このページのスレッド一覧(全4775スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年1月7日 02:00 | |
| 0 | 8 | 2006年1月8日 20:17 | |
| 0 | 3 | 2005年12月18日 15:27 | |
| 1 | 0 | 2005年12月17日 00:36 | |
| 0 | 4 | 2006年1月22日 02:23 | |
| 0 | 1 | 2005年12月17日 08:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めて書き込みします。マジェ125に乗りはじめて1ヶ月程です。おもに通勤で乗っています。とても快適なのですが、ひとつだけ気になることがあります。ライディングポジションが若干窮屈なのですが、バックレスト(可変式)って取り外しできるのでしょうか?調整するときに、ねじのトルクが硬いと聞いていたのですが、ねじはすんなりと取れたのですがバックレストが外れません。なにかコツがあるのでしょうか。また、外して乗られてる方がいらっしゃいましたらご意見・ご感想等お聞かせ下さい。宜しくお願いします。
0点
バックレストが無いとしんどくないですか?
私はすでにバックレストがないバイクには乗れない体になってしまっています。
書込番号:4676805
0点
私もポジションが窮屈だったのでバックレストを外して乗っています。ボルトを外した後はハンドル側に向かって引けば外れます。そのままで乗るとシートに穴が開いたままなのでウィルズウィンのシートカバーを装着しています。体の大きな人にはお勧めですね。
書込番号:4712870
0点
初めて書き込みさせていただきます。
今度久々(約15年ぶり)にバイクの購入を検討していてこの車種にたどり着きました。
通勤で使用するので当初は50ccスクーターでよいかとも思っていたのですが、せっかく二輪の免許があるので100cc〜125ccのものにしようと探しています。
その中ではこの車種が一番かっこいいかと思い、今日実物を見にショップへ行ったら思ったほど大きくなく自分の使用用途にぴったりのサイズかなと購入意欲がさらに増しました。
ですがハンドルだけはバーハンに交換したいと思うのですが、その際の費用はどのくらいかかるのでしょうか?ネットで見ると新車でもハンドル周りはカスタム済みの物も売っているのでそちらのほうが結果的に安く済みそうなのですが、近所にはそういった店がなさそうなので購入後に交換ということになりそうです。
どなたかパーツショップにて交換した方がいましたらその際の費用を教えてください。
0点
初めまして!
純正をバーハン化するとひとことで言っても一体「どの範囲」までカスタムされるのか?によって費用は違ってきます。
以下はあくまでも概算です。購入店により価格は前後することを前置きしておきます。
バーハンドル単体 約4〜5千円
ハンドルブラケット 約1万円
ハンドルポストカバー 約1〜2万円(材質による違い有)
バーエンドウエイト 約2千円
車種別の専用キットなんかも発売されていますが、どちらにせよ2〜3万円の範囲になるかと思われます。
これに左右社外レバー類やハンドルスイッチをメッキ製品とかにするのでしたら更に費用は高くなりますね。
またご自分で交換される場合は工賃の節約になりますが、ハンドルスイッチ固定用の穴あけが必要な場合もありますが、納得行くポジションが見つかるまで何度も微調整することも大切です。
あとはコマジェの個人ユーザーさんのサイトをご覧になって、皆がどのメーカーのものを取り付けているのか色々調べてからの購入をお勧めします。
カスタムの方法は他種多様です。この世界には「絶対」などは存在しませんから。
参考まで、失礼します。
書込番号:4669018
0点
こあ@北海道さん 返信ありがとうございます、大変参考になりました。
自分でもネットで調べたのですが、種類がいろいろあるので自分に合うものを探すのに苦労しそうですね。
運転に直結する部分なので取り付けはプロに任せようかと思っているのですが工賃はどれぐらいかかるものなのでしょうか?
なるべく安く上げたいので自分で勉強して取り付けする方が本当に気に入ったポジションにできるからいいのかも知れませんね。
書込番号:4678259
0点
湘南BOZUさん。
私はほとんどが自家整備派なので、工賃については全く判りません。
やはり最寄の二輪店に尋ねてみるのがベストでしょうね。
DIYで交換の場合、左右グリップゴムをドライバーを差し込んで上手く接着を剥がせることと、アクセルワイヤとグリップ部の連結部を外せることや、ハンドルの中心を決めれる技術があればさほど難しい作業ではありません。
あとポジションについての追記ですが、極端にハンドル位置を上げるような形状のバーハンに変更する場合は、アクセル・ブレーキホース(ワイヤー)の長さが純正と大きく異なりますので、そのまま簡単に…とはいかないのでご注意を。
特にアクセル周りは無理に引っ張られるような取り回しだとアクラルワイヤーのスムーズな動きが妨げられることになり、アクセルの戻りが著しく悪くなる可能性もありますから。
書込番号:4680938
0点
こあ@北海道さん 度々の返信ありがとうございます。
自分も車いじりは大好きで工具もひと通りそろってますし多少の知識もあるので自分で交換してみる価値はありそうですね。
ここ数日ネットでいろんな方のHPを見ていたらだんだん欲が出てきてしまって困っています。
本当はハンドル以外はフルノーマルで乗るつもりだったのですが、スクリーンは低いほうがいいとかサス交換したほうが乗り味が良くなるとか・・・。タイヤはいずれは換えなくてはいけないと思うのですが純正は話にならないからすぐに変えたほうがいいとか・・・。
車のカスタムに比べて比較的安く済む物が多いので多少は手を加えようかと思い始めたのですが、これはやっといたほうがいいというようなカスタムはありますか?
書込番号:4681718
0点
はじめまして!
私も購入したお店でバーハンにしました。
そこのお店は、バイクを購入したお客さんには工賃を取らずに
取り付けや、オイル交換をしてくれますよ。
お店は相模原ですが、湘南BOZUさんのお住まいはどのあたりですか?
書込番号:4707143
0点
マジェ子さん 返信ありがとうございます。
ちなみに自分は藤沢市に住んでいます。
相模原というと近くはありませんが、十分行動範囲ですし工賃無しで部品取付けてくれるというのは自分にとってはかなりの魅力です。
差し支えなければそちらの店名を教えていただけないしょうか?
それともし分かりましたら下記についても教えて下さい。
1.部品の無料取付け条件はバイク購入時のみでしょうか?それとも購入後も可能でしょうか?
2.同じくそちらの店舗で購入の部品のみでしょうか?それとも持ち込みによる取付けについても工賃無料でしょうか?
質問ばかりで大変申し訳ありませんが、大変興味がありますので宜しくお願いいたします。
書込番号:4708320
0点
お返事遅くなりすいません。
質問の1.2とも多分大丈夫だと思いますが、出来れば
BOZUさんが直接お店に問い合わせて聞かれた方が
確実だと思います。
BOZUさんに連絡を取るのは、どのようにすればいいでしょう?
書込番号:4714568
0点
マジェ子さん 度々の返信ありがとうございます。
できれば店名が聞きたいので、捨てアド作りましたのでもし良かったらメール下さい。
snbozu@yahoo.co.jp
書込番号:4717598
0点
16日に待望のシグナスFIを購入しました。諸費用込みで282千円でした。輸入車なのでメーカー保証はなしです。家から店まで遠いのが気になったのですが貧乏人なので価格を優先しました。また、身長163cmの私にとっては足付き性はちょっと悪いですね。その内なれるでしょう。以前リード100に乗っていたのですが、それと比べて4サイクルのため白煙も出ないし、音も静かです。大切に乗ろうと思います。なんせ、毎日通勤に50km走りますから。
店員さんから、台湾製は晴れの日でもタイヤ滑るから1週間位はカーブで気をつけた方がいいよ。と言われたのですが、本当ですか。
0点
どこにお住まいかわかりませんが、とりあえずタイヤっていうのは、暖まっていないと滑るのでそのあたりは勘違いなさらないよう。冬は暖まるのに時間がかかります。それと、ダメタイヤなら暖まっていようがなんだろうが、不用意に滑ります。
まずは1週間くらい慣らしをしてみてダメタイヤかどうか判断しては?そのあと軽く滑らせて、思い通りに行くか確認すればいいと思います。
それと、「台湾製は・・・」という部分ですが、台湾製でも良いタイヤを履いていれば問題ない。まともなタイヤに交換するかの判断は、慣らしを終えたあとで良いと思いますよ。
書込番号:4665870
0点
「ドコ製」は意識した事がないですが、とりあえず日本製でも100km程度は、ヒト皮むけるまで滑るので注意、というのが常識なので、晴れた日でも注意です。
バイクの場合、タイヤの横までの使い方はヒトによるので何km、何週間と決めるのは難しいかもですが。。。
今の僕のスクーターは中国製(スクーターは3台目、バイクとしては10ん台目になります)、車のタイヤは台湾と韓国のを1セットずつだったかな? 持っていますが、得にドコ製を意識させられた事はないですね。
ちなみに2週間前に、路面凍結ですっ転びました。トホホ
書込番号:4666063
0点
シグナスFI購入おめでとうございます。
台湾製と言ってもヤマハだし、低価格と速さ(それもありですが)だけがとり得の何処かの低価格スクーターより、価格相応に造り込みもしっかりしているので大事に乗れば長持ちすると思います。
タイヤですが、新品は滑りやすいので運転者の慣れも含めて100kmくらいは慣らしをする事をお勧めします。
書込番号:4666065
0点
小生02年モデルを乗ってはや4万キロになる、XJR愛好家です。スタイル、乗りやすさ、、、全て気に入ってます。
皆さんはXJR将来にどんな期待をしてますか?
私はキャブ⇒EFIに変るくらいでそのまま空冷と今の形を存続して欲しいです。でも、ライバルホンダCB1300は何回もモデルチェンジやってますので、脱皮も必要かもしれませんね?
1点
Vmaxのカタログって、どうやったら入手できるのでしょうか?
ヤマハでは入手出来ないみたいですし、ご存知の方教えて下さい。
(もちろん、有償でもいいので)
また、現在入手可能な特集の載っている雑誌等があれば教えて下さい。宜しくお願いします。
0点
エンディミオンの鷹さん、こんにちは。
カタログはちょっと分かりませんが、V-MAXユーザー
御用達の本としては
『V-MAX FILE1〜4』,『V-MAX CUSTUM&MAINTENANCE』
でしょう。
メンテからカスタムまで幅広く載ってます。
ちょっと大き目の本屋に行けば置いてあると思います。
書込番号:4663582
0点
じむにん3さん、回答有難う御座います!!
「ヤマハV‐MAXカスタム&メンテナンス」を早速買いに行きます!
ご用達本買って、早くオーナーになりたい!
書込番号:4663633
0点
ssfxqさん 情報有難う御座います。
赤男爵でもらえるんですか!?
明日にでも、早速もらいに行きます!!
ちなみに、「ヤマハV‐MAXカスタム&メンテナンス」は買ってきました。良いですね〜、カスタムVmax!!
書込番号:4755617
0点
マジェ125F1を一年以上乗っているのですが買った当初より走行していて減速し20kmくらいになるとエンジンがストーンと止まるのが時々有ります。購入したショップに言っても暖気が足りないのではと言われますが、毎回毎回10分も暖気運転出来るわけがないし、10分ほど走行してからの話ですし。アイドリングを上げると少しはましになるのですが。それ以外は快適に乗れているので残念で仕方ありません。何か解決策、原因ありますか?ちなみに新車で購入した時からの話です。
0点
http://www.geocities.jp/majesty125roof/RoofDiary/roofdiari010.htm
FIですよね。
それでアイドリング不安定なら一度アイシングしてみる価値はあると思います。
費用も安くやれば1,000円未満で出来ます。
コーナン、コメリ等のホームセンターにキットが売ってます。
それと
もし、これで症状が改善したら教えて下さい。
書込番号:4662372
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





