
このページのスレッド一覧(全4766スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年10月10日 01:01 |
![]() |
11 | 5 | 2006年9月19日 21:27 |
![]() |
5 | 9 | 2006年9月20日 00:36 |
![]() |
0 | 8 | 2006年9月18日 19:07 |
![]() |
6 | 6 | 2006年9月18日 21:46 |
![]() |
6 | 3 | 2006年9月17日 15:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして皆様!!NEWシグナスXについてお尋ねします。
この車両のHPを調べてみましたが日本語ではないのでご存知の方教えてください。お願いします。
早速ですが、
1.エンジンアイドリング中でのサイドスタンド使用でエンジンストップしますか?
2.ライトのON/OFF切り替えはできますか?
3.キックとセルの両方付いていますか?
あと、購入しようと思っているところの価格が、自賠責5年付きで総額\287560-なんですがこの値段についてどう思われますか??
もう乗っている方もいらっしゃるようですが、どのくらいの金額で購入しましたか?教えてください。お願いします。
0点

こんにちは、new FI 乗りです。
1.Eg停止はしないっす
2.ON・ポジション・offの3種類
3.キックとセルの両方付いてます
俺は同条件で32万位でした。
書込番号:5455053
0点

私は、NEWのキャブ車を購入しました。 価格は、29万でした。
自賠責は、前シグナスが3年ほど残っていたので、切り替えでした。 ご質問の内容は、かわっぺりさんと同じです。
総額で、\287560はお買い得ですね。 あとは、キャブかFIかの問題ですね。外見上は、FIのサスが青で、キャブが赤ですね。
FIのボディカラーは、ツートンになるようですね。
書込番号:5456540
0点

かわっぺりさん・ウィダさん 御回答ありがとうございました。
とっても参考になりました。気になっていた事なのでスカッとしました。
私は、キャブ車にしようと思っています。
シグナスXを買ったらまた連絡しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5458645
0点

へぇ〜・・・
サイドスタンド使用してもエンジンは止まらないんだ!
ライトもOFFが有るんですね〜
これは台湾仕様でしょう?
日本仕様のニューシグナスって出てるんですかね?
書込番号:5458741
0点

僕は台湾使用のシグナスに乗っています。
価格は33万でしたね。
高いけど、第一印象で決めてしまいましたから。
現在、1200km走行してますが、燃費も38kぐらいでなかなか可愛いやつですよ。
ハザードもあるし、オイル警告灯もついてるし、今のところmax105kは出ましたしね。
書込番号:5502110
0点

自分も新型キャブを仮注文中なのですが、06モデルとの違いが、メーターパネル、ヘッドライト、フロントーホークの外形、ディスクローターの大型、リヤコンビネーションのデザイン変更等ですよね?
駆動系、マフラーの取り回し等の変更は無いのでしょうか?
これから購入して、慣らし後マフラー等は交換したいんですが、06モデル等も取り付け可能なのでしょうか?
ご存じ及び実行されてる方いらっしゃいましたら、お手数ですがご教授下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:5523544
0点



パーツリストを見る限り、エンジンコントロールユニツトアセンブリというのが、点火系もコントロールしているようですね。
インジェクションも同じパーツでコントロールしているのであれば、社外部品でCDIというのは、価格面からもそうすぐに発売されることはないように思います。
実際、純正のこの部品も5万円以上していますし。
それはさておき未夜さん、質問される場合はもう少し詳しく書くべきだと思いますし、質問の回答に対しきちんとレスすることも必要だと思いますよ。
書込番号:5454725
1点

