ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58664件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4765スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:10件

バイク屋に行ったら1割ぐらいの値引きといわれました。もっと安いと聞いているのですがと追求すると、地域差があり神奈川にある在庫なら238000といわれました。地域によって仕入れ値が違うと言っていましたがそうなんでしょうか。ちなみに取り寄せてもらえるようですが。

書込番号:4581488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:76件

2005/11/15 22:57(1年以上前)

確かに地域差がありますね、自分の地域も一割ぐらいです
関東は安いですね〜確かに、でも送料がかかりますよ
2万〜3万円くらいです。
それを考えてください、それと配達してくれても修理の場合が大変です
ナカナカ良い顔で地元の店は修理してくれないのが本音です
あっそれと、ナンバーも自分で取りにいかないといけないのでめんどくさいです
ということで自分は地元で関東の値段を出してだいぶ近い数字にして
購入しました。
安いけど、送料は高いです。 一度地元でチャレンジしてください。

書込番号:4581863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

ウエイトローラー変更後のエンジン回転数

2005/11/15 18:40(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ

スレ主 motojoさん
クチコミ投稿数:37件

皆様こんにちは〜
先日ウエイトローラーを13g×4、14×4に変更して
800km程走行しました
最近発進加速に慣れてしまい、もう少しダッシュがあると良いなと・・・

現在フルスロットル時の加速時回転数は約5800回転くらいです
そこで12g×4、13g×4に変更しようかと思っています
   この↑g数に変更後の加速状態でのエンジン回転数はどのくらいになるのか
お分かりの方見えましたらどうぞご教授ください。

それともトルクカムを交換して13g×4、14×4gのままで
使用する方が鋭い加速が生まれるのでしょうか?
何方かお分かりになられる方が見えましたらどうぞご教授ください。
よろしくお願いします。

書込番号:4581093

ナイスクチコミ!0


返信する
テジさん
クチコミ投稿数:12件

2005/11/20 14:16(1年以上前)

回転数に関してはわかりませんが、トルクカムの変更は加速にはあまり関係ないと思います。唯一販売されているキタコのスーパートルクカムは、中速域でのアクセルのオフからオンにした時のトルク感が変わる商品のはずです。発進加速ならウエイトローラー+クラッチセンタースプリングだと思いますが、グラマジェ用のクラッチセンタースプリング単品の販売はありませんよね。加速が増した分、停止も考えてブレーキホースを交換するのも面白いですよ。

書込番号:4592713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2005/11/20 18:11(1年以上前)

motojoさん
ずいぶん走られましたね。
私もノーマルで1000`走行して11月17日にようやくウエイトローラーを13g×4、14×4に変更しました。
変更後の第一印象はデメリットとして
 ● 加速時のエンジン音がうるさくなった。
 ● オートマの空ぶかし印象が強くなった。
 ● 出足の初速は変化なし
また良い印象としては
 ● 3000回転からの吹き上がりが鋭くなった(でもスピードは
   回転数ほどの変化は無し)
 ● 低速からの立ち上がり加速に高回転の印象が見られる
といったところです。
 また交換を担当していただいたショップではかなりの慎重な組み立て調整が必要で薦められないとのコメントでした。
 事実これほどのお金(2300円+工賃8000円)をかけて変更する必要性を感じませんでした。
 実際ノーマルの吹き上がりの印象の方が「私にとっては」ベストに感じましたが、また工賃をかけて元に戻すのも.....なのでこのまま乗ろうと思います。
 アクセルを開けるたびに燃費が悪くなりそうなエンジンの回転数と加速感のアンバランスに少し気分が悪くなっています。
 しかし、街中を走る人の印象によっては良い印象かもしれませんので
何とも言えませんね。
 私の場合は、25キロの通勤で信号停車は約5回程度なので、かなり燃費の良い走行環境です。
いままでは、リッター26`〜30`位ですが、これからどれ位の変化があるのかが楽しみです。
 

書込番号:4593150

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2005/11/20 23:53(1年以上前)

現在21500kmほど走ってます。

私の場合9000kmの時にWRを13g、14gの組み合わせにしてとても良い感触を得ました。なにしろノーマルでは鈍亀でしたから。(あれは、精神的に辛い遅さです)
しかし慣れは恐ろしいもので、オール12gはどうかなと画策しています。
他のBBSで交換された方の報告ではそんなにデメリットは無いそうです。(騒音はちょいと増すようですが。 マフラー交換よりはマシでしょう)


毎年、夏に長距離ツーリングに出かけるのですが、今年感じたことは高速道路走行中、高速度巡航からアクセルを緩めて慣性走行から(んっ、表現がおかしいですかネ)惰性で走り、再加速をかけたい場合もう一つパンチ力が無いのです。そこでキタコのスーパートルクカムに目を付けてる状態です。(センタースプリングも)
Vベルトがそろそろ交換時期なので、WRと一緒に交換を考え中。
高速度巡航中からの再加速力は、半速落とした感覚でもいいのであるとうれしいなと実感しております。400cc買い直すよりは少しのお金でカスタムしていきますヨ!

今月のモーターサイクリスト誌に追跡レポート、グランドマジェスティが特集されています。5人?かな、読者とヤマハ開発陣が参加して座談会してます。
私も応募して参加したかったなぁ。いろいろ意見を言って、次期モデルの参考にしてもらいたかったです。

書込番号:4594329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/11/21 20:57(1年以上前)

E〜ネッ!さん
ずいぶんグランドマジェスティに乗っておられますね。
私もフォルツア06からの乗り換えで基本性能の高さに感心しきりです。
乗る楽しさをホントに感じさせてくれます。WRを交換したときに
● ダグアウトのハンドルグリップQ5K-ATV-311-371 2k
● PIAAヘッドライトスーパープラス Q3P-PIA-291-923 98k
● ワイズギアナックルガード Q5K-YSK-032-R07 98k
に交換しましたが工賃は2kで勘弁してもらいました。
グリップは純正の頼りなさが見違えるようでアクセルグリップの感覚だけで2馬力増?
ライトはローが薄紫、ハイが薄緑で明るさもかなり確保でき、ポジションランプもブルーマジックで同色光に調整してバックミラー姿が迫力満点です。以前の黄色っぽい純正ライト色とは大違いになりました。
ナックルガードはマジェスタ純正のワイズギア製でフォルツアオーナーもわざわざ改造して取り付けるくらいクリア感覚の優れものです。見た目もカスタムっぽくてマジェオーナーなら是非チョイスしたいですね。

書込番号:4596175

ナイスクチコミ!1


テジさん
クチコミ投稿数:12件

2005/11/21 21:25(1年以上前)

私は、ヨシムラのサイクロンと、バイクショップクリーンのハイスピードプーリーの組み合わせです。両方のバランスを考えてはどうでしょうか、ウエイトローラーのみの変更では限界があると思います。プーリーの変更と、排気側のバランスもあるのではないでしょうか。

書込番号:4596267

ナイスクチコミ!0


スレ主 motojoさん
クチコミ投稿数:37件

2005/11/21 22:13(1年以上前)

デジさん、コメントありがとうございます

>発進加速ならウエイトローラー+クラッチセンタースプリング
なんですか?でもスプリング販売して無いんですよね(残念)
今回はトルクカム変更してWRのg数は現在のままで様子を見てみようと思います。
それからブレーキはダブルディスクにして欲しかったですよね〜
あの車体の重さだからヤマハさんには装着してもらいたかったです。


ブセナテラスさんもWR交換しましたか
音は初め自分も気になっていたのですが次第になれましたよ
それから加速感もノーマルWR使用時がいいかな?と思っていましたが
やっぱりダッシュ派の自分にはWRは軽い方がいいようです。

それからブセナテラスさんのおっしゃる初速の数メートルの
ダッシュが自分も物足りません
(250ccスクーターに悪いですが(笑))
これが解消されると交差点の右折など、もっと安心です。


E〜ネッ!さん 凄い距離乗られていますね(^^)
自分も同じようにマフラーはノーマルで乗りたいので
同じような作戦になると思います。
400cc・・・魅力ありますが400を買うのとは違うんですよね〜
250ccは長く所有出来そうな気がします。

モーターサイクリスト誌、早速購入したいとおもいます(^^)。


みなさんのお答えとても参考になります
ありがとうございます。



書込番号:4596434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/11/23 02:15(1年以上前)

みなさんいろんな方法で楽しんでらっしゃいますネ!

そうそう、クラッチセンタースプリングですが、Gマジェ用のモノがデイトナから出てます。確か、3%upと、10%upの2種類が出てます。お店で無ければ取り寄せてもらえば手にはいると思います。


デジさん、バイクショップクリーンのホームページを見たのですが、ハイスピードプーリーセットのお値段がわかりません。おいくらなのですか?
それと、WRは何グラムに設定されているのでしょう?センタースプリングもノーマル比どのくらいなのでしょうか?あの写真に写っていた組み合わせはまさにこれから私とmotojoさんがカスタムしようとしているものと同じなので気になります。
当然お店の人はキタコのスーパートルクカムよりも良いですよとか薦めてませんでした?裏情報があったら教えてください。よろしくお願いします。

ちなみにマフラーはヨシムラ欲しいなと思うんですが、予算的に却下なのです(泣)


ブセナテラスさん、一日経ったらお顔がお年を召されているんですが同じ方なのですか?(汗)
私のグリップはヒーターを付けてしまっているのでその周辺は遊べません。
でもグリップカウルは付けてますヨ。冬はいいんですが、夏は暑いです。パンチ穴のグローブもグリップ握っている間は風が来ません。しかし、雨の時が一番効果を発揮してるかも。

書込番号:4599569

ナイスクチコミ!1


テジさん
クチコミ投稿数:12件

2005/11/23 16:48(1年以上前)

デイトナのクラッチセンタースプリングですが、5GM/5SJと4HC/5CG用だと思います。グラマジェ250は5VGなので該当しないのではないでしょうか。私の勘違いでしたらすみません。

E〜ネッ!さん、クリーンのハイスピードプーリーセットは税込29,400円です。1万キロの駆動系メンテの時に交換しました。ウエイトローラーの重さ及び、スプリングの正確なバネレートは調べませんでした。スプリングは手で触った位では違いが分からない程度としか回答できません。ただプライマリースライディングシーブの形状はノーマルと違いより端の方にウエートローラーが行くよう変更されていました。ですから最高速は多少上がっているようです。私は最高速派ではありませんので確認しておりません。

私は、初速というよりは短時間で高速に到達でき、前が開けた時にアクセルオンの加速感およびコーナーの立ち上がりを重点にショップと相談しました。結果クリーンのセットになりました。現状分かっている範囲での報告をさせていただきます。まずノーマルと同じ速度では1000回転は上を回っています。目視ですが今までの最高回転数は6200回転で110キロ位です。5000〜6000回転オーバー迄の加速感は別物です。ただし車の後ろを走っているだけだと煩くて遅いスクーターと見られていると思います。
キタコのスーパートルクカムは興味はありますが、双方の組み合わせの知識がないため現状変更予定はありません。冒険しちゃうかもしれませんが。

書込番号:4600770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2005/11/24 00:28(1年以上前)

デジさんこんばんは。

デイトナのクラッチセンタースプリングの件ですが、Gマジェ用のものは存在します。お店で現物を見ており、グランドマジェスティ対応とも記載されております。

下記の方のHPでいろんなカスタムの説明をしている中でセンタースプリングも導入されているのでご参考ください。(グランドマジェスティのコーナーへ)

http://www.geocities.jp/surf2298/index.html



クリーン製は30000円弱なんですね。キタコ、デイトナで組むより高くなるわけですか。
私も最高速はそんなに重要視していませんので、実用域の俊敏さを得たいのでキタコ路線で行ってみたいと思います。来春くらいになりそうですが、その時はご報告します。

書込番号:4602160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/11/24 00:38(1年以上前)

motojoさん、もう上記HPのところで解決してたんですね(^^)

書込番号:4602197

ナイスクチコミ!0


スレ主 motojoさん
クチコミ投稿数:37件

2005/11/25 00:16(1年以上前)

ゴリラ親父さんにもお聞きしましたよー(^^)
何だか皆さんもお話を聞いていたらまとめて
あれこれ交換したくなってきました〜

スプリング、トルクカム、WR12g、13gへ
プーリー(あれば)部品に鈍感な私ですがやる気満々です(笑)
どなたか「これはやめとけ」とアドバイスを受ければありがたいですが(^^;

書込番号:4604609

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

大体の値段。

2005/11/15 14:56(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 shift0083さん
クチコミ投稿数:43件

125CCのコマジェにしようと思っていますが、ショップにより値段の差があり、大体の相場が良くわかりません(涙)
ショップによっては、ハンドル周りをカスタムしてあるタイプで38万でした。ノーマルは、30万弱でした。
知り合いのバイクショップで聞いたら、32〜34万くらいといわれました。
皆さんの購入価格を教えていただけませんか?
お願いします。

書込番号:4580722

ナイスクチコミ!0


返信する
R197さん
クチコミ投稿数:16件

2005/11/16 08:18(1年以上前)

私も、コマジェの購入を考え数店で見積りを取りました。

私は、乗換えのため、自賠責は引継ぎであり、車体価格のみとなります。

YOU SHOP  36万
RB  37.3万(ヘルメットサービス)
両店ともにプレスト品です。
これは、あくまで九州での価格です。

書込番号:4582587

ナイスクチコミ!0


スレ主 shift0083さん
クチコミ投稿数:43件

2005/11/18 19:21(1年以上前)

R197さん、ありがとうございます。
40万くらいあれば十分みたいですね。

書込番号:4587822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/24 21:38(1年以上前)

私も11月23日黒マジェ買いました。
本体のみビーフリーというチェーン店で¥299,900で買いました。ステップ¥13,440と登録費用は自分で役所に行き¥2,000で済み整備費¥25,000と後は自賠責は前の持ち子越しで任意は車のファミリーバイク特約のみですよ!

書込番号:4603991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

リアBOXについて教えてください。

2005/11/15 10:29(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 painaさん
クチコミ投稿数:6件

9月末に白の国内仕様を購入、アップダウンが非常に多い土地柄ですが、順調に慣らししています。現在350qといったところです。
ショップ曰く、オイル交換すれば慣らしはもう平気とのことでしたが、もう少し引っ張ってみたいと思います。

さて、皆さんからのアドバイスをいただきたいのですが、通勤用に使用していることもあり、やはりリアBOXを付けたいと考えています。
そのためにまずキャリアをつける必要がありますが、純正のキャリアは高い・・・・て気がしています。
リアBOXをつけていらっしゃる皆さんは、どうされてるのでしょうか?やはり純正品ですか?
スクーターは新米なもので、アドバイスお願いします。

書込番号:4580359

ナイスクチコミ!1


返信する
cygichiさん
クチコミ投稿数:3件

2005/11/15 21:37(1年以上前)

純正は高いですね。
MOTOSOLEという店(ネットショップ?)から
シグナス-X用キャリアが純正の半額で出てます。
ボクはそれ付けました。もちろん問題なく
ガッチリ付いてます。リアBOX便利です。

書込番号:4581598

ナイスクチコミ!0


スレ主 painaさん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/17 10:09(1年以上前)

cygichiさん早速レス有り難うございました。
純正はどうみても高いですよね。

書込番号:4584826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

シグナスXの色について

2005/11/14 17:46(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

ヤマハの「シグナスX」を購入予定です
この型はどの色が似合いますか?
皆さんの意見を聞かせて下さい。

書込番号:4578466

ナイスクチコミ!0


返信する
ejw1210さん
クチコミ投稿数:38件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2005/11/14 22:08(1年以上前)

個人の好みだから一概に言えませんが、
私はSRの黒(2004式)に乗ってます。
気に入ってます。

書込番号:4579117

ナイスクチコミ!0


kuni_ponさん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:4件 シグナスXの満足度5

2005/11/14 22:20(1年以上前)

ヤマハのサイトで大きい画像が見られるので参考にしてみるのもいいですよ。

自分は最初ガンメタにしようかなと考えましたがヤマハのサイトを参考に白に惚れました(笑)全体的に白が一番似合っていると思ったので国内の白に決めた次第です。

台湾仕様の白は自分的に微妙な感じです。やはり国内の色は全て統一されているので。ですが実物を見て決めるのが一番いいかもしれませんね(^^)

書込番号:4579178

ナイスクチコミ!0


shift0083さん
クチコミ投稿数:43件

2005/11/15 15:00(1年以上前)

はじめまして。
昨日、納車したのはシルバーですが実際は、薄いスカイブルーみたいな色でした。
ショップでみた、ガンメタはなかなかいい色でしたよ。

書込番号:4580729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2005/11/16 09:33(1年以上前)

たくさんの意見ありがとう御座います。
白が見たく探したのですが実際見れませんでした
結局カタログで気に入ったガンメタに決めました
明日納車です。

書込番号:4582662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

125CCバイクにとって 道路標識は・・・。

2005/11/13 10:49(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 枚方SOHOさん
クチコミ投稿数:8件

先日購入した私のコマジェもようやく慣らしが終わり、快適に走行を楽しんでいます。(とはいえ仕事での利用がほとんどですが。)

ところで、最近バイクで走っていて「おかしい」とか「なんで?」と思うことにいくつか出くわしました。

私は大阪府に住んでいるのですが、大阪にはたくさんの高架道路があります。
いくつかのこのような高架道路には原付走行禁止の標識が立っているのですが、125CCはいわゆる原付2種と言われますよね?
この標識の道路は125CCバイクは走行できないのでしょうか?
もし「原付」がいわゆる50CC未満のバイクを意味するなら高速道路や都市高速に表記されているように「排気量」で表記すべきではないかと思うのですが・・・。これが「おかしい」

次に同じこのような高架道路は原付のバイクが迂回できるようにまた、高架の下の交差点で右左折をする車両のために側道が設けてあることが一般的なのですが、前述の「原付走行禁止」の標識が分岐もすでに終え、高架の傾斜を昇り始めないと見えないくらいの距離に設置してあることが多いのです。
これでは現地を初めて走行する「原付」ライダーには到底分かりませんし、その標識を確認した後、側道に降りることもできないのです。

またあろうことかそういった高架道路は測定器が死角に隠れることを良いことによく「ねずみとり」が実施されていますよね?
原付の走行が不可な事を分岐を終えてから気付き、回避しようにも側道に降りられず、やむなく高架道路を昇りきったところで「ねずみとり」のおまわりさんに見つかったら・・・。
目も当てられません。(ねずみとりの警察官が走行禁止の原付を取り締まるかどうかは分かりませんが。)これが「なんで?」

皆さんは同思われますか?
最近新規でバイクの免許を取り、走行の機会が増えた私としてはものすごく単純な疑問です。

他にもこんな「おかしい」や「なんで?」が有りましたら是非教えてください。標識は四輪車の運転手のためだけでは無いはずですから。

書込番号:4575221

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 枚方SOHOさん
クチコミ投稿数:8件

2005/11/13 10:51(1年以上前)

(追加)
コマジェに直接関係のない話題ですいません。

書込番号:4575224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/11/13 15:05(1年以上前)

大阪在住ではないのですが、標識自体は「二輪の自動車・原動機付自転車通行止め」のものですよね?

そこに「原付のみ禁止」などの補助標識がついているのでしょうか?

だとしたら府警に確認しないと確実なことはわからないです。

また、標識を認識してからでは回避できない位置に標識があるなら、具体的に場所を挙げて連絡をすると改善される場合があります。

セキュリティ警告が出るのがなんですが・・・・
http://www.mlit.go.jp/road/sign/main2.html

親ページはここです

http://www.hozen.or.jp/center/

書込番号:4575629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2005/11/17 12:14(1年以上前)

 普通に考えると、一般道においては、コマジェは四輪と同じ制限速度で走行して良い事になっています。なので「原付」とは50CC
の事を言うと思いますけど。50の制限速度の30キロでは危険と言うのが理由だと思いますね。二輪がダメなら「二輪禁止」の標識になると思われます。
 私は以前「原付禁止」の有料道路をコマジェで走った事がありますが、何も確認されなかったし全く問題ありませんでした。
心配なら確認するのが一番でしょうね。
 
 話は変わりますが、富士(静岡)の方を走っていて、いきなり「自動車専用道路」の標識が出て来た事があります。心臓に悪いですよ。そんな事が多いので、今では自動二輪のスクーターに変えてしまいました。

書込番号:4584999

ナイスクチコミ!0


スレ主 枚方SOHOさん
クチコミ投稿数:8件

2005/11/17 20:13(1年以上前)

皆様回答ありがとうございました。
ちょっとくどい内容で引かれたかたも多かったのでは?

でも100%四輪ライダーだった私が初めて二輪にまたがり、二輪ライダーの目で走行したら物理的な怖さよりもむしろこっちの方が不整備が多くて怖かったということです。

原付の定義については一度機会があれば聞いてみます。
分かればここで紹介させていただきますね。

ありがとうございました。

書込番号:4585716

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング