
このページのスレッド一覧(全4765スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2006年5月27日 21:55 |
![]() |
2 | 0 | 2006年5月26日 12:12 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月25日 08:09 |
![]() |
3 | 3 | 2006年7月22日 13:12 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月5日 18:34 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月21日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シグナスX SRレッドを購入し500kmほど走ったので
ウェイトローラを自分で交換してみようと思っています。
カスタム初心者なので、自分で駆動系ばらしをされている方に質問ですが、
1.
プーリーはずしはどのようにされていますか?
パーツ屋では「バンドホルダーではすべってナットが
回らない」と言われましたが本当ですか?
自分でされている方のネットを見るとKITAKOの
YAMAHA用プーリーはずしを使用されているように
見えますがKITAKOのページではシグナスXは不可となっています。
http://www.kitaco.co.jp/jp/getitem.php?md=000311&id_category=224
Kokenのプーリー脱着レンチ(鍛造品)は価格が高いです。
2.
ナットのトルク管理はされていますか?
パーツ屋では周りに経験者がいないなら自分でやらない方が良いと
言われたので経験者の方にお聞きします。
失敗談などありますか?
3.
ウェイトローラだけを交換されている場合、
何グラムにされていますか?
以上、質問いたします。
0点

WR交換にはそれなりの工具が必要ですから、わざわざ自分で買ってやるより、やってもらった方が結局は安上がりになると思いますが…。
>>3.
ウェイトローラだけを交換されている場合、
何グラムにされていますか?
これについては、画面左上の
「クチコミ掲示板カテゴリ内検索」で「シグナスX」とか、「加速」とか入力すれば、スレッドが見られます。
書込番号:5113335
0点

自分も昨日、ジョグエンジンのベルトが切れたのでプーリー周りをバラしたのですが、ジョグ程度ならホームセンターやダイソーで売ってる3〜600円程度のゴムベルトのバンドホルダーで簡単に外れます。
ヴェクスター150の時は外れましたが苦労しました。
フリーウェイの時には外れそうものでインパクトレンチでやったらあっけなく取れました。
ナットのトルク管理はやってませんがネジ山やプーリーを傷めない程度に強めに締めれば大丈夫です。
ウェイトローラ交換は車種によりさまざまですが自分の場合一つの目安としてノーマル重量の25%減に設定し、そこから重量の増減の微調整をしてます。
ベストは人の感覚によりますので3〜4回は最低交換するつもりでやるのがいいでしょう。
http://we.magma.jp/~sakoma/kaizouhouhou/pu-ri-koukan.htm
http://home.att.ne.jp/alpha/ae86/vecstar/tune/weight/weight.htm
書込番号:5114054
1点

返信ありがとうございます。
フレンドハムスターさん、為になるページを紹介していただきありがとうございます。
今日ホームセンターに行きましたが、それらしいバンドホルダーを
発見できませんでした。もう少し検討して(悩んで?)みます。
トルクレンチ15Nmから100Nmは3150円でした。
ちなみに上の方のスレッドにも関係しますが、本日
GIVIリヤボックス35リットル+プレーキランプ付きを
自分で取り付けてみました。
見た目、シグナスにつけれる最大ぐらいだと思いますが、
車格がアップしたような気がしてます。
メットインを外してブレーキランプに結線するのもDIY満足感がありました。
通販で1万4千円でした。ショップだと取付工賃込みで1万7千円とのこと。
工賃より高くなる場合もあると思いますが、自分でやる喜びに
お金を払っていると思いこれからもDIYしていきたいと思います。
現在のカスタムは、
・純正ショートスクリーン
・上記リヤボックス
・自作レッグシールド(\500)
です。
書込番号:5116047
0点

トルクレンチは大小2つ持ってますが(てゆうか売ってたりして(汗;)エンジンでもバラさない限り、使う機会がありません。
自分でやるのはやった事ない作業ですと尻込みしちゃいますね。
ただ、ネットなどのホームページで自分のやった作業などを紹介しているのを見て参考にすれば大抵要領つかめるはずです。
それに実際やると想像してたよりずっと簡単な場合が殆んどです。(キャブOHなど)
なので自分でバイクをいじったことのない人は手順を調べて、後は勇気と決断力で ※マーフィー岡田か俺は?(爆
チャレンジしてみてください。
書込番号:5116313
1点



はじめまして
フロントブレーキのマスターシリンダーがブレンボのセミラジアルになったそうなのですが、コントロール制はやっぱり違うのですか?
ラジアル、セミラジアルと従来の横置き型とそんなにちがうのですか?
すごく違うようなら私も使ってみたいので、製品番号と定価を教えて下さい。
2点



只今コマジェ購入検討しています。
そこで皆さんにお聞きしたいことがあるのですが、買ったらまずバーハン化したいのですが、スイッチ配線は皆さん延長したりメッキスイッチに変更してるようですが、ブレーキ・アクセルワイヤーは延長しなくてもとどくのでしょうか?(ハンドルにもよるとは思いますが・・・)
0点

自分は光物が好きではないのでノーマルのスイッチの配線を自分で延長しました。ブレーキとアクセルワイヤーですが取付けるポスト、ハンドルによっても違ってくると思います。極端に高いハンドルを付けなければブレーキは大丈夫だと思います。アクセルワイヤーの方がハンドルを右一杯にきった際アクセルが開いてしまう場合があるかもしれません。
この場合上手く調整する必要があると思います。
当方キャブ車に台湾製ポストにハーディーのHiを付けていますが以前キャブを交換した際アクセルワイヤーの調整に少々てこずりました
書込番号:5108867
0点



V maxに乗りたくて今大型を取得中です。取得後中古購入を考えています。購入するにあたりアドバイスを教えていただければと思います。私が思うところ、1.外装 2.エアフィルター、プラグの交換 3.タイヤの磨耗状態 4.エンジンの調子 などだと思いますが、あとどんなことに気を付けたらいいでしょうか。あとネットでの購入に関する注意点などお教えくださればと思います。宜しくお願いします。
0点

VMAXは85年デビュー、長い間作られたオートバイですのでかなり中古車の程度には開きがあります。
マイナーチェンジは3回86年、ホイールがディッシュタイプに変更
93年Fフォークが40→43mmに、Fブレーキディスクがフローティングタイプになりキャリパーも4POTに変更。国内版はレギュレーターも変更。
96年レギュレーター、バッテリーサイズ変更、オイルフィルターがカートリッジタイプになる。
VMAXはバッテリーが上がりやすい(初期モデルではアイドリング時充電されません)ので、
買うなら93以降がお勧めです。逆車の場合でもレギュレーター変更でかなりましになります。
書込番号:5106122
2点

中古車ならやはり93年以降がお勧めです迷わず逆車にしたほうが良いです。1.外装 2.エアフィルター、プラグの交換 3.タイヤの磨耗状態 は低価格で交換可能なので目安程度でいいと思います。ノーマルで乗るなら高年式(2000以降)の車体が良いですが社外部品のパーツを目いっぱい取り付けたいのであれば低年式(1993以降)の安い車体で新品部品を購入したほうが愛着もわきますよ!
V-MAXのアルミ部分の腐食は持病なので気になさるのであれば1996以降1998未満の車体が良いでしょう。
ネット購入の予定でしたら6月から7月に出品する予定なのでよろしくお願いします!車体はこちらへV−MAXの泣き所をバッチリ対策している車体です!ノーマル部品もほとんどあります!http://blog.livedoor.jp/ssfxq533/?blog_id=1703556
書込番号:5108304
0点

転倒歴の有無は大切ですね。
あと購入するならなるべく99年以降のがいいと思います。
レギュレーターがアイドリングでも作動するため
バッテリーが上がりにくくなってます。
書込番号:5277523
1点



こんにちははじめまして。このたびマジェ125を中古にて購入しようと思ってます。値段の差がいまいち分かりませんので年式による装備の差や仕様の差、フレーム番号による年式の判定など詳しく紹介しているホームページなどございましたら教えていただけると幸いです。
0点

私も今日マジェスティー125の中古を購入しました
距離が5000キロ走っていたのですが
2005年式のFI仕様だったので買ってしまいました
2005年式からエンジンの問題が減ったと聞いたので
年式は大事だと思います。
書込番号:5105008
0点

ヨシヨシボンボンさん
ご返信ありがとうございます。
新車やめて中古のキャブ車にしました。
いろいろ調べてみるといじるならキャブ車かなと・・
まあいまさら と言われそうですが・・
書込番号:5142459
0点



コマジェを購入して約1ケ月程度となり外装パーツ取り付け、マフラー交換等を行いましたが、今度はインナー塗装したいと考えております。東京都立川市近辺でインナー塗装をしているメーカーは無いか御教授願います。ちなみに金額はどくらいか目安でいいので教えて下さい。
0点

質問する前に、前回質問した際に答えてくださった方に御礼をしたほうがいいんじゃないの?
書込番号:5098788
0点

私もそう思います。孔明先生さんに限ったことではなく,ここで書き込みする人はお礼の書き込みがない人が多すぎます。
だから回答する人が少ないのだと思います。
時期を逸すると書きにくいのは事実ですが,お礼だけは必ずするように心がけています。
また,この掲示板だけでなく自分でネットで探す努力や過去レス参照も必要だと思います。
書込番号:5098898
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





