ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58749件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4775スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

V100との違い。

2005/12/02 23:20(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:431件

詳しい方がいらっしゃるみたいなので教えてください。
今、V100の最終モデルに乗っています。主に通勤で使ってるのですが、安定感がなく、落ち着いて乗れません。そこで、収納スペースが広く4サイクルのシグナスに乗り換えを考えています。
皆さんのなかでV100とシグナスの国産、または台湾製の両方に乗ったことのある方に、加速、乗り心地などの違い、その他気になった点を教えてください。
お願いします。

書込番号:4625278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2005/12/03 16:38(1年以上前)

 元YSP社員との事もあり若干YAMAHAよりになるかもしれませんがご容赦ください☆
 V100の新しいものは国産の厳しい排ガス規制にかかりパワー的には外国産には負けますね。
アドレス125Vはだいぶ良いですのでそちらは如何でしょう?
価格的にもトータルパフォーマンスもオススメです。
 シグナスはブームに乗っている事もあり価格的や値引きに関して弱い面もあります。
 アジア(日本以外)のスクーターはキムコ系に乗りましたが、やはり信頼性が…。「どこまで保障」って考えますね。
大きさはあるので、安定感や収納スペースはいいですョ!
通勤に使うのでしたら125V!
見た目や大きさ等ならシグナスでしょう!

 参考になればいいのですが☆

書込番号:4626989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2005/12/03 21:50(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。
125Vも考えてはいるんですが、やはり大きさからして、安定しないような気がして。
で、シグナスですが、国産のものは力不足とか、もたつきがあるとか言いますがV100と比べてどうですかねー?
台湾産のものは、やはり力はあるのでしょうが、エンストしたりして信頼性は落ちるのでしょうか?

書込番号:4627744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/12/04 00:03(1年以上前)

  高いお買い物ですからネ!しっかり見て触ったりした方がいいですョ☆
韓国・台湾・中国・タイ・ベトナムなど沢山のバイクが出て来ていますが、はっきり言って国産のものと同じモノサシで計るのは難しいです。
特にスクーターは駆動部分を開ければ一目瞭然ッ!外装の質感や各所のバリや、バネ・ネジのクォリティーは否めません。
ただ〜しッ!使用目的や個人の価値観でずいぶん変わります。
国産のこのクラスは人気が出始めましたから、125は劇的変化をまだまだ遂げるかもしれません。コマジェは高いですし…。
修理代のかかる代物は多少の上代の高さより信頼できる店で、これからお世話になる!って気持ちでこの悩みをぶつけるのがいいんじゃないかな☆

書込番号:4628142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2005/12/04 21:07(1年以上前)

重ねてご返答どうもです。
そうですね、よーく考えたいと思います。
ズバリ質問させてください!
Coyukiさんならどちら?

書込番号:4630600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/12/07 16:20(1年以上前)

先日に貰い事故でBW's100Rがオシャカになりました。
BW'sの前はV100に乗っていました。
次はシグナスXかGTR125を検討しています。
YSPで聞いたのですが、125cc以下のスクータは全て台湾ヤマハ製だそうですね〜。
日本のシグナスXは、台湾製の日本向け仕様となる様です。
製造元は同じなので品質も同じ。
但し日本仕様はヤマハ(日本)が販売責任をもって品質保証してくれていますが・・・・。
やっぱり国内仕様買った方が安心ですかね〜。
BW'sは2年半乗って走行9000km走ってノートラブルでした。

書込番号:4637917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2005/12/08 00:20(1年以上前)

やはり、国内向けにできている、国産仕様のほうが安心ですかね。
バイクに詳しい人なら台湾仕様でいいでしょうけど、私は詳しくないので。
ちゃんと保証がつくほうが安心ですよね!
走りが気になるようでしたらあとから少しずついじれば改善されるようですし。
まーもうちょっと検討したいと思います。

書込番号:4639295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2005/12/08 22:24(1年以上前)

私も悩みましたが、結局シグナスを注文しました、
日本仕様です。
まだ来てないのでなんとも言えませんが、
実際に跨っても足つきはそれほど悪くなかったので安心(^o^)
台湾仕様も考えましたが、やはり保証が問題かなと・・・
アドレスの125はトランクの小ささと
10インチタイヤがネックに。
K.M.M.623.39さんも悩んでる今が一番楽しい時ですかね(^o^)

書込番号:4641307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2005/12/10 22:14(1年以上前)

そうですよね、やはり乗って楽なのはシグナスですかね!?
ガンガン走ってガンガンすり抜けするならV125でしょうけど、そんなに若くないし。
だいぶ、国産シグナスにかたむいてます。
ピッチャーさん、納車されたら、走りの感想お願いします。

書込番号:4645761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

燃費!

2005/12/02 19:26(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XJR1300

クチコミ投稿数:5件

XJR1300の燃費なんですが、、、
皆さんどのくらいなんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:4624604

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2005/12/03 01:51(1年以上前)

XJR1300じゃないけど、同系のエンジンのFJ1200の燃費は街のりで10〜12km/L、ツーリングで15〜18km/Lくらいだったかな〜、、、、ずいぶん前のことなんで、はっきりは覚えていませんが、、、

書込番号:4625746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2005/12/07 10:09(1年以上前)

バウハンさんお教えいただき、ありがとう
ございました。

書込番号:4637257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2005/12/07 22:58(1年以上前)

私のXJR1300は街乗りでリッター13km前後です
ツーリングとか行ったり高速を走るともう少し伸びますけどね。
1300ccのバイクなんで燃費は良い方と思ってますw

ちなみにマフラーがワイバンに換わっている以外はノーマルです。

書込番号:4638971

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6463件

2005/12/07 23:47(1年以上前)

FJ1200で荷物満載して北海道ツーリングしたときは、コンスタントに18km/L行っていました。

パワーと燃費のバランスがいいのは600〜900くらいまでじゃないかな。マルチエンジンの場合。もちろん、車種による違いはあるけれど、、、ネイキッドモデルなら750が1番バランスがいいと思いますよ。

書込番号:4639171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2005/12/17 00:24(1年以上前)

私のXJRは02年式でしが、毎週の日帰りツーリングでは19〜21km/ℓです。非常に燃費が良い反面、4000rpm以上でキャブの薄さが目立ちます。Ezpowerとインシュレータ加工(自作で口径拡大)で大分フィーリング変わりました。割と回したかなと思っても、でも19km/ℓをきりません。
元々薄めのセッティングと思います。
怒涛加速得るには、やはりキャブ替えるしかないかな?
皆さんどう思いますか?

書込番号:4661852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2007/10/04 22:59(1年以上前)

皆様はじめまして!
私も便乗して質問させて
頂きます
07'式のXJR1300はFIを
採用し燃料はハイオク指定
だと聞いたのですが
燃費はどのくらい
でしょうか?
旧式のバイクとの
違いが有れば
合わせて教えて下さい
お願い致します

書込番号:6831797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2007/10/05 20:26(1年以上前)

皆様こんばんは!
前日質問させて
頂きましたが
質問の内容が
私が意図した
質問内容と
ズレて居ましたので
再度質問させて頂きます
07'式XJR1300の燃費のキロ
数はハイオクを使用した
場合の数値でしょうか?
ご存知の方
居られましたら
御教授下さい!
昨日の書き込み
すいませんでしたm(__)m
大変ご迷惑を
お掛け致しました

書込番号:6834391

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

シグナスとマジェスティ125

2005/12/02 13:36(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:4件

今まで原付のヴィーノに乗っていたのですが、
物足りなさを感じ乗換えを決心しました。
とりあえず教習所で免許を取る所からのスタートなのですが、
早くもバイク選びに悩んでいます。

デザインではマジェスティ
便利さではシグナス
かなと二つに絞りました。

私自身、バイクやメカにはぜんぜん詳しくありません。
改造などにも興味がありません。

大阪在住なのですが、遠出もしないと思います。
近所の買い物や片道15キロの通勤に使うつもりです。

やっぱり乗るならかっこいいほうがいい!
でも実用性で選んだほうが後悔しないか・・

皆さんすごくメカに詳しいのでよろしくお願いします。

書込番号:4624060

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:66件

2005/12/02 17:55(1年以上前)

マジェスティ125は重量130キロ位、
シグナスは110キロ位、ビーノは73キロくらいでしたか?
足つきせいも悪くなると思います、
みきちんさんの体格知りませんが(^-^;
まずは一度現物を見て、またがってみるとか、
できれば少し押してみる。
私も実は迷ってます・・・・どっちが良い?
私はスズキのアドレス125とシグナスと迷ってるんですけど(^-^ゞ

書込番号:4624428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2005/12/02 18:10(1年以上前)

>ぴっちーさん
返答ありがとうございます

私の体格は168cm 52キロくらいです。
ヴィーノでも引っ張るときに重いなぁ・・と思っていたのに、
130キロとなると大変そうですね。

アドレスも悩みました。
なんといっても手ごろだし、ここでの評価もよいですものね!

とりあえずまたがって試してみたいです。

書込番号:4624456

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2005/12/02 22:44(1年以上前)

FIシグ乗りです。
デザインはどちらも格好良いですが、タイプが違いますよね。
でも確かに車格からしてコマジェの方がよく見えるかもです。

デザインはマジェスティ(125のコマジェのことですよね?)
便利さはシグナス
とありましたが、、、しかしシグには無いもの
それはリアブレーキレバーのロックがあります。
これはうらやましい。
でも車体が大きいのにメットインが小さいみたいですね。
足元もフラットではありません。
停める場所に気をつかいます。
やはりチョイ乗りの便利さはシグでしょうか。
安定性もあるので15キロの通勤ぐらい余裕です。

一つ弱点は、有名な足付きの悪さです。(悪いというより良くない)
168cmの女性なら、171の短足の私よりは脚は長いでしょうw
しかし余裕ではないはずです。両足かかとはギリギリ付くか付かないかのはず。
私は普通のポジなら両足かかと少し浮きます。
普段支障はないですが、タンデム時は足に重量かかると疲れます。
コマジェは足付き良いはず。
ピッチャーさんがおっしゃる様にこれは実際に乗って触って確認を!

アドレスは軽いので扱い易いでしょう。ビーノと変わりませんね。
メットインは小さいし車体が小さく安定性はないので15キロ通勤少し疲れるかもしれません。
乗ったこと無いのでなんとも言えませんが。
ビーノで物足りなさを感じるなら後悔するかもですよ。

あと良く言われるエンストなど不調なところはありません。(FI仕様)

免許所得に向けて頑張ってください!

書込番号:4625143

ナイスクチコミ!0


Majenariさん
クチコミ投稿数:5件

2005/12/03 01:10(1年以上前)

私もシグナスX(FI)とマジェスティ125FIで迷い、10月にマジェスティを購入しました。
デザインは125ccのラインナップの中で、どちらも格好良いと思っていましたが、
使用目的や実用性も考えてマジェスティとなりました。

私が比較したところは
タンデムも目的で、マジェスティの方がシートが広くバックレストもあり、ゆったりと乗れる。
メットインは広い方が良かったが、マジェスティにはハンドル下に収納があったので、
そんなに変わらないと感じた。
足元は、シグナスXのようにフラットの方が荷物を載せられるので良かったのだが、
足を投げ出すスタイルで乗れない。
マジェスティにはスクリーンが付いているので、多少風防効果がある。
あまり使用しないが、パーキングブレーキ、ハザード、パッシングスイッチが付いているのでワンランク上の気分。

シグナスXにはシャッターキーが付いているが、マジェスティには無い。
好みのボディ色(白)がシグナスXには有るがマジェスティには無い。
シグナスXの方が一回り小さいので取り回しが良く、駐車スペースにあまり困らない。

気持ち的にはマジェスティでしたが、好みの色が無く決め兼ねていたので、
現物を見て跨ってみた結果、足付きの良さとドッシリとした安定感でマジェスティにしました。

乗り出して一ヶ月を過ぎましたが、重量の割りに運動性能も良くて安定感があり、
大変満足しています。
収納スペースも今のところ、コンビニフックを使ったりして不満はありません。
ただやはり駐車スペースに少し気を使います。

ご参考まで。長文失礼しました。

書込番号:4625666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2005/12/03 22:02(1年以上前)

>シグナス神戸さま
ありがとうございます!
シグナスの方が足元が悪く、足がつきにくいのですね。
意外でした!
あとエンストが多いという噂が私的にネックだったので、
ほっとしました。

>Majenariさま
ありがとうございます!
同じバイクで悩まれたと言うとおり、
実際乗るにあたってのふたつの相違点がよくわかりました。
私も真っ黒よりも白(シルバーはイヤ)の方が好きなんですが・・
駐車場もとめにくそうですね。

知らないことが沢山あって大変参考になります。
明日晴れたら早速見に行きたいです。
少しワクワクします。

書込番号:4627772

ナイスクチコミ!0


nyanponさん
クチコミ投稿数:11件

2005/12/08 00:22(1年以上前)

私も色々悩みました。

昔はオンロードの400に乗ってたりしたんですが、長年バイクからは遠ざかっていて、しかもようやく乗ったのが中古のアクシス90だったので、ニーグリップのできないバイク(スクーターですね)に不安定さを感じつつ、限界がきたので買い換えることに。

色々悩んで、ここで皆さんのアドバイスを参考に結局シグナス125を新車で購入しました。

足つきは、私は170センチ・56キロくらいなんですが、股下がだいたいジーンズで84センチくらいです。それでシグナスに乗って、少し前の方にまたがってみて踵が少しだけ浮く程度です。他のレスにもありましたが、轍など低くなっている場所に注意すれば、168センチなら何とか大丈夫かな?という感じです。

あと、メットインは広く見えますが、浅いのであまり入りません。

乗り心地としてはマジェを知らないので何とも言えませんが、私としてはとても満足しています。私もみきちんさんと同じで、お買い物やちょっとお出かけする程度の街乗りにしか使わないので、ある程度小回りもきいて重量的にもさほど苦労しないシグナスにして良かったと思っています。ちなみに私も大阪です(⌒-⌒)♪。

みきちんさんはこれから免許を習得して、わからない事ばかりで大変とは思いますが、自分のインスピレーションと他の方々の意見を参考に、そして実際どちらもまたがって自分で感触を体感して決めるのが一番いいと思います。

長々と失礼しました。
これからどんどん寒くなるので、購入の際には防寒対策も万全に、風邪など引かないよう気をつけて乗って下さいね(⌒-⌒)。

書込番号:4639303

ナイスクチコミ!0


R197さん
クチコミ投稿数:16件

2005/12/15 10:21(1年以上前)

みきちん、わたしも最近コマジェにシグナスから乗換えたものです。
両車を比較した場合、取りまわしはシグナスの方が断然上です。
駐車場からバックで引き出す際、コマジェは可也面倒だと感じております。
足つきはコマジェと皆さん言われますが、車体の重さがシグナスに比べ20Kg以上重いので、咄嗟のときの足の負担はシグナスに軍配が上がります。

但し、走行時の安定感はコマジェが上ですね。
大型トラックの轍を乗り越えたりする状況が多い場合はコマジェかな?

あと、コマジェの排気音はシグナスより若干大きいかな?音質は気になりません。

免許所得頑張ってください。

書込番号:4657698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2005/12/18 22:28(1年以上前)

はじめまして。
私は、リード100から子マジェに乗り換えて5ヶ月位になります。
シグナスの事はわかりませんが、子マジェはとても乗りやすいです。
私の身長は164cmですが、足はべったりつくし、コーナーも楽に曲がり
とても扱い易いです。
燃費もリッター35Kmは、楽に走ります。
ツーリングの時で、リッター39km走った事もあります。
サイドスタンドも簡単に出来ます。
いい所だらけですが、台湾製の為 国産に比べると作りが雑な点が
残念です。
試験頑張って下さい。

書込番号:4667235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2006/02/04 15:07(1年以上前)

無事免許を取得しバイクも購入しました。
結局・・・
マジェスティ125の乗っています(^^)
家族の者にハンドル周り、マフラーを変えてもらい、
気分よく毎日使っています。
アドバイスをくれた皆様、本当にありがとうございました!

書込番号:4792656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ガソリンの給油方法について。

2005/11/30 11:32(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

ヤマハのバイク 「シグナスX」の給油方法を教えて下さい。
最近セルフのところが多く、自分で給油しなければいけません
このシグナスXはガソリンがどのくらい入ったか目で確認が難しいと感じます
どういう風に入れれば簡単に満タン給油ができるのですか?

書込番号:4618789

ナイスクチコミ!1


返信する
α-155さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:7件

2005/12/01 07:24(1年以上前)

まず、メータ読みでどのくらい入れられるのか見当をつけて
その1リットル手前くらいでとめる。
あとは、小刻みに見ながら入れる。

コツは、給油ノズルを奥までくっつけてしまうと
ハネ返りで、すぐに自動で給油停止してしまうので
少し浮かすこと。
小刻みに入れるときも、一瞬ボワっとあふれる感じがしますが
これは、すぐ引きます。
液面が、給油口の穴が細くなっているところまできたら止めること。

私は、こうしてます。↑上手く表現できませんが
実際やると、わかっていただけると思います。

書込番号:4621123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

フロントブレーキ付近からの異音?

2005/11/30 00:48(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:10件

シグナスX−SRを先日購入したんですが、
フロントブレーキ付近でブレーキパット?が干渉しているような音がします。
最初はキャリパー不良かシリンダーの戻りが悪いのかな?と思ったんですが販売店はブレーキパット自体は干渉してないと言われました。そして販売店が言うには「シグナスは何故かそういう音がする」「当店で販売したシグナスは全て音がしていた」との事を言われたんですが皆さんのバイクでも音がするのか教えて下さい。
「シグナスの仕様?」みたいな言われ方をしたので私としては納得がいかないので一応YAMAHAに仕様なのか確認してくれる様にお願いして帰宅してきましたがどうも納得のいく返答が返って来そうにありませんw
それと、私自信がバイクに乗るのが10年ぶり?くらいになるものであまり分からないのですが。
このバイクはどうもタイヤ&ホイールの転がりが悪い気がするんですがどうなのでしょう?アクセルを少しでも戻すと素晴らしい程にエンブレ?見たいな物が働くのか、それとも上記であげたフロントの干渉音のせいで抵抗?があるのかアッと言う間に減速するのですがこの事についても宜しければレス下さい。

書込番号:4618108

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2005/11/30 12:31(1年以上前)

>ブレーキパット?が干渉しているような音がします。

ディスクブレーキの鳴きとは違うのでしょうか?
自分のも気温が下がると鳴き易いので、ときどき鳴り止めスプレーを使って抑えていますけど、ブレーキの鳴きでなくタイヤの転がり抵抗が大きいとなると、ブレーキ系でなくホイールのベアリングや、スピードメーターのケーブルなども怪しいですね。

書込番号:4618900

ナイスクチコミ!0


papa45さん
クチコミ投稿数:7件

2014/02/06 15:41(1年以上前)

スレ主様)
私のシグナスも同様の症状が出て、今週、販売店に持込み予定です。
販売店やメーカーとのやり取りに関し、後日談があれば、アップして頂けると助かります。
宜しくお願いいたします。

書込番号:17158852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2014/02/06 18:57(1年以上前)

私、2013台湾仕様です。
私も納車後、同じような事が気になって1ヶ月点検の時にショップに相談した所、ブレーキパッドのエッジが悪さをしていると言われ、パッドを取り外しベビーサンダーで面取りをしてくれました。
その後異音は無くなりました。

書込番号:17159320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

なぜ?最高速が〜

2005/11/30 00:39(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ

クチコミ投稿数:2件

先日、ベルト交換の際に、ウェイトローラーを13g×4、14g×4にかえてSP忠雄のマフラーにかえました。スタートからアクセルを開けると、6000回転ぐらい回り、90キロぐらいまであっというまに あの重たい車体をもっていってくれるようになりました。が、しか〜しそこからが全然のびません。まるでリミッターがきいているかのように100キロ以上まったくでなくでなくなってしまいました。(下り坂でも)最高速は変わらないとの書き込みが多いのですが・・・なぜ?
どなたかお知恵を拝借させて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:4618076

ナイスクチコミ!3


返信する
mongorianさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:20件 mongoriantaxi's Page 

2005/11/30 14:53(1年以上前)

マフラーのせいじゃないですか?

書込番号:4619140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2005/11/30 20:29(1年以上前)

やはりマフラーが原因では。
私の場合WRはもしもしマンさんと同じで、他はノーマル仕様です。
でも、ぬうわkm/hちょっとは出ます。(分からない方はキーボードをチェック!)どノーマルの時は下り坂の高速で ぬえわkm/hちょっと出ました。
いったん、マフラーだけでもノーマルに戻されては?

WRも再チェックして取り付けた方が良いかも。

書込番号:4619821

ナイスクチコミ!1


テジさん
クチコミ投稿数:12件

2005/12/04 14:14(1年以上前)

現状維持で安価に改善する方法を考えてみました。
クラッチセンタースプリングの交換をお勧めします。
スプリングを硬くすれば変速タイミングも変わります。
他にも方法はありますが、費用がかかりすぎます。

書込番号:4629516

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2005/12/05 00:12(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。とりあえず、しばらくこのまま乗ってみます。普段は、街中での通勤に使用しているので100キロ以上は出す道はありません。暖かくなり遠出するようになったら駆動系のチェックと、クラッチセンタースプリングを交換してみようとおもいます。

書込番号:4631354

ナイスクチコミ!2


じょjoさん
クチコミ投稿数:1件

2005/12/23 14:17(1年以上前)

私もちょっと前までもしもしマンさんとほほ同じセッティングでした。
SP忠男(td1)、13g×4、14g×4です。ただ違うのはクラッチセンタースプリングを3%強化の物にしていました。
そのセッティングで最高速が落ちるような事はなかったです。
でも、私の場合は発進時に全開でも5000回転までしか回らないという問題がありました。
個体差によって色々あるんでしょうね。

書込番号:4678152

ナイスクチコミ!2


山羽さん
クチコミ投稿数:1件

2006/01/16 23:37(1年以上前)

スピードに頭打ちがでるのは、おそらく、1次側のプーリーの外周までベルトが回りきっていないためと思われます。 または、2次側のプーリーの内周までベルトが入りきっていないためともいえるといえます。スクーター系の駆動系で、最高速を伸ばすには、条件は2つ、ベルトの幅が細め、または、長めのものを選ぶ。 また、WRは重めにする。 この2つです。 大体この2つで心地よいと思われる高速域まででるようになったら、その上で、センタースプリングまたは、クラッチスプリングをちょこっとだけ、硬くすればシフトのタイミングを低速がわにもってこられるので、最高速と、加速の両方を手に入れることができます。 注意としては、WRの重さは、最低でも、5種類くらいの組み合わせを持つようにしましょう。最終的な微調整は、WR命です。 また、駆動系を触るときの鉄則として、実験の変更は必ず1つにするというのを心がけるようにしましょう。 変更要因をいくつも同時に実施してしまうと、どれが効いたのかわからなくなってしまいます。 また、もう迷ってどうしようもなくなったら、買ってきたときと同じ設定にゼーンブ戻して、1から組み合わせをすべてやりなおしましょう。 駆動系にはまったら、もうバイクをぶっ壊すくらいの勢いで組み合わせをすべて試すのがよいと思いますものすごく勉強になりますよ。 今回の変数は、3つだと思われます。 1.マフラーを忠雄に買えた。 2.WRの重さを変えた、 3.ベルトを新しいものに変えた これを3つ全部いっしょにやってしまったため、なにが影響したのかよくわからなくなったのが今回の状況だと思われます。 私の勘としては、使い古した細いベルトに交換すると、ちょうどよくなるような気がします。 また忠雄のマフラーは、純正のマジェにベストマッチするように作られているようです。 もし、いじるとしたら、純正の設定のうち、プラグを少し熱価の高いものに変えるとよいと思われます。 イリジウムなどもよいかもしれません。 参考になれば幸いです。

書込番号:4741283

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング