
このページのスレッド一覧(全4765スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2006年2月15日 20:50 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月20日 23:48 |
![]() |
3 | 5 | 2006年2月12日 15:59 |
![]() |
2 | 3 | 2006年3月21日 01:10 |
![]() |
0 | 12 | 2006年3月3日 13:58 |
![]() |
0 | 11 | 2006年2月20日 10:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは。先週ついに念願のマジェが来ました。(^^
そこで教えていただきたいのですが、キーを回すとインジェクションの「ウィーン」って音が鳴りますよね。あの音が止まってから
セルを回すのですか?今朝キーを回してすぐにセルを回すとエンジンが掛からなくて一旦戻してから音が止まってからセルを回すと一発で掛かりました。みなさんは、こんな経験されてるのですか?
よろしくお願いします。
1点

マクグラスさん、こんばんは
「ウィーン」音が鳴っている時に、WARNINGランプも点灯しているので、消えてからセルを回しています。
書込番号:4819848
0点

ノボルさん遅くなりスミマセン。風邪でダウンしてました。
そうですか、わかりました。ありがとうございました。
書込番号:4825379
0点



今回マジェ125購入に伴い、ヘルメットを買い換えたんですが
今までのヘルメットはすんなりシート下の収納に収まったんですが
今回購入したヘルメットはサイズが大き過ぎて、収納が無理です。
そこでヘルメットロックを買って使おうと思うのですが、ヘルメットロック引っ掛ける場所はタンデム用のバーで大丈夫ですか?
サイズはビッグが良いんですか?教えてください。
0点

少しポイントずれてしまいますけど、横倒しにすればだいたいのヘルメットは収納可能というのを聞いたことがあります。
それでも収納不可なら、やはりチェーン状のロックでタンデム用のバーに絡めて保持するのが妥当だと思います。
書込番号:4842125
0点



検討の末、マジェスティ125FIを購入しました。
01年のキャブ車からの乗り換えになります。
ふと疑問に思ったのですが、リアに三角の表示シールがないのですが交通法に違反にはならないのでしょうか?
購入した店でも確認したのですが、最初から付いていないから気にしなくていいと言う回答でした。
原付二種って前のフェンダーのところとリアの△マークは義務ではないのですか?それとも認識マークで、あってもなくてもいいものなのですか?
0点

私のコマジェはフロントの泥除け及びリアにも三角マーク貼ってあります。
リアはカスタムするんでいずれ無くなりますが、フロントは真っ黒の車体に白のラインは目立ちすぎてはがしたい位です。
バイク屋さんで貼ったみたいですよ。
書込番号:4812405
0点

ご指摘の三角マークの件ですが、原付一種(50cc以下)と二種との相違点・・つまり最高速度や二人乗り可否を見分ける目的の為に付けられているものです。
よって三角マークやフロントフェンダーの白マークはなくても、直接道交法で罰せられることはありませんので、特に気にすることはありませんよ。
ちなみに我が家のコマジェもマークは付けていません。
参考まで。
書込番号:4812620
1点

返信ありがとうございます。
購入したお店によって違いがあるみたいですけど、気にしなくていいものとわかれば早速フェンダーレスにしようかなと考えてしまいました。購入前はそのままで乗っていようと思っていたのですが。
別件になりますが、燃料の給油時期はみなさんどのように判断していますか?デジタルの燃料計はいまいちわからないのですが。
走行距離で判断するのが一番いいのでしょうか?
書込番号:4813087
0点

マジェスティ125は韓国製のため外車扱いになっていて、あの三角マークは国産車のみ貼る事になってるみたいですよ!
納車のとき資料をみせてもらいました。
書込番号:4815384
0点



近々SRを購入しようと思っていますが、06年モデルは発売するのでしょうか?発売するとすればいつ頃になるのか気になります。
何方か情報をお持ちであれば教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

古い設計のエンジンが嫌なら、
SRじゃなくて、いくらでも新しいバイクがあるしんじゃないの?
書込番号:4930730
0点

世には確かに古い物好きが多くいらしゃるのでこのバイクを残すのは結構ですが新型もヤマハから出て欲しいですし、これを残しているなら最終型のRD400も再販してください。 ※でたら買いたい。
書込番号:4931433
1点



台湾製のシグナスX SR を
近所のバイク屋にて199000円にて購入しました
直輸らしく良心的な価格でした
で、掲示板を見ていましたら台湾製は
エンジンがよく止まるとの事ですが
ヒーターを付けた場合はエンストや始動等は
そこまで違うのでしょうか?
後付された方がいらっしゃいましたら
教えて頂けませんでしょうか?
0点

