ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58669件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4766スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

ヘルメットについて

2006/08/20 21:55(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TW225

クチコミ投稿数:7件

今回TW200の購入を予定しているものですが、
TWにはどういったヘルメットが似合いますか?
人それぞれ好み等あると思いますが
ご参考までに教えて頂けないでしょうか。

書込番号:5363165

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/20 22:27(1年以上前)

原チャリ小僧御用達の半帽。
後頭部に被ってねっ!

書込番号:5363271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/20 22:47(1年以上前)

☆ゴン隊長☆さん

このレスはマズイでしょ…。(^^;)

書込番号:5363340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件

2006/08/21 12:01(1年以上前)

ドラマでキムタクがかぶってたのはジェットヘルとレイバンでしたっけ?

書込番号:5364392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件 TW225の満足度4

2006/08/22 15:21(1年以上前)

バイクに合う合わない
格好良い
見栄えが良い・・・云々もいいけど

メットをなんのために被るかを考えて欲しいですね

書込番号:5367779

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルメータについて

2006/08/20 15:19(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

現在マジェスティ125の購入を検討しているものです。

昭和20年代生まれの私は根っからのアナログ人間であるため、デジタル式のメータには正直心配な点があります。とは言ってもマジェスティ125に惚れた弱みで克服しなければならないと自分に言い聞かせていますが...

さて、入手したカタログにはメータ部の写真がないため、イメージがつかめておりません。実際に使用されている皆様のデジタル式のメータについて感想をお聞かせ下さい。

1.アナログ式と比べ表示部の大きさは十分あるのでしょうか?
2.昼間の視認性は良好でしょうか?
3.燃料計及び水温計はどのように表示されるのでしょうか?
4.他に特別な表示機能はあるのでしょうか?
5.良い点、気になった点など教えて下さい。

宜しくお願い致します。

書込番号:5362168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/20 23:06(1年以上前)

スイマセン。m(_ _)m

厳しい事をレスする様ですが、
感じ方は人それぞれなので、現物確認して下さい。

書込番号:5363398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/08/21 07:48(1年以上前)

仮面ライダー2号さん

レス有難う御座います。

おしゃるように原車を直接見られれば一番確実ですね。ただ、私は、関東の地方暮らしのため簡単に見る(探す)ことは難しく、GOO Bikeで調べた範囲でもマジェスティ125は一番近いところで50km以上離れていたものですから...

今度暇を見つけて現物(中古)を見に行ってきます。

書込番号:5364006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/08/21 08:54(1年以上前)

ttp://www.wazamono.jp/futaba2/src/1156117914989.jpg

↑取説の画像です。
自分はデジタルメーター、気に入っていますよ。

書込番号:5364062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/08/21 12:24(1年以上前)

PEUGEOT 205さん

ご親切に有難う御座います。

早速ネットでチェックしてみました。速度表示の数字はかなり大きく表示されているようで、高齢の私でも視認性には問題はなさそうです。また、燃料計がデジタルバー表示で使いやすそうに感じました。

おまけの時計表示もあり中々魅力を感じました。私にも何とか使いこなせそうなので安心しました。

書込番号:5364433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2006/08/21 23:57(1年以上前)

実車を確認してみてもしデジタルメーターに見えずらい等何か不満があれば多少スキルは必要ですが確かアナログメーターに付け替える事も可能だったと思います。デジパネは格好良いし時計等も有り良いですが、自分はアナログ派なので購入当時STDを選びました

書込番号:5366448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/08/22 08:20(1年以上前)

KOMPRESSORさん

レス有難う御座います。

お若い方はデジタル派かと思っておりましたが、KOMPRESSORさんは私と同じアナログ派なのですね。

以前のマジェスティ125は3クラスに分かれていて、スタンダードを選択するとアナログメータだったようですね。現在はクラス分けが無くなりデジタルメータに統一されたようです。

購入時に多少費用が掛かっても純正アナログメータ(旧タイプ)に交換できるならなら、アナログ希望の私にとって一番良いのですが....
今度そのようなオプションが可能かお店等に聞いてみようかと思います。


書込番号:5367072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2006/08/23 00:13(1年以上前)

>今度そのようなオプションが可能かお店等に聞いてみようかと思います

恐らくお店ではやって頂けないと思いますよ・・・  交換するには結構面倒なのと電気的なスキルが無いと難しいのと色々と面倒なので、もしやって頂けたとしてもかなりの工賃を取られてしまうと思いますので、はたしてお店で交換して頂く価値があるか・・・

書込番号:5369283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/08/23 07:29(1年以上前)

やはり難しそうですね。
確かに多少ならともかく、高額を出してまでアナログメータに交換する考えは自分は持ってはおりません。

従ってデジタルメータに慣れるしかないようですね。でもスピードに応じて針が動くのが自分にはあっているのですが...
皆様いろいろ有難う御座いました。

書込番号:5369745

ナイスクチコミ!0


dendyさん
クチコミ投稿数:2件

2006/08/25 13:11(1年以上前)

デジタルメータ含めて細部まで。
どぅぞ♪

ttp://www.scs-tokyo.co.jp/yamaha/majesty125.htm

書込番号:5376346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/08/28 09:11(1年以上前)

dendyさん

ご情報有難う御座います。
お蔭様でデジタルメータ含めカタログに無い部分までイメージがつかむことが出来ました。
これなら現物を見なくても良さそうです。

書込番号:5384671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信21

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:3件

はじめて書き込みをさせていただきます。

去年の6月にシグナスX SRの150CCを購入しました。購入以後、

今年の6月下旬までは故障もなく快調であったのですが・・、7月に入っ

から、エンジンの冷却ファンの後ろ側より「パタパタ」と音が出はじめ

て、それ以後100Kmも走らない内に「バタバタ」と大きな音になって

きた為、購入した販売店で点検を受けた所、クランクシャフトのベアリ

ングが消耗しており、これが原因で異音が発生しているとの事でした。

購入して1年たらずだったので修理をしてもらい、なんと7万円も取られ

てしまいました。僕は主に通勤に使用しており無理な走行などはしてい

ませんし、オイル交換などのメンテナンスはキチンとしていたのですが

・・。故障時の走行距離は7.800Kmでしたが、このぐらいで故障して

しまうものなのか、それとも、新車の時から所謂ハズレ車だったのでし

ょうか? 僕と同じ経験をされた方はいらっしゃいますか?

書込番号:5359084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/08/19 14:53(1年以上前)

お気の毒です。クランクシャフトのベアリングの磨耗???

普通に走って8,000キロ足らずでクランクシャフトのベアリングが消耗するのはエンジンの組み立てに何か問題があったのでは?と思います。
メーカー責任だと思いますが、輸入車なので諦めるしかなないです。

書込番号:5359241

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/19 15:05(1年以上前)

150ccは、メーカーのラインナップにありましたでしょうか?
私の記憶違いでしたら申し訳ありませんが、150ccがショップ(台湾?日本?)のカスタム仕様(改造)でしたら、補償責任が面倒になりませんか?

書込番号:5359263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2006/08/19 15:13(1年以上前)

>僕は主に通勤に使用しており無理な走行などはしていませんし、

すぐ下にボアアップ車の耐久性についての話題が出ていますよ。^^;
125ccで設計されているものものを150ccで走らせてるんだから
「無理な走行はしていない」とは決して言えないと思います。

しかし、寿命1年とは短いなぁ。
でも修理というより消耗部品の交換だったんですよね。
逆に言うと改造車であるリスクをしっかり自覚して、もっと短いスパンで
それらを確実に交換、メンテナンスしておけば快適に乗れるってことかも知れません。

・・・維持費かかりますが。^^;

書込番号:5359277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2514件

2006/08/19 18:54(1年以上前)

7.800Kmでクランクベアリング交換とはベアリングがたまたま持たないモノに当たってしまったという不運としか言えませんね。
でも7.800Kmとは微妙な距離ですね。

書込番号:5359750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/19 19:06(1年以上前)

ボアアップはリスクも負わないとね。
誰がやったのかしらないけど。

ところで、ちゃんと白ナンバー取って中免で乗ってるのよね?

書込番号:5359787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件

2006/08/19 20:02(1年以上前)

紅い衡撃さん
YAMAHAと台湾YAMAHAのHPに載っていませんので、どこかの業者が150CCにして並行輸入品?かで売っていると思われます。

ttp://www.ne.jp/asahi/genesis/mejiro/sygnus/syg_menu01.htm


ttp://goobike.com/cgi-bin/search/search_syasyu_area.cgi?maker=2&exhaust1=126&exhaust2=250&model=1020454&baitai_name=&kind=new

このようなボアアップした物を買うと、万一リコールがあったとしても、対象外になってしまうのでしょうか?

リコール品も自腹で直したら、痛いですよね。

書込番号:5359939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/19 20:09(1年以上前)

自転車操業野郎 氏、ありがとうね。

でもそんな売り方のバイクもあるのね。
もちろん日本のヤマハの補償なんてつかない代物なのよね?

そこまでして買うメリットってなに?
たった25ccで税金とか随分ちがうでしょ。

書込番号:5359965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/08/19 20:50(1年以上前)

う〜ん・・、ボア・アップ車の宿命と思えば仕方のない事かも知れないですね。
僕のバイクは購入時より白ナンバ―で登録しております。万一事故を起しても保険も利きませんし。
とにかく、これからも大切に乗っていきます。皆さん有難う御座いました。

書込番号:5360100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/19 21:07(1年以上前)

今後も同じような使い方するなら、エンジン積み替えて原付2種で登録し直したほうがいいんじゃない。
名前はSR150のままでもいいからさ。

って、もう直しちゃった後ね。


8,000kmで7万は痛いわね。

書込番号:5360164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2006/08/19 21:17(1年以上前)

紅い衡撃さん
メリットはそれなりにあると思います。
高速道路が走れるようになると言うのは当たり前の答えですけれども、
私は関西人なので、他の地方の事情はわかりませんが、
例えば、奈良県 天理市から 三重県亀山市 まで走る名阪国道と言う道があります。この道は無料ですがこの道は125CC以上でなければ走れません。それと兵庫県の無料の加古川バイパス 姫路バイパス 太子竜野バイパスも125CC以上でなければ走れません。
このような道路が生活圏にある場合、走れると走れないとではだいぶ違ってくるとおもいます。

後、維持費ですが、自賠責保険と自動車税(125CCクラス)だけですと、年間3000円程度です。後は、任意保険代くらいでしょうけど、年数たっていくと、125CC以上の保険は26歳不担保や30歳不担保があるので維持費はいずれ1万円程度の差と考えています。ただし、125CC以下クラスを複数台家族で所有する場合、ファミリーバイク特約をつかうとかなり割安になります。

キタ ちゃんさん 話が別の方向にいってしまいまして すみません。

書込番号:5360193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/08/19 21:38(1年以上前)

>万一事故を起しても保険も利きませんし。

・・・それはボアアップとは関係ないんじゃ?

任意保険にはちゃんと入っておかないと駄目でしょ。
それとも改造車だからって保険かけられないなんてことあるんでしょうか?


原二の不満はやはり「通れない道がある」ってことですよね。
これって結構屈辱的なことだから(?)、皆リスクを承知でボアアップに走るんじゃないでしょうか。
とはいえ税金や保険金の差額はともかく、私が通勤で毎日通る有料トンネルは原付60円、二輪車400円なので、ボアアップなんてとても考えられません。^^;

書込番号:5360257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/19 21:51(1年以上前)

原二では通れない道がある。

確かに通勤エリアの生活圏にこんな道があれば、旧道通るしかないから、
原2と普通中では大違いね。

どの程度不便になるかね。
リスクと天秤ね。


任意保険(と自賠責)は排気量増大申請すればいいのよね?

書込番号:5360288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2006/08/19 21:57(1年以上前)

きょをやさん

>それとも改造車だからって保険かけられないなんてことあるんでしょうか?

あります。少なくとも格安保険の三井ダイレクト保険は改造していますか?の問いにチェックすると、見積もりできません。との答えが返ってきます。


書込番号:5360308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2006/08/19 22:05(1年以上前)

>万一事故を起しても保険も利きませんし。

きょをやさん> ・・・それはボアアップとは関係ないんじゃ?

まんざら関係無くはないと思いますよ。仮に125登録のままで150等にボアアップし事故など起こした場合、排気量を上げているのがばれた時等保険が利かなくなる場合があると思います。
更に税金等で脱税の違反も関わってくる可能性もあります

といってもあまり事故後排気量を調べられたとかは聞いた事無いですが・・・ まんざら無いとは言えませんので注意に越した事はないですね

話は始めに戻りますがクランク回りの修理で7万円は結構良心的なお店だと思いますよ。クランクばらしとかだと10万円は見た方が良いですから・・・
ベアリングを交換する際、NTNのC3ベアリングを入れると耐久性等も全然良いと思います。早く直ると良いですね

書込番号:5360333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2006/08/19 22:43(1年以上前)

やっぱりボアアップって高くつくわね。

書込番号:5360459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/08/20 00:25(1年以上前)

僕のシグナスは販売店で150CCとして購入しているので、白ナンバ―登録で保険にもちゃんと入っています。
150CCにした訳はマンションの駐輪場に大きなバイクを置けなくなってしまい、小さいスク―タ―への乗り換えを考えました。それまではツ―リングが趣味だった事もあって、高速道路に乗れる事も考えての事でしたが、それが高くつきましたね。
でもシグナスは乗りやすいバイクだし、これからも長く乗って行こうと思っています。
もし万が一?また同じ故障が起きた時は、NTNのC3ベアリングに交換しようと思います、大変貴重なご意見を有難う御座います。

書込番号:5360781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2006/08/20 09:30(1年以上前)

もう修理済みになっているようですね
それにしても8000kmそこそこでクランクベアリングが逝ってしまうとは早いとは思います・・・
また故障してしまうと8000km毎に7万円+定期的なメンテ料等で250の車両が余裕で買えちゃいますね・・・
しかし車両の保管場所は置き場が狭い人には一番の悩み所ですよね

シグナスXやマジェ125の白ナンバー車両は販売店で新車で売っている車両は輸入時に125以上なら白ナンバーとして登録できるというチョットした裏技を使用している様な物ですから、上の書き込みにも有りますがメーカーの正式リリースではない為、販売店での保証以外保証が全く無いですからね・・・
台湾とかって組み付けが雑って印象があるのは自分だけかな?なんで向こうの方が組んだエンジンなんて乗るのがチョット怖いですね・・・
販売店で現地のちゃんとしたショップが組んでいるとか言われても全然信用出来ないです。因みに125登録の車両でもボアアップ後正式に手続きをすれば白ナンバー登録は可能の様です。ただし陸運局によっては不可な場合もあるみたいですが

それと同じメーカーのマジェ125の場合ヨーロッパ仕様の車両にはメーカー販売で150や180なんてモデルが存在するみたいです。台湾ヤマハの車両とは形は別物であまり日本では見かけませんがエンジン自体は同じ様です。その辺からもマジェ125がボアアップの耐久性が高いのかな?と思います

書込番号:5361459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/20 09:58(1年以上前)

エンジンブロックがもともと規定排気量で設計してあるから、
ボアアップとかで負担かけるのって
やっぱり、よくないんでしょうね。

その意味では容量アップのヨーロッパ仕様でも
耐久性は落ちるのかな。

書込番号:5361518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2006/08/20 10:19(1年以上前)

紅い衡撃さん>その意味では容量アップのヨーロッパ仕様でも耐久性は落ちるのかな。

どうなんでしょうか?メーカーで正式販売している位だから大丈夫なんじゃないですかね?確かヨーロッパでは125から高速道路に乗れるようなのでその辺からも、もしかしたら耐久性のマージンが高くなっているのではないでしょうか?

書込番号:5361568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2006/08/20 10:59(1年以上前)

>エンジンブロックがもともと規定排気量で設計してあるから、ボアアップとかで負担かけるのってやっぱり、よくないんでしょうね。

一概には言えませんね。
各々のエンジンによって設計のマージンが違うのでボアアップしても余裕のあるもの無いものが混在していると思います。
只、今回の様にショップが150ccとして販売している様なケースではメーカー保証では無くショップ独自の保証となると思います。
その場合の保証期間はメーカー保証とは違い、3ケ月とか非常に短いと思います。8,000km近く走ったのなら保証は切れていますが、修理内容から考えるとしても良心的な修理費用ですね。売ったお店でなければ10万以上かかるでしょう。

書込番号:5361654

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ヘッドライトについてお教え下さい

2006/08/18 19:45(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > BJ

クチコミ投稿数:33件

現行のBJのヘッドライトですが、キセノンに変える事は可能でしょうか?どなたか分かりませんか?

書込番号:5356866

ナイスクチコミ!0


返信する
UM+-さん
クチコミ投稿数:39件

2006/08/21 00:41(1年以上前)

現行のはキセノンバルブ(30W/30W)では?

高効率電球に交換するつもりなら12V/30W/30WのBJ対応PH7のなら合いますよ。
ねじ一本外すだけで交換できるので3分かかりませんし。

書込番号:5363665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2006/08/21 20:17(1年以上前)

UM+−さん返信ありがとうございます。
今現在がキセノンという事ですか?
よく分かりませんが、暗いんですよ。
お教えのとうりPH7タイプのホワイトバルブに変えたいと思います。多少でも明るくなりますかねー?

書込番号:5365441

ナイスクチコミ!0


UM+-さん
クチコミ投稿数:39件

2006/08/22 01:04(1年以上前)

>キセノンバルブ(30W/30W)
HPの仕様書にはそう書かれていますね。

ノーマルの30Wはやっぱり30Wですから、それなりです。

自分はM&Hのハイパーハロゲンのクリアー(50W相当)に交換。
夜道では確かに明るくなったと違いはわかりますし、照射範囲も若干広いような気もしますから、交換するメリットはあると思います。
値段がノーマルハロゲンの3倍以上するのを気にしないのであればですが。

ホワイトは好きなんですが、雨天に見にくいらしいというのとクリアーより1000円高いので購入しませんでした。

書込番号:5366728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

保障期間中のトラブル

2006/08/18 19:01(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

新車購入を検討していますが、ネットで買うか近所で買うか悩んでおります。
保障期間中(1年以内)にトラブルってよくありますか?

書込番号:5356769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2006/08/18 20:04(1年以上前)

自分である程度整備など出来るなら安い方で買っても良いんじゃないですかね?
もし自分で整備出来ないまたはする気が無いなら近くのちゃんと対応出来るショップで買いましょう。店によっては売る時ばかり調子の良い事を言っていざ調子が悪くなると台湾製なんでそんな物とか言う売ったら売りっぱなしのお店もあるので注意した方が良いと思います。
都内の目白に有るマジェ125を昔から取り扱っている某ショップが有名ですね・・・ 売ったら売りっぱなしの・・・

個人的にコマジェの場合、完全な輸入車なので信頼できるショップで買うのが一番だと思いますよ。今は予備パーツ等はバイク用品店でわりと簡単に注文できるのでその辺は困る事は少ないと思います

書込番号:5356909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/08/18 22:01(1年以上前)

私はネットで調べて少し遠いところのショップで購入しました。
購入後に今までのバイクで世話になっているショップにオイル交換と整備を依頼したのですが「このバイクの整備は勘弁してくれ。あとで何か不具合があって文句言われても対応できないから」とキッパリと断られました。仕方なく近くのYSPで話を聞くと、いつでも点検できるそうなのでshontankunさんもお住まいの近くのYSPショップで購入前に確認してみてはいかがですか。

書込番号:5357252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/08/18 22:26(1年以上前)

KOMPRESSORさん、物欲太郎さんありがとうございます。

ネットで買っても、近所にメンテしてくれるショップがあればいいのですかね〜。
ただ、保障期間内でも有料を覚悟で。

実は、ホワイトが欲しいんです。

でも、近所ではホワイトは売ってなくて・・・

明日、YSPに聞いてみます!

書込番号:5357341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2006/08/18 23:31(1年以上前)

マジェスティ125の白が欲しいのですか?
私も白が欲しくてヤット購入することが出来ました
2005年式を白に変えいる中古車を見つけました
4000キロ走っているけどナカナカ調子よく走っています
白はヤッパリかっこいいですよ、毎日見て楽しんでいます
2005年式の方がFI仕様だからトラブルも少ないと思います
「白」を探してくださいね。
※修理など少しでも近いほうがいいかもしれませんね。

書込番号:5357618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/08/18 23:44(1年以上前)

白のコマジェって、たしかショップオリジナルじゃないかな?
間違ってたらすみません・・・!
こないだ、私が購入したショップで聞きましたよ〜!購入ルートなど判りませんが白コマジェキットが4万円前後で買えるらしいです。
しかも、マジェティーのエンブレムまで付属してました!
実際に拝見しましたが、FIで白なんで、個性的で超カッコ良かったです。
私も思わず注文しそうになりました・・・!

書込番号:5357672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/08/19 07:34(1年以上前)

今、ヤフオクでマジェスティ125の外装一式が出てますね。
白もありますが31000円です。
気になるところですが、自分取り付けできるかどうか分からないので・・

白は、車体が大きく見えますよね!?
あと、カッコイイし(^^)


書込番号:5358377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/08/19 08:35(1年以上前)

純正色以外のオリジナルカラーを売っているお店はありますよ。
新車で買って、外装塗装&カウル交換するならオリジナルカラー買った方が安いかもです。
ただ、プレストを通したものではないと思いますが。

FIならプレスト云々はほとんど関係ないんではないでしょうか。
自分もお店の人にプレストではないと言われましたが、
お店で一年or一万キロ保証&盗難保険つけてくれましたし、
結局、故障なしで一万キロ超えてしまいました。

ttp://mrt.cside.tv/ncar/cc/125/index.html

ttp://www.rakuten.co.jp/marutomiauto/488689/736532/678158/

書込番号:5358442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/08/19 13:18(1年以上前)

今、YSPに聞いたらよそで買ったバイクも
メンテしていただけるみたいでした。

YSPだと安心ですね(^^)

書込番号:5359048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/08/19 17:44(1年以上前)

まぁ、店で買ってくれたお客さんとじゃサービスに差が出るのは間違いないと思うね。

書込番号:5359593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/08/20 00:47(1年以上前)

YSPについて。

YSPの店舗は、以前より減っているような気がしています。

倒産とか廃業ではなく、何年か前、立地条件や整備士の数などの基準を厳しくしてYSPの看板をYAMAHAさんが剥奪したような。

よってパパママストアのような立地条件が悪く整備士もオーナーのみのようなお店がYAMAHAさんから切られたようです。

YAMAHAさんの本音としては、売り上げの悪いお店を切ったみたいです。でも今のYAMAHAのカタログを見てYAMAHA機のみの商売はきついような。

私がお世話になった元YSP4店舗もYSPではなくなりました。

今お世話になっている元YSPのお店は、パパママストアです。社長の整備の腕は本物です。

新車販売台数が多いお店の整備士が優秀とは限らないと思います。新車販売が少なくても、お店を続けられるのは整備などの仕事が多いからだと思います。腕の悪いお店に整備を依頼する人はいないと思います。

現在はYSPではなくても、元YSP店でYAMAHA車の事を良くわかっているお店が近くにあるかもです。

出来ればそういうお店で購入して、社長と仲良しになると良いです。私の仕事の関係もあるのですが、社長さんとは家族ぐるみのお付き合いです。

ご自宅の電話番号も分かっているので、何かの時は安心です。

書込番号:5360841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/08/20 01:06(1年以上前)

追記です。

修理・整備料も驚くほど安くしてもらえることもあるかもです。

感情のある人間ですから。

書込番号:5360896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/08/21 21:21(1年以上前)

結局、ホワイトが欲しくなってしまったので
ネットで買うことにしました。(近所ではホワイトは売ってない)近所で純正色を買うより25000円以上安く買えたから、
納車後1年以内の修理が25000円以内で済めば良しとします。

さて、これからはカスタムカスタム!

書込番号:5365637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/09/05 22:04(1年以上前)

昨日、ホワイトマジェスティが納車しました(^^)

やっぱ、カックイイですね。

ハンドル交換は、YSPでやってもらうことになりました。

大変親切なYSPで、とてもありがたく思っております。

これからのメンテはYSPでお願いします。

書込番号:5410465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

走行距離メータについて

2006/08/17 08:38(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

初めての書き込みです。宜しくお願い致します。

大型二輪の免許は持っているのですが経済的な点を考えて原付2種を通勤用(地方の国道で片道15km)として考えております。
その中で私好みのマジェスティ125Fiを知りこちらの諸先輩方の情報を現在参考にさせて頂いております。
標準タイヤが雨天時に滑りやすいこと、国産車に比べ故障率がちょっと高いなど気になる部分はありますが、教えて頂きたい点は走行距離メータについてです。

マジェスティ125の速度計は大分高め(17%〜18%)に表示されると言うレスが気になっています。他のバイクや通常の自動車などでは10%程度は高めに速度表示されるかと思います。マジェスティ125の17%〜18%高めの速度表示はちょっと一般的な許容範囲を超えているような気がするのですが.....

これより本題の走行距離メータについてです。走行距離メータの構造は良く分かりませんが、速度計と同じく車輪の回転数(信号)から割り出したものかと思います。つまり、速度計が17%〜18%高めに表示されると言うことは走行距離も実際よりも17%〜18%高めに出るということになるかと思います。

次に燃費は走行距離メータを給油したガソリン量で割って出されると思います。そうした場合、仮に燃費30km/L走ったと計算しても実際の燃費は高め走行表示の分である17%〜18%の分を考慮すると、24.7km/L前後に下がってしまいます(悪意はないにしても見かけ上燃費を良くする効果?ともとれますが...)。

無論一般車でも10%程度は同じことが言えるかと思います。私の考えにどこか間違いが有りますでしょうか?
そこで、実際に正確な距離と走行距離メータを比較された方はおられましたらお教え下さい。

無論結果がどうであれマジェスティ125を気に入っていることには変わりはありませんが、どうも気になっていたもので書き込みさせて頂きました。長文で失礼しましたがよろしくお願い致します。

書込番号:5352796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件

2006/08/17 09:06(1年以上前)

以前、GPSで計測したところ距離計は約1割ほど割増されているのを確認しました。
ですから燃費は実際は1割減ってところでしょうか。

スピードメーターについてはどれほどなのかは未確認ですが、
明らかに大きな値と思われる数字が表示されています。

燃費に関してですが、Googleで
「majesty fuel_maje」
と検索してヒットする方のHPにも詳しくかかれています。
参考までに。

書込番号:5352841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/08/18 12:28(1年以上前)

PEUGEOT 205さん

ご情報有難うございます。1割ぐらいの誤差であるなら何とか許容範囲かと思います。

それにしてもユーザーの皆さんの中で、高めに表示される速度計に対するご不満が多いようですね。メーカさん次期型には是非改善して頂きたいです。
また、個人的にはアナログメータの方が好きなんですが...

マジェスティ125諸先輩の皆様、今後もいろいろこちらで勉強させて下さい。


書込番号:5355975

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング