
このページのスレッド一覧(全4765スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年6月7日 07:58 |
![]() |
0 | 6 | 2006年5月21日 23:57 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月24日 12:55 |
![]() |
4 | 6 | 2006年5月18日 14:11 |
![]() |
1 | 5 | 2006年6月7日 21:44 |
![]() |
19 | 6 | 2006年10月15日 00:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
通勤目的で購入したシグナスXが今では趣味の一つに加わり
自己満足カスタムをコツコツと施し楽しんでいるオッサンです。
ノーマルのマフラーのエキパイ部分が白っぽく焼けてきて錆びが浮きそうなので社外マフラーの購入を検討しております。
エキパイはステンレスでサイレンサーはアルミかチタンのマフラーを探しておりますが、お気に入りのデザインのマフラーが一つ見つかりました。
「カメレオンファクトリー」のボンネビルマフラーです。
このカメファクのマフラーを装着しておられる方、いらっしゃいますでしょうか?
メーカーサイトにも詳細が記載されておらず情報が乏しいです。
年齢的にも大きな音量のマフラーは敬遠しますので・・・
0点

マフラーの情報じゃないけれど、どっぷりとカスタムにはまっちゃってください。ちょいわるオヤジだ!!
いつまでも少年の気持ちを。ステキです!
書込番号:5096323
0点

マフラー選びは悩みますよね!
音、見た目、性能、価格、色々な要素が絡みますし。
あいにくカメレオンファクトリーのマフラーは装着していませんが、気になったので書き込みました。
書込番号:5099634
0点

通勤用に赤のSR(国内向)を購入しました。
ノーマルでは物足りない為まずマフラー交換をと、チタンサイクロンを注文した所「03モデル用で06モデルの検証はされてない」とのメーカーから回答があったそうで購入を保留しています。
03モデルと06モデルの違い(マフラー取り付け位置など)又は06モデルにサイクロンを装着されてみえる方情報をお聞かせ下さい。
書込番号:5147126
0点



本日、シグナスX(05国内仕様)を購入いたしました。早速、全開走行してしまいました。・・・みなさんは、馴らし運転は何kmくらいしていますか?もし馴らし運転を怠ってしなかったらどうなってしまうのでしょうか?ちなみに完全ノーマル馴らしなし全開走行での最高速度は、90km???もう少し伸びるかもしれませんが・・・。
ここの掲示板などでは、最高速105km程でるようですが・・・。やはり体重85kgの巨体ではそんなものなのでしょうか???
0点

ご購入、お・め・で・とー ございます!
ここの掲示板のスレッドなら↓で「慣らし」とか「慣らし運転」と入力して検索すれば色々でてきますよ。どの意見を選ぶかはスリースターさん しだいです。
「クチコミ掲示板カテゴリ内検索」
書込番号:5087324
0点

納車おめでとうございます。
やはり、慣らしはしたほうが良いと思いますよ。
したらどうとか、しなかったらどうとかは正直分かりません。
2年位前に、新車でV100を買って、ならし無しで全開で走って最高速95km/hだったと記憶します。
もうちょっと出るのでは?(確かなことは分かりません。)
書込番号:5087500
0点

車体の当たり外れがあるので一概には言えませんねぇ〜
オイルを交換してあたりが付いてくればもっと伸びますしね
高速を走る訳ではないはずなので100位出れば問題無いかと。。。
ノーマルで105〜110km位出ると思いますけど距離が相当必要ですし
ずっと伏せて走らないとその数値は無理でした
書込番号:5087703
0点

どっちにしろエンジンスタート後は1〜2kmくらい
エンジンをあまり回さず暖気走行して、エンジンから
サスまでの足回りも暖めてからエンジンを回して下さいね^^
書込番号:5087870
0点

みなさん、ありがとうございます。あまりの嬉しさについ全開に・・・・。でもこれからは大切に大事にしていってやろうと思います!!今後ともアドバイスよろしくお願いいたします。また情報をみつけましたら私もこの掲示板にドンドン書き込んでいこうと思います。
書込番号:5088452
0点

自分は「急激なアクセルオン」をしないようにしていました。
慣らしが必要なのかわかりませんが、してなくて悔しい思いをするならしておいて損は無いかな?と、思ったので!
つまり「MAX ○○Kmの制限」というのは気にしてません。
「信号待ちから」「再加速」で「急激なアクセルオン」をしないで「ジワ〜」っとアクセルを開けて、流れに乗っていくようにしました。
参考になれば幸いです。
書込番号:5099622
0点



シグナスX、04年式『日本仕様』に乗ってます。
今バーハン仕様にするために、ウィンカーなど部品を集めてるところなのですが、バーハンにすると、シグナス純正のスイッチ(セルやウィンカーなど…)使えますか?やはり、社外など準備しないといけないのでしょうか?また、コマジェなどの純正でも良いのか?と、いろいろ検討しております。
知識のある方、バーハンにされた方。アドバイスをお願いします。
0点

シグナスのカスタムと言えばここが有名です。
http://www.geocities.jp/cygnus_x_club/
初心者の館BBSで質問すれば緒先輩方から親切にアドバイスをしていただけますよ。
書込番号:5086790
0点

アクティブから出ていたスイッチは国内ポン付けでした!!
たしか廃盤だと思いましたけど。。。
コマジェ用のスイッチだと配線をやりかえる必要がありますね
ノーマルのスイッチをと言うことですが構造上銀色の部分からと言う事に
なるのでバーハンの意味がないのでは。。。
スイッチとスピードメーターとFUELメーターが必要です
もちろんポスト部分とハンドルも。。。かなりの出費ですね
書込番号:5086864
0点

何故バーハン化するのか…が疑問ですね。
私は「見た目」と「ハンドル位置の変更」を目的にバーハン化していますが、社外のキットを自分で組みました。
バラバラで買うよりかは安いと思ったので。
(結局、欲がでて色々と変えてますが…)
コマジェのスイッチがどのようになっているか分かりませんが、同じヤマハと言えども(他車種から流用の場合も)カプラーが違えば配線加工等が必要になります。
感想は、大変満足いくポジションになりましたが、2度とやりたくないぐらい大変でした…
がんばってください。
書込番号:5099701
0点

遅くなりました。(..)
みなさんの大変、貴重な情報ありがとうございます。
みなさんの意見を参考に、社外品を探しています。
また取り付けられたら報告します。
本当にありがとうございました。
書込番号:5106500
0点



こんばんは。
職場の異動で公共機関よりバイクの方が便利なので、立ち寄ったバイク屋で見たシグナスXのデザインに一目惚れし、購入を考えています。
しかし、一つ大きな問題が。
身長162cmの私では、シート高が高いのです。
ネットの情報によると、台湾仕様よりも日本仕様の方が足つきがいいのですね。
そこで2年保障もついている日本仕様にしようと思うのですが、跨ってみてSRの方が若干足つきがいい感じがするのです。
一軒のお店でXとSRを比べれたらいいのですが、私の近所ではありません。
Xのホワイトが綺麗で気に入っているのですが、本当に足つきがいいならSRにしようかと悩んでいます。
ご存知の方がいらしゃったら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
2点

先日シグナスXを買って、ただいま慣らし運転中@最高速度45キロです。
私は試乗でSR、購入したのはXですが、試乗したSRはローダウンしていたのでノーマルでの違いはわからないのですが、SRとXでは見た目(印象)も結構違うので、足つきだけでSRorXという選択肢は止めたほうがいいと思います。
多少お金がかかっても、気に入った方でローダウンしてもらうとかの方があとあと良いと思いますが・・・
書込番号:5085238
0点

私も、ちぇるねんこさんと同意見です。
本当に気に入ったほうを選んだほうが良いと思います。
足つきは、多少お金がかかりますが、後からサスをいじれば改善されますョ!!
ローダウンサスや、ノーマルサスを利用して、30mmローダウンするキットなどがあります。
書込番号:5085833
1点

現在出ているシグナスXのシート高は、スペック上はすべて同一なので、車種による足つきのよしあしはない筈です。
台湾車が足つきが悪いと聴いてきたようですが、それは嘘です。^^;
これはFIを正規輸入しているプレストがシート高を 770mm と発表しているため、ホームページ等で 755mm を公称している国内仕様車よりもシートが高いとされているのですが、実はサービスマニュアルに記載されているスペック値は国内仕様車もFIと同じく 770mm です。
要は発表がスペック値か実測値かって違いだけのことで、モノ自体は同じってことですね。
SRの方が足つきがよく感じたってのは、改造車でなければ、おそらくサスペンションを調整しているせいでしょう。
SRとFIのリヤサスペンションは3段階アジャスタ付ですから、調整できないノーマルサスよりは多少マシなのだと思います。
逆に言うと違いはそこだけなので、白X売ってるところで、サスだけSRのに替えれませんか、なんて相談してみるといいかも知れません。^^;
(SRやFIの純正サスはヤフオクなどでも入手は容易です)
ショートサスでローダウンするのは、必然的にサスペンションのストロークが犠牲になるため、乗り心地がかなり悪化しますし、サスがきっちり働いてくれないのは走行の安全にも関わってきます。
(衝撃を吸収できなければ、最悪転倒することも)
かといって足つきが悪いのもやっぱり危険なので、そのへんのバランスを見極めて判断してください。
私も同じような身長(さらには足が短い ^^;)なので、最初ショートサスを入れていましたが、今はシートをアンコ抜きしたので、純正サスに戻しました。
あとは・・・慣れかな。^^;
書込番号:5088254
0点

きょをやさん、どうもです。
そうなんですか!?
実際は変わらないんですね!!
たしか、シートの形状が台湾と国内でちがいましたよね。
両方を写真で比べている写真をどっかで見たような覚えがあります。シートの厚みと、もものあたるところの幅が若干違う為足つきに差が出ると書いてあったような記憶が有ります。
書込番号:5088659
1点

あ、シートが違いますね。忘れてました。^^;
比較記事ってのはこのへんかな。
http://taikenfile2.blog9.fc2.com/blog-entry-76.html
シートの違いでメットインにフルフェイスが入る入らんってのは、よく言われていましたが、たしかにシートによる足つきの影響はある筈ですね。
私のはFI(台湾仕様)なんだけどプレストのキャンペーンサービスにより国内仕様シートで納車されたため、意識していませんでした。こりゃ盲点。^^;
ちなみに国内仕様同士では、無印/SRによるシートの違いはありません。
書込番号:5089072
0点

<比較記事ってのはこのへんかな。
そうです!
シグナスFIのこといろいろ出てるので、よく見ます。
私はシートをDRCに変えてます。
足つきは、変わらないか悪いくらいですが、すわり心地、ホールド感は、とっても良いです。
腰が疲れにくいですよ!!
少し話題それてすみません。
書込番号:5089118
0点



メーカーの純正品であれば高さが3cmしか変わらないワイドスクリーンがあるようですが、実際に体に風が当たらないようなロングタイプのスクリーンはどこからか発売されていますでしょうか?
1点

屋根コマというhp造ってます。
中途半端なスクリーンなら思い切って
「ルーフィングカウル」つまり屋根を付けた方がいいと私は思います。
書込番号:5082776
0点

早速のレスありがとうございます。屋根付には魅力を感じますがコスト的にはかなり厳しそうです。
天一堂さんのスクリーンはよさそうですが、サイズの記載がありません。どれくらいの長さですか?
書込番号:5082979
0点

私はマジェスティ250のルーフィングカウル仕様を所有しておりますが、最高です!
風はもちろん!雨や陽射しもかなり軽減してくれます。
雨のときには信号待ちの時に興味津々(いいな・欲しいなとわかる感じ)で話かけられます。
たしかに安くはないですが、頻繁に乗る方なら価値はあると思います。
書込番号:5096480
0点

回答ありがとうございます。
ルーフ付には魅力を感じますが予算に合わず、社外品のロングスクリーンも高さが5cm程度高くなるだけでそれほどの改善にはつながらないようです。結局、マジェスティ250の純正スクリーンを加工して装着することになりましたが、工作下手の私には手に負えず近くのチューンショップで現在加工してもらっている最中です。
書込番号:5148881
0点



バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
はじめまして。知っている方に質問なんですが、現在グラマジェに乗って18000Kmになります。しかも1度エンジンがイカレてしまって新品のエンジンに乗せ変えてから500Kmしか走っていません。
それで走行中にフロント部分から『キュルキュルキュル』とか『コーコー』と言うような嫌な音が鳴るのです。ブレーキパットやフロントサスには問題なくタイヤも普通に回ります。
バイクやさんに行って見てもらったのですが、『オイル切れと、泥や砂などが溜まって変な音が出るのでは?』と言われました。しかし、それだけじゃない気がするんです。20〜30Km/hで走行してる時は音は出ません。ただ、40Km/hを超えると音が鳴ります。
以前『レポート(悪)』の掲示板にあったのですが、『メータ周りを点検したところどうやら原因はワイヤーにあったようです。ショップでの確証はないのですがジョイント部分の面取り、グリスアップ、パーツ交換で音は消えました。』と言うような内容で記載されていました。
どなたか、このような音で困ってる方、または、原因が何か分かる方は教えてください。。。メカには素人なもので、ショップの人に言われるがままになっています・・・・・どうぞ、よろしくお願いします。
2点

ここは店の言う通りにしてみてはどうでしょうか?
こうしている間にもバイクは痛がってますよ。
書込番号:5084014
2点

何かキュルキュルと鳥が鳴くような音ですよね?それはスピードセンサーのグリス切れですね。前輪をはずした経験があるなら簡単にグリスアップができます。前輪のディスク側の車軸部分をグリスアップすると音は消えますよ。
書込番号:5087597
5点

SUGUUNさん、アドバイスありがとうございます!買ったところのバイク屋に相談したところ『オーディオ付けてるからじゃない??』と、軽く逆切れされました・・・。早速、別のバイクやで見てもらいます。
書込番号:5090505
2点

私のマジも3度修理に出しました。
キュルキュル、ギュルギュル・・・といった感じの音です。
風きり音といわれフロントカバーを全部はずして走行したり、
いろいろ試しましたがワイヤーの面取り、グリスアップ・・で直りました。 それから16000km音は出ていませんよ。
私のはホイール側ではなく、メーター側でした。
しかし・・これだけ前例があるのにヤマハはショップ側に何も伝えてないのだろうか・・・・?
書込番号:5104037
6点

ジーファンデルさん、コメントありがとうございます。先週の土曜日に感じの良いYSPへ持って行き見てもらいました。
結果、メーターワイヤーのグリス切れと、ベアリングのメンテで解消されました。
しかし、ほんとにこれだけの症例が出ているのに、リコールになってもおかしくないと思います。買ったお店では、『結局、消耗品だから、乗っていれば何らかの症状はでて来るよ』でした。。もう、二度と購入店へはメンテナンスに出さないと思いました。
書込番号:5105039
2点

たまたま見ていたらビックリしました。実は僕のGマジェもエンジンが壊れました。約18,000kmでした。その他配線の接触不良の為エンジンが掛からなくなるという計3回の大きなトラブルがありました。いい加減我慢出来ずメーカーと販売店にしつこく文句を言った甲斐があり、納得のいく対処をしてもらう事になりました。大切なバイク、みなさんも疑問を持ったら納得するまで話し合いをされる事をお勧めします。命に関わる事ですから。 参考までに記載させて頂きます。風切り音は乗った瞬間からしました。マジェからの乗り換えでしたので、その音の大きさに驚きました。買った次の日に症状を話しましたが、出てすぐに買ったので僕が初めてのテストドライバーとなっていたため、参考意見は聞けませんでした。こちらの方はいまだ原因不明ですが、28,000kmの今気が付くと音がしなくなっていました。不思議。 それでもデザイン、走りには満足していますので、これからもGマジェです。
書込番号:5538062
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