CDIの意味わからずに書いてるのでしょう。
まぁ、『釣り』なのか『マジ』なのか不明ですが、そろそろ飽きてきたかな〜
書込番号:5456301
2点

CDIとプーリー間違うって、どうやったら間違うんだ・・・・。バウハンさんの言う通り、意味がわかってないのでしょうね。
書込番号:5458289
4点



2年ほど前に購入したジョグに乗っていますが、約2000km毎にフロントブレーキのパッドを交換しています。これって、異常ではありませんか?
最初に交換したときは、走行時にフロントから変な音(シャーシャーと言うような音)がしてきて、ブレーキをかけたときだけ音がしなくなるので、おかしいと思ってバイク屋に持って行ったところ、「パッドが減っていますね」と言われ、交換しました。
それ以後も同様で、バイク屋に聞いたところ、「走り方にもよるが、こんなもんですよ」と言われました。前に他のメーカーのフロントディスクのバイクに乗っていたときは、1万kmほど走っても1度も交換したこと無かったので、異常じゃないかと思うのですが、よくわからないので、教えてください。よろしくお願いします。
1点

ディスクが歪んでんじゃないの?新車?中古?
まぁ、耐久性の高いパッドもあるからそういうのに変えてみるのも手だね。あと店変えて聞いてみるとかね。
書込番号:5452335
1点

フロントを持ち上げてタイヤを廻して見る。
それですぐ止まるなら戻りが悪いのでしょう。
パッドだけしか見てないのかな、その整備士は。
それとも走行中にブレーキをひきずる癖が貴方にあるのかも。
書込番号:5452492
0点

>約2000km毎にフロントブレーキのパッドを交換しています。これって、異常ではありませんか?
ハイ。約2000km毎にパッド交換なんて普通じゃありません。
書込番号:5452594
1点

まず、ブレーキをいったん握り、離してから軽くバイクを押してみて、引きずりは感じませんか?
もし引きずりがあれば、キャリパーやマスターシリンダーのオーバーホールなどが必要でしょう。
次にパッド交換をした時に、外したパッドは見せてもらったのでしょうか?
2枚(内側と外側)とも均一に磨耗しているなら、キャリパーステーなどに歪みはないと思われます。
最後に、ディスクプレートの状態はいかがでしょうか?
表面に極端なでこぼこや荒れがなく、また磨耗も進んでいなければ、大丈夫でしょう。
およそ、上のような点検をしても異常がなさそうなら、使用しているパッドの材質か、ライダーのブレーキの使い方に問題があると思えます。
もちろん走行条件によっても、使用できる距離は変わってきますが、とりあえず、パッドのメーカーや種類を変更してみてはいかがですか?
書込番号:5452876
1点

ブレーキパッドが2,000kmごとに減ってしまうとのことですが、どういうわけか台湾製造のヤマハ車には、全般的にそういう傾向があるようです。
もし、毎回純正品をお使いなら、社外品に変えてみることをお勧めします。
なお、パッドの消耗に気づかずに、ブレーキローターに傷をつけてしまった場合には、パッドが偏磨耗しやすくなりますので、その辺りも点検してみたらいかがでしょう?
書込番号:5453306
0点

>どういうわけか台湾製造のヤマハ車には、全般的にそういう傾向があるようです。
それって、台湾製は粗悪品だって言いてるようなものだぞ。
実際そうなのか?
戦えV3(ぶいすりゃー)!
書込番号:5453617
1点

実際のところ、わたしも自分で確認したわけではありませんが、台湾ヤマハ製造のグランドアクシスやBW’Sなどでは、2,000kmぐらいでブレーキパッドが消耗してしまうという現象が少なからずあるようです。
(BW’Sは友人のバイクで実証あり、GアクについてもHPや掲示板などでけっこうそういった内容をみかけます)
飽くまで可能性のひとつと考えていただれればと思い、書き込みしました。
別に台湾製=粗悪品という意図があったわけではないのですが、誤解を与えるような表現をしてしまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:5454188
0点

>台湾ヤマハ製造のグランドアクシスやBW’Sなどでは、2,000kmぐらいでブレーキパッドが消耗してしまうという現象が少なからずあるようです。
使い方によっても消耗状態は変わりますが、原付で2,000km程度とは驚きです。
パットがぐっと減るのって高速域からの強い制動よることが多いのですが、50ccじゃ知れてるよね。
書込番号:5454460
0点

皆さん、いろいろと教えていただき、ありがとうございます。
sho-shoさんの言われるように、試しにフロントを持ち上げてタイヤを廻して見たところ、明らかに他のバイクより早く回転が止まってしまいました。(今現在もパッド交換から2000km程度走った後で、走行中に変な音がしている状態なので、パッド交換直後にどうだったかは、わかりません。)
戻りが悪いとは、ブレーキが常にディスクに接触した状態と言う意味でしょうか?確かに今はそんな状態かもしれません。ただ、それが原因なら、パッド交換直後も走行時に変な音がしそうな気がしますが、2000km程度走るまでは音がしないんですよねー。なぜでしょう。
>それとも走行中にブレーキをひきずる癖が貴方にあるのかも
それについては、最初に言いましたが、前に他のバイクに乗っていたときはそんなことがなかったので、たぶん違うと思います。
なんでだろう・・・さんが、言われる「引きずり」とは、押していて重く感じると言うことでしょうか?そうだとすれば、それほどではないように思います。
また、交換したパッドは今まで見ていませんでしたが、今回また交換するときには必ず確認しようと思います。それからディスク自体の見た目は大丈夫そうな感じです。
皆さんの意見を参考に、今回は他社製のパッドを使ってみることにします。ありがとうございました。
書込番号:5459705
0点



マジェスティ125の購入を検討しているバイクまったく素人の者です。
ヤマハのホームページではこの車種は見当りませんが、逆輸入車ですか?それと、街のバイク屋さんやレッドバロン等で購入は可能でしょうか?保険(5年)、諸費用込みの購入価格も分かればお願いします。
0点


補足ですが、
>街のバイク屋さんやレッドバロン等で購入は可能でしょうか?
可能です。
>保険(5年)、諸費用込みの購入価格も分かればお願いします。
店によって、整備手数料とかちがいますので、あくまでも参考にしてください。
私の近所のバイク屋のHPを参考にしますと
正規品 5年自賠責付き356,010 円
平行輸入品 5年自賠責付き346,010 円
正規品買う方お勧めします。
あくまでも私の意見として、、
わたしならこのバイク買うなら
スズキ ヴェクスター150にします。
5年自賠責付き 合計 291,440 円
これで高速にも乗れます。30歳以上なら三井ダイレクト保険で対人無制限、対物1000万 搭乗者200万で新規6等級でも2万円ちょっとです。等級があれればもちろん保険料は年々安くなります。
16等級以上になるとファミリーバイク特約との差は年4〜5千円程度です。
125CC以下のファミリーバイク特約は7〜8千円です。
湾橋エリアさん さんの書き込みの5439622を参考にしてください。
125CC以下では通れない道路も結構あります。ただし、有料トンネルや有料の橋、フェリーに頻繁に乗る、もしくは家族に125CC以下乗る人がいる場合は125CC以下のバイクが良いです。
書込番号:5446868
0点

自転車操業野郎さん、有難うございます。
なにぶん私、小型AT限定免許ですから選択肢が少なく困っておりました。
価格コムのサイトでこの車種を見つけ質問させていただいた次第です。存在感のあるデザインが気に入ったものですから。
さっそく購入に向けてバイク屋さんへ行ってきます。
有難うございました。
書込番号:5448627
0点

ラヴヴォクさん
いろいろ書き込みましたが、あくまでも私の一意見なので気にしないでくださいね。
>小型AT限定免許
だったら、良い選択だと思いますよ。
書込番号:5449522
0点

レッドバロンへ行ってきましたが、高いですね!!
諸費用を含めると40万円弱です。予算的に厳しいです。
今乗ってる原付(3年3千`)を下取りの場合はマイナス数万円で、査定もなしで詳しい値段は教えてくれません。
CMなどでは良いイメージを持ってましたが、イマイチって感じです。
レッドバロンのアフターサービスはどんなものでしょううか?
書込番号:5452717
0点

レッドバロンは高いですよ。本店で販売価格決められているみたいで、交渉しても値引きは期待できません。
アフターサービスも転勤がある場合や、長距離ツーリングしない場合はレッドバロンで購入するメリットは無いですよ。
125CCまでなら近所のバイク屋で買うのが一番です。YAMAHA車なら近所にYSPかプレストHPのプレスト オフィシャル ショップで購入しましょう。
http://www.presto-corp.jp/shop/index.php
価格でいくなら
http://www.goobike.com/
で探しましょう。
28〜35万円ぐらいですね。
私は基本的に好きなバイクに乗るがモットーですが、経済的に考えると
原付2種で手ごろな値段はグランドAXIS100、スペイシー100、アドレスV125でしょうけど、
一度、年間どれくらい距離のるか考えましょう。
マジェスティ125 とAXIS100がたとえば10万円違ったとすると、ガソリン代1リットル150円として
10万円分といえば666リットルです。 666リットルをリッター30キロで走るとしたら約20000キロに相当します。
年間1万キロ走ったとしても2年分のガソリン代になります。
>下取りの場合はマイナス数万円
数件見積りしてもらい、すべてマイナス査定なら、欲しい人にあげるか、ヤフーオークションで出品するか、バイク王などでみてもらったらどうでしょうか?
書込番号:5452961
0点

自転車操業野郎さん色々ありがとうございます。
早速プレストとグーバイクより近所のショップを探して実車を見て来ました。
多車より購入金額は高いですが、原付らしくないスタイルが気に入りました。金額ですが、平行輸入取り扱いのショップだと込み込み価格で35〜36.9万円です。プレストオフィシャルショップの場合だと正規品と平行輸入品の両方取り扱いしていて、平行輸入が34万円。正規だと2〜3万円アップで2年保障付きだそうです。
この結果、正規品をもう少し価格交渉して買おうかなと思います。
どちらにしても、もう暫く検討して決めたいと思いますが、結果は後ほど報告します。
書込番号:5454084
0点

レッドバロンより安くなり何よりです。
万一のことを考えますと、正規品ですよ。
シグナスですが、書き込み番号5359084を参考になされると良いでしょう。外れ車を引いてしまった場合、2年保障ならこの間に大体悪いところが出てくるでしょう。
書込番号:5454533
0点




多すぎて書ききれませんので、簡単に。
ヘッドライトが1灯から2灯に、エンジンが1馬力アップ、マフラーに触媒がついた、シート下収納量のアップ、2型のマイナーチェンジ後タコメーターが付いた・・・など。
パーツも付けられる物もあればできない物もありますので、一つ一つ調べるしかありません。
書込番号:5443496
3点

1型と2型って全然違うんですね。
それでは外装も微妙に違うんですかね?
書込番号:5450493
2点

外装もシートも大きく異なります。
書込番号:5451558
0点

それだったら買うんだったら新しいU型の方がいいですね。
U型は全部5連メーターなんですか?
書込番号:5454260
1点

U型のマイナーチェンジ後からです。上にも書きましたが、その時にタコメーターが付きました。
ついでに、燃費は乗り方にもよりますが、24〜37キロ走ります。(37キロはよほど条件が良くないと出ませんが。)
書込番号:5454509
0点

すいません書いてありましたね。
そのマイナーチェンジのマジェは何年からなんですか?
書込番号:5455203
0点



外せるかどうかわからんけど、、、っていうか付いてるのかも疑問。
だって、4stの5馬力のスクーターでしょ?リミッター利く速度までが精一杯じゃないの?乗り手の体重にもよるし、、、
書込番号:5441019
2点

リミッターは無いですよ。未夜さん、最高速やらリミッターやら原付は制限速度30KMですよ。サーキットでも走るのかな?スピードを求めているなら、VOXを選んだ時点で間違い。確かに、出足の悪さは感じますので解消出来るパーツがあれば欲しいですけど、2stスクーターにはかないません。先日、オバチャンライダー(古いJOG)に出足ではついて行けなかったのがショックでした・・・・。これでマフラー替えるとますます、出足が遅くなるんだろうなと替えるか迷っております。
書込番号:5442021
1点

原付で最高速度のテーマを取り上げるとほぼお約束のとうり、真面目なレスはありません。(原付は30km/hの速度制限がある為)
これは速度を出したいのならちゃんと練習して免許取って原ニ以上に乗りなよって事だと思いますよ。(悪く思わないでね)
書込番号:5449777
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





