ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58669件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4766スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

TMRとFCRの違いは??

2006/07/31 21:59(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

クチコミ投稿数:17件

SR500に乗っているのですがスパトラにセパハンでカフェ使用にしています。キャブを交換しようと思うのですがTMRとFCRの違いとデメリットをおしえてください。。

書込番号:5306598

ナイスクチコミ!5


返信する
白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/07/31 22:18(1年以上前)

http://www.naps-jp.com/kaizoushinan/rensai/hattori/hattori20051116.php

僕も昔悩みTMRの方を選びました。

書込番号:5306690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/07/31 23:43(1年以上前)

  さすが`ナップス、日本国民、バイク愛用者はみんな改造マニアにしちゃうぞ計画でしょうか?
 さすれば`ナップス売上げ日本一!(コージマじゃなかった)

 http://www.naps-jp.com/kaizoushinan/rensai/hattori/hattori20050306.php は実際に載せ替え、かつマロッシで124ccにしたもの乗った事ありますが、暫く前浮きっぱなしで120qまで一気でした。
 でもアプリオの車体はいただけませんでした。

書込番号:5307150

ナイスクチコミ!2


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/07/31 23:49(1年以上前)

自分でキャブ調整出来ないのなら止めた方が良いとも思うのですが
どうなんでしょうかね・・・笑

短亀頭ですから工賃も安いので良いかもしれませんね。笑

書込番号:5307179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/31 23:55(1年以上前)

調整するのはまだFCRの方が楽そうですね。

どっちにしても自分で調整するのなら一からキャブレターの基本を勉強しないとなりません。(笑)短亀頭ならマルチよりかは楽ですね。

書込番号:5307201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:790件

2006/08/01 11:07(1年以上前)

個人的にはTMRの方がセッティングしやすかったようにも思いますが、車両とのマッチングや個体差もあるでしょうから・・・。

ヨシムラのMJNタイプのTMRは、セッティングが寛容で公道用としては楽でした。
逆に言えば、細かな部分が判断しづらく、煮詰めにくいのかもしれませんが。
なにより見た目がGOODで、好きですね。

あと、FCRはチョークがないんですよね。
なくても加速ポンプで代用できるから、別にいいんですが。

どちらにしても、レーシングキャブはCVと同じような感覚では扱えないと思ったほうがいいです。
しかし、はまったときのトルク感や加速は、捨てがたい魅力です。

書込番号:5308065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/08/01 20:45(1年以上前)

みなさんたくさんの返信ありがとうございます。
前車でたまたま手に入ったTMRのキャブをつけていたのですがFCR車には乗ったことがないのでにゃんでいました。
もう一度悩んで経過報告させていただきます。

書込番号:5309245

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

バイクの選び方

2006/07/31 21:56(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
ビックスクーターからSRに乗換えを考えているのですが
中古車購入にあたりバイク選びに迷っております。
年式で選べばよいのか走行距離で選べばよいのか・・・
自分はバイクに関しては全くの素人であり
中古車店に行っても店員の説明等に頼るしかありません。
中古車を選ぶ際になにかポイントのようなものがあればご教授頂けないでしょうか。
91年式で走行距離が5000キロで価格が23万のSR、この条件だけで考えたら妥当な値段なのでしょうか?マフラー、ハンドル、
シートと若干カスタムされたバイクでしたが・・・。

書込番号:5306590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/08/01 03:25(1年以上前)

走行距離があまりにも少ないですから、納車時にオイルなど
ケミカル系はすべて交換、バッテリーも交換もしくは無料
交換券みたいなのを付けてもらうとか…^^;;
タイヤがヒビが入っていないかのチェックもしておいた方が
いいかもしれません。
場合によっては交換をお願いする事にもなるかも。
あとフロントフォークの錆びも可動がスムーズかどうかの
チェックの時に見ておくのがいいと思います。
あと出来れば1オーナー車かどうかですかね?
年式と走行距離からいってワンオーナーだと思いますけど…

言い方が悪いですけど、多分、加速とかの楽しみは無くなる
かもしれません^^;;
そういう楽しみを与えてくれるバイクではありませんので^^;;
もしかすると前オーナーは、でっかい走るプラモデルみたいな
感覚でいたのかも^^;;;

書込番号:5307598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2006/08/01 04:36(1年以上前)

91年式で5000キロとはあまりにもおかしいです。何かの理由で乗らなかったにしろ、メーターが取り替えられているか、走行距離を巻き戻されている可能性は大です。私なら、希少車なら別ですが、絶対に買いません。


余談ですが、
このSR400を選ぶ理由ってなんなんですか?
スタイルとカスタムしやすさと考えていますが、HONDAのVTR250と新車で比較していくと、スペック的にも、定価もあまり変わらないのにな〜と見てしまいます。SR400のほうはトルクはありますが、車検あるし、、、 

書込番号:5307631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2006/08/01 11:22(1年以上前)

ビックスクーターからSRに乗換えとは、ずいぶん方向性の違う選択ですね。
もっとも、それぞれに違う魅力があるので、いろいろ経験するのもいいと思います。

中古車は、現車をよく見ないと判断できないことも多いのですが、充分にチェックをしたつもりでも、乗り始めてから不具合に気付くこともあり、ある程度のリスクは覚悟が必要でしょう。
購入時に、保証についてよく話し合っておくことも大事かと思います。

本音は、メンテなどに自信のない方には、新車のほうがよいと思うのですが、予算もあるでしょうし難しいですね。

書込番号:5308088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2006/08/06 01:44(1年以上前)

こんちは
SR400を希望されてるようですがSRは随分長く生産されてるモデルなので低年式車でも意外と「お値段」高く、
割高だと思います。
かなり古くても20万前後のプライスが付いてるようです。

91年式と言えば「15年落ち」そろそろオイルシールなどの傷みなど気になるところで、
長時間回してないエンジンだと乗り始めたとたんオイルシールが駄目になる事も有りますよ。

予算が許すならもっと「高年式車」を探した方がよろしいかと思います

30万で00年〜03年、40万で新車並みみたいです。

書込番号:5321877

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

グランドアクシスに乗ってから5年目です。

2006/07/28 17:42(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100

クチコミ投稿数:2件

購入してから2回ベルト切れました。

ま〜仕方ないのですけど 質問です。

メータ読みで3キロから6キロぐらいのスピードの時にすごいガタガタ振動がきます。

これは、どの辺りを調べればいいですか?

宜しくお願いします。

書込番号:5296793

ナイスクチコミ!0


返信する
銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2006/07/29 18:46(1年以上前)

フロントブレーキを握って前後にゆすって、ガタがあるようならステムのトリプルナットが緩んでるかもしれません。
駆動系ならクラッチが減っているのかも?
また、プーリーやウェイトローラーの磨耗辺りが怪しいかもしれません。
あまり役に立たないかもしれませんが、頑張って直して下さい。

書込番号:5300110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/07/29 22:13(1年以上前)

ありがとうございます。

多分クラッチと思います。

この際何処のメーカーがいいですか?

書込番号:5300693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信22

お気に入りに追加

標準

XJR1300の他

2006/07/28 15:47(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XJR1300

スレ主 迷い飯さん
クチコミ投稿数:10件

はじめまして。
私は大型二輪免許を取得し、来春購入に向け悩んでるものです。
(二輪は初めて取りました。原付経験しかありません。)

以前にZRX1200Rの口コミにて皆様からアドバイスをいただきましたが、XJR1300についてアドバイスをお願いいたします。

使途は、ツーリングです。峠など攻めたいとはあまり思っていません。低速でもキッチリ格好良く乗りたいと思っています。

XJR1300・・・近くに元YSPがあり、YSP認定中古車を狙っています。教官のバイクをお借りし試乗しましたが、足つきも問題なく第一候補です。

CB1300SB・・・ホンダドリームにて試乗しました。足つきが結構ギリギリです。見た目、防風効果がよく候補ですが、資金的に痛いかと。(マフラーがでかいので、交換したいです。)

ZRX1200R・・・ショップも近く、安心ですが、試乗していません。見た目が若干抵抗あります。

と、二輪経験がないので見た目でしか判断できません。
皆様大先輩のアドバイスを参考にさせていただけたらと思っております。

宜しくお願い致します。

書込番号:5296604

ナイスクチコミ!1


返信する
白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/07/28 19:44(1年以上前)

足つきの良いXJR1300が良いんじゃないですか?

余裕が楽しさを生みますよ。

空冷の特性を理解した上で買うのなら良いバイクだし
20万キロでも乗れると思いますよ。

書込番号:5297083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2006/07/28 23:00(1年以上前)

 迷い飯さん、参考にして頂ければ良いと思いますが、一度400お乗りになったらいかがですか?

 初めてのバイクと言う事なので、パワー・取り回し等日本の道路事情にベストマッチしている400を一度所有する事をお勧めします。
CB・ZRX・XJなどいかがですか?

 遠回になるかもしれませんがステップアップしていった方が、リッターバイクの良さや違いが感じられて良いかと思います。


書込番号:5297781

ナイスクチコミ!2


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/07/28 23:04(1年以上前)

正論ですが・・・

大型二輪免許を取得したばかりの人の耳には
届かないと思いますよ?笑


書込番号:5297802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2006/07/28 23:31(1年以上前)

やっぱりそうですね・・・

せっかく免許とったんだから大型に乗りたいですよね!

なれないうちは恐い思いもすると思いますが(私もなんど転がったことか・・・)
バイクライフを楽しんで下さい!

中古で探すなら、3000キロ未満の<<癖>>がついてない車両がお勧めです。

書込番号:5297928

ナイスクチコミ!1


スレ主 迷い飯さん
クチコミ投稿数:10件

2006/07/28 23:53(1年以上前)

ありがとうございます。
白亀さん、ZRX1200Rでもお世話になりました。ありがとうございます。

おっしゃる通り、ド素人がいきなり大型に乗るなんて論外なのかもしれません。当の本人でも薄々感じてはいます(笑)でも、教習所でも400に1時間乗りましたが、750に乗っていると400が原付のような錯覚に陥るほどでした。大型という満悦感、見栄、安定感に麻痺しているのかもしれませんね。と、言う事で上記3台以外は目に入らない状態です。

XJR1300ならば、YSP認定中古車が、走行1000km未満で80万ちょっとが相場の様ですので、その辺を狙っております。バイクにもやはり「癖」が出るのですね。むしろバイクの方がでるのか・・・。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:5298024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/07/29 01:17(1年以上前)

 でも免許区分が複雑に分かれているのは日本だけじゃないんですか?

 昔、自動車の免許を取れば、今の原付みたいに何でも乗れた時代や諸外国なんかじゃ最初何乗るかは自分が乗りたいモノを選ばれてんじゃないでしょうか?
 多分初心者や若者ほど大きいバイクに憧れる傾向が多いんじゃないでしょうか?

 乗る順番は違っても、多数のバイクに乗る内に自分の趣味、嗜好や合う、合わないが見えてきますよ。

書込番号:5298273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/29 02:40(1年以上前)

ウザイ正論ですが。

本当は125ccクラスでバイクの特性・基本操作を覚えられてから、大型バイクに乗られるのがベストです。軽量ですと立ち転倒(ごけ)を力で防ぐことが可能(な場合が多い)ですし、バランス感覚が身に付きますので。ただトラクションをコントロールする感覚はそれなりのトルクがあるバイクの方(ある程度大きなバイク)が身に付きます。
レースでもそうですが、小から大へは移行しやすいですが、逆はなかなかむずかしいです。

しかしこういった考えはえらい遠回りをしている気になるのもよくわかります。

書込番号:5298404

ナイスクチコミ!1


スレ主 迷い飯さん
クチコミ投稿数:10件

2006/07/29 15:05(1年以上前)

フレンドハムスターさん、初機はFujicaST605さんありがとうございます。

おそらく、ここ何年かで一発大型自動二輪免許が取得できるようになり、資金的に余裕の無い私にとっては非常にありがたい制度になりました。

小さいバイクから大きいバイクへ順を追ってランクアップしていくことが良いという事には賛成であります。。(なら、そうしろって話しですね)公道で皆様の迷惑になったり、自分が痛い思いをしたりと・・・
 自分でも250、400、大型と乗れればと思っていますが、低所得者、且つ嫁の理解が得られない私にとっては第一歩のバイクがとても重要でして・・・。できることならば、自分の納得いく愛車を購入し長く乗っていきたいと思っております。400を購入し、何年かで大型を買うとなると半殺しです・・・。今回も、こっそり早朝にアルバイト(新聞配達)をして、愛車購入資金を貯めております。

皆様のアドバイスとてもありがたく思っております。
本当に感謝感謝です。

書込番号:5299616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2006/07/29 16:01(1年以上前)

XJR1300お薦めです。

私の乗ってるのは94’XJR1200ですがもう12年乗ってます。今まで乗ってきたバイクの中で一番疲れず「楽」です。
XJRと並行してZZR1200、H/Dや昔に2ストシングル、2スト3気筒、2ストV4、4ST,BIGシングル、ビッグツイン、4ストマルチなど乗ってきましたが、その中でXJRが長距離を一番楽に走れました。
メンテナンスも水冷より簡単だし長く乗るにはとてもいいバイクですよ。
【4スト3気筒、6気筒、ロータリーが乗ってみたい親父より。近くの店に有るのだけど手が・・出ません】

書込番号:5299765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/29 17:13(1年以上前)

この3台の中からでしたら、XJR1300がベストです。迷い飯さんの書いておられる資金と足つきの良さと、メンテナンスも考えての結果です。

私の先ほどの上のレスはあくまで一般論ですから、迷い飯さんの場合はいきなり大型車の方があとあと後悔しないためにもイイと思います。一度大きなものを所有しておけば、次からはあまり排気量や大きさを気にせずに選べるでしょう。もちろん、さらに大きなものを選ぶのもありうるでしょう。

腹ペコラパンさん、国産車では
 4スト3気筒→ヤマハGX750
 6気筒   →ホンダCBX1000
 ロータリー →ヴァンビーン(オランダ?)、スズキにもありました。
       ですね。
2STのV4はRZVですか?

書込番号:5299914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/07/29 20:17(1年以上前)

 CBX1000だけは今だにあれを超えるインパクトを持ったホンダ車が出てきませんね。
 性能的には4発で充分でしょうが6発の存在感や所有しての喜びは段違いですね。
 GX750、SX750時代には3気筒は遅いのとか思っていましたがT595などの出現で3気筒は速いんだと認識を改めました。

書込番号:5300339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2006/07/30 00:39(1年以上前)

初機はFujicaST605さん
フレンドハムスターさん

4スト3気筒→GX750とラベルダ1200どちらも全然見なくなってしまいました。
4スト6気筒→CBX1000(初期型)、KZ1300 ロータリー→RE5この3台は近くの店に有るのですが「年式」と「お値段」見ると手がでないです。

2ストのV4はお察しのとおりRZV500です。
のんびり流して走る事の出来ないバイクで乗り手にアクセルを開ける事を常に要求してくるバイクでした。
2スト3気筒→スズキのG7(ウォターバッハァロー)、マッハでなくてすみません(笑)加速するときの迫力は凄かった!
ビッグツイン→XS650(アメリカンでは無い初代のXS)あのバーチカルツインのエンジン、好きでした、
油断してるとケッチン貰って涙出ましたけど。燃費の良いエンジンでした。

CBX1000は初期型のエンジンが一番ピーキーな奴に乗ってみたいですね。
初めて現車を見たときエンジンのデカサにびっくり!しましたもの。

書込番号:5301238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2514件

2006/07/30 01:04(1年以上前)

 昔のバイクは個性派揃いで今の格闘技選手みたいでしたね。
 中ども2本サスのCBX1000(初期型)は発進時、タイヤをスリップさせ、お尻を多少振りながら走って行く姿を良く見ました。

 それ程気合入れて発進してた訳じゃないのに凄いトルクだなぁと乗ってる人を羨ましく思ってました。
 確か当時、日本に有る米軍基地内で新車価格が68万ぐらいだったとバイク雑誌に書いて有りました。

 今だったら即買いでしたが・・・・・・・・・・・・・・・・・・

書込番号:5301313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2006/07/31 19:07(1年以上前)

僕も、最初は中型からステップするのがいいと思います。でも、どうしても大きなの乗りたいのであれば、最初からあまり排気量のあるバイクより少しでも小さめなものがいいのではないかと思います。ゼファーの750CCなんてどうでしょう?最初からでかいの乗ると次に乗るバイクに困ってしまいます。最初に乗ったバイクが基準になってしまいますから。ちなみに参考までに僕の、バイクの経緯を書いておきます。あくまで参考にしてください。VTインテグラ250CC(ホンダ・ネイキッド)〜NV400(ホンダ・アメリカン)〜CBR250(ホンダ・レプリカ)〜ZRX400(カワサキ・ネイキッド)〜バリオス250CC(カワサキ・ネイキッド)〜XJR1300(ヤマハ)ヤマハとホンダは、癖が無く乗りやすいですよ。カワサキは、ギヤもガチャガチャ入るので好みが分れると思います。あと、中古より新車のほうがいいと思いますよ。多分、プラス10万くらいで乗り出しの新車が購入できると思います。

書込番号:5306015

ナイスクチコミ!1


スレ主 迷い飯さん
クチコミ投稿数:10件

2006/07/31 20:41(1年以上前)

新薬師寺さん、ありがとうございます。

購入時には、新車がいいと諸先輩がたからもアドバイスいただいておりました。確かに、バイク雑誌に掲載されている首都圏大手SHOPなどでは90万弱で乗り出しという価格になっております。しかし、私の在住は片田舎なんです。SHOPはありますが、平均的にXJR1300ですと新車で100万ほどになるようです。高くても、アフターメンテナンスを重視して近くのSHOPを考えております。特に私は2輪のメンテナンス等の知識も素人ですので、安心を買うというつもりでおります。

 実は、上記3台の他に教習所で大変お世話になったCB750も検討していました。新車でも75万ぐらいと聞きましたし、31時間、共に過ごした仲間意識もありまして。
 750に75万出して無理やり満足するのか、85万出して中古でも自分の気に入ったXJR1300を買うのかと悩み、後者を選択したしだいであります。

書込番号:5306315

ナイスクチコミ!1


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/07/31 20:57(1年以上前)

CB750とXJR1300 ・・・。
軽快感は同じ感じなんです。

両方とも音が良いですので悩みますね。笑

でも欲しいバイクがあるのなら妥協は無用です。
試乗して違和感が無いのなら中古が良いんじゃないですか?

それとも未経験のこが良いですか?笑

書込番号:5306356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2514件

2006/07/31 21:54(1年以上前)

 好きなら両方お買いなさい。 自分はそうしてます。

 だからどちらからでもいいじゃないですか?

書込番号:5306579

ナイスクチコミ!2


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/07/31 22:22(1年以上前)

そりゃ半殺しじゃすまないですね・・・笑

書込番号:5306711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/07/31 22:59(1年以上前)

そうか! 敵は極近くにいましたか・・・(o ̄∇ ̄;)/アセ汗

書込番号:5306911

ナイスクチコミ!2


smaponさん
クチコミ投稿数:1件

2006/08/01 21:26(1年以上前)

初めて投稿いたします。
私は迷わず、XJR1300の購入をお奨めいたします。
原付から乗り始め、現在はGPZ900R(A12)とXJR1300を所有しております。過去を遡ればGT80,AR80,VF400,VT250F,BANDIT250,ZEPHRY,CB1000SF/T2,セロー225,ZZR1100,GPZ900Rと乗り継ぎ現在に至ります。昨年からGPZ900Rのカスタムに疲れ、今年XJR1300(05モデル)を新車で購入しました。当初は普段の足(高速道路通勤)として気楽に使えればと思い購入したのですが、乗ってみての感想は、とにかく運転が簡単です。確かに取り回しはそれなりですが(ZZR1100やNINJAより楽)、走り出してしまえば中型的感覚で久しぶりに気楽に乗れて楽しいオートバイに巡りあえた気がいたします。また、昔のオートバイに比べ、常にメンテナンスが必要なオートバイでも無さそうですし、なんと言ってもオートバイは自分が一番に乗りたいと思う物に乗るのが一番だと思います。長くなりましたが、どうか事故だけには気を付け楽しいバイクライフを送ってください。

書込番号:5309393

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

バイクの購入について

2006/07/27 19:07(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TW225

クチコミ投稿数:3件

最近免許を取ってバイクの購入を考えておりまして二つのバイクで悩んでおります。まずTW225とKawasakiのD-トラッカーで悩んでおります。通勤など一人で乗る事が多いのですがたまに二人で乗ることも考えております。どちらのバイクもカスタムはなるべくしたくありません。どちらのバイクがよろしいのでしょうか?

書込番号:5294084

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件

2006/07/28 05:04(1年以上前)

TW225に乗ってます

免許をとったばかりならTWはかなりお勧めです。原付並みの取り回しの良さと、単純な構造なのでメンテナンスを学ぶのにとてもいいです。車体が軽いので通勤・通学にはもってこいだと思います。スイスイっと目的地まで行けちゃいます。街乗りメインで通勤・通学の脚として考えているのならいいと思います。ただ制動性は前後ディスクのDトラのほうが良いと思われます。足つきはTWのほうがいいでしょう。身長175cmで両足がべったり着きます。

TWもDトラもタンデムはきついと思います。250ccのシングル系はタンデムは厳しいです。タンデムが目的ならBS買ったほうがいいかもしれません。

書込番号:5295586

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:61件

2006/07/29 07:55(1年以上前)

値段を見ずに買えるなら100%、D-トラッカーのがいいと思います。

TWとDトラだと出力が1.5倍違いますし、足回りの豪華さも月とすっぽん、燃費も変らないか使い方によってはDトラのが良いので。

乗りやすいバイク?・・・むしろ普通に走ろうとするとかなり苦労するバイクだと思います。「走らない、曲がらない、止まらない」を腕でカバーすることになりますので。

あと、回すと燃費悪いです。回すと普通に20km/lきりますが、そうしないと遅すぎてやってられません。(特に登り坂)

書込番号:5298640

ナイスクチコミ!1


moro727さん
クチコミ投稿数:7件

2006/07/29 09:37(1年以上前)

燃費についてですが、私が住んでいる所は山に囲まれた所で坂道が結構多いのですが、レギュラーで1リッターあたり36km〜40kmは走ります。
なので、燃費は、断然、TWがいいと思います。

しかし、何度か知り合いのD-トラッカーに乗った事がありますが、全体的な性能は、価格が高い分、D-トラッカーがやはり良いです。

でも、私としては、TWの方が自分に合っている感じました。

なので、最終的には、好みの問題と思います。

書込番号:5298836

ナイスクチコミ!1


moro727さん
クチコミ投稿数:7件

2006/07/29 09:42(1年以上前)

燃費についてですが、現在(夏)の燃費ですので、下記の書き込みと違います。
下記の燃費32〜36kmは、冬の燃費です。

書込番号:5298848

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:61件

2006/07/29 15:32(1年以上前)

>1リッターあたり36km〜40kmは走ります。

・・・すごいです。自分的に30なんか行かなくて25越えたらまずまずって感じでしたょ。(故障はしてません)
ちなみにツーリングはしてないので街乗り燃費です。街と言いつつ半分くらい山の中走ってますが。

書込番号:5299693

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

標準

ジョグ走行性について

2006/07/26 19:30(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > ジョグ

クチコミ投稿数:3件

2ストの50ccスクーターを検討をしているのですが、
現在ですとヤマハとスズキくらいでしょうか?

redさんでジョグを薦められているのですが、
どんなものでしょうか?

過去(17・8年前)に初期のDioに乗っていましたが
よく走りました。

友人のTODAYを試乗したのですが4ストということもあるのか
まったく走りません。
これでは不満。

2車線の幹線道路を通勤で使用するつもりなのですが
ジョグでは力不足でしょうか?
100ccくらい(例・グランドアクシス)を選択した方がよいでしょうか?

書込番号:5291270

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2514件 ジョグのオーナージョグの満足度5

2006/07/26 20:00(1年以上前)

自分もスクーターデビューはジョグからですがスクーターマニアのGSスタンドのお兄さんからDioよりも速いよとアドバイスされたのでジョグにしましたが聞きしに勝る素晴らしい動力性能でした。

100ccクラスなど多少速いのは確かですが100cc有ってもジョグの倍の性能にはならず4割増しぐらいの感覚でしょうか!?
自分ももう少し100ccクラスが速ければ乗りたいと思うのですが国産100ccクラスは魅力の有るモデルが無いので50のジョグのまま乗ってます。

 今までのトラブルはVベルト切れ以外は有りません。
 他のユーザーサンの評価も下でお読みください。
 http://my.reset.jp/~tk_nagoya/

書込番号:5291342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2006/07/26 21:42(1年以上前)

早々の返信ありがとうございます。
100ccでなく、50ccに絞りジョグを検討してみたいと思います。

DJでもコメントされていましたが、
同じ排気量、パワーでエンジン形式が
ジョグ→A125E
BJ  →A138E
と違うようですが元のエンジンは一緒なのでしょうか?
ジョグとBJとの違いはただのコストダウン?

書込番号:5291677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2006/07/26 23:49(1年以上前)

JOGとBJ、エンジンは同じはず。BJはドラムブレーキになるのとサスがコストダウンされてるらしいです。

SUZUKIのレッツ2もブレーキがドラムになりますね。

現行JOGは完成されたスクーターだと思います。僕も乗ってますが、50ccスクとしては不満点はありません。燃費もアクセルを丁寧に扱えば35km/lぐらいです。
 ただ、昔のDioに比べると発進加速のパンチがありません。

書込番号:5292235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件 ジョグのオーナージョグの満足度5

2006/07/27 01:18(1年以上前)


 >完成されたスクーターだと思います< との通り、エンジンはバランスを崩すので50ccノーマルのままヘッドガスケットを外し、液体ガスケットで付けるかZR用に換えるだけでも元気が良くなります。

  自分も発進加速のパンチを出す為、週末にクラッチウェイト穴開けとリードバルブ加工します。
 ウェイトローラーはやっても大差有りませんでしたのでそのままでOKです。

 ただ原石の100や110クラスならトルクカム、キャブ等深みにはまってとことんやれば、結構面白いかもしれません。

 

書込番号:5292548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:790件

2006/07/27 09:53(1年以上前)

免許をお持ちなら、100もメリットがありよろしいのではないでしょうか?
50の制限速度や二段階右折などを考えると、個人的には50を選択する気がおきません。
確かにデザイン面ではJOGが好きなので、JOGを購入するならボアアップ前提ということになりますが、考え方はいろいろなので。

ちなみに、JOGのエンジンは軽快でトラブルも少ないようですが、車体面ではサスペンションに多少不満を感じます。

書込番号:5293038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2514件 ジョグのオーナージョグの満足度5

2006/07/27 10:00(1年以上前)

ボアアップは一度試しましたがキャブ、マフラーノーマルだと性能アップしませんでした。
性能ダウンこそありませんでしたがフィーリングは落ちましたので現在50に戻して使用中です。
ナンバーは申請時50のままでも51と書いて黄色ナンバーでもらえば30qの制限速度に掛からず不便は感じませんよ。

書込番号:5293056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2006/07/27 21:17(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。

通勤使用ですので、車に流れるように走れればいいので
ノーマルで使っていきたいと思ってます。

BJは乗り心地とブレーキ性能の違いということですか。
なんでエンジン形式が違うんですかね。
友人はチューニングの違いではといってましたが・・・

>昔のDioに比べると発進加速のパンチがありません。
ここが一番気になります。試乗車があるといいのですけど・・

書込番号:5294387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件 ジョグのオーナージョグの満足度5

2006/07/28 00:29(1年以上前)

  もしも10年に一度の、スクーターオブザイヤーがあったら、間違い無く50ccクラスではジョグが受賞するでしょうね。
 ちなみに自分のジョグは3〜5年前のジョグアプリオで変更点はCDIのみです。
 プーリーを小加工してますが、最高速、大体平地で75qぐらいです。
 決して100クラスと対等に走れはしませんが何故だか不満をそれ程感じません。
 理由はエンジンフィーリングが素晴らしく気持ちが良いせいだからだと思います。

書込番号:5295187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件

2006/07/28 00:43(1年以上前)

0発進から40kmぐらいまではもっさりした感じですが、後続の四輪をスルスルと引き離してはいます。別に遅いわけではありません。40km以上は2stらしい力強い加速をします。
 CDIを変えると低速のトルク感はアップしましたが、このもっさり感は残ります。ギア比が高めのように思います。これが燃費の向上にも貢献しているのでしょう。駆動系をいじれば変わるかも知れません。JOGZU、ZRはこのあたりがやや異なると思われますが、その金額ならアクシス買う方がいいように思われ。

書込番号:5295248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2006/07/31 13:01(1年以上前)

>フレンドハムスターさん
>ボアアップは一度試しましたがキャブ、マフラーノーマルだと性能アップしませんでした。

あらあらそれはご愁傷様でした。
ボアアップのキットにもいろいろあるでしょうが、キャブや駆動系のセッティングで明らかに加速はよくなり、高回転型のキットでしたら最高速も大幅にアップする可能性があります。
もちろん、燃費の悪化や耐久性の低下などのデメリットもありますので、無理にお勧めはしませんが。

>ナンバーは申請時50のままでも51と書いて黄色ナンバーでもらえば30qの制限速度に掛からず不便は感じませんよ。

これも違法行為になるらしいので、こういう場所で推奨するような事柄ではないと思いますが・・・。
この件について詳しいことについては知りませんが、少なくとも虚偽の申請はまずいでしょ。

書込番号:5305217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件 ジョグのオーナージョグの満足度5

2006/07/31 13:53(1年以上前)

>なんでだろう・・・さん

ナンバーは申請時50のままでも51と書いて黄色ナンバーでもらって検挙されたケースはないでしょうね。
 
 まず違法行為にはならないとおもいます。ご安心ください。
 あなたの杞憂ですよ。(^^)

 ボアアップしたりするのにはキャブ、リードバルブ、チャンバー、センタースプリング等、トータルで考えなくてはならずバイクいじりが好きでも無い人にそうそう奨めても対応できませんよ。

 それにこのバイクはそんな事やらんでも気持ち良くはしれますので、なんでだろう・・・さんも乗った事ないようですので一度お乗りになれば
 >JOGを購入するならボアアップ前提ということになりますが〜
 なんて事言われないはずですよ。

書込番号:5305339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:790件

2006/07/31 14:21(1年以上前)

>まず違法行為にはならないとおもいます。ご安心ください。

最近まで、私もそう思ってたんですよ。
ところが、先日バイク屋で他の方とその話が出て、いろいろ話してたら、バイク屋さんにメーカー(違うかも)から違法だからしないようにという内容の通達が来たと聞きました。
自分にはあまり関係ないので詳しく聞きませんでしたが、とりあえずは他人に勧めないようにしようと思ったので・・・。

>なんでだろう・・・さんも乗った事ないようですので

そんなことはないですよ。
旧JOGから始まり、2JA・3KJ・3YK、最近のリモコンJOGまで結構乗ったことありますよ。
JOGでは3KJをボアアップしたことがありますが、ウェイトローラーの変更とジェッティングだけで、加速はずいぶん変わりましたよ。

書込番号:5305397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件 ジョグのオーナージョグの満足度5

2006/07/31 14:57(1年以上前)

 違法行為に抵触するとすれば型式認定の時、50ccでしか型式が認定されてないから厳密に言えばと言う事でしょう。
 70ccを50として登録すれば明らかに脱税で運行の際、免許が原付ならば無免許になります。

 ただ50を排気量UPして黄色などに変えるのは良く有る合法の申請で、50のまま黄色として申請しても確かに厳密に言えば虚偽の申請になっても実用上は無く、お咎め有りません。
 ※立ちションで逮捕されないようなもんです。

 改造に関しては個人の自由です。(犬井ヒロシか)
 http://we.magma.jp/~sakoma/kaizou.htm

 http://jogfactory.fc2web.com/
 
 http://www.wjracing.com/jog90.html

 http://www.geocities.jp/hitman_racing/yanmada34/yanmada35/Move-1.html
 

書込番号:5305472

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/07/31 15:54(1年以上前)

立ちションはマズイでしょ(^^;;
お店でお金を多く払って、お釣りを受け取らずにダーッと走って逃げた(?)たら?
「コラー! お金を多く払うなんて何てやつだ! 捕まえて警察につき出してやる!!」

ハテ?

書込番号:5305603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件 ジョグのオーナージョグの満足度5

2006/07/31 21:36(1年以上前)

立ちションは例えが悪かったかもしれないですね。(^^;;

 クルマなどタイヤサイズがアルミに替えたりして幅や扁平率が変わった場合、厳密には違法です。
 ただ実際のところ車検時にフェンダーからはみ出さない限り検査官には注意を受けません。
 いわゆる`黙認、といったものです。
 
 クルマのボアアップにしても車検時に排気量を調べる手だてが車検場には有りませんので実際のところは排気ガスの検査さえ通れば車検には通ります。
 
 厳密に違法かどうかよりも実害が出るか、過去に検挙例が有るかを考え、周りにやってる人が多ければたいてい、問題ありませんね。(^-^)

 自分のジョグコンポですがエンジン、JOGアプリオですがスーパージョグZRのヤマハ純正の軽量タイプクラッチに換え、ディトナの強化スプリング白(レート10%アップ)に交換しました。
 感覚としてミート回転が2000rpmぐらい上がったようです。
 
 出足は思い切り吹かさないとつながらなくなりましたので、キャブをノーマルの14パイから16〜18パイぐらいにしてみようとおもいます。
 チャンバーも試したいのですがやっぱ街乗りにはうるさ過ぎると嫌ですね。

 あとウェイトローラですが90t以上のバイクなどには効果的面ですがJOG50でやってみてもフィーリングが悪化したでけであまり速くなりませんでしたのでウェイトローラも現在元に戻してあります。
 それよりセンタースプリングやトルクカムの変更のほうが効果あるのでは?

 ただやり過ぎるとリッター10qなど驚く燃費になるのでリッター150円の現在、やる前に良く考えなくちゃね。
 

書込番号:5306501

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング