
このページのスレッド一覧(全4766スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2006年9月13日 09:09 |
![]() |
1 | 1 | 2006年9月4日 19:02 |
![]() |
11 | 9 | 2006年8月29日 21:51 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月31日 11:28 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月28日 21:18 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月25日 21:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。今買おうか、それともモデルチェンジが出されるのを待ってからにしようかと検討中の者です。
中身は今まで原チャしか乗っていなかったのであれこれと要望はさほどないのですが、私が購入するにあたってとても知りたいのは、今年度くらいの間に今の概観が変わるのかどうなのか、という事です。
どなたか大体の今までの傾向でモデルチェンジの時期や、もしされるならどのような感じになるかなどといった推測をお聞かせ願います。
0点

GOO bike で見たところすでに2006モデルで発売されている店舗が多数あります。中身は分かりませんが、外観上の変更はなさそうです。
書込番号:5387647
0点

物欲 太郎さん>さっそくの情報ありがとうございました。
私はバイクの知識・技術等は初心者です。
そうですか〜。今年もほぼそのままでいくんですね〜。
悩む。他の125ccのスクーターの中ではかっこいいし、大きい分タンデム(2人乗り)したい派の私なんかは安定感が得られて良いんですが・・・
あのフロントカウルがちょっと好きになれない。しかしそれ以上にギョッとしたのはハンドルなんですがねw
パンフの写真では斜め下から写されていて気づかなかったのですが、近くに立って上から見たら「な、なんだこの逆立ちしたピエロの足のようなものはー」と、昨日展示されていたのを見た感想でした。
もし購入したら、YAMAHAのロゴとマッドガードを外したいですけど。これだったらその分の工賃はサービスでやってもらえそうですし(YSPで購入予定なので)。
問題は、フロントカウル(フォルツァのような2個のライトと少し先端が鋭角に飛び出すような感じを希望)そしてハンドル。。。!
モデルチェンジでもう少し「かっこいいな〜」と思うものに変わる事を期待していたのですが・・・
外観も重視するから購入しようかどうか迷います。今ある機能的なアドレスを乗り続けるか、それともマジェスティ125で快適に2人乗りに挑戦するか。
アドレス(原チャならではのコンパクトさ、前かご・リアBOXをとりつけて沢山荷物を詰められる仕様)を捨てて37万5千円(諸費用込みYSP価格。今後のため買うとしたらこちらで)を出してまで買う価値があるのかどうかが分からないですけど。
書込番号:5387898
0点

諸先輩方のレスが付きにくそうなので、たばっち さん同様に現在マジェスティ125の購入を考えている定年近いおじさんからコメント差し上げます。
私は現在のデザインで気に入っていますが、確かにライトがセパレートの方がよりカッコいいですね。ハンドルについては購入後、折を見てバーハンドルに交換しようかと思っています。
このクラスのスクターでは他のメーカも同様な仕様であり、多くを望むのは無理かと思います。
責任持って言えませんが、マジェスティ125の歴史を考えると大幅なモデルチェンジ(ライト周り、ハンドルの変更等)の可能性は低いと思われます。年度ごとにボディカラーは変化しているようですが...
今回のケースでは、たばっち さんがどちらに重みを置くかだと思います。つまり、最終的にはその価値は、たばっち さんご自身が判断すべきものであり、どちらの選択技も有り(間違っていない)の為、安易にマジェ先輩方もレスしにくい内容だったかと思います。
もし、タンデムをメインにお考えなら、総合的に判断してマジェスティ125に適うバイクは見つからないかと思います。ライト周りは無理にしてもマジェスティは購入後に色々カスタマイズが楽しめそうな気がします。
書込番号:5391367
0点

いつもフレームショットさん>お気遣いありがとうございます^^;
かたちは発売されてからほとんど変わってないんですね。
たしかにアドレスとマジェ125は排気量こそ近いけれどその用途はどちらにも別々に良いところがありますよね。
昨日ネットでパーツを検索していたら「WirusWinのソリッドマスク(27,000円 ちと高い;;)」というものがある事を知りました。始め見たとき「これだー!」と思いましたが、ちょっと見ているうちに「これってほんとにかっこいいかぁ?」と疑問の思いが出てきました。
私の中では7割がた購入に向けて、ネットや現物が展示してあるYSPへ行って情報を集めたりしています。
いつもフレームショットさんが言われたように、ハンドルはバーハンにして、ライト周りは寛大な心で受け入れて(笑)、YAMAHAのロゴ(マーク)シールをはがしてもらいます(購入したらの話ですけど^^;)。
まだ決まっていないのは「ブリッジ」と「ハンドル(グリップもかな)」です。かっこよくすり抜けがしやすく長時間の運転でも疲れにくいデザインのものをさがしています。欲張ってますが・・・
なかなかネットやショップで見てもイメージがつかめないもので。みなさんのおすすめのものを教えていただきたいと思います。よろしくお願い致します。
書込番号:5391955
0点

作りや見た目から言うとPOSHのハンドルポストが一番良いと思います。チョット値段は張りますが・・・
それとハンドルを交換してバーハン化する場合。配線類を延長しないと見た目が・・ です
ハンドルポストは下手な台湾製の物だとクリアランスがいまいちなのもあるので気を付けた方が良いですよ
書込番号:5392210
0点

KOMPRESSORさん>さっそくの情報ありがとうございました。
全然バイクのパーツブランドを知らないもので必死に調べてみました。そしたらちょうどうちの近くにそのPOSHのショップ(ちょっとまぎらわしいかw)があるみたいで明日にでも見に行こうと思います。
ハンドルはキット(セット)ものもあるんですね。
ただいま勉強中です。肝心のハンドルがどういうのを選んだらよいのか、ただの金属棒のように見えてしまいイメージがわきにくいのですが・・・。
「ブリッジ」って言ったり「ハンドルポスト」っていったりそういうところからもうちんぷんかんぷんです。┐(~ー~;)┌
書込番号:5392335
0点

自己レスです。
POSH見に行ってきましたー。
カタログでももらってとりあえず帰って作戦を練ろうかなと思ったら、1000円するのでちょっとそれにはひいてしまいその時「ここのメーカーはないな」と思いました(^^;
でもハンドルポストはたしかに丁寧に作られているようなかたちで感じで私も気に入りました。
あと昨日検索していて数少ないエアロパーツのうちのひとつを見つけました。それは「ダンガン:DANGANフェイスマスク(税込定価24,150円)」です。
前の「WirusWin:ソリッドマスクソリッド」は一瞬「これだー!」と思ったけれど「やっぱ違う」と思い返したけれど、今回のはささやかな感じながらも自然な感じでかっこいい!
私は今日これから地元のYSPショップで、このマジェスティ125を購入契約をしてこようかと思っています。フェンダーレスにするのとDANGANフェイスマスクは最初から頼もうと思います。ハンドルはお店の人とよく相談してから決めようと思います。
あとは、超大型バックレストという存在があるというのはしっているのですが、どこにそれがあるのか分からなくて、それも見つかれば取り付けたいと思っています。
書込番号:5399389
0点

コマジェのモデルチェンジは期待しない方が良いと思います。
発売してからの流れを見ても、モデルチェンジはありえないかと。
なぜなら、モデルチェンジをする必要が無いからです。
このスクーターは所有する事が楽しいですが、初心者にはあまり
おすすめできません。初心者やあまりバイクに詳しく無いなら、しっかりとアフターフォローしてくれる販売店で購入した方が良いです。あと、タンデムですが、あくまでも原付二種の中では快適と言う範囲内です。パワーもそうですね。
タンデムやパワーに期待すると、250のスクーターに目が移ります。
私は初期型の頃のコマジェに乗っていましたが、エンジンがインジェクションになった位で、他はほとんど変わらない感じですね。
書込番号:5406121
0点

みやっち@相模原さん>ありがとうございました。
ほとんどマイナーチェンジがないというのでほぼ腹をくくりました。
エアロパーツ等をつけて気に入らないところとかは崩していこうと思います。しかし自分には、いじったりする技術がないので、工賃はかかるけれどもヤマハのディーラーであるYSPで買予定です。そこだったらアフターフォローもあり安心です。
僕が250以上買わない理由としては、任意保険、自賠責保険、その他消耗品などが高いからです。その点コマジェは他の125よりもパワーがあるという事で二人乗りがしやすくなるし諸費用等が安いところに魅力を感じるからです。250より一回り小さいしw
書込番号:5407177
0点

おとといにYSPにてコマジェ(ブラック)を購入契約してきました。
カスタマイズとしては、とりあえずデイトナのフェンダーレスキットで、その名のとおりフェンダーを取り除きます。
あと、「WirusWin」と「DANGAN」の他にもう一つ「TYPHON」というエアロパーツを扱っているメーカーがあるというのを今日偶然にも知り、そこの「2BAD FACE」というものを車両が届き次第付けてもらう事にしました。
ハンドルとタンデムの時のバックレストはこれからじっくり考えて決めようと思います。
盗難防止やバイク特約ではなくて、自分個人が入る任意保険も検討中です。
とりあえずここまで選ぶのに色々と迷って疲れました〜(;д;)=3=3 でもその分愛着がわくと思います。
書込番号:5421202
0点

購入、おめでとうございます。
任意保険を検討中と言う事ですが、コマジェは車体が原付のレベルでは無いので、入る事をおすすめします。
事故を起こした時のダメージが大きいですからね。
タンデムをする事が多いなら、搭乗者の補償が大きい方が良いと思います。けっこう高くなるのが欠点ですが。
任意保険は、事故処理や手続きを保険会社でやってくれるから良いです。以前、チャリと事故した時に相手方が悪質なヤツだったので不安だったのですが、任意保険に入っていて本当に良かったと思いました。
書込番号:5431845
0点

みやっち@相模原さん お返事ありがとうございます。
任意保険原付単体で入るのはたしかに高いので、実家暮らしというのもあって、当分は今まで通り親父の車の保険のバイク特約のお世話になろうと思いました。
これから自分好みにカスタマイズをしていくパーツ等をようやくリストアップできました。
1、YAMAHAロゴシールはがし
2、POSHのバーハンキットに付け替える
(この情報に関しては KOMPRESSORさん のご意見を参考させてもらいつつ、自分でも確かめて納得したいため他のも見たけれど、これが自分としても一番しっくりくるデザインのようでした。)
3、今まで考えなかったローダウン
デイトナのローダウンリヤショックでしてかっこ良さを目指したいと思っています。
4、Y'sGearのサイドバイザー取り付け
足元に雨風が当たったり、これから空気が冷たくなってきて辛いのでその軽減のために。でも、車幅がその分広がって乗りづらくなったりするのであれば、フロント部のサイドエアロパーツにするか、まったく付けないかで要検討していきます。
5、タンデム用に大型バックパッドを付ける
デイトナ製の大型バックパッドは販売されているけれでも、バックグリップがまだ開発中との事だからこれは待たないと。それに2輪の免許を取ってまだ1年経たないから二人乗りはまだできない。もしもの事が起きて搭乗者にケガなどをさせられないから、あまり頻繁に乗せるつもりはないのですけれど。
あとは細かい小物やアクセサリーなどくらいですね。
購入契約時にフェンダーレスにしてもらうのと、フロントエアロパーツを頼んでおいたのでそれらを気に入る事に期待しています。予定では今日届く予定です。
書込番号:5435160
0点



ヨーロッパヤマハのWEBサイトを除いていて気づいたのですが、City Side Casesという薄型サイドパニアが出てますね。
フランスで採用された白バイ仕様の市販バージョンなのでしょうか。
UKのサイトだと06専用になっていて、EUのサイトだと特に機種名は書いていないようです。
私の乗っているのは05年式なのですが、標準パニアが大きすぎて購入を躊躇っていただけに興味しんしんです。
取り付け実績とか、値段とか・・・。
ご存知の方、いらっしゃいますか?
1点




はじめまして。
xjr1200に乗っておるものですが、皆さんに質問させてください。
クラッチなのですが、切れがわるいので困っています。
先日、ドック入りしクラッチのオーバーホールをしましたが、直りません。
詳しい症状として、普段は問題ないのですが、走行中信号等で停止するときクラッチを切ると、毎回ではなく、数回ごとにしっかり切れない状態になります。目一杯握っていても、少しずつ前進します。
あと、何回も連続で切る時、超低速時等にも発生します。
バイクやさんいわくでは、オイルをやわらかいのに変えると直るかもととのことでした。たしか、10W-30やったと思います。xjr1200乗りの皆さんでこんな症状の出た方いらっしゃいますか?。
1点

>クラッチのオーバーホールをしましたが
クラッチ板は新品ですよね?
レリーズシリンダーのカップは新品に交換ですか?
板替えてダメならコントロール系を点検じゃないですか
書込番号:5387288
1点

バイクが違うのですが、僕のZX-10も、乗り続けているとクラッチミートが異常に近くなる事があります。
最初は疲れて握力がなくなってるのをバイクのせいにしてるんぢゃないかと、ミートの位置をよく目で見たのですが、たぶんホントに近くなってます。
疲れてるのも事実でございまして、スロットル開けすぎでミート近すぎで、暴走しかかった時もあります。
ホントに暴走させちゃうとコトですので、気を取り直して運転しますが、、、
北海道ツーリングでは、道中一度エア抜きをし、直ったかのように見えましたがやっぱり再発します。
頻度が少ないので、今のところ様子見です。
ごく一般的なお父さんでしょうかさんのおっしゃるカップでは、現象が起きたり起きなかったりという事になるのでしょうか?
書込番号:5387349
1点

OHしたからって新品交換したとは限らない(^^;
まぁ新品交換してそれならば、OHした店のウデが悪いだけでは?
>僕のZX-10も、乗り続けているとクラッチミートが異常に近くなる事があります。
いあ、それは、、、、、ニンジャ系エンジンでは普通でわ?w
80年代のカワサキのバイク(レプリカ除く)は、少なからずその傾向がありましたよ。シフトダウンのときのガコンっていうショックも含めて、、、w
きっと、ゆったり走っちゃダメってことでわ?走り始めたら即全開w
書込番号:5387367
1点

レリーズカップ単体では 時々よりも 段々悪くなるのが 普通です
普通ミート位置が変わるのは クラッチ板付近の膨張が原因なんですけどね〜
発生状況のエンジン温(油温)など の条件で 変わってくると思いますが 状況が解らないのでなんともいえません
クラッチオーバーホールした と書いてあるので 板だけなのか カップ関係も交換なのか、プッシュロッド使用していればそこら辺も点検したいとこですけど
乾式の場合だと フェーシングが真空状態(厳密には真空ではない)で張り付く現象なども有りますが
>オイルをやわらかいのに変えると
今はどんなオイル使っているのでしょう?
上の番数が高いと高温で硬かったり 少々の水分で硬くなる症状も有るし
点検してみたいところが 多いですね
書込番号:5387383
1点

>ごく一般的なお父さんでしょうかさん
段々ですね。ありがとうございました。
書込番号:5387396
1点

よく読んでなくて、たびたびすみません。
クラッチ板付近の膨張でミート位置が変わるとの事、ありがとうございます。
僕のも、あっちっちになると現象が起きます。納得しました。
書込番号:5387408
1点

>いあ、それは、、、、、ニンジャ系エンジンでは普通でわ?w
80年代のカワサキのバイク(レプリカ除く)は、少なからずその傾向がありましたよ。シフトダウンのときのガコンっていうショックも含めて、、、w
そうなんですか。
私のZX−10も暖気をしてもクラッチ握ってローに入れるとエンストします。
修理に出してもやはり直りませんでした。
そういえば前に乗っていたGPZ400Rも同様の症状が出てました。
書込番号:5388556
1点

バウハンさん、ごく一般的なお父さんでしょうかさん、かま_さん、Z-10さん書き込みありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。オーバーホールでは、クラッチディスクとプレートを新品交換しました。以前にマスター側の修理を試みているので、今回ディスク側をオーバーホールしたのですが改善されず困っており、書き込ませていただいた次第です。症状が不定期に発生するので、気になって安心して乗っていられません。
オイルを交換して様子を見たいと思います。
10W-30と書きましたが、確認したら20W−40の間違いでした。すいません。
また、何か情報ありましたらよろしくお願いします。
書込番号:5389502
1点



はじめまして。
先週新車でヤマハBJを購入しました。
なかなか気に入っているのですが、
気になる点があるので、質問させてください。
エンジンをかけていざ発進しようとするとき、
30秒〜60秒くらい待たないと動きません。
エンジンを温めてから発進というのは分かるのですが、
以前8年ほど使っていたDioはこのような現象は起きなかったので
困っています。(近所迷惑にもなりますし・・・)
今の時期で60秒だとしたら、
冬はもっと時間がかかってしまうのではないかと、不安です。
皆さまのBJはどうでしょうか?
0点

>>30秒〜60秒くらい待たないと動きません。
というのがよく分かりませんが、エンストしてしまうんでしょうか?
書込番号:5387078
0点

>Dynabookさん
ありがとうございます。
エンストではなく、エンジンはかかっているのですが
前進しないのす。
しばらく右のグリップを回しながら動くのを待っている状態です。
説明が分かりづらくてすみません。
よろしくお願いします
書込番号:5387775
0点

僕はJOGなんですが、うーん、異常だと思います。
販売店に持って行った方がよいと思います。
書込番号:5387954
0点

下のスレッドの小梅です♪
ぷるっとセルかけて1秒で発進しますよ〜、普通に。
それから30km/hくらいから前から見えない糸で引っ張られるように加速してまっす!
販売店にご相談したほうがよいと思いますょ。
書込番号:5390188
0点

Dynabookさん 、小梅太夫2006さん
ありがとうございました。
やっぱり異常ですかね。
一度販売店へ行ってみます。
書込番号:5394001
0点



ちーす。
本日BJオレンジ契約しますた♪
オレンジ結構気に入りましたが、ウインカーのレンズをクリアにしたらもっといい感じかなぁ〜と思っとります。
パーツご存知の方、アドバイスフォミ♪
0点

ウインカーレンズとテールレンズ、共にクリアータイプありますよ。
たしかウインカーが2000円前後、テールが3000円前後でカラーバルブ付きでありますよ。
メーカーはキタコです。
私のBJには装着してあります。
参考になればと思いまして・・・。
書込番号:5383414
0点

調べた車種を間違えておりました・・・
スミマセンです・・・
書込番号:5383787
0点

レスあざーす♪
本日納車されました!
ちょっと見て触って乗ってみました。
ちょいのりからの乗換えだったからか「完成製品」だなぁ〜と感じちゃいました。
ふつーに見えるボディもよく見ると床面?が絞ってあったりしてちゃーんとデザインされておりますし、夜はポっとライムカラーのメーターまわり(綺麗)…。
イタズラ防止のキーシャッターは必要と思ってたんですがシートの中には純正U字ロック!が入ってまして、いやーいたせりつくせり〜♪
あとはおいらの♪ってすぐわかるようにキタ子レンズを装着予定です!
書込番号:5386171
0点



バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100
スズキv125の人気でGアクシス100の定価が下がったと聞きましたが
実際どれくらいの値引きがあるんでしょうか?
本日スズキV125G定価より25000円引きといわれました。
迷っています。
アクシスは、ホイ−ルが12インチであんていしているが---
スズキV125Gも4サイクルがいいよな。
0点

ここで検索したらいいですよ。
全国の相場がだいたいわかりますよ。
<http://goobike.com/cgi-bin/search/search_syasyu_area.cgi?maker=2&exhaust1=&exhaust2=&model=1020228&baitai_name=&kind=>
書込番号:5377260
0点

追加で
http://www.bikebros.co.jp/
あと、バイク(スクーター)の事が分かるのなら、
ヤフーオークションって手もあります。
ちなみに、笑い話で
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5324203
の最後をご覧下さい。(^^;)
書込番号:5377303
0点

早速の教えてくださってありがとうございます。
この情報でバイク屋さんとお話が出来ます。
いままで、参考価格が分からなかったので、
みなさんありがとうございました。助かります。
書込番号:5377365
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





