
このページのスレッド一覧(全4765スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年4月25日 11:18 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月24日 17:54 |
![]() |
1 | 5 | 2009年6月3日 12:14 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月21日 22:57 |
![]() |
2 | 4 | 2006年4月20日 08:33 |
![]() |
1 | 2 | 2006年4月21日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。購入して4ヶ月が経ち走行距離が1000キロを超えたのでオイル交換と一緒にナビを取り付ける為のバーハン化と雨の日の滑りがきつのでタイヤの交換を考えているのですが、どこのメーカーが一般的でしょうか。よろしくお願いいたします。
0点

車載用の7インチ〜8インチは本当にデカイです。
防水性能も見込めませんし車速パルスも取り出しが困難です。
防水優先でお考えならば、ワイズギアやアクセスが出している
ガーミンのシティパイロットがいいでしょう
概ね本体価格150000円〜のはずです。
画面は小さいのですが、バイク専用だけあって
必要十分でしょう
他は、ウインドウズモバイル機の流用や
車載ポータブル機の流用になりますね。
取り付けにも一工夫必要ですし
振動対策もよくお考え下さい。
また、重要なのが、簡単に取り外しができるようにする・・・・
といったところでしょうか
その点でもガーミンの製品ならばフィッティングがたくさん出ていますから選びやすいでしょうね
私はソニーの音声入力付を使用していますが
快適に使えていますよ
選択の参考になれば幸いです。
バーハンについては、既に語りつくされた部分もあるので
各オーナーのHPを検索の上参考にして下さい。
書込番号:5024906
0点



今度、フェンダーレスを考えておりますが、価格、品質、取り付け作業のしやすやを考慮するとどこのメーカの物がいいかを教えて下さい。デイトナかLUKEを考えておりますがどうでしょうか?
0点

孔明先生さん はじめまして。
自分もフェンダーレスにしております。
但し、メーカー品は使用せず、ステンレスのブラケットをホームセンターで購入して自分でNo.プレートを組み込みました。
ブラケットは十字型(150×120ぐらい)でプレートを止める穴が125mm程度空いている物を使っています。
反射板を取りつける為に、もう1枚ブラケットを使用しましたが、500円以内で納まっています。
自分としては、メーカ―品にも劣っていないと思います。
後方からは、プレートしか見えません。
ブラケットの固定はフェンダーを固定しているランプ下のボルト1本でOKですので挑戦してみませんか?
書込番号:5022789
0点



ショートスクリーン、サイドバイザーを取り付けるかどうかで悩んでおります。 風除けにどれくらい有効でしょうか、取り付けてる方の感想をお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。
1点

ワイズギアのショートスクリーンを付けています。
効果の程ですが、付けた事によって体に当たる風圧は減った気が
しますが、私の身長(164cm)だとスクリーンによって跳ね上げ
られた風が丁度ヘルメットにあたり、耳元でボウボウとした風の
音が大きくなってスピード感が増した感じがします。
ただし、友人は私と全く逆の意見でスピード感が減ったそうです。
尚、私も友人もフルフェイスヘルメットでの感想です。
満足か不満足かと言われると、風の音さえ気にしなければ見た目が
気に入ってますし、体に当たる風が減ったので満足しています。
書込番号:5031524
0点

まめしぐさんありがとうございます。
風の音がけっこうするんですね・・・
でも受ける風が減るんならつけてみたい気もします。
ちなみにあるサイトにあった自作サイドバイザーを作ってみました。 完成度はもうひとつで、きっちりはつけれなかったんですが
効果のほどは実感できましたので、市販品を購入しました。
ショートスクリーンについてはまたどなたかが、コメントしていただけるのを期待してもう少し考えてみたいと思います。
宜しくお願いします。
書込番号:5033614
0点

ポークチョップさん、こん○○は。
私は、ワイズギアショートスクリーンとDCRサイドバイザーの両方を取り付けています。
インプレですが、胸元のあたりで風が巻き込んできています。その巻き込んできた風が、首の辺りにも当たるので、防風効果はいまいちだと感じています。下手すると、サイドバイザーのみのほうが良いかもしれません。または、まめしぐさんのようにスクリーンのみとするほうが良いのかもしれません。
いろいろと考えたところ、胸元の風は、スクリーンやサイドバイザーが直接的な原因ではなく、ハンドルフロントカバーとフロントカバーの間にある空間(隙間)から侵入してくる風が原因で、さらに、スクリーン&サイドバイザー内側との気圧差で、強い乱気流のような風になるのでは?と考えています。
よって今現在、この空間(隙間)をどうやって埋めるかを検討しています。
以上、私の場合はこんな感じです。
ご参考にどうぞ♪
書込番号:5035697
0点

SUPER−MANIAXさん、ありがとうございます。
ショートスクリーンそうなんですか・・・
注文はしてまだ届いていないんですが、とりあえずサイドバイザーのみ付けてみて様子を見てみたいと思います。
書込番号:5036239
0点

ワイズギアのショートスクリーンを中古で購入。
風防効果はほとんど感じることができません。
ただ、存在感はアップしますので、四輪の幅寄せや割り込みは減った気がします。
書込番号:9644826
0点



現在、6年愛用したグランドアクシスにエンジントラブルが発生したため修理よりも買い換えを検討しています。
125ccまでで、通勤(往復28Km−行きは下り坂−帰りは登り)に適した車種をと思って検索中ですが、やはり人気車種のシグナスX(国産)かアドレスV125Gのどちらかだろうと絞られてはいますが、どちらも甲乙付けがたく迷っています。
外観・サイズはシグナスのほうが良いんですが朝の渋滞を考慮するとコンパクトなアドレスの方が良いような・・・。
そこで実走した方に質問ですが、シグナスはスタート時の加速に不満が有るとの情報を聞くのですが実際はどのような感じですか?
町乗りで一般乗用車と同時スタートした場合に遅れをとる程遅いですか?
0点

加速感は人によりけりだし、相手の車もどんな車だったのか、どんなタイミングだったのかにもよるので、実際に乗ってる人でも何とも答えようがないと思いますよ。すり抜けをするなら、小さい方がベターです。
書込番号:5010511
0点

私は、V125とほぼ同じのV100に乗っていましたが、最初は大きく感じましたが、実際、5cmしか違いません。
ほとんど、変わらないですよ。
V100ならこの隙間、通れるかなって思ったことはほとんどないです。
それよりも、安定性や、バイクのつくりなど、いろんなところでシグナスのほうが良いように感じます。(勝手な意見ですが。)
出だしに関しては、国内シグナスならウェイトローラーの交換でだいぶ改善するのでは?
試乗の感じでは普通に走っている車なら、出だしで後ろを気にするほどではないと思います。(私はFIに乗っておりますので詳しくは分かりません。)
私も、V125Gとシグナスで迷いましたが、今はシグナスにして良かったと思ってます。
確かに出だしや取り回しの楽さは、V125のほうが上です。
しかし、シグナスは所有する喜び(おおげさかな!?)があるように思えます。
書込番号:5011376
0点

正直言って国内仕様は加速は遅いです、
私はすぐウェイトローラーを変えました、
今では加速は問題ないです。
ノーマルである程度の加速を期待するならアドレスを進めます、
またはシグナスのFIですかね。
ただ往復28キロだと私の通勤距離と変わりませんが、
やはり10インチタイヤよりは12インチタイヤの方が楽でしょう?
私は最初から12インチタイヤ、それとある程度のトランクスペースって決めたたので。
Gアクは私もシグナスの前に乗ってました、
今は少なくともGアクよりは速いですよ(^o^)
ノーマルだとスタートは50より遅いです・・・
書込番号:5015071
0点

皆さんに頂いたアドバイスを踏まえて検討した結果、V125Gを購入することにします。
ありがとうございました。
書込番号:5015133
0点



台湾シグナスはサイドスタンドを掛けたままでも、セルが回りますが、このようにシグナスXも改造できるのでしょうか?サイドスタンドのセンサーをカットすれば、いいだけの事だと思いますが、ご存知の方いらしゃいますか?
0点

その通り。サイドスタンドのセンサーをカットすればOK。でも安全の為に、お勧めはしません。
書込番号:5010263
0点

エンジン始動時にアクセルを軽くひねる癖があるときは気をつけてください。
スクーターだけ車道に飛び出して走行車と事故る現場を、私は過去2度見ています。
書込番号:5010342
1点

エエーッマジっすか?インプとエボのFCさん、読んだ途端にイメージが湧いてきてスクーターがタクシーに跳ね飛ばされるシーンが浮かんできました。
ユーザーはアッと驚いてもぶつかる瞬間をポカンと口開けてただ見守るしかなさそうですね(^^;;汗
多分アタマでは分かっていてもついやってしまうクセというか習慣というか怖いですね。
先日自分のモトコンポを弟に乗らせようと渡したら何を考えたかまたがる前にアクセルを軽くひねってしまいバイクが馬のように前が跳ね上がった事ありました。
幸い手を放さなかったのと車重50kg足らずだったので事無きを得ましたが冷汗出ました。
書込番号:5011023
1点

自分がまたがっていたり、車重がある場合は飛び出しにくいのですが、車重が軽かったり、握りがあまく立ったままセルを回した時には要注意です。
書込番号:5011164
0点





クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





