
このページのスレッド一覧(全4766スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2006年7月22日 22:48 |
![]() |
4 | 3 | 2006年7月11日 20:31 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月7日 21:09 |
![]() |
6 | 1 | 2006年8月6日 00:25 |
![]() |
4 | 10 | 2006年7月9日 11:50 |
![]() |
18 | 20 | 2006年7月11日 17:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日WRを交換してみました。
最初のカバーをはずしたときに見えるエレメントですが、真っ黒でした。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=803179&un=97842
(いちばん最後です。)
こんなものなのでしょうか?
交換または洗浄などするものなのでしょうか?
または、どこかの不調で真っ黒なのでしょうか?
バイク屋さんには今月はいけそうにありません。
このまま乗ってって大丈夫でしょうか?よろしくお願いします。
0点

ここのはほとんど影響ないので、とりあえずそのままでも問題ないですよ。
もちろんきれいにして悪いことはないので、外せるなら洗浄しておきましょう。
書込番号:5242480
0点

自分もたまにここのカバーを開けますがカバー裏側やケース内にはベルトのカスが結構溜まってますね。
そんな時に自分は掃除機に隙間ノズルを着けてシュウシュウ吸って綺麗にします。
ブレーキクリーナーも使うと完璧ですが、また直ぐにカスだらけになりますので大まかに掃除しとけば大丈夫です。
書込番号:5243249
1点

なんでだろう・・・さん。
フレンドハムスターさん。
お返事ありがとうございます。
いろいろな方のHPを参考にWRを交換してみたのですが、皆さん黄色く私のが真っ黒でしたのでちょっと不安になりました。(でも開けなければそのまま乗ってますものね。)
これで安心して乗れます。
書込番号:5244387
0点

皆さんこんばんは
いつも色々と参考にさせて頂いてます。
今回走行約9千kmで初めて
エアクリーナーを開けてみたら
僕のシグナスはEQUIPE 10 3Vさんのよりも
すごいことになっていました!
なんでだろう・・・さん
是非洗浄の仕方を教えてもらえませんか?
EQUIPE 10 3Vさんのエアクリーナーの写真にある
センターのねじをはずして
台所の中性洗剤などで洗えばよいのでしょうか?
書込番号:5272376
0点

・・・EQUIPE 10 3Vさん の写真のエレメントは
エアーエレメントではないのですねっ!
その上部にエアエレメントを見つけ
材質が紙?の様なので洗浄をあきらめ
本日注文してきました。
皆様お騒がせいたしました。
すいません!!
書込番号:5278998
0点




んな、初期モデルが20年近く前のバイクにイモビを期待するのは無理。原始的ではあるが、1番確実簡単な方法。『鍵をたくさんつける」これに尽きると思うよ。
もちろん車体カバーもいいね。
まぁ、マンション駐車場とかでクレーンで持っていかれた話もあるので、どれも100%確実とはいえませんが、盗む側から見て手順が多くなりそうな状況においておくことは大事だと思います。
でも、簡単に切断できるようなロックばかりつけちゃだめですよ。
書込番号:5241450
1点

とりあえず、
@車庫に入れる
Aチェーン(ケーブル)ロックで地上の設置物と繋ぐ
・・・ですね。
プロにしろ素人にしろ、人目のつかないとこまで持っていってロックを破壊するパターンが多いようなので、まずは地上の設置物と繋いで動かせないようにするのが大事です。
あと、盗まれなくても「キルスイッチが切られる」など、悪戯されやすいので注意が必要です。
書込番号:5241941
1点



こんにちは
写真だと見るからに薄そうなシートですが、長距離大丈夫でしょうか。
それと雑誌のインプレだと低速のFIのセッティングが完璧でなく、トルクの谷があると書かれてましたね。
ツーリング使用を想定しているのですが、どんなもんでしょうか。久々に惹かれるバイクなんですけど。
0点

FZS1000つうか、FZ1フェザーですよね。
これいいっすよね〜、私も久々に惹かれているバイクです。
もちろん、まだ持ってませんし、現物見てもいませんが、、、
まぁ、この手のシートの経験がありますので、ひとこと。
えっと、ツーリング。ハイ、できます。
んでも、シートにどっかり腰を落ち着けてっていうより、コーナーリング主体にって感じがしますね。もう、ゆっくりは走れないって感じw。
私の場合はドカティの900SLって奴だったんですが、シートは厚みはありますがサイズはFZ1よりちいさかったです。でも、日帰り3〜400kmくらいはいけましたよ。
【900SLの参考サイト(勝手にリンクすみません)】
http://www4.plala.or.jp/tati/ducati/specifications/index.html
この方のバイクとほぼ同じ仕様のに乗っていました。ポジションがアップライトな分、FZ1は楽チンと想定しています。
まぁ、こんな感じで、私とあなた他のユーザーさんもバイク歴などで感じ方が違うと思うので、好きならこまごま悩まずにいってみてはどうでしょうか?
書込番号:5231190
0点

こんにちは。
私個人の感想でよろしければ・・・
シートですが慣らしのため、2日で約1000Km一般道を
走りましたが、そんなに問題はありませんでした。
ただ、サスのセッティングが硬めなので、そのままだと一般道では
ちょっとつかれるかも?です。
それに、FZS1000のほうが良いシートだと思いますけどね。
トルクの谷に関しては、まだ1300Kmしか走っておらず
慣らし中のため、アクセルワイドオープンしていないし、
なにより私自身、その手のことに疎いので正直わかりません。
FZS1000では3万Km以上ツーリングしてきましたが、
比較してもそれほど違和感は感じません。
私にとってはFZ1のほうが、トップギアでもより低回転から
加速できるような気がします。
書込番号:5231693
0点

>欲を言えば、FZ1にFZS1000のシートがいいんですが
いいですね!それ。
私も欲しいです。
書込番号:5234390
0点



今晩は、ウインカーのスイッチについて、キャンセルはプッシュ式でしょうか?それとむかしKDX200を乗っていましたがプッシュ式ですが、あのプラスチィクのタイプはだんだん動きが渋くなるので嫌いです。ホンダのXLRのタイプでしょうか?お分かりの方がおられましたら教えてください。
3点

プッシュキャンセル式です。
KDX125SRにも乗っていましたが、確かに動きが渋くなりましたね。
バラしてシリコングリス塗ったら治りましたが。
XTZは今の所(2年11000`、雨天走行普通にしてます)問題無いですよ。
書込番号:5321678
3点



先ほど、車道に停めていたところ「駐車違反」の黄色いステッカーがハンドルに巻き付いていました・・・。
でもすぐ傍の歩道に停めてある数台のバイクには何の標章も付いていませんでした。
歩道に停めたらよかったんでしょうか?
歩道は駐車違反にはならないのでしょうか?
0点

お気の毒様でした・・・・・
こんなんでご参考になりますか?
>http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%92%93%8B%D6&BBSTabNo=14&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0&PrdKey=76103210040
書込番号:5228588
0点

とうとうやられてしまいましたか。
ご愁傷様です。
駐車場問題は深刻ですよね。
国はちゃんと考えてるんですかね。
書込番号:5228615
0点

黄色いステッカーがハンドルに巻き付けられた人には気の毒ですが最近走行中に危険なクルマの駐車も減ったせいかバイクで車線左スリ抜け走行がラクになったような気もします。
また2車線真ん中スリ抜け時など車道に停めて有るクルマを避ける為左車線のクルマが右に車線変更するのも減ってれば危険も少なくなります。
やっぱ道路は2車線は2車線で3車線は3車線全部をフルに活用してて欲しいです。
そういった意味で今回の取り締まり強化は良かったと思います。
※出来れば車はもっとビシビシやって欲しいぐらい
トラックや外車が我が物顔で左車線を征服している姿はもう見たくは有りません。
バイクは車道に歩行者の迷惑無いように停めましょう。(;・へ・)
書込番号:5235493
1点

フレンドハムスターさん、おはようございます。
今回の取り締まりはとても効果があったみたいですね。
上野近辺も不法駐車がかなり減ってました。
車に関してはもっとやった方がいいですね。
まだまだ片側一車線の住宅地の中の道路などは無法地帯です。
あとは単車用の駐車場ですよね。
車並に料金を取られるのは納得行きません。
特にバイク街がある上野では!
書込番号:5235756
0点

bigmacpapaさん、おはようございます。
そうですね。 上野近辺昭和通りは自分も品川あたりまでの往復をよくするので通りますがクルマが1車線駐車で塞いじゃうのが渋滞の大きな原因ですね。
今後は幹線道路の取り締まりの地区を把握した四輪ドライバーに負けないよう車線を塞いでる駐車違反車取り締まりを強化して欲しいですね。
書込番号:5236041
1点

今日は献血をしに千葉駅まで行って来ました。
相変わらず駐車違反の取り締まりを行ってました。
当然の事ながら駐車場の台数が足りません。
1km以上歩かされたあげく1時間30分で700円も取られました。
駐車場を何とかして欲しいですね。
書込番号:5236888
0点

献血はいいですね。 自分もいつも越谷献血ルームでやってます。
400ml献血だと間隔が長いので間に成分献血も入れながらやってます。
この間は献血ルームにタイプの子が来てたので献血ルームを出る時間を合わせてアタックしたところ話しはできましたが見事に撃沈されてしまいました。
漫画も沢山置いて有りますし飲み食い自由で漫画喫茶など好きな人にはお勧めスポットですね。
書込番号:5238491
1点

フレンドハムスターさん、おはようございます。
実は血の気が多いので定期的に抜いてもらってます。w
でも年間1、2リットルしか抜いてくれないのでつまらないです。
もっと抜いてくれと言ってるんですが、規則だそうです。w
たしかに400抜くと間隔が長くなりますよね。
まだ娘が200しか抜けないので合わせて200ずつ抜いてます。
タイプの子にアタックですか。
相変わらずアクティブですね。w
おいらはいつも娘と孫と一緒なので厳しいです。
羨ましい。w
駐車場の件ですが千葉駅周辺にはこの献血ルームの契約駐車場がありません。
よって民間の100円パーキングに停めて献血をしております。
通常であれば300円くらいですむのですが、法改正による違反者摘発の余波で昨日は駐車場がいっぱいで駐車場の入り口で順番待ちしてる始末!
仕方がないのでかなり離れたところのボッタクリ駐車場に停めました。w
孫を抱っこしながら歩かされるわ、値段が高いわ、血圧が上がるわで大変でした。w
おまけに全血だといろんなものもらえないんですよね。
献血ルームも駐車場対策しないと献血者が減るでしょうね。
書込番号:5238817
0点

bigmacpapaさん、おはようございます。
千葉駅周辺にはこの献血ルームの契約駐車場が無いとは気配りが足りませんね。
日本赤十字も各血液型必要人数書き出して見せるぐらいなら車、バイクの来場者のことをもう少し考えて欲しいですね。
幸い自分が行く越谷献血ルームはダイエーナドも入いっている雑居ビルなので地下駐車場のチケットが必要時間もらえます。
献血する理由はなにも世の為人の為じゃなく、自分の血をオイル交換みたいに古いものを抜きたいが為です。
できれば自分も毎月でも400ml抜いて欲しいです。
※初めて抜いた時にはチカラ抜けて直ぐ寝ちゃいました。
書込番号:5239027
1点

まったくですよね。
契約駐車場は3カ所ほどあります。
でもどれも2km以上歩かされます。
おいらの場合、千葉駅に行く用事は献血と野球用品を買うくらいです。
血を抜かれたあげく、2km歩けはひどいですですよね。
もっと考えて欲しいですね。w
書込番号:5239126
0点



バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスター250

ちょっとだけお聞きしますが、最近プラグは見ましたか? プラグはノーマル品ですか?
書込番号:5222596
3点

かま_さん早速の返事ありがとうございます。
まだプラグの焼け具合をみていません。また、プラグも最初のままです。
書込番号:5222698
1点

どうもです。
ホントはプラグだけが原因とは思ってないのですが、キャブなどがどーのと言ってもこっちも教えられないのでプラグに絞ってみました。
とりあえず、プラグに異変が起きていないか見てください。
高性能プラグに換えるのは、根本的な解決とはいえませんが、別のバイクでイリジウムに換えたらアフターファイアーが直ってしまったバイクもあるので、プラグを借りられたり安く手に入るなら試してみるのもいいかも?
書込番号:5222747
0点

かま_さんプラグですか。イリジュウム早速付けて確認してみます。取付後の状態を報告します。
書込番号:5222954
2点

あーいやそれで完全に直るとは思ってないんだけど、ご参考まで。お店の人にも聞いてみて下さい。
書込番号:5222978
0点

「バックファイアー」でなく正しく「アフターファイアー」と記するのはタダ者ではありませんね。(誤解している人が多すぎますので。笑)
アフターファイアーについて細かいことはおいといて一般的なことを述べますと。燃焼室内で燃え残ったガス(未燃焼ガス)がマフラー内でマフラーの熱により燃焼してしまうために起こります。
それではなぜ未燃焼ガスが発生するのか?原因は大まかには2つ
1.点火系に不具合がある。
2.混合ガスが薄い
1.はかま_さんが掲げられたプラグ交換の例がおそらく該当するでしょう。
2.はキャブレターを調整した(薄くセッティングした)、抜けの良いマフラーに交換した場合が該当するでしょう。
ということで、マフラーを交換されてからアフターファイアーが発生したのなら2.で考えるべきです。
で対策は、キャブレターのセッティングを少し濃くする。(燃費は悪くなります。)または白亀さんの書かれたエアークリーナーを半分塞ぐも無視できませんが、パワーが落ちます。
アフターファイアーを完全になくすのはあまり期待しない方が良い(困難)みたいです。
書込番号:5223566
1点

訂正です。
燃焼室内で燃え残ったガス → 燃焼室内で燃焼に失敗したガス
それからかま_さんもキャブレターについて書こうとされたようですが、適当な言葉・説明がたまたまうまく見当たらなかっただけのようですね。
書込番号:5223877
1点

早速、イリジウムプラグに交換しました。しかし症状はかわりませんでした。アフターファイヤーひとつについても、色々な解決方法があるのですね。キャブですか?DIOのO/Hはしたことがあるのですが・・・
書込番号:5223884
0点

イリジウムだめでしたか。ごめんなさい。
ハイ、初機はFujicaさんのおっしゃるように、キャブセッティングを濃くする方が基本ですm(_ _)m
書込番号:5223962
0点

ドラッグスターのキャブ調整は、車体から外さないと出来ないのですか?取り付けたまま、ジェット交換は出来るのですか。
書込番号:5223989
0点

5年ぐらい前にバイク屋が爆弾キットとかってのが
あると聞きました。
どんなものか知りませんが格安で
キャブ交換と同じ効果があると言ってました。
国産のバイクはほぼ対応していると言っていたので
専用のがあるかもしれません。
名前からして怪しい・・・。笑
外して作業する事になると思います。
書込番号:5224203
0点

爆弾キットは10数年前から販売されてますが、怪しいキットではありません(笑)。NSR250Rに取り付けてますが、レスポンスがほんの少しマイルドになったかな?という程度でした。雑誌によるとどちらかといえば4stの方が効果があるらしいのですが、車種にもよるようです。(当たれば結構パワーアップするようです)
内容は特殊な加工を施したニードルとメインジェットのセットです。メインジェットは2種類入ってました。
書込番号:5224307
0点

爆弾キット・・・そんなに長い歴史があったとは・・・
僕は店員の言う事に耳を貸さずキャブ交換しました。
変なもん付けさせようとするなよ・・・と思いました。笑
キャブに手を出すと普通か泥沼か・・・ですから
出来ればノーマルが楽ですね。
エアークリーナーを塞ぐのは貧乏臭いのでしょうか?
僕の経験内ではかなり効果ありますが・・・。笑
パワーダウンもマフラーのついでって事で・・・。
書込番号:5226319
0点

白亀さんへ
白亀さんの書かれた方法を簡単に否定することは出来ないと思い(理に適っている)、無視することは出来ないと書きました。パワーダウンについてもどの程度なのかは実際にやってみないとわかりませんので、ものごとには長所もあれば短所もあるということで、他の皆さんに両方知っていただいてた方がいいかなという程度ですのでご了解願います。(笑)
書込番号:5227690
0点

所有者さんが興味を示さなかったので聞いてみました。
そして初機はFujicaST605さんもタダ者じゃないと思いました。笑
書込番号:5229006
1点

キャブをいじりました。パイロットジェット交換・パイロットスクリュウ調整・メインジェット交換と色々いじくり回しましたが、結局アフターファイアーが直りませんせした。まだ、やり方が悪いのか?ノーマルマフラーに戻しました。
書込番号:5241831
0点

>イージーライダースのマフラーを付けたのですが
このマフラーはサイレンサーついてますか?又は脱着出来る奴かな?インナーが外せればインナーを加工して排気を絞る方法も有ります。ただ溶接する技術と機材が無いと無理かな。むかしキャブトンのサイレンサーに30パイくらいの円板入れたこと有ります。それかEXバルブのバルブクリアランス少しゆるめに取ってみては?
書込番号:5245377
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





