ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58664件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4765スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

05年式と04年式の見分け方

2006/01/06 21:45(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 asa121さん
クチコミ投稿数:1件

みなさん初めまして
過去に同じような出ているかもしれませんが
教えてください。
04年式でサイドのYAMAHAステッカーが
剥がされているかもしれない場合、どこを見れば
04年式か05年式かがわかるのでしょうか?

書込番号:4712013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

盗難防止機能について

2006/01/06 01:39(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

初めて書き込みします。

先月23日に2005FIを納車しました。
FIに標準装備?されている盗難防止装置(イモビライザー)について教えて下さい。

昨日、メインキーをONにし20秒後位にエンジン始動しようと思ったら突然電源が落ちました(パネル全消灯)。バッテリが上がった?!と思い、キックで始動を試みましたがダメです。

販売店に聞いたら、「盗難防止機能」が働いたんじゃないかな?との事です。解除方法はYAMAHAに聞かないと分からないらしく、でもYAMAHAは10日からだし・・・・・。

どなたか、解除方法を知っている方いませんか?

また、盗難防止機能が働く時ってどんな時ですか?(今回の様にキーを回し、直ぐにエンジン始動しないと働くの?)

書込番号:4710274

ナイスクチコミ!0


返信する
いけ2さん
クチコミ投稿数:18件

2006/01/06 20:51(1年以上前)

ここにイモビライザーについて書いてあったので参考にしてみて下さい。
http://www.geocities.jp/mj125bible/index2.html(FAQです)

書込番号:4711862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/01/07 00:12(1年以上前)

いけ2さん 返信ありがとうございます。

http://www.geocities.jp/mj125bible/index2.html
早速拝見しました。しかし、今回の様な事象でイモビが働くような文はなかったですね。でも参考になりました。ありがとうございます。

今日、販売店の人が再度見てくれて直りました。(昨日一度見に来てくれたのですが、その時は直らなかったみたいです。)

原因はおそらく「盗難防止機能が働いた」のと、「電気系統の配線不具合では」と言ってました。盗難防止機能が働いた時の解除方法は、説明書にヒント?があるようです。(あくまでも今回のような事象が起こった時の解除方法かと・・・)配線回りをやり直したら復旧したようです。(確かに配線回りは、台湾製だからなのか雑?になっているようなことをWebで見た記憶があります。)

とりあえず、これで様子を見ることになりました。

書込番号:4712550

ナイスクチコミ!0


pikusiさん
クチコミ投稿数:10件

2006/03/26 20:47(1年以上前)

ひろやん&あさぼん様
現在、04年式FIのイモビライザーの不調に悩まされている者です。
いけ2様の紹介にあったHPを見て、登録用の赤いマスターキーのあることを知りました。ひろやん&あさぼん様は、納車時にマスターキーは付いていましたか?私のFIには付いていませんでした。台湾のメーカーが保管しているんでしょうか?御教え下さい。

書込番号:4947568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/28 01:31(1年以上前)

pikusiさん こんばんわ
私は、’05年式を購入した訳ですが赤いマスタキーは貰った記憶が
ありません。(2本貰ってどちらも黒です)
お役に立てなくてごめんなさい m(_ _)m

どなたか赤いマスタキーを所持している方いらっしゃいましたら教え
て下さい。

書込番号:4951642

ナイスクチコミ!0


pikusiさん
クチコミ投稿数:10件

2006/03/28 22:13(1年以上前)

ひろやん&あさぼん様
私の方も色々聞いてみましたが、どうも台湾ヤマハが持っているようです。取り扱い説明書には、赤いマスターキーの使用方法が記載されているのに・・・
買ったバイク屋さんに聞いても、付いて無かった・・・との事です。
詳しい事をご存知の方、情報を下さい。御願いします。

書込番号:4953699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:14件

皆様、あけましておめでとうございます。

↓レス、「シグナスとアドレス」にて、お世話になりました者です。
シグナス(国内キャブ新車05モデル)購入にほぼ決まりかけたものなのですが、急転直下!?またまた躊躇しています。
というのも、新年早々に購入しようと思っていましたが、休みの間に、ちょっとシグナスについて、情報収集したところ思わぬ、問題が発覚しました。(大げさな・・)
エンストについてなんですが、過去レス等を見る限り、「信号待ち右折時にエンスト」と正直信じられないショックを受けました。そんなことがあるんでしょうか? スタート時のもたつきは、承知の上で購入する気、満々だったんですがこの一点はどーしても(私的に死活問題です。)腑に落ちないんです。2ちゃんなども見れる限りみたのですが・・・

@ 右折時待ち等のエンストは本当なのか(国内キャブ)もしくは、05年以降は改善モデルなんでしょうか?

どなたかご教授くださいませ。
当方、保証の関係で、国内限定で考えていますのでとても心配なのです。

PS wakuwakuさんへ
  試乗は、YSPにてしようと、計画中です^^(ネットにて近県にて試乗車が見つかりそうです。)平行して、ヤマハの方にもエンストについて聞こうと思っています。

宜しくお願いいたします。

書込番号:4708965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件

2006/01/05 21:10(1年以上前)

ななこパパさん、みなさん明けましておめでとう御座います。

エンストの件ですが、私はまだ経験は有りません、
本当に有るんでしょうか?
その方のがたまたま調子が悪いとか?
私は去年の12月に買いました、勿論国内仕様のキャブ車。

まだ200キロ程度しか乗ってませんが、
未だにエンストはした事有りません、
この寒いときでも、セル一発、すぐ走行しても問題は無し・・・
右折時にエンストって?ウィンカーに関係有るのかな?
ウィンカー出さないとエンストしないとか??

現在までの不満と言えば、シートの閉まりがちと悪い、
後あのキー・・・・なんだこれ?ですね(^-^;
どちらも走行とは関係有りませんが。

書込番号:4709307

ナイスクチコミ!0


kuni_ponさん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:4件 シグナスXの満足度5

2006/01/05 21:38(1年以上前)

自分は昨年の11月に05年国内モデルを新車で購入しました。

主に通勤使用で現在1900キロぐらいですが今まで1回も走行中や信号待ちなどでエンストをした事がありません。ほぼ毎日乗っているからでしょうか?

今はマフラーを交換していますがノーマル・社外マフラーでも特に問題はありません。やっぱり当たり外れなんですかね??

書込番号:4709392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/01/06 09:57(1年以上前)

私はオーナーではありませんが、エンストの経験はあります。

と言うか、単コロのスクーターって絶対エンストしないものなのでしょうか?

スペイシーもアドレスも時々エンストしますし、昔乗っていた原二のオフ車だって信号で停まっている時など、時々エンストしました。
確かに4stのマルチはエンストしませんでしたが、単コロの原二ってそんなもんだと思っていますし、信号待ちでエンストしてもセル一発始動で直ぐスタートすれば余り気にしません。

具体的に車種名を出すと掲示板の規約に接触するので避けますが、問題なのは偶にエンストするって事より、エンストするのにアイドリングの調整が出来ない?事とアイドリングが勝手に上下を繰り返すって事と季節(外気温)による極端な燃費の変動ではと思うのですが?(40→25 37.5%変動)

書込番号:4710708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/01/06 20:31(1年以上前)

早々のレス、皆さん感謝です。(^^)

エンストについて少々、神経質になりすぎたかもしれません。
そーいえば、思い出したんですが、マジョ初期型でも、エンストは経験ありました。エンジンが暖まっていないと、車種は限定しない現象なんでしょうか?
某掲示板に
@「エンストについて、信号待ちの度にエンスト(20分程度、走行後、安定)するんで、もう売っぱらう!」
A「冬期は始動性(キャブ)は、掛りが最悪。セルがダメだと、キックでは、絶対かからない。店行きだ」
B「購入1年後くらいから、この症状(エンスト・始動性悪化)がでる」等、かなり悪評がありました。

私の使用目的は、通勤なのですが、5〜6キロと短く(しかし、大橋を2つ超えなくてはならず、自転車が、ほとほと嫌になっている状態なんです。)距離が短い為、とても不安に思った次第でした。
朝の始動性も、気になるところでした。しかも、キックがダメ?!Bのはメンテで差が出るのかなとも思いますが・・・。

某掲示板では、FIの支持者が、多いのも気になりました。FIでは、この症状は無いそうです。私的に、予算は国内が精一杯(汗)。
重ねて申し上げるんですが、国内ヤマハの保証も捨てがたく、国内向けモデルしか、頭にありません。あまり、深く考えすぎたかもしれません。この週末に、バイク巡りしたいと思います。
ありがとうございました。 

書込番号:4711802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2006/01/06 21:10(1年以上前)

どうなんでしょうかね?
私は今までスクーターは沢山乗り継ぎました。
リード90、スペイシー50、
アドレス90と100、Gアクシス、マジェスティ250、
でもエンストの経験は有りません。
当たりだったのかな?(^-^;

エンジンが温まってなくても問題はないですよ。

書込番号:4711905

ナイスクチコミ!0


N氏@さん
クチコミ投稿数:33件

2006/01/06 21:44(1年以上前)

年式と当たり外れに大きな差があるというのは事実です。03,04のキャブ車は
比較的エンストしやすいです。厳密に言うとAISのせいだと断言できる位
現況の源だと思います。除去後は比較的安定していますがクラッチが
切れる瞬間はエンストしやすいのは事実です。油温が40度で安定します。
かなり気象条件にも影響されると思いますが。。。

あとチョークが効かなかったり短すぎたりしますね!!
この辺の精度が低いのでエンストしやすいともいえます。ただ国内仕様は
一応キャブヒーターが付いているので台湾仕様よりも始動性は良いはず
なんです。。。チョークとヒーターが正常に動けば問題無しだともいえます

05になってからはキャブにアクセル開度のセンサーが追加されて
比較的良くなっているような気もします。ですので問題点はキャブと
AISだと思います。

右折って言うのはちょっと判りませんけど右側にバンクさせると
エンジンのアイドリングが上がるのは事実です。

書込番号:4712009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/01/07 20:09(1年以上前)

ビッチャーさん、N氏@さん 返信ありがとうございます。

エンジンが温まってなくても問題はないというのは、心強いです。しかし、個体差はあるものと私も思っているので、少々不安は残ります。後は、運次第でしようか?!
あと、チョークが短くエンスト繰り返しという書き込みもありましたので、やはりという感想です。
AISという装置?は、知らないのですが、これ自体、改善もしくは取替えられているのでしょうか、いずれにせよ、現行05モデル以降であれば心配なさそうで、安心しました。(もしくは、06モデルまで待つという考えもよぎりますが・・・もっと良くなってたりして。今年は寒いので、悩みは尽きません(笑))
 
右折時エンストというのは、言葉足りずでスミマセンでした。
右折時や信号待ち等、停止状態から再発進の時エンストしてしまい、後続車にヒヤヒヤしたという書き込みでした。

書込番号:4714593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/09 22:37(1年以上前)

私のは旧型シグナスSVですが、購入当時は手前の信号機が赤で、アクセルオフのエンブレ状態で停まった時によくエンストしていました。

アイドリングの回転数は整備マニュアルの通りなのですが、私はバイク屋の店長と相談してアイドリングの回転数をプラス500rpmくらい上げてもらい、現在まで安定しています。
もちろん若干燃費には影響していると思いますけど。

書込番号:4721471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信9

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > Vmax

クチコミ投稿数:5件

Vmaxを愛する皆さんはじめまして。
僕はVmaxに憧れて大型二輪免許をしました。

近々購入を考えているのですが、
逆車と国産車はどちらが良いのでしょうか?

もちろん、パワーの違いや、燃費の違い等は
なんとなく分かるのですが、
細かい部分や、実際に乗ってみると
「逆車はここがいいっ!」「国産車はここがいいっ!」
なんて事や、そのまた逆なんかを教えて頂ければ幸いです。

ちなみにバイク屋に行って店員さんに聞いたんですが、
その方もVmaxには乗った事がないらしく、大体な事しか
教えてもらえませんでした…。

かなりおおまかな質問ですがお願いします!

書込番号:4705686

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/17 01:41(1年以上前)

じん太777さん、こんにちは。

個人的には国内仕様をオススメします。
(最近の事情には疎いので正確さを欠くかも知れませんが、)
逆車フルパワーには6千回転を超えると作動するVブーストシステムがありますが、国内仕様にはありません。(超基本)
逆車を購入する人は当然Vブーストシステム目当てといっても過言ではないでしょう。
ただ、良識ある通常使用においてはそこまで回す必要は全然無いので、癖のある逆車よりマイルドで扱いやすい国内仕様の方が良いかと思います。(燃費悪いし)
もし、どーーーーーしても国内仕様に物足りなくなったのであれば、フルパワー仕様に変更すればよいでしょう。
(国内仕様改の方が能力が高いという噂も…。)

ちなみに自分はみーはーなので北米仕様ですが、最近Vぶーすとは使ってません…。
(T_T)v

書込番号:4741771

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5件

2006/01/20 11:53(1年以上前)

じむにん3さん,初めましてこんにちは。
情報ありがとうございます。m(_ _)m

なるほど〜、Vブーストはあまり使わないんですね〜。
Vmaxといえば 逆車でVブースト!
みたいなところがやはり憧れがあるんですが、
燃費が悪く、街乗りではVブーストが
使えないとなれば国内仕様の方が経済的には良さそうですね。
ん〜でも逆車のじゃじゃ馬にも乗ってみたいし…
難しいですね〜(>ω<)


書込番号:4750172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2006/01/20 20:45(1年以上前)

私が詳しく説明しよう!!
逆車と構内
エンジンは同じです
V-ブースト付き
べベルギア逆車/減速比2..851(加速重視)国内2.566(最高速重視)
マフラーのテールエンドの違い・逆車口径30mm国内25mm
イグナイターの違い
キャブレター部品の違い
国内はリミッター付き逆車は怖いので自分リミッターが付く
私の理想としてはVMG大原で国内使用のVブーストつきの新車を買い
VブーストコントローラーでON、OFFでブーストを楽しむ!

私は95USにノッテイルぞ!!コーナーリングでブースとが効くと「ああっこのまま突っ込むなぁー」って思うことがあるぞ!!(未熟物ですいません)逆車を買うなら北米を進める!!
なぜなら、260kmメーター、ニードルのセッティングができるから。
聞きたいことあったらなんでもきけー!
ただいま愛車はフロントフォークOH中!!
あっ中古車買うなら96-99までがやすいよ!!

書込番号:4751214

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2006/01/21 22:01(1年以上前)

ssfxqさん、初めまして今晩は。
情報ありがとうございます。m(_ _)m

やはり、じむにん3さんも、ssfxqさんも
逆車に乗られてるんですね〜羨ましい!
>VMG大原で国内使用のVブーストつきの新車を買い
VブーストコントローラーでON、OFFでブーストを楽しむ!
↑これいいですね!VブーストON、OFFできるコント
ローラーがあるんですね〜
こんなのに乗れたら最高ですが、ナニブンおカネが…(T_T)

お言葉に甘えていくつか質問させて頂きます!
僕は乗り出し価格60位で考えてるんですが、
やはりこの位では、程度のいい逆車は無理ですよね、
それならやはり、国内仕様で程度のいい物をさがした
方がいいんですかね?

他の掲示板を見ていると
「逆車は渋滞にはまるとすぐにオーバーヒートする」
とか、「バッテリーがすぐに逝ってしまう」
なんて事をよく目にするのですが、
これは国内仕様でもよくありうる事なのでしょうか?

逆車と国内仕様は、外見の違いがマフラーのテールエンド
以外に他にもあるのでしょうか?

基本的な事ばかり質問して申し訳ありません!
宜しければお教え下さい、お願いしますm(_ _)m




書込番号:4754692

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2006/01/22 14:18(1年以上前)

じん太777 さん はじめまして。

わたくし、1992年式いわゆる前期型逆車に乗っておりました。
購入当時、国内仕様が発売される噂がありましたが、迷わず
逆車を選択いたしました。
魅力は、やっぱりVブーストです。
当時は後付けVブーストキットもありませんでしたし…
また、使っても使わなくても、V−MAXの象徴ですから(^^)
でも一度は体感してみて欲しいですね〜。モノ凄いですよ〜
実際は、今の最新バイクには到底かなわないですが、
体感速度はピカイチです。バイクがよじれる感覚が解ります。

ちなみに、イジり点はエスパー4本出し・前後ローダウン・エンジン
ハンガー・ウインカー・フェンダーレス・リアホイール・等々

実は先月、一身上の都合により、涙ながらV-MAXを手放しました。
13年間の付き合いでしたが、買取査定した業者に聞くと、
市場ニーズは圧倒的に逆車のほうが多いとのことで、買取・下取
り査定も逆車のほうが高いとのことです。
当然、国内に後付けVブーストよりも、です。
こういった後々の事でも逆車のほうがお得かも。。

見分け方は、やはりサイレンサーエンド口径ぐらいでしょう。
あとは、その年式によってのカラーとかで判別できるかってとこ
でしょうかね…

自分は、体が動かなくなるまで乗りつづけるつもりでしたが、やむ
なく手放してしまいました。再びバイクに乗れるときにはまた、V-MAXを購入すると思います。
じん太777さんも素晴らしいV-MAXライフを送って欲しいです。

でわ。

書込番号:4756540

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2006/01/23 19:39(1年以上前)

おおう!!
国内なら、ラジエーターの反射板が白、180kmメーター
逆車なら、黄色、USはマイルメーターカナダは260kmメーター

買うときは96以降をお勧めする!43パイのフォーク、現行レギュレーター(これが壊れているとバッテリーを充電しない)

逆車は渋滞にはまるとすぐにオーバーヒートする」
とか、「バッテリーがすぐに逝ってしまう。国内も関係なし!
という症状の人は普段からバイクのメンテサボってる証拠だー!
3ヶ月ごとのバッテリー点検、よく冷えるラジエーター液(自分はSQクール1対水1でカナリ余裕)を半年に一回交換/新型レギュレーター(確か96以降のもの自分は00)に交換してれば未然に防げるぞーー!!
買うなら赤男爵お勧め!
なぜなら、中古車は結構乗ってからボロが出る!それをすべてクレームで処理させよう!あと、自分が買うときにはバッテリー、駆動ベアリング類、フォークオイル、エンジンオイル、タイヤ前後、ブレーキフルード、レギュレーター、デフオイルを新品にしてくれたぞ!!
買うとき言ったセリフは「買うけど整備不良で何かあった場合はすべて無料保証してくれるんでしょ!!バイクと待ったら迎えに来てくれるんでしょ!!」といったらこれだけしてくれた!!
他のバイク屋で中古車体+これだけやったらいくらになるかねーー
でも、赤男爵はちょっと高いねー!!!

書込番号:4760111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2006/01/23 22:49(1年以上前)

すいぴーさん初めまして今晩は。ssfxqさん今晩は。
情報ありがとうございます。m(_ _)m

すいぴーさん>
おお〜やはり、すいぴーさんも逆車!
そうですよね、やっぱりVブースト体感したいですね〜
Vmaxに乗るなら是非ともなんですが、経済的にキツイかも…
って、バイク乗りがそんな事ゆってたら駄目ですよね!
色々みなさんの意見聞いて迷ってるんですが、もうちょっと色々なバイク屋に足を運んでみようと思います。
13年間乗っていた愛車を手放されたんですか…(T_T)
僕も以前愛車だったスティードを手放した時は、なんとも言えない寂しさがありました。しかし13年間乗り続けるって凄いですね!
次も絶対にVmaxを手にいれて下さい!

ssfxqさん>
いつも詳しく教えて頂きありがとうございます!
なるほど、オーバーヒートもバッテリーも日頃、愛車の手入れを
キチンとやっていれば問題ないんですね。
とりあえず逆車、国内仕様、どちらにするにしても96以降をさがそうと思います。あとは店選び、赤男爵は確かに高いですね。
だけど、置いてるバイクは悪くないとはよく聞きます。(賛否両論あると思いますが) しっかしssfxqさん、もの凄い勢いで新品にしてもらったんですね…タイヤ前後まで…(汗) 
僕もみなさんに教えて頂いた事を頭に入れて
バイク屋に通い、もっとVmaxを知りたいと思います!  



書込番号:4760766

ナイスクチコミ!0


魚強さん
クチコミ投稿数:27件

2006/02/13 15:10(1年以上前)

こんにちは 99年式カナダ仕様のオーナーです。

>じん太777
私は逆車指名で購入しました。当時、いろいろなバイク屋で相談しましたが何軒かは「Maxは国内仕様で十分。Vブーストなんてどこでつかうの?」なんて言われました。私としては「それで満足するなら普通の中型バイクで十分じゃい!」でした。Max乗るなら逆車じゃないですかね?乗りやすさなら「国内VS国外」ではなく、他の現行バイクの方が優れています。
 燃費が気になるのなら大型バイクそのものをやめておいたほうがいいと思います。バイクなんて趣味のモノ。金食って当然です。そこまで容認できないとオーナーで、い続けるのは厳しいのでは・・・

 あと、オーナーさんがこれだけ発言して出てない(なんでだろう?)「国内と逆車の見分け方」
・国内仕様→リヤシートにベルトがある。(つかまるため?)
・カムのリフト量が違う。(逆車の方がハイカム)

 なので、単に、逆車からVブーストを取って、ベベルギヤを国内仕様にしても、走りは本来の国内仕様にはなりません。

書込番号:4818424

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2006/02/22 21:28(1年以上前)

魚強さん初めまして今晩は。
情報有難うございます、レス遅くなってすいません。m(_ _)m

>燃費が気になるのなら大型バイクそのものをやめておいたほうがいいと思います。バイクなんて趣味のモノ。金食って当然です。そこまで容認できないとオーナーで、い続けるのは厳しいのでは・・・

ごもっともです…
経済的な事を考えるのなら、250で十分ですもんね。
大型バイク、特にVmaxに乗るのなら当たり前のことですね!

Vmaxの本などを購入して見ているんですが、やっぱりカッコイ
イ!これしかないって感じです!
今はまだ国内仕様か逆車かは決めていませんが、
どちらにせよ必ず乗りたいです。
それでもやはりVブーストを体感してみたい!
とゆう気持ちが強く、逆車に心惹かれますね〜





書込番号:4847521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

乗り心地について

2006/01/02 19:39(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

自分は身長178センチありシクナスXの座席がお尻のところに入るような感じで座らなければいけません
前の方に座らざるえない為窮屈な体制で運転しなければなりません
シグナスx独特の座席は変えることは出来ないのですか?
もう少し後ろに座ってゆったりと足を出したいと思うのですが。。。

書込番号:4701625

ナイスクチコミ!0


返信する
N氏@さん
クチコミ投稿数:33件

2006/01/06 21:49(1年以上前)

シート屋に出してあんこ抜きをすれば良いのではないかと思います

同じように178ですが関東から関西まで走った時足を投げ出す為に
後ろのシートの部雨に座った事があります。ハンドル関連は全く操作が
できませんが一応楽だったような気はします。

コマジェと違ってシートの座面の高さが高いので同じようなポジションに
するのはひじょうに無理があると思います。できるとするならば
あんこ抜きをしてシートの位置を後ろにずらすしかありません。

書込番号:4712026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2006/01/09 23:46(1年以上前)

返事ありがとうございます。
あんこ抜きはナカナカできませんが
シートの後ろに座る方法があるんですね
そこまで考えませんでした
明日にでもやってみたいと思います。

書込番号:4721806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

クリアーテール装着

2005/12/27 09:57(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100

スレ主 CBR1100RRさん
クチコミ投稿数:1件

質問させてください。

キタコのクリアテールを装着しようと、説明書に載ってるスクリューボルトをはずしたのですが純正のテールがはずれません。
ナンバープレート上の4本とキャリア上のナット1つはずすだけではダメなのでしょうか>
また、個人で交換手順などアップされてるサイトがあれば是非誘導お願いいたします。

書込番号:4687448

ナイスクチコミ!0


返信する
銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/28 22:02(1年以上前)

私はキャリアとリアカバー左右とも外しました。
無理に外そうとするより早いと思いますよ。

書込番号:4690950

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング