
このページのスレッド一覧(全4765スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年12月5日 19:03 |
![]() |
10 | 12 | 2006年2月16日 21:36 |
![]() |
0 | 8 | 2005年12月10日 22:14 |
![]() |
21 | 7 | 2007年10月5日 20:26 |
![]() |
13 | 9 | 2006年2月4日 15:07 |
![]() |
1 | 1 | 2005年12月1日 07:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日コマジェが納車され10キロ程走ってみたのですが、いくつか気になる事があります。
・シートの位置を変えようと思い、シート下の2つのネジをドライバーで回したのですが、ずっと回り続けるだけで一向にはずれる気配がありません。何かコツがあるのでしょうか?
・走行中、後輪の左側からガタガタ何かはずれそうな音がするのですがしょうがないのでしょうか。
・エンジンを止めた時、ちょっと焦げ臭い匂いがするのですがこれもしょうがないのでしょうか。
ちょっと心配なので分かる方がいたら教えて下さい。
0点

初心者という前提で回答します(違っていたらごめんなさい)
あくまで私見でお答えしますのでご了承ください。
確認ですが,シート下のネジの件は,ネジは回っているのでしょうか?
ネジをなめてしまって,ドライバーだけ回っているということはないですよね?(ここのネジは,きつくしめられているので,通常は回らないことが多い)
私は社外シートに交換しているので確認が出来ないのですが,ネジを外さなくてもシートは動きませんでしたかね?
音についてはわかりません。
購入したショップで見てもらうのも手ですよ(^^♪
焦げ臭い匂いは,新車時に各部に付着している油脂類が熱によって匂いを発しているのではないでしょうか?
そのうち気にならなくなると思います。
一応,警告灯,冷却水量,油量,車体下等に油等のこぼれがないかを確認してくださいね。
不具合があれば,ショップで聞くのが一番手っ取り早く確実です。
私は実際に見ていないので想像の範囲でしか答えられませんので(^_^;)
書込番号:4628924
0点

初めまして。
私もバックレストの位置を変えようと思いまして、納車日にナットを緩めておいてもらうよう、連絡しておきました(この書き込みにナットのトルクがかかりすぎて、素人だとうまく回らないと書いてあった為)。
納車の時にもしつこく言っていたので、自分の目の前でナットを緩めてくれました。
しかし家に帰り、自分で外そうとナットを回しましたが、緩めておいたナットは回り続けるだけで、外せずなめていました。
私の場合はすぐにショップに持っていったところ、展示していた新車のに代えていただき、今度はきっちと取り外せる様になりました(しかし自分のも新車なんですが・・・。)
店員は台湾製なので、ナットもクセが有るようなことを言っていました。
恐らく同じ症状だと思います。
参考にしてください。
書込番号:4631004
0点

ryo413さん、negiojrさん返信ありがとうございます。いけいかです。(会社のアドレスではいけ2なので…)
お店に持って行き確認してもらったところ、内側のねじも一緒に回ってしまっているので駄目なようなので、シートの交換をしてもらいます。費用がかかるかどうか心配ですが…。匂いの方もryo413さんが言っているのと同じ事をお店の人が言っていたので安心しました。大きいスクーターは初めてなのでこれからもよろしくお願いいたします。
書込番号:4632955
0点



バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ400

初めまして
グランドマジェスティ400ですが国内仕様と逆輸入車仕様のどちらをスカイウェーブ400と比較されたいのでしょうか?
またなにを比較したいのでしょうか?
発進加速と加速では多分スカイウェーブ400が早いと思います。(これはグランドマジェスティ400の逆輸入車と比較してです。)国内仕様は他の250CCクラスより遅いので話になりません。
逆輸入車は登録のときにガス検査料金等、色々経費がかかるのでシルバーウイング400のほうが安く買えてしまいます。
コストパフォーマンスなら断然スカイウェーブ400となります。
比較する内容をしめしてもらえればもう少し意見を述べられます。
よろしくお願いします。
書込番号:4630841
1点

山百合会さん コメントありがとうございます、弟が現行SKYWAVEをもっていて乗った事があります、比較は国内使用のマジェ400です、250より遅いというのがいまいちよく理解できないのは重いからでしょうか、でもマジェはアルミフレームということで高速は安定しているところが良いということですかね。
書込番号:4634003
1点

国内仕様のグランドマジェスティ400との比較ですね。
国内仕様をノーマルのまま乗られるのであれば私てきにはライトが明るいくらいしか良いところがありません。国内仕様は何らかの理由(加速騒音の規制?)でかなりのパワーダウンになっています。本当に250CCクラスより遅いです。車重が重いからではありません。あまりの非力にフレームの良さも実感できませんでした。私のは逆車のパーツに一部,交換することにより逆車なみの加速になっています。それにより初めてフレームの良さが味わえたようです。クラッチ等を交換していますが費用がかかるので高くなります。
シルバーウイングを買ったほうが安くなるでしょう。
当然スカイウエーブ400との価格差は広くなります。
私はヤマハは今回限りにします。リコール対応等のメーカーの姿勢にも疑問がありますので。
国内仕様のグランドマジェスティ400は絶対お薦めできません。
ほとんど詐欺にあったような印象を持ちました。
書込番号:4634976
1点

はじめまして。
国内の400ccに乗ってますが、
それなりに走るようにするにはどの部分のパーツを
海外のものと交換したほうがよいのでしょうか?
クラッチ交換と書かれていますがクラッチシューを交換した感想なども頂けるとありがたいです。
その他にもマフラーやプライマリー側のプーリーとかも変えたのでしょうか…。
スレ違いですみません。
書込番号:4709821
0点

カービさん
逆車との変更部品ですが取り付けしてもらったお店に聞いてきますので少々お待ちください。私は部品に詳しくないのですが大きく分けると3点でした。プライマリー、ウェイトローラー、クラッチハウジング組み立て。たしか部品代で2.5万円弱です。ちなみにマフラーは変えていません。交換前は5000回転くらいあげないと動かないのが3000回転くらいで動きだします。ただ速度を一定にしたときの回転数は国内より高めになります。国内用で約70Kmになると振動がなくなるような感じはないようです。まだ高速道路を走っていないので高速域はわかりません。街乗りでは加速がよいので気持ちよく乗れます。燃費も良くなりました。
国内仕様はアクセルを開けても空回り(すべっている)している感じでしたがそのような感じは大分良くなりました。
書込番号:4712256
0点

レスありがとうございます。
その3点が国内仕様となっているんですね。部品検索のページで確認してみたら部品bェ異なっていました。そのほかにも吸気系のダクトなどが違うようですね。
加速感があまりはっきりしないのは、クラッチの仕様が異なるからなのでしょうか。なんというかダイレクト感が無いんですよねー。トルクが薄い感じというか…。
書込番号:4715805
2点

カービさん
私が変更したパーツの件の追加です。
逆車と国内仕様のパーツは10点以上、違いがあるとのことです。逆車はハイオク仕様などの違いがあります。ただ加速に大きく影響するのは上記の3点とのことです。
私の交換したパーツ
プライマリースライディングシープコンプリート。(型番 5RU−W1762−10)
ウエイトローラーが入る部分のパーツです。ちなみに見た目では違いがわかりませんでした。
クラッチハウジングコンプリート。(型番 5RU−16611−00)
後輪のところに装着されるパーツです。逆車のパーツはすごく軽いです。多分国内仕様の2/3くらい。これが加速に大きく影響しているのかもしれません。
ウェイトローラーが8個
すいません。型番わかりません。国内より軽くなっています。
そうなんですよね、国内仕様はスロットルを開けてもエンジンの回転があがるだけで加速しないしトルク感もないんですよね。
交換後はあまりスロットルをあげなくでもそれなりに加速します。国内仕様みたいに遅れて加速する感じはありません。高速道路を走行しましたが全体的にエンジンの回転は約1000回転、高くなりますね。国内仕様みたいにエンジンが静かになることはありませんでした。エンジンの回転が高くなるので速度を一定にして長時間、走行した場合は理論的には国内仕様のほうが燃費が良いのかもしれません。ただ街乗りで発進、加速、追い越し加速をするのが当たり前の場合は燃費が良いようです。国内仕様のときは15Km/L以下でしたが17Km/Lは走ります。
私はバイクの部品変更を好んでするほうではありません。今回はグランドマジェスティ400のあまりのショボサに我慢ならず取り組んだ次第です。逆車にしろ国内仕様をカスタムしたものをシルバーウイング400と比較すると加速や振動についてはあきらかに劣ります。
パーツを注文されるようでしたら念の為、部品番号は確認していただけますようお願いいたします。
書込番号:4716487
2点

詳細ありがとうございます。
山百合会さんの車両は出荷不良だったんでしょうね。
燃費も私の車両では平均で19,5キロ前後ですし、
加速においても非力さをそんなに感じることはありません。
1万キロ近く乗りましたが、全開の0`発進で4輪に抜かれたことは一度もありませんでしたし。
ですが国内メーカーでも製品レベルの低いものが出荷されうることがとても残念でなりません。なんとかしてもらいたいものです。
書込番号:4724742
0点

カービさん
誤解があるようですので追記させていただきます。
私のグラマジェはヤマハのサービスに点検してもらい異常がないとの回答をもらっています。
燃費にかんしては私が都内で乗っているからだと思います。ヤマハ側のテストでは1燃費も19Km/Lとのことでした。
上記のことから国内仕様の中でのバラツキがあるとは思えません。
それでも400CCクラスのスクーターとしてあまりに非力なのでパーツの交換をしたのです。この情報元はヤマハサービスです。
TMAXとグランドマジェスティ400は逆車と国内販売がいまだに販売されています。逆車は諸費用がかかるのでそれなりのメリット(加速のしかた)がないと購入してくれないでしょう。逆にいうと国内仕様は非力なのです。それがヤマハの販売の姿勢なのです。
逆車を試乗することはむずかしいかもしれませんが機会がありましたらぜひトライしてみてください。あまりの違いに驚かれると思われます。私は試乗する機会がありましたのでよく違いがわかりました。
書込番号:4726426
2点

いくつかの部品を海外仕様のものと交換しました。
新たな部品を付け替えるたびに、ほんの少しずつですが
早くなってきているような気がします。
ただやはりクラッチが原因なのか、伸びきったゴムのような加速感が爽快感を失わせることが少々ザンネンでなりません。スクーターの駆動系ってシビアですね。250ccのスクーターには負けないけど高速域以外そんなに大差が無いかもしれません。速さを求めるならT-MAXっていうことになるんでしょうね。400のマジェは「ある意味」中途半端な感じをうけますね。ツアラー的なバイクなのでしょうか。
ところで山百合会さんはどこで海外仕様のGM400を試乗したんですか?よかったら教えてください。一度乗ってみたいと思います。
書込番号:4728848
1点

カービさん
お世話さまです。もう部品を交換されたのですか。早いですね。例の3点の部品を交換されたのであればほぼ逆車のフィーリングと同じと思えます。私はバイクショップで逆車に乗られた方がいらっしゃったので頼んで試乗させていただきました。偶然といえば偶然ですが。
ヤマハはプレストと協賛(逆車の販売を斡旋している感じです。)して毎年3月か4月に全国数箇所で試乗会をしていますのでそれが良いのではないかと思います。ホームページやバイク雑誌に案内が掲載されます。私も何回か行きました。
逆車は国内と比べるとローギヤでひっぱる感じですね。のびきったゴムという表現もうなずけます。原付に近くなった感じですね。国内、逆車どちらにしても中途半端な感じです。でも他の250CCスクーターより速くなったのでましかなと思っています。でも4000CCクラスにはかないませんが。正直シルバーウイングが羨ましいです。
グラマジェ400は売れていないのでアフターパーツも少ないですよね。今現在できる処置はこれが限度みたいな感じがします。
また何かあれば書き込みしたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:4729128
0点

山百合会さんおひさです。
前回、いくつかの仕様の異なる部品について教えて頂いてから時間が経ちました。自分でもそれなりに色々と調べてみました。
山百合会さんが交換された3点の部品以外にも「クラッチキャリアセンブリ(5RU-16620-00)」は走行に大きく影響を与えそうなのですがなぜ交換されなかったのですか。何か理由があるのでしょうか。
書き込みを見つけたらお返事お願いします
書込番号:4828584
0点



詳しい方がいらっしゃるみたいなので教えてください。
今、V100の最終モデルに乗っています。主に通勤で使ってるのですが、安定感がなく、落ち着いて乗れません。そこで、収納スペースが広く4サイクルのシグナスに乗り換えを考えています。
皆さんのなかでV100とシグナスの国産、または台湾製の両方に乗ったことのある方に、加速、乗り心地などの違い、その他気になった点を教えてください。
お願いします。
0点

元YSP社員との事もあり若干YAMAHAよりになるかもしれませんがご容赦ください☆
V100の新しいものは国産の厳しい排ガス規制にかかりパワー的には外国産には負けますね。
アドレス125Vはだいぶ良いですのでそちらは如何でしょう?
価格的にもトータルパフォーマンスもオススメです。
シグナスはブームに乗っている事もあり価格的や値引きに関して弱い面もあります。
アジア(日本以外)のスクーターはキムコ系に乗りましたが、やはり信頼性が…。「どこまで保障」って考えますね。
大きさはあるので、安定感や収納スペースはいいですョ!
通勤に使うのでしたら125V!
見た目や大きさ等ならシグナスでしょう!
参考になればいいのですが☆
書込番号:4626989
0点

ご返事ありがとうございます。
125Vも考えてはいるんですが、やはり大きさからして、安定しないような気がして。
で、シグナスですが、国産のものは力不足とか、もたつきがあるとか言いますがV100と比べてどうですかねー?
台湾産のものは、やはり力はあるのでしょうが、エンストしたりして信頼性は落ちるのでしょうか?
書込番号:4627744
0点

高いお買い物ですからネ!しっかり見て触ったりした方がいいですョ☆
韓国・台湾・中国・タイ・ベトナムなど沢山のバイクが出て来ていますが、はっきり言って国産のものと同じモノサシで計るのは難しいです。
特にスクーターは駆動部分を開ければ一目瞭然ッ!外装の質感や各所のバリや、バネ・ネジのクォリティーは否めません。
ただ〜しッ!使用目的や個人の価値観でずいぶん変わります。
国産のこのクラスは人気が出始めましたから、125は劇的変化をまだまだ遂げるかもしれません。コマジェは高いですし…。
修理代のかかる代物は多少の上代の高さより信頼できる店で、これからお世話になる!って気持ちでこの悩みをぶつけるのがいいんじゃないかな☆
書込番号:4628142
0点

重ねてご返答どうもです。
そうですね、よーく考えたいと思います。
ズバリ質問させてください!
Coyukiさんならどちら?
書込番号:4630600
0点

先日に貰い事故でBW's100Rがオシャカになりました。
BW'sの前はV100に乗っていました。
次はシグナスXかGTR125を検討しています。
YSPで聞いたのですが、125cc以下のスクータは全て台湾ヤマハ製だそうですね〜。
日本のシグナスXは、台湾製の日本向け仕様となる様です。
製造元は同じなので品質も同じ。
但し日本仕様はヤマハ(日本)が販売責任をもって品質保証してくれていますが・・・・。
やっぱり国内仕様買った方が安心ですかね〜。
BW'sは2年半乗って走行9000km走ってノートラブルでした。
書込番号:4637917
0点

やはり、国内向けにできている、国産仕様のほうが安心ですかね。
バイクに詳しい人なら台湾仕様でいいでしょうけど、私は詳しくないので。
ちゃんと保証がつくほうが安心ですよね!
走りが気になるようでしたらあとから少しずついじれば改善されるようですし。
まーもうちょっと検討したいと思います。
書込番号:4639295
0点

私も悩みましたが、結局シグナスを注文しました、
日本仕様です。
まだ来てないのでなんとも言えませんが、
実際に跨っても足つきはそれほど悪くなかったので安心(^o^)
台湾仕様も考えましたが、やはり保証が問題かなと・・・
アドレスの125はトランクの小ささと
10インチタイヤがネックに。
K.M.M.623.39さんも悩んでる今が一番楽しい時ですかね(^o^)
書込番号:4641307
0点

そうですよね、やはり乗って楽なのはシグナスですかね!?
ガンガン走ってガンガンすり抜けするならV125でしょうけど、そんなに若くないし。
だいぶ、国産シグナスにかたむいてます。
ピッチャーさん、納車されたら、走りの感想お願いします。
書込番号:4645761
0点



XJR1300じゃないけど、同系のエンジンのFJ1200の燃費は街のりで10〜12km/L、ツーリングで15〜18km/Lくらいだったかな〜、、、、ずいぶん前のことなんで、はっきりは覚えていませんが、、、
書込番号:4625746
1点

私のXJR1300は街乗りでリッター13km前後です
ツーリングとか行ったり高速を走るともう少し伸びますけどね。
1300ccのバイクなんで燃費は良い方と思ってますw
ちなみにマフラーがワイバンに換わっている以外はノーマルです。
書込番号:4638971
4点

FJ1200で荷物満載して北海道ツーリングしたときは、コンスタントに18km/L行っていました。
パワーと燃費のバランスがいいのは600〜900くらいまでじゃないかな。マルチエンジンの場合。もちろん、車種による違いはあるけれど、、、ネイキッドモデルなら750が1番バランスがいいと思いますよ。
書込番号:4639171
2点

私のXJRは02年式でしが、毎週の日帰りツーリングでは19〜21km/ℓです。非常に燃費が良い反面、4000rpm以上でキャブの薄さが目立ちます。Ezpowerとインシュレータ加工(自作で口径拡大)で大分フィーリング変わりました。割と回したかなと思っても、でも19km/ℓをきりません。
元々薄めのセッティングと思います。
怒涛加速得るには、やはりキャブ替えるしかないかな?
皆さんどう思いますか?
書込番号:4661852
2点

皆様はじめまして!
私も便乗して質問させて
頂きます
07'式のXJR1300はFIを
採用し燃料はハイオク指定
だと聞いたのですが
燃費はどのくらい
でしょうか?
旧式のバイクとの
違いが有れば
合わせて教えて下さい
お願い致します
書込番号:6831797
2点

皆様こんばんは!
前日質問させて
頂きましたが
質問の内容が
私が意図した
質問内容と
ズレて居ましたので
再度質問させて頂きます
07'式XJR1300の燃費のキロ
数はハイオクを使用した
場合の数値でしょうか?
ご存知の方
居られましたら
御教授下さい!
昨日の書き込み
すいませんでしたm(__)m
大変ご迷惑を
お掛け致しました
書込番号:6834391
4点



今まで原付のヴィーノに乗っていたのですが、
物足りなさを感じ乗換えを決心しました。
とりあえず教習所で免許を取る所からのスタートなのですが、
早くもバイク選びに悩んでいます。
デザインではマジェスティ
便利さではシグナス
かなと二つに絞りました。
私自身、バイクやメカにはぜんぜん詳しくありません。
改造などにも興味がありません。
大阪在住なのですが、遠出もしないと思います。
近所の買い物や片道15キロの通勤に使うつもりです。
やっぱり乗るならかっこいいほうがいい!
でも実用性で選んだほうが後悔しないか・・
皆さんすごくメカに詳しいのでよろしくお願いします。
2点

マジェスティ125は重量130キロ位、
シグナスは110キロ位、ビーノは73キロくらいでしたか?
足つきせいも悪くなると思います、
みきちんさんの体格知りませんが(^-^;
まずは一度現物を見て、またがってみるとか、
できれば少し押してみる。
私も実は迷ってます・・・・どっちが良い?
私はスズキのアドレス125とシグナスと迷ってるんですけど(^-^ゞ
書込番号:4624428
1点

>ぴっちーさん
返答ありがとうございます
私の体格は168cm 52キロくらいです。
ヴィーノでも引っ張るときに重いなぁ・・と思っていたのに、
130キロとなると大変そうですね。
アドレスも悩みました。
なんといっても手ごろだし、ここでの評価もよいですものね!
とりあえずまたがって試してみたいです。
書込番号:4624456
6点

FIシグ乗りです。
デザインはどちらも格好良いですが、タイプが違いますよね。
でも確かに車格からしてコマジェの方がよく見えるかもです。
デザインはマジェスティ(125のコマジェのことですよね?)
便利さはシグナス
とありましたが、、、しかしシグには無いもの
それはリアブレーキレバーのロックがあります。
これはうらやましい。
でも車体が大きいのにメットインが小さいみたいですね。
足元もフラットではありません。
停める場所に気をつかいます。
やはりチョイ乗りの便利さはシグでしょうか。
安定性もあるので15キロの通勤ぐらい余裕です。
一つ弱点は、有名な足付きの悪さです。(悪いというより良くない)
168cmの女性なら、171の短足の私よりは脚は長いでしょうw
しかし余裕ではないはずです。両足かかとはギリギリ付くか付かないかのはず。
私は普通のポジなら両足かかと少し浮きます。
普段支障はないですが、タンデム時は足に重量かかると疲れます。
コマジェは足付き良いはず。
ピッチャーさんがおっしゃる様にこれは実際に乗って触って確認を!
アドレスは軽いので扱い易いでしょう。ビーノと変わりませんね。
メットインは小さいし車体が小さく安定性はないので15キロ通勤少し疲れるかもしれません。
乗ったこと無いのでなんとも言えませんが。
ビーノで物足りなさを感じるなら後悔するかもですよ。
あと良く言われるエンストなど不調なところはありません。(FI仕様)
免許所得に向けて頑張ってください!
書込番号:4625143
0点

私もシグナスX(FI)とマジェスティ125FIで迷い、10月にマジェスティを購入しました。
デザインは125ccのラインナップの中で、どちらも格好良いと思っていましたが、
使用目的や実用性も考えてマジェスティとなりました。
私が比較したところは
タンデムも目的で、マジェスティの方がシートが広くバックレストもあり、ゆったりと乗れる。
メットインは広い方が良かったが、マジェスティにはハンドル下に収納があったので、
そんなに変わらないと感じた。
足元は、シグナスXのようにフラットの方が荷物を載せられるので良かったのだが、
足を投げ出すスタイルで乗れない。
マジェスティにはスクリーンが付いているので、多少風防効果がある。
あまり使用しないが、パーキングブレーキ、ハザード、パッシングスイッチが付いているのでワンランク上の気分。
シグナスXにはシャッターキーが付いているが、マジェスティには無い。
好みのボディ色(白)がシグナスXには有るがマジェスティには無い。
シグナスXの方が一回り小さいので取り回しが良く、駐車スペースにあまり困らない。
気持ち的にはマジェスティでしたが、好みの色が無く決め兼ねていたので、
現物を見て跨ってみた結果、足付きの良さとドッシリとした安定感でマジェスティにしました。
乗り出して一ヶ月を過ぎましたが、重量の割りに運動性能も良くて安定感があり、
大変満足しています。
収納スペースも今のところ、コンビニフックを使ったりして不満はありません。
ただやはり駐車スペースに少し気を使います。
ご参考まで。長文失礼しました。
書込番号:4625666
2点

>シグナス神戸さま
ありがとうございます!
シグナスの方が足元が悪く、足がつきにくいのですね。
意外でした!
あとエンストが多いという噂が私的にネックだったので、
ほっとしました。
>Majenariさま
ありがとうございます!
同じバイクで悩まれたと言うとおり、
実際乗るにあたってのふたつの相違点がよくわかりました。
私も真っ黒よりも白(シルバーはイヤ)の方が好きなんですが・・
駐車場もとめにくそうですね。
知らないことが沢山あって大変参考になります。
明日晴れたら早速見に行きたいです。
少しワクワクします。
書込番号:4627772
0点

私も色々悩みました。
昔はオンロードの400に乗ってたりしたんですが、長年バイクからは遠ざかっていて、しかもようやく乗ったのが中古のアクシス90だったので、ニーグリップのできないバイク(スクーターですね)に不安定さを感じつつ、限界がきたので買い換えることに。
色々悩んで、ここで皆さんのアドバイスを参考に結局シグナス125を新車で購入しました。
足つきは、私は170センチ・56キロくらいなんですが、股下がだいたいジーンズで84センチくらいです。それでシグナスに乗って、少し前の方にまたがってみて踵が少しだけ浮く程度です。他のレスにもありましたが、轍など低くなっている場所に注意すれば、168センチなら何とか大丈夫かな?という感じです。
あと、メットインは広く見えますが、浅いのであまり入りません。
乗り心地としてはマジェを知らないので何とも言えませんが、私としてはとても満足しています。私もみきちんさんと同じで、お買い物やちょっとお出かけする程度の街乗りにしか使わないので、ある程度小回りもきいて重量的にもさほど苦労しないシグナスにして良かったと思っています。ちなみに私も大阪です(⌒-⌒)♪。
みきちんさんはこれから免許を習得して、わからない事ばかりで大変とは思いますが、自分のインスピレーションと他の方々の意見を参考に、そして実際どちらもまたがって自分で感触を体感して決めるのが一番いいと思います。
長々と失礼しました。
これからどんどん寒くなるので、購入の際には防寒対策も万全に、風邪など引かないよう気をつけて乗って下さいね(⌒-⌒)。
書込番号:4639303
0点

みきちん、わたしも最近コマジェにシグナスから乗換えたものです。
両車を比較した場合、取りまわしはシグナスの方が断然上です。
駐車場からバックで引き出す際、コマジェは可也面倒だと感じております。
足つきはコマジェと皆さん言われますが、車体の重さがシグナスに比べ20Kg以上重いので、咄嗟のときの足の負担はシグナスに軍配が上がります。
但し、走行時の安定感はコマジェが上ですね。
大型トラックの轍を乗り越えたりする状況が多い場合はコマジェかな?
あと、コマジェの排気音はシグナスより若干大きいかな?音質は気になりません。
免許所得頑張ってください。
書込番号:4657698
1点

はじめまして。
私は、リード100から子マジェに乗り換えて5ヶ月位になります。
シグナスの事はわかりませんが、子マジェはとても乗りやすいです。
私の身長は164cmですが、足はべったりつくし、コーナーも楽に曲がり
とても扱い易いです。
燃費もリッター35Kmは、楽に走ります。
ツーリングの時で、リッター39km走った事もあります。
サイドスタンドも簡単に出来ます。
いい所だらけですが、台湾製の為 国産に比べると作りが雑な点が
残念です。
試験頑張って下さい。
書込番号:4667235
1点

無事免許を取得しバイクも購入しました。
結局・・・
マジェスティ125の乗っています(^^)
家族の者にハンドル周り、マフラーを変えてもらい、
気分よく毎日使っています。
アドバイスをくれた皆様、本当にありがとうございました!
書込番号:4792656
0点



ヤマハのバイク 「シグナスX」の給油方法を教えて下さい。
最近セルフのところが多く、自分で給油しなければいけません
このシグナスXはガソリンがどのくらい入ったか目で確認が難しいと感じます
どういう風に入れれば簡単に満タン給油ができるのですか?
1点

まず、メータ読みでどのくらい入れられるのか見当をつけて
その1リットル手前くらいでとめる。
あとは、小刻みに見ながら入れる。
コツは、給油ノズルを奥までくっつけてしまうと
ハネ返りで、すぐに自動で給油停止してしまうので
少し浮かすこと。
小刻みに入れるときも、一瞬ボワっとあふれる感じがしますが
これは、すぐ引きます。
液面が、給油口の穴が細くなっているところまできたら止めること。
私は、こうしてます。↑上手く表現できませんが
実際やると、わかっていただけると思います。
書込番号:4621123
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





