ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58669件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4766スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

当方、キャブ使用のホワイトを今月購入しました。加速感にいまいちさを感じます。今日ナップス港北店でFCR28を取り付けしたいと思いパーツ込みこみの値段を聞いたら加工込みで13万位はかかる見たいです。メットインを加工しないで付ける法方や安価で取り付けしてくれるお店誰か知りませんか。またCVK30を付けるとしたら具体的にどのくらい加速感がかわりますのでしょうか?教えて下さい。

書込番号:5544071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2006/10/17 21:50(1年以上前)

車両はマジェ125ですが自分は6万位で取り付け出来ました。自分で付けたんで工賃は掛かっていませんが・・・

メットインを加工しないならフレームを削ったりしないとスペース的にかなり厳しいと聞きました。FCRはボディーでかいですからね〜
少し前にも書き込みましたがCVKじゃ加速が劇的に変わる事は無いと思いますが・・
そんなに加速を良くしたいのならWRを軽くしたりした方が良いんじゃないですかね?

書込番号:5546033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/10/18 01:25(1年以上前)

ノーマルシグナスの加速に不満があるなら。

 @駆動系を弄る(国内使用ならWR12〜15gを9g前後へ)
 Aボアアップ
 Bボアアップに合わせた吸気系セッティング

この順番かと。オールドライダーさんは@〜Aは済かな?
ノーマルエンジンならキャブ交換は効果薄いのでは?そもそもエンジンがそれほど多くの吸気を必要としてないので。

書込番号:5546890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2006/10/18 09:28(1年以上前)

皆さん、のご意見とても参考になりました。後は良心的なショップを探してみます。

書込番号:5547321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/11/06 16:35(1年以上前)

こんにちわ。シグナスXに乗っています。

187CCのボアアップをしまして現在cvk30を装着しております。
しかしながら今のままではパワーに納得がいかないのでFCRを装着したいのですが、どのアクセルワイヤー合致するのか分からなくて困っております。大変恐縮ではございますが、FCRをどのように装着したかを教えていただくことは可能でしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:5609580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/11/09 10:57(1年以上前)

はじめまして^^

僕は04年式で155でCVK30キャブを付けています。

駆動系も全て変えてあります。

ウエイトも走りに合わせて交換しております。

周りには155でノーマルキャブの方がたくさん居ますがやはり30のキャブにした方が回転域の谷間は無くなりスムーズに最高速まで達っしますよぉ
気持ちがいいくらいの吹け上がりです。

書込番号:5618209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

値引き

2006/10/16 09:44(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > ジョグ

クチコミ投稿数:35件

教えてください。
こういう原付って、値引きしてもらえたりするのでしょうか?近くのバイク屋で、「普通、原付は値引きなんかないよ。もともとの定価でほぼ限界まで安くしてあるから。」って言われたもので・・・。値引きしてもらえるのであれば、このジョグとBJって、どれくらいが相場なのでしょうか??宜しくお願いします。家電とかと違うので、よくわかりません。

書込番号:5541824

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:790件

2006/10/16 20:00(1年以上前)

>もともとの定価でほぼ限界まで安くしてあるから。

メーカーや車種、販売店の規模などによっても違いがあるでしょうし、セールなどのタイミングもあるので一概には言えませんが、確かに家電品などに比べると通常のマージンは少なそうです。
ただ、バイクの場合は、現物だけで購入することは少なく、保険や税金、登録や整備費などの諸経費が上乗せされます。
保険や税金等はどこでも違いはないはずですが、登録費用や整備費用は各店によって差があります。
いくら値引きを多く表示していても、それらの諸経費が高ければ合計金額は安くありません。
また、値引きをしない店であっても、諸経費が無料だったり、おまけでいろいろ付けてくれたりすると、実際は高くないケースもあります。
なので、自分の足で何軒か回り、見積りを取ってみるのがいいでしょう。

ところでバイクの場合、メンテナンスなどで購入後も販売店とお付き合いがあるのが普通です。
比較するのは金額だけではなく、訪問時の店員の態度や言動、店内の様子、他の来客への対応、技術的なレベル(これは無理かな)など、全体を見たいものです。

書込番号:5542912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/10/17 09:39(1年以上前)

簡単に言うと乗り出し価格構成はこんなものだと思います。

@車両本体価格:本体価格+消費税 

Aオプション用品:標準に含まれないもの

B登録費用:125cc以下だと市町村ナンバーですから役場に申請すれば手数料は無料でナンバー貰えます。→ お店に依頼すると¥0〜¥5,000の手間賃

C納車費用:新車を走れる状態に整備する。オイルやガソリンを入れたり、バッテリーやミラー、ナンバー等を取付ます。→ お店により¥0〜¥10,000の手間賃

D自賠責:所謂強制保険とも言います。→ 1年〜5年迄あるので多年度ほどお得。

@、Aはメーカー(問屋)からの仕切値よりお客さんへの小売値の差額がお店の儲け。
B、Cは多少の油脂代はあるものの殆どはお店の手間賃。
Dは保険会社の代理店としての取次手間賃で何処でも一緒。

@は本来のお店の販売利益分を値下げとしてお客に還元するので薄利多売のお店でも利益幅の少ない原付クラスでは辛いかも?
Aは@で利益を確保している事が前提でる程度は・・・還元してくれるかも?
B、Cは純粋な手間賃なのでお店次第。(お店によってはBの取得をお客に勧めるところもあり)
Dは一律保険料なので値引きは不可。





書込番号:5544562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

グリップヒーター

2006/10/15 19:33(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 ウィダさん
クチコミ投稿数:15件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

NEW シグナスがきて、2週間あまりたちました。私のはキャブ車で燃費は35KM/Lぐらいでまずまずだとおもいます。 通勤で毎日使うのですが、最近さむくなってきたので、これからの為にも、グリップヒーターを装着しようかなと思ってるのですが、ヤマハの純正はたかいですね。 評判はよいらしいのですが。 デイトナ製はあまりあたたかくないだとか、ネットでいろいろ情報を収集しているのですが、どなたかシグナスで装着されてるかた、情報をください。おねがいします。

書込番号:5540161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/16 10:06(1年以上前)

消費電力の差でしょうね ヤマハ製のはたしか35Wくらいだったように思います デイトナは20Wです
デイトナだと真冬にはハンドルカバーがないと辛いです ただラフアンドロード等のインナーグローブ付きの冬用グローブを使えばデイトナ20Wでも十分あたたかいです

あと他のスクーターにバッテリーから直接つなぐタイプのハンドルヒーターを使ってるんですが、それだとたった12Wであるにもかかわらずめちゃくちゃ強烈にあたたかくなりますよ ハンドルカバーも分厚いグローブも必要ありません JAPEX.NETで売ってるハンドルヒーターもおすすめです

書込番号:5541866

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウィダさん
クチコミ投稿数:15件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2006/10/18 10:34(1年以上前)

お返事ありがとうございます。  やっぱりデイトナ製はあまりあたたかくないですか。 早速、napsにでもいって、商品を見てきます。 

書込番号:5547417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/20 21:28(1年以上前)

ウィダさんはじめまして

私のシグナスは初期型のSRですが、デイトナのグリップヒーターを装着しています。暖かさは・・・一郎太@さん が書かれたとおりだと思います。しかし単に消費電力だけの違いでもないような気がします。

と言いますのも、そもそも私がシグナスにデイトナのグリップヒーターを装着する前に、他に所有しているF650に装着したところ、真冬でも十分に暖かく非常に快適だったからで、同じ感覚で全く同じ型番のグリップヒーターをシグナスに装着したところ、あまり暖かくなかったというのが実際です。

私の手元の2台の条件の違いは、F650はアクセサリーソケットから電源をひいたのですが、シグナスはフロントカバーの中のホーン配線から電源をひいている点だけなので、もしかしたら電源を取る配線面での差かもと思っています。

私のシグナスの場合、ホーンの配線を流用ではなく、もっと太い配線を使用して電源をひいたら暖かくなるかもしれません。(くれぐれもバッテリーから直接電源を取るのはやめてくださいね、スイッチを切り忘れると確実にバッテリーが上がりますから!)

以上参考まで

書込番号:5554614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プーリー&ウエイトローラーについて

2006/10/15 03:22(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:2件

X100から06シグナスに買い替えました。
早速、駆動系を交換しようと思いあれこれ吟味しています。

で、http://jboymc.exblog.jp/i12 のページの中段くらいに紹介してあるドクタープーリーのスライディングローラーウエイトという、異形ウエイトローラーを使用しているオーナーがいればインプレを聞きたいのでお願いします。

書込番号:5538514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

コマジェ教えてください。

2006/10/14 07:44(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

マジェスティー125の購入を考えてるのですが、リッター何キロぐらい走るのですか?誰か教えていただけないですか?

書込番号:5535541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:353件

2006/10/14 08:00(1年以上前)

マジェスティ125の口コミで燃費と検索してください。

例、、

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4307207


http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5316974


書込番号:5535569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ライトの電球を自分で変えれますか?

2006/10/12 23:30(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

質問ばっかりですいません。
2005年式ですが、ライトをもう少し明るくしたいのですが
自分で買って 自分でつけることは難しいですか?
個人差はあると思いますが
よろしくお願いします。

書込番号:5531791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件

2006/10/12 23:59(1年以上前)

やってみればビックリするぐらい簡単です。
ホームセンターの1.000円程度の車用でOKです。
しかし、車用では振動に弱という情報もあります。
私は勿論ホームセンター特価\399(2個)の車用使ってます。

http://www.geocities.jp/majesty125roof/RoofDiary/roofdiari015.htm

書込番号:5531931

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/10/13 00:37(1年以上前)

情報、という事でよろしければ。。。

たとえばスタンレーの場合、
二輪用バルブの社内試験が20G、四輪用が4Gと、5倍の衝撃に耐えるような設計になっていると聞いた事があります。

ただ自分では二輪用など買った事がありませんし、交換した車両が少なく使用期間も短いせいか切れた記憶もありません。

書込番号:5532095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/10/13 01:00(1年以上前)

明るくするのは結構なことだけど、
「○○相当」って書いてあるやつは、
標準バルブより確実に寿命短いから。

それと標準バルブよりワット数が大きな物は
バッテリーが早死にするから。

書込番号:5532183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2006/10/15 22:45(1年以上前)

わりと簡単みたいですね〜一度チャレンジしてみます
イッペンはずすとつけるのが難しいかなっと思うのですが
それと、「標準バルブより確実に寿命短いから」と言う意見も
あります、見栄えも大事ですが何回も交換するのは大変ですからね
またバイク屋さんにいってみます。

書込番号:5540878

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/10/16 02:00(1年以上前)

>「標準バルブより確実に寿命短いから」と言う意見

日本語の解釈の仕方かも知れませんが、意見というか、事実ですよ。

JIS規格では寿命200時間であり、メーカーでは自主的に2倍の400時間を社内規格にしているそうです。

車検になんら問題ないのに「競技専用につき公道では使用できません」と書かれた高効率やハイワットバルブがありますが、
これは、寿命が社内規格に満たない(JISは満たしている)ため、
メーカーの良心で「公道ドライブに使ってくれるな」とお願いしているのが裏事情だそうです。

<<愛読書AMの当時の記事による>>

書込番号:5541534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2006/10/16 22:58(1年以上前)

かま_さんへ
詳しくありがとうございます
確かにバイクのライトに競技用と書いてあるものを見たことがあります
そういう今だったんですね。

書込番号:5543594

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング