
このページのスレッド一覧(全4765スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年3月31日 17:04 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月30日 17:59 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月31日 19:07 |
![]() |
1 | 11 | 2006年7月10日 20:43 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月2日 21:28 |
![]() |
2 | 4 | 2006年3月24日 15:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キャブ仕様に乗っていますがマフラーが錆び等々、くたびれてきました。インジェクション仕様のマフラーが入手出来そうなのですがキャブ仕様にうまく装着できるのでしょうか?ご存知の方、ご教授願います。
0点

キャブ用とFI用とでは品番が違っていると聞きました。
使用できないことはないでしょうが,キャブ用の方がベターですね。
この際,社外品を選択するのも良いかもしれません。
書込番号:4959028
0点

ryo413さん、ご教授ありがとうございます。
社外マフラーも多々、魅力的で・・・。
悩みどころです。
書込番号:4960925
0点



こんにちは☆またまた皆さんに質問です。
ヨシムラのマフラーを考え始めたのですが、チタンとカーボンの違いって何ですか?重さや見た目の違いは分かるのですが、性能など、いったいどちらがいいのでしょうか??
0点

一番の違いは使う人より作る人が感じると思います。
チタンは加工性が悪く、カーボンは加工性がいい
という事になりますので。
価格に差があれば上記の事と材料の原価による所だと…
音は材質による所も大きいかもしれませんね。
聞き比べる事が出来ればいいでしょうが…
車などでよく聞く事ではチタンは使っているうちに
焼きが入る事で色が変色して味のある色に変色する
そうですよ^^
もしくは最初から職人が綺麗に焼いてくれてるとか^^
書込番号:4957238
0点

なるほど(・ω・)!!
Victoryさん、ご返信ありがとうございました♡
書込番号:4958549
0点



初めてカキコします。
2004年式と2005年式の違いって何でしょうか?
また、2006年式はどのような変更で、いつ頃販売されるのでしょうか?
欲しくてたまらないのですが、我慢すべきか迷っています。
何卒!助言をお願いします。
0点

2005年式はアンダーカウルのYAMAHAの文字が無くなりました。その他,小変更のみです。2006年式ですが正規販売のプレストで2005年式を継続販売していますから全く同じ物ですよ(^^♪
書込番号:4959059
0点

回答ありがとうございます!
わが社の大蔵省と相談のうえ、さっそくお店に行こうと思います。
125ccのこのサイズがもう少し種類があると、もっと選ぶ楽しみが増えるのにな〜。と思っています。
書込番号:4961152
0点



バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
先日よりグランドマジェスティに乗っておりますが、直線走行中に違和感有り!ハンドルを見ると微妙に右に傾いている事に気づきました。
販売店に相談し見てもらいましたが、曲がっているようにはみえないし、ハンドルやステップは左右対称ではないよと言われました。
気にしすぎかともおもいますが、出来れば気持ち良くのりたいので、私の他にもハンドルの違和感を感じた方はおられますか?
もしおられましたら、どのように解決されましたか教えて下さい。
1点

Gマジェに乗って半年になりますが、そのようなことは感じたことがありません。Gマジェがはじめての二輪なので詳しいことは分かりませんが、私が見る限りではハンドルもステップも左右対称なのですが・・・。
場所が場所なだけに不安もありますよね。一度違うバイク屋さんに持っていくのも手ではないですかね?
書込番号:4955520
0点

mongorianさん
有難う御座います。
私も二輪は大小合わせて5台目ですが違和感を感じたのは初めてなので戸惑っております。
そうですね!一度違うバイク屋さんに持って行って見てもらいます。
書込番号:4956149
0点

私のGマジェも若干右に傾いている感じがします。ショップに行って機械にて計測をしてもらったのですが、異常が無くその店員さんにも試乗をしてもらったのですが特に気にならないとの事でした。ただ、絶対に右に傾いています! 2万km未満でエンジンの故障、配線の断線等私のバイクは完全にハズレです。予約をしていて発売後すぐに購入したのですが、出たばっかりのバイクってこんなものなのでしょうか?マジェからの乗り換えだったのですが、誠にガッカリです。
書込番号:4966199
0点

ヒロシです.comさん
有難う御座います。
そうなんですよ!絶対に右に傾いています!
私も店員さんにも試乗をしてもらったのですが特に気にならないとの事でした。
少し乗った位ではわからない位というのが困りものです。
ヒロシです.comさんの車体と同じ位の傾きかわかりませんが、乗っている本人は気になってしょうがないです。
mongorianさんの助言通りに一度違うバイク屋さんに持っていくつもりですが、望みは薄そうです。
ヒロシです.comさんは予約をしてまで購入されましたのに故障などガッカリですね。
結果、慣れましたか?それとも我慢ですか?
書込番号:4967261
0点

購入して2年弱になります
通勤で70km毎日乗っていますが
完全にハンドルは右に傾いています。
極端ではありませんが確かに違和感はあります。
一年程前にショップで付け直してもらいましたが、ほとんど変わっていません。
いままでに乗ったBMW K100やHONDA CB750と比べてもはじめての経験です。直進安定性は手放しをすると良く分かりますが、このバイクは到底できません。
今は我慢して乗ってますが、かなりストレスがたまります。
書込番号:5012398
0点

ryou12さん
有難う御座います。
ストレスがたまりますか!同感です。
気にしない様にしていますが、違和感はなんともいえません。
何度も試しましたが、私も手放しは恐ろして出来ません。
やはり我慢ですか・・・。
良い解決策がみつかりましたら書き込み致します。
書込番号:5015468
0点

残念なお知らせです、解決策はありません。
販売店に見てもらい、確かに右に曲がるとの事で、ヤマハに見てもらいましたが、そのまま返ってきました。
ヤマハのサービスの方が言うには、グランドマジェスティは右に曲がる傾向が有り、その様な報告も受けていますとの事、極めつけは
グランドマジェスティに関しては、走行中に手を放して真直ぐに走る車両は無いと言い切られました!
ヤマハのお客様相談室(カタログ記載)に連絡してみましたが、とてもうっとうしそうにそれがどうしたんやと言う感じで同じ答えでした。
対策も考えていないとの事で、解っているなら何故?対策をしないのか理解出来ません。
今後その予定もないとの事、文句を言う客は客ではないと言う感じで正直誠意ある対応では無かったと思いました。
傾向ですので個体差が有ると思います、本当に気にならない位の車体や私が所有しております車体の様に気になる物、人が作る物ですので仕方無いですが、解っていて製造しつづけるヤマハの姿勢には今時の企業らしさを感じました。
ヤマハの車両を好んで乗っていたので車両と対応が本当に残念です。
今後、購入を考えておられる方はメーカーが右に曲がる傾向が(お客様相談室の方から私には4月26日電話にて)有り、(走行中に手を放して真直ぐに走る車両は無い)と言い切っておられますので(サービスの方から私には4月25日電話にて)、承知の上で購入されれば良いと思います。
書込番号:5027946
0点

新車で購入して一ヶ月ほどになります。
私の車両も明らかにハンドルが右に曲がっており、非常に乗りにくく感じます。バーエンドの左右位置で約1センチ程度のズレあります。
購入店にこの件について話したところ、「ハンドルポストの構造上修正するのは不可能でしょう」とのこと。
右に曲がっているのなら「意図的にハンドルを左に曲げる事で正常なハンドル角度に修正する」ということは不可能なのでしょうか。
個体差ということがあったとしてもコレは欠陥としか思えません。早急な対策を願って止みません。
書込番号:5039197
0点


はじめて書き込みをします。私もGマジェを購入したときに感じたのは、若干ハンドルが右に偏っているのに気づきました。販売店のスタッフが試乗してもまったく問題ないの一点張りです。
ヤマハはこのことに気付いていると思います。こんなにも似た症状が多いということは、ひた隠しにして販売店には問題なしのレクチャー(隠蔽)をしているのではないかと疑ってさえおります。
微妙でもハンドルにバランスを欠くと、とてもストレスを感じて疲れますし、とにかく不愉快極まりないことです。
これはリコールの対象になりえる問題ではないでしょうか。
書込番号:5242953
0点

ハンドルのバランスの悪さ(傾き)についてみなさんの書き込みをじっくりと読んでみました。メーカーや販売店はこのことを希薄に考えているようですが、実はたいへん重要な問題点だと思います。これは明らかにリコールの対象になるのでは。
小生は長いこと報道関係の仕事をしており、こんなにもメーカー側の対応の悪さというか、ユーザーに対する基本的なサービスやマナーに欠けた対応をしているという事実がわかり驚きました。このことはけっして軽視できないことです。
さっそくしかるべき対策をこうじてみます。
後日、追ってみなさんにその結果をご報告するつもりです。
つきましては、同じようなトラブルをもっておられる方は書き込んでください。それに販売店やメーカーサイドの対応のしかたについても正直にお教えください。
書込番号:5243038
0点



23日に納車を済ませ、今日までに約170km走りました。概ね満足はしてるんですけど、Fブレーキを掛けるとたまにキッとかキキッと鳴きます。よく話題に出てくるジーッって音じゃないのは確実なんですが…まもなく200kmになるのでオイル交換を兼ねてお店で確認はしようと思っているんですが。
皆さんの場合はどうでしたか?
0点

私の場合はブレーキ鳴きはなかったです、
早い内に見てもらった方が良いかな?
シグナスには満足してますか?
慣れてくると遅いと思うかも(^-^;
私がそうでしたけど(笑)
書込番号:4953399
0点

私もちょうど同じ23日に納車、今日までに220kmほど走っています。前まではホンダトゥデイだったので全く不満もなく楽しく乗ってます。ブレーキは特に音はしません。
オイル交換はバイク屋のオヤジが1000kmでいいというのでそのときにしようかなと思ってます。
書込番号:4953772
0点

私の場合はありませんでしたが、温まったあとに出るのであればパッドのバリでしょうか。バリが出てるんなら毎回鳴くかなとも思いますが・・・お店で見てもらってください。一時的なものなら小石・砂の類を噛んで鳴くというケースも無いではないかな?ほとんど無いけど(^^
オイル交換は1000q、どんなに早くても500q以降でしょう。そのくらいの距離じゃまだほとんどスラッジも出ていないと思います。むしろ1000q時にギアオイルも同時に交換することをお奨めします。量が少ないのでいっぺんに換えても3000円でお釣りが来ます。
書込番号:4954391
0点

金曜日、販売店に行って来ました。
新車でも鳴きはあるし安全性には問題無いとの事でしたが、神経質傾向の自分にはどうしても我慢出来なかったのでグリス(?)で対処して貰い、鳴きは殆ど消えました。
たまに「んっ?」なんて事はあるけど流石にそこまで神経質ではないので(汗)
アドバイス有難うございました。
書込番号:4967237
0点



この前マジェ125fiで信号で一時停止していて、その後発進しようとしたらいきなりえんストしました。インジェクションは冬でもエンストしないときいたのですが実際はどうなのでしょうか?皆さんの意見をお聞かせください。お願いします。
0点

私もコマジェFIに乗っていますが、まだエンストはないです。マフラーを交換した時にインジェクションの設定も変えてもらいました。若干高めに設定する事でアイドリングを安定させるのです。
FIでもエンストは良くあるとの事で、頻繁に止まらないのなら、あまり気にしないでと言われ、すぐに再設定できるとの事。停止している時の小刻みな空ぶかしは、エンストを誘うらしいですよ。尚、インジェクションコントローラーも市販されています。http://www.jetsam.jp/js_injection-controller/js_injection-controller.html
書込番号:4935557
1点

FIは冬場の始動性がいいだけで、エンストはすると思います。
簡易的なインジェクションなので
燃料供給が間に合わずにエンストするらしいです。
自分は信号待ちでは
青になりそうになったらスロットル微妙に開けて
回転数上げて
エンストに対応できるようにしています。
アイドル高めにするとか
FIコン付けるとか
エアクリ交換など
効果はあるのでしょうか?
書込番号:4937498
0点

エンストに対するエアクリの効果は知りませんが、
FIコンやアイドリング調整で回転数を上げるって事は、
結局、スロットル微妙に開けて回転数上げてって事と
結果は同じ事してるんじゃないですか???
自動、手動の差じゃないの?
書込番号:4938819
0点

私もエンストで困っていたのですが、レッドバロンにてスロー調整を少し開けるのと(左へ20°位)、燃料バルブ?(場所の確認できず)を少し開けることでエンストは解消しました。燃料が薄すぎるのではないかと思います。
書込番号:4940540
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