自分は04年台湾仕様です、エンストしますよ。症状はオートチョーク解除後に「ストン」と止まります。居住地(使用場所)の環境にもよりますが、この車1台づつかなりバラツキ有るようです。国内仕様は15ワットのヒーター採用で、あと20ワット、30ワットがヤマハでは用意あるらしいのです。SUZUKIのヒーターは35ワットもありそのまま使用可能です。それをつけるとヒーター部はかなりの熱量で素手では触れません自分はその35ワット使用中。部品代金だけで約7千円はすると記憶していますそれよりハーネス新作も必要なので工賃のほうが高価かも知れません。
しかしタイヤ、ブレーキの磨耗は少なく経済的ですよ。
その他、僕が分かること有れば何でもお教えします。
書込番号:4808361
0点

ライダー兄やんさん
レスありがとうございます
いろいろタイプがあるのですね
ヤマハ製よりスズキ製の方が安そうな予感が・・・
ヒーターというので結構高価なのかと思いましたが
物自体はそんなに高くないのですね
電力もそんなに食うわけでもなさそうなのでバッテリーも問題なさそうです
で、きになるのが電力の違いですが
やはり15ワットと35ワットではかなり違いが出るのでしょうか?
金額的にも結構ちがうのでしょうか?
宜しくお願いします
書込番号:4809841
0点

こんにちは
私はデイトナの「HOT GRIP(40405)」を付けています。これは18Wで、スイッチのON/OFFのみの制御です。快適ですよ。
http://www.daytona.co.jp/motorcycle/products/files/HOTGRIP.pdf
Y'S GEARのヒーター等の35Wは、温度制御が出来るんじゃないですか。あと、電源ONで即暖まるとか。
どちらにしてもハンドルカバーとの併用がベストですね。ヒーターだけだと手の平だけ熱くて指先が冷たいです。
私の付けたヒーター18Wでも十分暖かいです。東京ですが12月まで夏用グローブでした。
また、ずっと握っていると低温やけどをおこすんじゃないかと思う位ですが、その時は握る力を緩めればよいだけです。
ヒーターを付けた事によるバッテリーの負担は今の所問題ないようです。バッテリーが弱ってきたら早めに交換かもしれませんが。
書込番号:4810839
0点

遅くなりました。15Wと35wのヒーター比較ですが15Wを付けて多少の改善はできますが、オートチョークが解除され「ストン」と止まるのは解消せず。例えですが「毎朝6回止まるところが5回になった程度」で納得はできませんでした、15Wから35Wに再度交換するとほぼストップは解消。
先ほどの例で例えますと2日に1回止まる事がある程度までになり納得しました。暖機運転をきっちりすれば解消されると思っていますそして春になり暖かくなり元に戻ると思っています。(笑)
現在使用環境の気温は何度位ですか?僕は5度以下になる頃から
不調となりました。05年8月購入(型落ちで)11月下旬から不調をきたしました。価格はY社で15w=3500円位(記憶はあいまいです)35wも大きな価格差無し。
S社はそれより1000円は安かったようです。
※注意:価格は参考として下さい最終的にはご本人様でご確認ください。
始動性悪いのは、CDI か オートチョークが原因でしょう。
オートチョーク他国向け仕様の検討はどうですか?
せっかく購入された車両なのにケチをつける気は毛頭ありませんが
色々と問題は発生しているのが現状です。
今現在その他問題になっているところはありませんか?
僕の車両は20,000KM越えていますし色々対策も講じてますので悪い箇所はメーカークレーム、片寄った使用方法以外は普通、走行距離や年数に応じ発生している筈ですから質問してください。
書込番号:4814021
0点

なお42さんありがとうございます
冬場の手の冷たさは厳しいですね
ホットグリップはなかなか強力そうです
ホットグローブなるものもあるらしいので
使われている方がおられるようでしたら
使用感を是非聞いてみたいです
ライダー兄やんさん
ご返信ありがとうございます
やはり15ワットでは物足りない様ですね
35ワットがやはり魅力ですね
朝はしっかりと暖気しているので調子がいいのですが
昨日の深夜に走行していましたら信号待ちでやはりエンストしました
気温は5度以下・・・凍結に注意しながら走るといった状況でした
やはり気温が下がるときびしそうです
>>オートチョーク他国向け仕様の検討はどうですか?
寝耳に水です!
こんなことができるんですか〜!!
ヨーロッパは寒いのでオートチョークがしっかりしていそうな予感!
やはりヨーロッパ仕様がいいのでしょうかね〜
検討してみます
あと気になる部分なのですが
まだほとんど慣らし状態のシグですが
メットインのインナーマットが国産はあるそうですが
はやり台湾製シグのメットインは結構傷がつくのでしょうか?
あまり荷物はのせていないのですがタイヤロックなどを乗せて走っていますと気になり
何か手軽にいい方法があれば教えて頂きたいです
書込番号:4815030
0点

正解です。欧州仕様は、オートチョ-クのニードル形状が国内&台湾仕様とは異なりテーパー部がより細く長くストレート部が短いので見た目は鋭利な感じがします。僕は 1月末に欧州仕様取り付けました。前記形状の影響あり回転は以前より確実に上昇しました。
もしも、この車両のをよく理解していないショップに行けば、アイドリング上げる処置してくれたりされるかも知れませんがそのような一般的な処置では改善されませんので手間がかかるばかりでショップとの往復が増えるだけなのでそのあたりは参考にしてください。
問題は前回書きましたが CDIとオートチョ-ク なのです。
CDIとオートチョ-ク が キーワード ですよ。
シート下のメットインスペースの傷は辛いですね。僕もイヤだったのでホームセンターで極薄手の生地を買い手製で作成し両面テープで貼りました価格は数百円でした。手間賃は\0でカウントしています(笑)
書込番号:4815135
0点

ライダー兄やんさん
CDIとオートチョークですね
いろいろと検討してみます
インナーマットはやはり自作しかないですね
安いですし
国産のインナーマットは取り付けれないんですかね
取り付けれたとしても高そうだから・・・やめておこうかなw
いろいろとありがとうございました
書込番号:4815354
0点

自分なりに調べました(品番、名称、価格、間違いの可能性あり)
ヒーター用部品
ヤマハ純正 国内(15Wですが)
5UA-H2103-00 ターミナル1 \284
5UA-H3790-00 ヒーターアセンブリ \3,581
5FU-82560-40 サーモスイツチアセンブリ 1,502
の3点は必要です。後はハーネス関係(別作になります)とヒューズなどは必要です。
シート内のカバー(傷防止)
ヤマハ純正 国内
5UA-F4747-01 ダンパ,シート \7056
これは高価ですね もったいない 気がします。
上記部品は正式な物とは認識されずにご購入の際は販売店やメーカーに再度お問い合わせの上、最終的には個人、ご本人が選定し購入してください、当方はその積は負いません。
キワード部品は、現在モ○ダイになっている?
メーカー及びその車両は通常使用に差し支えは無く、問題発生は無しを認識し使用して行きましょう。(万一使用上、問題あればメーカーがクレーム発表し対応してくれるはずです)
自分がより使いやすく自分に合わすように
個人的に問題視することはあると思います。車両生誕国の販売店より色々勉強させてもらっています。
書込番号:4815629
0点

やはりインナーマットは高いですね
自作に挑戦します
ヒーターは自分で作業ができれば
そんなにかかりそうにないので
がんばってみようかなと思います
ありがとうございます
書込番号:4821162
0点

you200000さん、こんにちは、
私も台湾シグSRを購入しようと検討中なのですが199000円とは安いですね、今まで見た中では228000円が最安でした、ちなみにどの辺ですか?
あとYSPの人いわく「台湾製でも暖気すれば止まらない」というのですが、やっぱり止まる(エンスト)のでしょうか?教えられる範囲で結構ですのでお願いします。
書込番号:4856443
0点

トーミ1941さん こんばんわ
you20000さんとのやり取りとおりです、
暖気で暖まる前までに止まるんですよ。例えば暖気なしで走行すると5km〜10km間までは常時止まります。これからの季節はよい傾向になると思いますが真冬は最悪でしたね、対策は前記のとおりです。最近気づいたのだが燃費が悪い事です、
寒い=調子悪い=燃費悪い(2割〜3割は落ちました)良い時は満タンで200kmは走行可(ガソリン計のメータ-は赤の下のE近いです。)の状態です。
V-125も海外製になってしまいましたのでメーカーの特色無くなってしまいましたね。シグナスXは走行距離は17000km越えましたがエンストの対策以外は問題なし、しかしCDIが起因した問題の可能性は否めず(当方は対策済み)。
書込番号:4871839
0点

わわ
ごめんなさい掲示板チェックしてなかったら書き込みが!?
>トーミ1941さんへ
購入しましたのは広島のお店ですが
知人いわくもう完売との事でした
(実は私のがラストでした^^;)
色はシルバーのみでしたが黒かシルバーで悩んでいましたので
即決しました
多色は228000円でしたよ。
で、購入から一ヶ月くらいですが乗ってみていろいろ解ったのですが
まず2004年モデルと2005年モデルではエンストの頻度が違う様です
知人が白の2004年モデルシグナスX(台湾)に乗っているのですが
エンスト頻度が2004年はものすごくひどいみたいです
2005モデルと比べてみたのですが
全く別物の様です
(注:車体によって当たりはずれがあるかもしれません)
2005モデルでは暖気中にはいまのところエンストしていません
しかもしっかり暖気(10分くらい)すればエンストはそうそうしません
(いまのところ全くありません)
しかし気温がかなり低いとエンストする様で
以前書きました様に5度以下くらいになるととまる可能性があります
しかし私の様に気になるのでしたら
ヒーターを検討してみるのも有りではないでしょうか
返信送れてすみませんでした〜^^;
書込番号:4876691
0点



お返答ありがとうございます。
購入を希望しているのですが、実用で何か不便なことや良い点があったらおしえていただけませんか?
書込番号:4810173
0点

ジェットヘル(Lサイズ)を収納していますが、ヘルメットの前後の向きを逆にすると閉まらなくなります。当然天地を逆にはできません。これはなかなか不便かな・・・
書込番号:4811407
0点

私は荷物を入れることが多いのでリヤキャリア&BOXを付けています。
45LのBOXを付けているので見た目は悪いですが,不自由はしません。
ヘルメットを社外ホルダーに取り付けてシート下に荷物を入れると良いかもしれません。http://www.dammtrax.com/product/acce/hellock.html
書込番号:4811602
0点

ありがとうございます(>_<)
こんな便利なものがあるんですね(^^)
BOXなど、いろいろ考えてみます(>o<)
やっぱりマジェスティ125はカスタムパーツなどは豊富にあるのでしょうか? どこかオススメのショップなどありましたら教えてくださいm(__)m
それから、もし二人乗りをしたことがありましたら、安定性など教えてくださいm(__)m質問ばっかりでごめんなさい(*o*)
書込番号:4812630
0点

オススメのショップを教えて欲しいのであれば居住地を書かないと誰も教えられませんよ。
他のサイトで色々調べてみてください。
ヤフーでマジェ125で検索すると出てきますよ。
一番頭に出てきたHPが大御所です。
そこのLINKにも良いHPやパーツ屋があります。
長所・短所が載っているHPがあると思うので探してみてください。
カスタムパーツは豊富にありますよ。
お金がいくらあっても足りません(>_<)
大柄な車体ゆえに安定性は抜群です。
ただ長い上り坂や急な坂は苦しいですね。
書込番号:4812789
0点

すいません(^^:)居住地は東京の豊島区です。
HPの方、拝見させていただきました。いろいろなパーツなどあり、大変満足しています(^^)
今、SYMのRV125とマジェ125でどちらを購入しようか迷っているのですが、マジェはブレーキや加速などの性能ではRV125より劣っていると聞いています。やっぱりそうなのでしょうか?
それから、マジェは住宅地なのでの小回りなどはききますか?
書込番号:4815117
0点

豊島区なら新宿は比較的近いのでしょうか?
よく目にするM−TUNEが良いのではないでしょうか?
http://mtune.fem.jp/
ここならコマジェのチューンもばっちりです。RV125も売っていますし。
私はRV125に乗ったことがないので比較は出来ません。
リヤブレーキがドラムなので前後ディスクのRVの方が勝っていますかね?
お金さえ出せば,コマジェのリヤブレーキをディスクに交換することも可能です。
パーツの多さ,燃費ではコマジェの方が勝っているかな?
日本の125クラスよりは悪いと思いますが,小回りの面での不自由はないと思います。
コマジェのクラブに入ってツーリングやオフ会するのも楽しいと思います。
トラブルも多少ありますが,それを補ってくれる魅力がコマジェにはあると思います。
いずれにせよ欲しいと思った物を買うのが鉄則だと思います。
書込番号:4815284
0点

お早いお返事ありがとうございます(^o^)
新宿は電車で20分ぐらいなので近いです(^^)
もしマジェ125を購入したらこちらのお店に行ってみたいと思います、ありがとうございます(^^)
マジェ125を購入の際のことなのですが、やっぱり欠陥品などはあるのでしょうか?
それから、どこかお安いショップがあったら教えてくださいm(_ _)m
書込番号:4815745
0点


コマジェは価格の事よりも、アフターフォローを重視した方が良いと思います。
タンデムは街中走るなら快適です。でも、所詮125です。
コマジェとRVの違いですが、正反対の味付けです。
コマジェは全てが「柔」ですね。走りもサスも加速もフレームも柔らかいです。
RVは足回りがしっかりして、加速も良いですが、操作性など全体に固いですね。
まったり走るならコマジェ。ガンガン行くならRVと言う感じです。
書込番号:4839904
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





