
このページのスレッド一覧(全4766スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年3月15日 11:09 |
![]() |
0 | 12 | 2006年6月3日 12:00 |
![]() |
1 | 5 | 2006年6月8日 23:09 |
![]() |
1 | 3 | 2006年6月4日 22:51 |
![]() |
2 | 4 | 2006年6月1日 21:35 |
![]() |
0 | 12 | 2006年6月10日 19:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ヤマハ > FZ6-S フェーザー
ヤマハモーターヨーロッパのHPを見ますと、06年型 FZ6SにはABS付が出ています。
このABS付はもう国内で販売されているのでしょうか?
未だ発売されていないのならば、いつ頃販売されるか情報お持ちの方よろしくお願いします。
0点

>>このABS付はもう国内で販売されているのでしょうか?
ヤマハの広報は教えてくれないのですか?
国内販売してなくても平行輸入品があるかもしれません。(保障が効きませんが)
書込番号:5128008
0点

プレストに問い合わせてみてはどうでしょうか。
(多分ヤマハに問い合わせても、回答は無いと思います)
あとは、ヨーロッパ仕様のを輸入してくれるバイク屋を探してみるとか。ただ、排ガス規制とか騒音規制の関係で日本では登録できない可能性はあります。
書込番号:5134033
0点

手を尽くして調べましたが、現時点でFZ6SのABS付きは国内には入っていませんでした。
今後についても今の所白紙状態でした。
この車種をどうしても欲しい場合はABS無を注文するしかありません。
200Kg以下の600ccクラスは、ER−6f と これしか有りません。
ER−6f はいつ国内に入ってくるのかさっぱり分かりません。
Ninja650Rは関東では入っていますがこちら関西では取扱店が有りませんでした。
今月中に車種を決定することにします。
書込番号:5163614
0点

FZ6S のABS付きは諦めて、ABS無を発注しました。
納車は梅雨期間を避けて7月登録にしました。
納車後は暑い季節がやってきますが頑張って慣らし運転に出かけます。
ヤフーの掲示板にFZ6S関係が有りました
今後はヤフー掲示板に引越ししますのでよろしくです。
書込番号:5168990
0点

ABSって、パニックブレーキ等で急に車速が0?になって、
車体を倒してしまう場合も救えるんでしょうか?
よく考えると、救えなさそうですが・・・
救えるんだったら、ABS付きにしとけば良かったかなって(遅
書込番号:7535415
0点



5月28日に台湾仕様Fiを25万円で購入しました。通勤用に燃費が良いとの事でバイク屋さんに勧められました。ところで慣らし運転ってどの程度の速度で・どのくらい走れば良いのでしょうか?
0点

画面左上にある「クチコミ掲示板カテゴリ内検索」検索で「慣らし運転」と入力すれば、様々なスレッドが見られます。どの意見を選択するかは、buffalosunさん です。
ちなみに、私は慣らし運転必要派です。1000キロ位すればよろしいかと思います。
書込番号:5127933
0点

私の場合は600Km程はおとなしく走っていました。
スピードよりエンジンの回転数に気を使えば大丈夫です。
タコメータが装備されてないのでエンジンの唸りを聞いて想像しましょう。
「急」のつく動作をしないことが重要です。
急加速急発進を避け平地で60Km/h程度ならばエンジンに負担が掛かりませんので慣らし中もストレスにはならないはずです。
書込番号:5127999
0点

こんばんわ
慣らし無用論もありますが、私も慣らし運転必要派です。
メーカー推奨は1,000キロとしているケースが多いと思いますが、実質的には800キロも行えば十分と思っています。
尚、最初の100キロはタイヤの慣らしも兼ねますので慣らし不要論の方でも実施することもあります。
新品のタイヤは滑り易い上、最初に馴染ませる必要があるためです。
但し、慣らしと言っても原付に抜かれる程特別ゆっくり走る必要は無いと思います。
急の付く操作(急発進・急加速・急ブレーキ)を避けて車の流れに乗って普通に加速し、法定速度を遵守した運転を心掛けるだけで大丈夫です。
書込番号:5128073
0点

仮面ライダー2号さんへ
検索してみました。いろいろなご意見が参考になりました。
Got The Powerさんへ
エンジンをあまり吹かさないようにします。急のつく動作も注意ですね。
カンバックさんへ
ごく普通の運転で大丈夫そうなので安心しました。
初めての書き込みだったので分からなかったのですが、他にも同じような質問があったので恥ずかしいです。・・・すいません!
今まで50で病院まで通勤していましたが、125になってすごく余裕ができ道路の凹凸も以前より楽になりました。ただイスが高いので信号待ちでは爪先立ちでヒヤヒヤです。でも運転が楽しいので頑張ります。皆さんご意見ありがとうございました。
書込番号:5128169
0点

buffalosunさん へ
>>初めての書き込みだったので分からなかったのですが、他にも同じような質問があったので恥ずかしいです。・・・すいません!
いえいえ、謝る事ではありませんよ(^^) 初めての方は皆、同じです。これから使い方を覚えればいいのです。それでも分からない事は質問して下さい。きっと答えてくれる方がいらっしゃいますから。
運転楽しんで下さい(^^)
そうそう、関東近郊にお住まいならツーリングに行きませんか?「お気に入りクチコミ」の第1位に、「秩父 定峰峠ツーリング」と載っていますので、カーソルを合わせてクリックして頂ければ見る事ができます。
書込番号:5128338
0点

buffalosunさん、FIご購入おめでとうございます。
慣らしについては、もうよさそうですね!!
500kmで一回目のオイル交換、1000kmで2回目のオイル交換と一回目のギアオイルの交換をおすすめします。
あと1つだけ。
エンジンが冷えている状態で、エンジンをかけ、すぐにエンジンを切ってしますと、その後すぐエンジンをかけようとすると、かからない時があります。
何故だかは分からないですが、いったん、キーをOFFにして、少し待ってからかけなおすと、かかります。
よく私は、エンジンをかけた後に、メットインを開けたくて、エンジンを切ってしまうことがありました。
その時に、エンジンがかからないことがありおどろきました。
それ以外は、インジェクションのワーニング消灯後に、セル一発でかかります。
FIだけなのかもよく知りませんが、、、。
皆さんのシグナスはどうでしょうか?
書込番号:5128859
0点

K.M.M.623.39さんへ
ありがとうございます。かわいいFiですよ〜♪
以前の50と違ってオイルは要らないと思ってましたが・・・
そうですよね、エンジンにはオイルが必用ですよね。
今は130キロなので500キロと1000キロにはオイル、ギアオイルもバイク屋さんにお願いしてみます。
そうそう私も良くあるんですよね。ってまだ乗り始めて5日ですがメットインを開けたくてエンジンを切ることがしばしば・・・どこかに開けるボタンが有ればなんて思ってました。
いろいろアドバイスありがとうございました。
仮面ライダー2号さんへ
私が皆さんとツーリングなんて・・・
それにはもっと運転が上手にならないと全然自信がないですね〜!
もっともっと練習して上手になってからかな?
ありがとうございました。
書込番号:5131069
0点

大丈夫ですよ。
他にも初心者がいますから。
それに、そんな消極的ではいつまでたってもツーリにいけませんよ。
「秩父 定峰ツーリング」「奥多摩方面ツーリング」を読んでみて下さい。楽しいですよ。
チャンと初心者のフォローもしますから。
もう一度検討して頂けませんか?
書込番号:5131141
0点

ツーリングへのお誘いですが、他の方々から、ナンパの様だとの指摘を受けてしまいましたので、お誘いするのは止めさせて頂きます。失礼致しました。m(_ _)m
書込番号:5131245
0点

>他の方々から、ナンパの様だとの指摘を受けてしまいました
仮面ライダー2号さん そうなの? 私も誘っちゃいました(><)
書込番号:5132620
0点

なんか問題になってたようですね(^^;
しかしナンパとかそんな次元ではないような・・・
自分では当たり前に思っていても、実際のところ慣れないバイク、特に初心者のツーリングというのは、乗ることがすっかり当たり前になっちゃった我々が考えてるよりはるかに大きな負担です。
GWにゾロゾロとツーリングに出かけた際、友人の彼女はまだ初心者。かわいそうに納車から1週間の段階(実質4日乗っただけ)でいきなりのツーリングに引っ張り出されました。「恐がってたらいつまでも行けない。一気に慣らしの距離稼ぐぞ!」なんて彼が言えば無下には断れない。僕らが連れて来るなと強制するわけにもいかず。
まだ自分の物すら自由に扱えていないのに、慣れない道で、連れの位置を気にしながら、さらに途中クルマに無理矢理割り込まれたりしながら走り続けるのは相当精神的に負担だったようで、明らかにグッタリ・・・
そりゃ口には出しませんよ、気を使って(−−;
足引っ張るんじゃないか?って思ってるのに、大丈夫って誘われるとつい何とかなるかなって思う。でもいざ行ってみれば・・・
自分が初心者だった頃のことを冷静に思い出してみましょう。はじめは恐いもの知らずで何とかなってたけど、楽しいだけじゃあなかったですよね。今ですらヒヤッとすることはいくらでもあるんだし。
どう見たってまるで技量が伴っていないのに自分は大丈夫と思い込んでるような人もいれば、自分にある程度の余裕が持てるまでは慎重に、という考え方もあるでしょう。
「消極的」なんて簡単に決め付けちゃいけないと思うのですが。
書込番号:5134689
0点

>なんか問題になってたようですね(^^;
>しかしナンパとかそんな次元ではないような・・・
ほんとですよね。幹事がイベントへの参加のお誘いをしただけで何でナンパなの?
別に女性だけ誘っている訳でもないし、最初い言い出した人誰?
ナンパの意味判って言ってるのか疑問ですね?
多分、別スレ(V125だったかな)でナンパ目的の議題があったのでごちゃごゃになっているのと推察します。
参加出来ない自分が言うのもどうかと思うけど、そうまで言う人がいるのならいっその事、女人禁制にでもしたらご納得頂けるのかしら?
まるは3955さんのお考えには賛同いたします。
書込番号:5135326
0点



今日慣らし運転の途中で給油したのですがメータ174で5.26リットルでした。
前回は納車後近くのスタンドで給油したので確か4キロ程度しか走ってなかったと思います。
燃費を計算すると32.5キロになります。
これって平均的ですか?
ちなみに今慣らし中なので、とてもおとなしく乗っています。
渋滞での走行もありません。
気持ちとしてはもう少し伸びて欲しいのですけど・・・。
皆さんの実際の燃費を教えていただけるとうれしいです。
☆シグナスX125国内仕様(WRを9グラムに変更)☆
1点

今晩は。
自分はちぇるねんこさんと同じ国内仕様(05)で慣らし中はリッター/36km(WRは純正15g)でしたが、慣らしが終了して、WRを10gに交換後、普通に国道等で車の流れに沿って走っての燃費は予想通り?? リッター/27.5kmまで落ちましたが、まあ、こんなものか?と諦めております。
書込番号:5127900
0点

私は台湾FI仕様ですが慣らしの時よりも今の方が若干燃費が良くなっています。
慣らし中35Km/L(タンデムなし)
現在37Km/L前後(時々タンデム)
慣らしの時より現在に至るまで急加速急発進はあまりしませんが巡航速度は確実に上がっています。
私個人の場合は40〜50Km/hで走っているより60〜70km/h前後で走っているほうが燃費が良いみたいです。
あとFIですから最近の気温の上昇でガスが薄くなって燃費に貢献しているのかもしれません。
書込番号:5128031
0点

ちぇるねんこさん、こんばんは。
僕のSRは慣らし運転500km走って給油3回
燃費リッター32〜33kmです。
最初のうちは燃費にばらつきがあるのは当然!
慣らし運転終わってエンジンが慣れてくると、
燃費も変わってくるんじゃないのかなと思います。
ちなみに僕のはフルノーマルです!
書込番号:5128639
0点

今日給油しました。
195キロで5.58リットル。
燃費34.94キロで前回より良かったです。
最初はスピードを抑え目にしていたけど
最近は50〜60で走っています。
その方がむしろいいのかも知れませんね
書込番号:5146743
0点

ちぇるねんこさんどうもです。
只今僕のSRは慣らし運転620kmになりました。
ここ2回の給油でハイオク入れてみたのですが、
レギラーと燃費がほとんど変わりませんでした。
でもエンジンのふけ上がりはいいみたいです。
さあ、1000kmまで慣らし運転頑張るぞ!
書込番号:5152136
0点



今vmaxに乗っているんですが、エンジンからオイルがもっているみたいなんです。エンジンの後ろ側の方のマフラーエキパイ付近からです。エンジン形式は2WE型です。距離が約5万キロにちかいです。もうエンジンがだめなんでしょうか?いいバイクの修理屋さんは知りませんか?修理するとしたら、いくらぐらいかかるのでしょうか?情報おねがいします。
0点


ssfxqさん返事ありがとうございます。
都合をみて、調べてもらおうと思います。
8年間乗ってるんで愛着があり、手放すのがもったいないので
ぜひ、なおるといいんですが。
書込番号:5129058
0点

よっぽど無茶な乗り方をしない限りは、5万km位で駄目になる事はないです。
前乗ってた serow は9万km近く乗りましたが、エンジンは元気でした。(ピストンリングの交換等はしましたが)
ガスケットとかオイルシールの交換位で直ると思います。
部品代はそんなに掛からないと思いますが、工賃はちょっと高くつくかも知れません。
書込番号:5140560
0点



はじめて書き込みします。最近トリッカーの黄色の新車をバイク屋で見かけて欲しいなぁと思うのですが、06年の新色はオレンジとかみたいですね。何年式か分かりませんが、今相場ではいくら位するものでしょうか?試しに本屋で立ち読みしたら、静岡の方で新車で30万くらいで販売している店がたくさんあるんです。家の近所のバイク屋で04年製の1500キロ走行で28万円とありました。どなたかご教授願います。
今自分はヤマハSRVに10年位乗っていますがこのバイクと比べて加速やトルクはどんなものでしょうか。?友人に言わせるとSRVより遅いバイクは無いと言われたことがあります。あとTWも遅いとか言ってました。SRVしか乗った事がないでよろしくお願いします。
0点

値段はここで調べて下さい
http://goobike.com/
>>加速やトルクはどんなものでしょうか。?
加速力はトルクとエンジン回転数が分かれば(カタログの仕様諸元を見れば分かります)おおよその見当はつきます。
SRVは250ccのVツインでしたよね?一般論で言えば、単気等のトリッカーよりは、SRVの方が加速力はあると思います(SRVのデーターが見つからないのと、実際に乗ってないので、はっきりとは言えませんが)加速感については人それぞれなので分かりません。
あと、単気等は振動が激しいですよ。
オンロードだけを走るのなら、モタードのトリッカーは勿体無いと思いますが…。
書込番号:5123683
1点

友人がSRVより遅いバイクは無いと言われたのは多分同じクラスのヤマハSDRなどと比較しての話しでしょう。
実際トリッカーが同クラス内で速いか遅いかと言えば速くは無いでしょうが目的がそこにないバイクなので問題無いでしょう。
自分は好きな車種ですが人気薄で安いみたいですね。
新車で30万なら対価格満足度高い気しますけど。
書込番号:5124081
1点

最近までは近くのレッドバロンでトリッカーの試乗車がありましたが今は無くなってました。
レッドバロン覗いてみますか?
書込番号:5124821
0点

みなさまいろいろ有難うございます。馬力やトルクをいろいろの車種で見てみました。回転数がすごく高くて馬力があるものや、回転数が引いのにトルクがすごくあるものや、想像がつきました。私は昔の中免しか持ってないので馬力表を見ていたら大型免許を取得することにしました。皆様いろいろ有難うございました。
トリッカーはSRVより馬力が少ないがすごい軽いということが分かりました。有難うございました。
書込番号:5130797
0点



待望のマジェスティーCが来ました。
初めて乗ってみて感じたのですが
アクセルグリップにガタがあります。
前後方向(アクセルのON OFF方向)なら話は分かるのですが
左右方向に約1mm程度ガタがあります。
走っていてカタカタ揺れるのが不安なのですが
みなさんのマジェスティーCはいかがですか?
また、治す方法をご存知の方は教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
0点

そうなんですか・・・
今までいろいろなバイクに乗ってきたのですが
アクセルグリップにガタがあるのは
初めてでしたので・・・。
書込番号:5125389
0点

私のマジェCも左右方向にガタ(遊び)がありましたよ!でも走っててカタカタ揺れるという表現がいまいち解りません。私は全然気になりませんが・・・。もともと単機筒&小径タイヤですからアクセルグリップのガタよりエンジンの振動や路面のデコボコを拾うほうがよっぽど気になると思うのですが・・。
書込番号:5136888
0点

おじんライダーさん、ありがとうございます。
どのマジェCもアクセルグリップにガタがありそうですね。
変に安心しました。^^;
ビクスク初めてなのでいろんな意味で新鮮です。
ブレーキをかけないとセルが回らなかったり
ニーグリップがなくて膝がスースーしたり(笑)
シフトチェンジがなくて、やたら暇だったり(笑)
とにかく新鮮です!
書込番号:5137493
0点

おはようございます。
その後、マジェの調子は如何ですか?
重量級大型から軽量小型では取り回しがかなり楽に感じませんか?
アクセルグリップの横方向の遊びはアフターパーツで解消できますが、あまりお勧めはできません
ハンドルを社外品に交換予定であれば同時に組み込むのもいいかとは思います
書込番号:5150100
0点

888SPSさん、ありがとうございます。
今までのリッターバイクは重くて前傾姿勢で
何か戦闘的な雰囲気で乗るバイクでした。
マジェスティーCわ買って
スクーターに乗り換えて、とてもゆったりした気分で
乗れるようになりました。
クラッチ操作やシフトチェンジもなく
乗っている間は暇ですが、その分景色を楽しめるので
ツーリング向きですね^^;
あと、トランクが広くて重宝しています。
書込番号:5151535
0点

ひらリーマンさんこんばんわ!
私のマジェCも購入して2ヶ月半が経ち、やっと1000Kmを突破しました。(土日しか乗れないのでやっと1000kmという感じです)慣らしが終了という事もあり、先日高速走行にチャレンジしましたが、アクセル全開で125kmと高速走行はやはりキツイです。私も元々のんびり楽々走行ができれば良いと思ってマジェCを購入したので、その点では充分満足しておりますが、欲が出てもう少し高速走行で余裕があればなと感じてしまいました。(欲張りでした)
マジェCは、全体的な質感やバランスは最高です。(250CCで車検も無いし)この先も長い付合いをして行こうと思ってます。
書込番号:5151705
0点

おじんライダーさん、こんばんは!
私もカレンダーどおりの仕事ですので
おじんライダーさんとペースは似ています^^;
スクーターって、すべてがオートマチック!
今までと違って肩の力を抜いて走れそうです。
納車して判ったのですが、意外と大きいですね。
バイクカバーもリッターバイクの物でちょうど良いです。
私のは白なのですが、何か冷蔵庫が走ってるようです(笑)
梅雨に入る前に日帰りのショートツーリングをしてみたいです。
書込番号:5152065
0点

ひらリーマンさんこんばんわ!
私のマジェCも白です。 確かにデカイですよね!特に幅が思ったより大きく、私の家は車庫(四輪用)の脇に幅80〜90cm位の通路があり、納車前はこの通路に保管する予定でしたが、いざ納車されて見るとすれすれでとても保管できる状況ではありませんでした。
(良く仕様緒元を見れば納車前でもわかった事なのですが・・。)
仕方なく家の前の道路(6メートルの私道)に止めています。
明日は、梅雨の合間の晴れとなりそうなので日帰りツーリングへ行かれたら如何ですか?
書込番号:5154604
0点

おじんライターさん、こんばんは!
私のマジェのオドメーターは、まだたったの14Kmです^^;
私は千葉県人なので、明日は銚子まで行ってこようと思います。
フルフェイスのヘルメットしか持っていないので、
帰りはバイク用品屋さんでジェット型を探してきます。
フルフェイスはトランクにしまって、ジェット型を
そのままかぷって帰って来れるので
その点もマジェはいいですね!
慣らし運転が終わったら、インプレッションを
書きますね!
書込番号:5154785
0点

え?千葉県人なんですか?
私も現在は千葉県人です。3年程前に神奈川から移転してきたのでまだ千葉の地理に疎いですが、マジェCで千葉県全域を制覇しようと考えているところです。実は、先週の日曜日も九十九里まで行ってきたばかりなんですよ。
この先どこかを走ってて、ひらリーマンさんと会えるかも知れませんね!
それから、ヘルメットですが私はショウエイのJ-FORCEUというJETタイプのヘルメットとチョイノリ用に半キャップタイプのヘルメットを購入しましたが、J-FORCEUは通気孔が付いててなかなか快適ですよ。結構値段は張りますが、時々2輪館やライコランド等のセールで3割引で売っています。(私が買った時は2割引でしたが・・。)好みの問題と思いますがアライのSZ-RAM3もなかなか良いみたいです。参考にしていただければ幸いです。
書込番号:5154937
0点

おじんライダーさん
今帰りました。
だいぶスクーターにも慣れました。
シートの背中の所が少し出っ張っているだけでも
ずいぶん違いますね。
マニュアルミッションのリッターバイクに比べて
とても楽でした。
ジェット型のヘルは結局のところ軽さでYAMAHAの物に決めました。
視界が遮られないって、こんなに開放的なんですね。
私も千葉県は海岸線しか走ったこと無いので
今度は亀山湖とか養老渓谷あたりに行ってみたいと
思っています。
書込番号:5157110
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





