ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58666件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4766スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

パンク修理後の対処について

2006/06/12 18:31(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:151件

今日後輪がパンクして近くのバイク屋さんで修理をしてもらいました。
(シグナスってパンクしても低速だと普通に走るんですね。)

バイク屋さんには近いうちに新しいタイヤに替えた方が良いですよと言われました。
ただ街中を低速で流す位だったら何かあっても対処もできるし危険度は減るので継続使用してもなんとかなるのでは・・(但し自己責任)だそうです。
なんで取り替えるの?って聞くと走行中に修理で埋めたゴムがすっぽ抜け怖い思いをした人がいるとかいないとか伝々
要はタイヤの修理はあくまでも応急処置なのだとか・・

タイヤはまだ買ったばかりだし・・未練たらたらです。
そこで修理経験のある方にお聞きしたいのですが皆様はどうされていますか?すぐにタイヤ交換とかされましたか?
プロの言う事は素直に聞いておくべきですかね。

何かあっても責任を求めたりしませんからお答えできる範囲で経験談を教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:5163262

ナイスクチコミ!0


返信する
白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/06/12 18:53(1年以上前)

チューブ入りもチューブレスもそのまま使えますよ。
大型ダンプのチューブでも5箇所くらいパンク修理していても
最後まで使えます。

基本的にパンク修理したタイヤは腕が良ければ寿命まで使えます。
130以上は出すなと説明書に書いてはいますが・・・。

書込番号:5163316

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/06/12 19:14(1年以上前)

車でも同じ事を言われましたねぇ…
車では3回ほど (違うタイヤで各1回) 修理しましたが、その後も使えていました。

書込番号:5163373

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:61件

2006/06/12 19:35(1年以上前)

使えるかどうかは刺さった位置や穴の具合によるかと思います。

タイヤのトレッド面に釘や金属片が刺さった場合などはまず大丈夫ですが、サイドウォール付近に穴があいた場合や切り傷で穴があいた場合などはゴムや空気が抜けやすくて危険ですよ。

・・・と脅しつつ、バイク屋さんが普通に流すくらいなら大丈夫と仰っているくらいなのでまず大丈夫でしょう。

書込番号:5163440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2006/06/12 22:12(1年以上前)

白亀さん、ありがとうございます。
そういえば何キロ以内ということはどこかで聞いた事があります。

かま_さん、ありがとうございます。
写真の掲示版でよくお見かけしますね。私、20Dでよく撮影に出かけます。
街でパンク修理の後が何箇所もあるバイクを時々見かけますが、私の番がまわって来るとはトホホ・・です。

叢さん、ありがとうございます。
釘のような物がタイヤの真ん中あたりに刺さったみたいで、走っているとバシューーーーバンバンバンーーーと大きな音がして空気が抜けました。
(しばらくパンクと気付かないで走っていた鈍感な私)
釘?は既に抜けていました。サイドウォール付近でなくて助かりました。
こんな感じですが大丈夫でしょうか?

書込番号:5164063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/12 22:22(1年以上前)

私も今までにバイクと車を合わせて6〜7回自分でパンク修理しましたが、埋めたゴムが抜けたことは一度もありません。(タイヤ専門ショップがちゃんとチューブレスタイヤを修理するときは、まずタイヤをホイールからはずし、表と裏の両方から補修するそうです。そこまでやれば完璧でしょうが。)

あとは叢さんの書かれているとおりで、トレッド面の小さな穴でしたらちゃんと修理していれば気にされる必要は全く無いです。ただサイドウォールの場合は細心の注意が必要です。私もAE86に乗っていた頃サイドウォールに(いたずらだと思います)キズがついてしまい、高速走行が不安でしたので修理はあきらめて程度の良い中古タイヤに交換しました。

書込番号:5164090

ナイスクチコミ!1


D"ーさん
クチコミ投稿数:199件

2006/06/13 06:41(1年以上前)

スクータではありませんが、昔VFR800で140km/h走行中にパンク修理部分がすっぽ抜け危うく死ぬところでした。
それ以来パンクは一回でもしたらタイや交換しています。
でもこれは誤りでスピードを出さないのが正解でしょう。

書込番号:5164958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/06/13 10:24(1年以上前)

サイドウォール等に損傷があれば別ですが、トレッドであれば避けたりしていなければ正規の修理を行えばすれば大丈夫だと思います。
まして原二のシグであれば全く問題ないと思います。

書込番号:5165198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2006/06/13 18:32(1年以上前)

初機はFujicaST605さん、ありがとうございます。
サイドウォールでなくて安心しています。
確かショップによっては補償できないと言って修理してくれないところもありますね。
5D羨ましいです。私の憧れのカメラです。

D"ーさん、ありがとうございます。
アドバイスありがとうございます。修理タイヤで100km/h以上出すと危ないと言われましたが、
こうして体験者が出てくると現実味が増してきます。
精神衛生上良くありませんし、しばらくスピードを控えて走りつつ考えてみる事にします。

カンバックさん、ありがとうございます。
私のシグでも110km/hほど出るみたいですが、そんなスピードを出すシーンも場所も滅多にありませんから、
おとなしく走って様子を見てみます。
私の走行環境ですと・・・
バイパスが50〜80Km/h。
街中が40〜60Km/hってとこです。

書込番号:5166175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/06/13 23:56(1年以上前)

パンクしたタイヤはエアーの無い状態で走行すると
サイドウオールの部分を損傷する事があるので
その辺を気を付ければ大丈夫だけど、とは言われた
事はありました^^;;
自分は車で少し扁平率の高いタイヤでしたが、路面が
いい所で気付かずしばらく走ってしまいサイドの部分が
完全にダメになってたという事がありました…

書込番号:5167394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/14 00:10(1年以上前)

サイドウオールがダメになり、それでも乗り続けていると今度はホイールがダメになります。

書込番号:5167448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2006/06/14 18:11(1年以上前)

Victoryさん、アドバイスありがとうございます。
アルバムの写真にあるネコの表情が素敵ですね。
写真(カメラ)愛好家にはバイク乗りが多いのですかね。

皆様のアドバイスのおかげで今後の対処がわかってきました。
改めまして御礼いたします。
タンデムでタイヤの圧力が増す時があるので、タンデムの時は何かあっても対処できるようなスピードで
又一人のときにもそれなりのスピードで注意して乗る事にします。

書込番号:5169198

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/06/14 19:00(1年以上前)

サイドの完璧な修理は不可能です。
間に合わせの修理となります。
この場合チューブでも同じです。

バイクで遠方を走ってるとカメラ好きになる人が多いと思います。

美しい町並み大自然に偶然知り合う女の子たち・・・。

僕もカメラ好きですがカメラ自体には興味無しの素人です。

書込番号:5169312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/06/14 21:18(1年以上前)

>>写真(カメラ)愛好家にはバイク乗りが多いのですかね
移動に便利ですし、停車して撮影するにしても止める場所を
あまり考えずにパッと止めて撮影って事も出来ますし^^;;
以前の一眼ですとヘルメットの関係で無理でしたがビデオや
デジカメは気楽に撮影出来ますから安いデジカメをポケットに
入れてってのもいいですよ^^
もちろん携帯でもいいですけど^^;
スクーターはいいですね、こういう時は^^

書込番号:5169720

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

バイクカバーが溶けた・・・

2006/06/11 10:46(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティC

クチコミ投稿数:79件 マジェスティCのオーナーマジェスティCの満足度5

みなさん、お騒がせしております。

昨日、ミニツーリングから帰って
エンジンを切ってから10分くらいしてバイクカバーをかけたのですが
たまたまマフラーとマフラープロテクターの間にバイクカバーが
入ってしまい、カバーが溶けてしまいました。
幸い、カバーは古いものでしたので廃棄するのはいいのですが
マフラーに付いたカバーの溶けた樹脂が気になります。
トホホ・・・。
しばらくしてマフラーが冷えてからごしごし擦ったら
かさぶたのように剥がれてきました。
それでも全部は剥がれず、新車なのに情けない状態になっています。
こんなお間抜けな経験は私だけでしょうか?

書込番号:5159162

ナイスクチコミ!0


返信する
白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/06/11 10:50(1年以上前)

シンナーで除去出来ないですか?

書込番号:5159173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 マジェスティCのオーナーマジェスティCの満足度5

2006/06/11 12:01(1年以上前)

白亀さん、ありがとうございます。
今度やってみます。

書込番号:5159399

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/06/11 14:08(1年以上前)

次に走って、熔けた時と同じ温度になった時に、ボロ雑巾でぬぐい取ってみてください。
やけどなさないように注意してください。

書込番号:5159716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 マジェスティCのオーナーマジェスティCの満足度5

2006/06/11 16:07(1年以上前)

かまさん、ありがとうございます。
今はしとしと雨が降っていますが
次回乗る時に試してみます。

書込番号:5159990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/06/11 18:25(1年以上前)

私も新品のバイクカバーが既に溶けてしまっています。後で知ったのですが、Y'S GEARからバイクカバーが焦げない!融けない!耐熱シートなるものが販売されていることを知りました。マフラーのあたる部分に貼り付けるだけみたいです。

書込番号:5160364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 マジェスティCのオーナーマジェスティCの満足度5

2006/06/11 21:34(1年以上前)

おじんライダーさん、みなさん
お世話になってます^^

でも、わざわざ耐熱シートなるものを売っているくらいなら
最初から貼って売れ!
って感じですよね。
溶けてから耐熱シートの存在を知っても
???ですよね。

書込番号:5160908

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/06/11 21:41(1年以上前)

最初から付いてるものもありますよ。

書込番号:5160937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 マジェスティCのオーナーマジェスティCの満足度5

2006/06/13 19:11(1年以上前)

最初から付いてないのもあるから
こういう話題になってるんでしょ。

書込番号:5166261

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/06/13 19:25(1年以上前)

ですよね〜。

書込番号:5166292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 マジェスティCのオーナーマジェスティCの満足度5

2006/06/17 13:13(1年以上前)

かま_さん、ありがとうございます。

かま_さんの方法でマフラーが熱いうちに
ウエスで拭いたら<きれいに落ちました。
助かりました^^
本当にありがとうございました。

書込番号:5176980

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/06/17 13:36(1年以上前)

おめでとうございます♪ ワタクシもうれしいです(^^) やけどしなくてよかった(^^;

書込番号:5177025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

タイヤ交換された方へ

2006/06/10 22:01(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 ZGMF-X19Aさん
クチコミ投稿数:53件

コマジェを購入し、濡れた寒いトンネル内を走行したところ、タイヤが完全に滑ってしまっていました(転倒まではしてません)
台湾のままのダンロップD303を付けています。
交換された方は、どこのメーカーのに換えられましたか?
120/70-12、130/70-12でいいタイヤがあればと思いましたので。

書込番号:5157573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/11 00:30(1年以上前)

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=76103210023#5080927


つい先日にも同類のスレッドが出てましたが、確認されましたか?
わざわざ新スレッド立てるまでもない質問だと思いますよ。

書込番号:5158224

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZGMF-X19Aさん
クチコミ投稿数:53件

2006/06/11 13:02(1年以上前)

大変失礼いたしました。
無駄なスレッドを立ててしまって申し訳ありませんでした。

書込番号:5159546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

エアクリーナーでフルパワー化?

2006/06/08 23:48(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ

クチコミ投稿数:4件

400のように国内仕様と欧州向け仕様でパワーや仕様がが異なるのであるとすれば、250に400の欧州向けパーツの一部でも流用して「準フルパワー仕様」のGマジェ250になるのでしょうか?

そう思ったのも、エアクリーナー内にあるダクト(樹脂製のパイプのようなもの)が口径を意図的に絞っているように見えた為です。

国内向けのオートバイ・スクーターは加速騒音を抑えるためにエアクリーナー内等にそういった細工をしていると聞いています。

実際のところ、どうなのでしょうか?

書込番号:5152332

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/06/09 03:09(1年以上前)

 自分のフリーウェイもエアクリーナー内にあるダクトの3分の1ぐらいが一体形成のフタで絞ってありましたのでカットしてありますが大して変わったとはおもいません。

 元々のインテークの口径が大きいTL1000Sなどはインシュレーターなどでパワーを抑えてありますが、スクーターなどは低速域にトルクを出す為、元の口径が小さいので効果も薄いのではないでしょうか。

書込番号:5152759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/09 18:53(1年以上前)

詳しいことはわかりませんが、入り口(エアークリーナーなど)も大事ですが出口も同じぐらい大切でマフラーにも手を加えなければならないと思います。つまり、入り口と出口のバランスが大切で、片一方をいじっただけではほとんどパワーアップは期待できません。(キャブレターなどの調整も必要かな。)

書込番号:5154131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2514件

2006/06/10 02:12(1年以上前)

 そうですね。マフラー&キャブレターの交換だと大幅にパワーアップしますね。

書込番号:5155486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2006/06/10 11:57(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

実際に海外向け400のパイプ(ダクトと言うらしいです)を入手して、効果があるか実験してみます。

部品代で1400円程ですので、「効果があれば儲けモノ」くらいの気持ちでやってみたいと思います。

書込番号:5156198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/06/11 13:56(1年以上前)

同じところに目を付ける方がいらっしゃいましたな。(社外製ACはヤバイので・・・)

私も3ヶ月前に交換装着しましたが、「結果」から言いますと「全く効果無し!」です。むしろ「ブルーライトニングi-CONU」の設定が狂ってしまいました。(最悪でした・・・。)お試しになりたければ、どうぞ、差し上げますよ。現在は元に戻しましたのですこぶる快調です。

書込番号:5159686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/06/15 20:28(1年以上前)

先日部品が届いたので早速取り付けを行いました。
なお、私の車両は完全なノーマルです。

結論から言いますと、加速音が迫力のあるものに変化しました。
これなら別にマフラーを変えなくても良いんじゃないかと思わせるような音です。
それとアイドリング〜5000回転までの吹け上がりが大分良くなったように感じます。

加速感も大きくは変化しませんが良くなったと思います。
現状ではネガティブな点は全く出ていません。

書込番号:5172313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/08 22:52(1年以上前)

その逆車のダクトの、パーツの番号を教えていただけないでしょうか?

書込番号:5419569

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

シート下に・・

2006/06/08 20:30(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

クチコミ投稿数:15件 TMAXのオーナーTMAXの満足度4

TMAXの初期モデルに乗っています。

先日シート下にチーズが入ったサンドイッチを朝から買って入れて
仕事へ行き、昼に食べそびれて夜帰って見ると・・

チーズが溶けてました(笑)

・・しかも・・(゚ν゚)クサー


TMAX以外のバイクもシート下はやはりエンジンの熱でだいぶ温度が
あがるんでしょうか?

書込番号:5151509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/09 23:43(1年以上前)

マジェスティー250に乗ってますが、取扱説明書にシート下のボックスはエンジンの熱の影響があるので、熱を持ったら困るものは入れないようにと書いてありますね。

それを利用して、厳寒ツーリングのとき、グローブを2セット用意し、使ってない片方をシート下に入れておけば暖かくなっていいかなと思い試してみましたが、無駄でした。そこまでは暖かくしてくれませんでした。世間の風は冷たいということです。??

書込番号:5155031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/06/10 01:36(1年以上前)

自分のフリーウェイもリヤサス延長してますので、エンジンヘッドがしたの収納の底を少し突き破ってます。(爆
 しょうがないので厚紙を引いています。
 スーパーで買い物をしたときなんか、冷凍ものやアイスクリームは入れられず、かっこ悪くてもハンドルに引っ掛けたりして帰ります。
 オプションでクーラーボックス仕様なんて有ったらどうでしょうね。

書込番号:5155429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 TMAXのオーナーTMAXの満足度4

2006/06/15 06:42(1年以上前)

なるほど・・アイスは溶かすけどグローブは温もらない・・
中途半端な熱さというとこでしょうか?(笑)

ツーリング時にデジカメなどを入れておくのもちょっと怖い気が
するんですけどね。
断熱シートでも張ると温度下がるかな!?

ただしこれからの時期は直射日光が気になりますが・・。

書込番号:5170961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください・・・

2006/06/06 23:35(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:7件

コマジェ用、台湾のメーカーのマルチリフクターライトは製造中止になったと聞いたんですが本当ですか?
つい最近オークションで見かけたのですが。。。
今日購入しようと思い行きつけのショップに尋ねたところ、最近製造中止になりどこにも在庫がないとのことでした。近所の二輪館に一つだけありましたが、通常1万円位の値段が2万5千円ということだったのであきらめました。
1万円位で売ってるところがあったら教えてください。
できれば都内で・・・通販でもかまいませんので、よろしくお願いします。

書込番号:5146369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/07 06:47(1年以上前)

>>マルチリフクターライト
はマルチリフレクターライトの事でいいんですよね?

ググってみましたが、125ccマジェスティーの物に関してはヤフーオークションの結果位しか、出てこないですね。

ご希望の物かどうか分かりませんけど、こんなの見つけましたが、欠品中です。
http://www.kn926.com/majesty125.html

あとは、コマジェを扱ってる店に片っ端から電話してみるとか…。

あんまりお役に立てませんでしたね。m(_ _)m

書込番号:5147065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/07 21:31(1年以上前)

KOSO製マルチリフレクターは綺麗に路面を照射しないって話を聞いたことがあります。

見た目重視なら別だけど・・・

書込番号:5148840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/06/07 22:37(1年以上前)

仮面ライダー2号さん>わざわざ調べていただいてありがとうございました。やはりもう販売してないんですかね〜?行きつけのショップの人にあちこち聞いてもらったんですが、やはり欠品・入荷未定とのことでした。生産中止じゃ仕方ないですよね・・・。

こあ@北海道さん>ほんとですか?つけてる人の話は聞いたことないので、知らなかったです。まぁ見た目重視なんですけど、せっかくHIDをつけるのでどうせならと思いまして。綺麗に照射しないんじゃいくら見た目重視でも考えちゃいますよ。う〜ん・・
でも2万5千円じゃいくらなんでも高すぎるし・・

あと・・・HIDにするとノーマルライトでも十分明るいんですかね?

書込番号:5149112

ナイスクチコミ!0


ryo413さん
クチコミ投稿数:85件

2006/06/19 20:04(1年以上前)

ヤフオクに出ましたね♪

書込番号:5183656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/06/21 23:18(1年以上前)

落札しましたー^^
まだ出品者から連絡はないのですが・・。
念願のマルチリフレクター!!
しかも、定価の8800円で!!!

書込番号:5189657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/07/02 23:35(1年以上前)

早速取り付けてみましたが、やはり照射はあまり良くないです。
HIDをつけてるのですが、ノーマルレンズのときよりかなり照射の幅が狭くなり光が縦に伸びてしまいます。
レンズの中のバルブに被さってる反射板を外したら照射の幅が広がるんでしょうか?どなたか詳しい方いたらアドバイスお願いします。また、マルチリフレクターにHIDをつけてる方いましたらどうしてるのか教えてください。

書込番号:5221675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/11 18:11(1年以上前)

日の丸ボーイさん

あらまぁ・・・私のアドバイスを聞き入れずに見た目で強行突破しちゃったのですね。

HIDはハロゲンよりも光が強く、また鋭い為、KOSO製の適当な造りのリフレクターだと逆に照射ムラを生じてしましますよ。
ただでさえマルチリフレクターは散光し易いライトなのですから・・(苦笑)

そこで日の丸ボーイさんの言うバーナーの遮光板を外すという提案ですが、これも賛成できません。
遮光板には周囲に余計な光を撒き散らすのを防ぐ重要な目的があるから・・つまり必要な部品だから付いている訳です。
もしそれを取り払ったとすれば、日の丸ボーイさんのコマジェはきっとハイ・ロー同時点灯させた様な照射具合になるはずです。
ただ、周囲を幻惑させるだけの非合法なカスタムなら止めておくべきでしょう。

コマジェのHID化は、予算が許せるのなら四輪用のプロジェクターやガトリングを移植するか、
余裕が無いならノーマルレンズが無難かと思いますよ。

書込番号:5245449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/07/11 23:44(1年以上前)

こあ@北海道さん、アドバイスありがとうございます。
せっかく付けたので見た目重視でいこうと思ってます。
主に通勤でしか走らせてないので、問題ないかと。。
こあ@北海道さん、教えてください・・・エンジンを始動させてHID
を点灯させた時、完全に点灯するまでに5〜6回点滅してからでないと点灯しないのですが、異常ですか? 購入したバイク屋さんに聞いたら、エンジンをかけたばっかりの時は電圧が低いから。。。という答えでした。しばらく走らせてから付けても、やはり何度か点滅しない点灯しないんです。
よろしくお願いします。

書込番号:5246552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/12 08:30(1年以上前)

日の丸ボーイさん

まずお聞きしちゃいますが、HIDの電源供給元は・・

@ 純正のライトカプラー
A コマジェのバッテリー のどちらからでしょーか?

エンジン始動直後、安定するまで点滅し易いということは…

@の場合だと純正カプラーからの電源供給では、バラストが2万ボルト
の電圧を作れない状態なのでは??と思われます。
一度エンジンキーOFF→ONの状態で電圧測定してみてください。
12V以下の電圧だったら・・ビンゴでしょう。

その他@−Aのいずれの場合でも、各端子やカプラー等の接続に緩みがないか、アースは充分取れているかの再確認を。

書込番号:5247247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/07/13 23:42(1年以上前)

こあ@北海道さん

返信いただきありがとうございます。
点滅するってことはやはり問題ありだったんですね!?
取り付けをしたバイク屋さんは問題無いって言ってましたが・・・。
私はまったくと言っていいほど、ど素人なので自分では調べられません。
明日早速バイク屋さんに連絡してHIDの供給源がどっちだか確認してみます。
結果またこちらで報告いたしますのでよろしくお願いします。

書込番号:5252173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/07/19 23:32(1年以上前)

結果報告・・・
違うメーカーの物に取り替えてもらいました。


色々ありがとうございました。

書込番号:5269916

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング