャンクを再生してるなら、ちょっと電気のことが分からなすぎじゃないかい?

書込番号:24077626

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2021/04/13 08:21(1年以上前)

電気が通ってないは来ていないって意味だな
自分も電気は少ししか分からないのにさ
野次馬は不要だあ

書込番号:24077634

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2021/04/14 08:31(1年以上前)

なんか我が物顔だな。
知ってることだけ書けばいいんじゃないの? 別に義務じゃないんだよ。

書込番号:24079627

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2021/04/14 08:35(1年以上前)

知らないのにわざわざバイク板に書かなくてもさ
他で顰蹙買ってれば良いんぢゃないかい?

書込番号:24079632

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10086件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2021/04/18 17:41(1年以上前)

>うすうすきょんさん

ハンネ変えたなら
書き方も変えれば良いのに

書込番号:24088259

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング