このページのスレッド一覧(全4775スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2006年7月2日 08:08 | |
| 2 | 4 | 2005年10月29日 18:36 | |
| 1 | 0 | 2005年10月29日 00:15 | |
| 3 | 5 | 2006年5月8日 21:16 | |
| 0 | 2 | 2005年10月28日 23:23 | |
| 1 | 5 | 2005年11月18日 16:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
BSAさん こんにちは。 空気入れの所の ゴムキャップを外して そこに水(唾でも)を塗ります。
漏れていると 水の幕がシャボン玉のように膨れます。
タイヤ全周を点検して 釘など刺さってないか?
簡単な点検はそれ位で、あとはタイヤを取り外し水の中に沈めて 泡が出てこないか調べる、、、でしょうか。
お店で見ていただき、必要なら チューブ、チューブレスならタイヤ交換、虫ゴムなども交換ですね。
書込番号:4544176
0点
BRDさん、お返事ありがとうございます。
なるほど、そうやって点検すれば良いんですね!
試しに、これからやってみます。
書込番号:4544377
0点
はい。 うまく行きますように。
タイヤの摩耗限度なら ついでに交換されると良いよ。
書込番号:4544645
0点
私もJOGに乗っていたのですが、急カーブなどを
曲がった際などによく空気が抜けてしまうことが
よくありました。
バイク屋さんで空気を入れてもらった時に、
バイク屋さんがヤマハのバイクは空気が抜けやすい
みたいなことを言われました。
本当だろうか?
それとも私のバイクがハズレだったのか?
書込番号:4965035
0点
blue_leaf88さん おはようさん。
原因があるはず。
私は”おじんの運転”でいつも35km/hです。
若い頃は”死んでも良い”と出来る限り飛ばしてました。
125ccで死ぬ所だったけどね。
ジョグのタイヤとリムの横方向限界速度?を知りませんが 高速で急カーブ切るとチューブレスの密着が効かなくなって漏れるのかなー
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%81%A8%E3%83%AA%E3%83%A0&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
書込番号:4965352
0点
BRDさん
どうやら原因はそういう事らしいです。
本日、スクーターを買いに言ったときに
バイク屋の人が「昔のヤマハは確かに空気が漏れる
ことが良くありました」
と言っていましたが、最近では改善されたのか
聞かないそうです。
その点が唯一の不安材料だったためしばらくホンダに
乗っていたのですが
またヤマハに期待してリモコンレスジョグを
購入しました。
タイヤの不安を除けば、シート下の収納スペースもかなり
あるし、この値段でディスクブレーキもついているし
文句ありません。
今回は空気が漏れなければ良いが・・・
ちなみに本体価格が104,000円だったので、
結構安い買い物ができたと思います。
書込番号:4966632
0点
了解。 不安材料が無くなって安心ですね。
新車を大事にして上げてください。
書込番号:4967161
0点
一度お話が済んでいるのにすいません。ジョグのタイヤの空気が抜けたのですが、修理に行くと、バイク屋の店員さんに、毎月バルブを交換するよう言われました。そんなに頻繁に変える必要があるのでしょうか?それに、2000円だったり1800円だったり変えに行くごとに値段にばらつきがあってよくわかりません。よい店選びってどうやってすればいいのでしょうか?
書込番号:5209595
0点
blue-berryさん こんばんは。 抜けたのか、パンクしたのか どちらですか?
5年以上経ちましたが 一度も変えてませんよ。
点検されるなら、ゴムキャップを取り外し 水(唾液でかまいません)を塗って膜を作りしばらく観察。
膜面が変化しなければOK。
ふくらむと 漏れてます。
[4544176] BRD 2005年11月1日
気になるなら 一年に一度でも交換されますか?
よい店選び
信用があって技術が確か、料金も相場並。
店員さんの応対が良いところ。
ご自分で判断できない場合は ご近所で聞いてみてください。
書込番号:5209639
0点
お返事ありがとうございます。
ハンドルが重くなり、前のタイヤから空気が抜けているように見えました。
乗り始めて3年になります。
自分でチェックすることできるんですね(^^;)
タイヤをはずしてバルブをつける店と、そうでない店が
ありました。バルブだけ糊でつける店は安価でした。
やっぱり技術の面でしっかりした店がいいですかね・・
いろいろ探してみようと思います。
書込番号:5217725
0点
給油毎、または数回おきに空気圧点検を。
減っていたら補充してください。
教えて貰えば ご自分で出来ますよ。
パンク修理も 機会があればご覧になって下さい。
書込番号:5217766
0点
ガソリンスタンドで空気圧見て貰えるんですね。
今度、頼んでみます。セルフの所によく行っていますが、
有人のところへ変えてみます。
どうも、アドバイスありがとうございました。
また、よろしくお願いします。
書込番号:5218789
0点
はい。 慣れたらセルフスタンドで試してみてください。
書込番号:5219114
0点
コマジェ125FI購入から3ヶ月。まだ1000キロほどしか走ってませんがここで疑問なんですが、台湾の説明書を見ると、シートは調節できるようなのですが、やり方が分かりません。どなたか分かる方はいませんか?お願いします。
0点
あっそれはシート真ん中に付いているクッションのことでしょう。 シートの裏、プラスドライバーで前後に調整できます
書込番号:4537140
1点
その通りです。バックレストと言いますよ。
バックレストを固定しているネジは、もの凄いトルクで締められている
事がありますので注意して下さいね。ネジ穴潰すといけないし。
自分で無理と思ったらショップでやってもらった方が良いです。
ちなみに背が低くなければ一番後ろが良いですね。
書込番号:4537676
1点
皆さん。返信ありがとうございます。さっそくドライバーでやってみたのですが硬くて無理でした。アドバイスどおりショップにやってもらおうと思います。ありがとうございました。また何かあったら書き込むと思うのでよろしくお願いします。
書込番号:4537806
0点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100
僕は現行のGアクに乗ってますが走行3000弱でフレームが歪みました・・・変更箇所は、トルクカム、プーリー、です。遅いとか製品にバラつきがあるとか色々噂にしますが・・・皆さんのGアクは、改造されてても問題ないですか?
1点
春になったらビクスクを買おうといろいろチェックしています。
それこそコマジェからフォルツァ・新スカブと色々調べていました。
マジェに乗っている方には申し訳ないのですが、非常に古い車体という印象があってNoチェックでした。
しかしふとした事から調べてみると、250ccとしては軽い車体と必要十分な装備等なかなか好バランスな車ではと思い始めました。
しかしこの車種が枯れている(いい意味でです)ということもあるのかなかなか新しい情報が集められていません。
そろそろ年式も変わる時期ですので新しい情報や、このサイトは参考になるよといったアドバイスをお教えいただけないでしょうか。
漠然とした質問ですみません。
1点
現在マジェCを乗っております。
収納・足回り・カスタムなど基本性能のバランスがよく、街乗りに適したバイクだと感じました。
この時期ビクスクを購入されるなら、新フォルかGマジェをお勧めします!街乗りか通勤(遠出)で考えられた方が良いかと思います。
カスタムを楽しむなら、やはりマジェCですが…
スカブは収納がボックス型でビクスクの利点を損ねていると考えますのであまりお勧めできません。
☆より詳しい情報はやはり、バイクショップかユーザーに聞かれて集めるのが良いと思います。いずれにせよ、高額な商品なのでじっくりと時間をかけて検討されるのがいいですね☆
書込番号:4618990
0点
マジェC05年を購入し乗ってるものです。
言われる様にビクスクの中では重量が軽いほうなんで取り扱いも楽ですし一般道走る分には何ら不満の無い走りです。
ただツーリングで高速道路を長時間乗るのでしたら400ccにしたほうが良いと思います。
よく街乗りはマジェC、ツーリングはグラマジェと言われますが高速道路使うツーリングでしたらグラマジェでも不満です。
逆に一般道のみのツーリングでしたらグラマジェの様な重くて足付きが悪いの選ばなくてもマジェCでも十分快適にツーリングこなせますよ。
書込番号:4621679
1点
はじめまして、私は02年型を新車で買って以来ずっと乗っております。
現在走行距離は4万3千キロ超ですが全然不満はありません。
むしろ買ったときよりも愛着がわいたと言いますか、可愛く見えてきました。
現在でも燃費は25km/L以上、速度も100km/h巡航は余裕です。
マジェスティの良さはバランスの良さだと思います。
まず、グランドと乗り比べて頼りなく感じるフレームも、
見方を変えれば「限界の掴み易さ」と捉えれば逆に利に適っている様に思います。
また、パワー(加速性能)や最高速についてですが、私の場合所詮はスクーターですので
はなっから期待していません。ですので裏切られもしなければびっくりもしません。
しかし街乗りで使う分には十分以上、高速でも必要分は出力があると思います。
けなげに良く頑張ってくれています。
ポジションが合わないとかサスが堅すぎるとか仰る方も多いようですが、
それこそカスタムすれば良いのではないかと思います。
ハンドルもサスも諸々、数千円から買えるものですからそんなにぼろくそ言わなくても良いじゃないか、と。
文句だらけの人には、「じゃあ何で買ったの?」と。
そんな事よりも、普段の使い勝手の良さや、タンデム時の楽しさで私には手放せない一台です。
ネギが折らないで入るシート下が大好きです。1.5Lのペットボトルも、斜めにすればフロントのグローブボックス(?)に入ります。
バイクの疾走感も良いですが、タンデムでのんびり走るのも良いものです。
ビックスクーター全般に言えることですが、エンジンオイルの管理だけは本当に気を使ったほうが良いです。
長持ちさせるポイントは2500〜3000kmのエンジンオイル交換だと某yspの方も仰っていました。
最近は色々な種類のスクーターが出ていますので、乗り比べてみるのが一番だと思います。
乗り出せなくても跨った時のフィーリングだけでも参考にした方が良いですよ。
書込番号:4779489
1点
私は06年のマジェCを購入したものです。
フォルツァXからの乗り換えですが、街のりだと
普通にマジェC速いですネェ。
あえて乗り換え時古いマジェCを選んだ理由は
モデル末期で新車でも価格がこなれている事、
カスタムパーツが選びたい放題でデータもそろって
いる事などが理由です。
本当は05年モデルにしようと思ったのですが
黒は売り切れと言われたので、06年モデルと
なりました。
フォルツァに比べて、高速旋回性能が一歩オクレを
とる感がありますが、それ以外は、全く不満は
ありませんし、街のりなら、ヤマハ特有の
ヒラヒラ感のあるハンドリングで、人によっては
楽だと思う人もいるかもです。
Gマジェは結構重くて遅くて、町乗りだとソコソコいじる
覚悟が必要という話ですので、多少パッケージング的に
古さはあっても、ある程度割り切って買うならマジェC
お勧めですよ。
現行機種では数少ないキャブ車(後はフュージョン、
フォーサイトぐらい?)ですし、キャブ車のビクスク
乗る最後のチャンスかもですよw
書込番号:4914952
0点
私もこの3月にマジェCを購入しました。購入前はやはりフォルツアと迷いましたが、マジェCにして正解でした。確かに発売時期の関係で目新しい機能等はありませんが、何といっても全体的な質感とバランスは後発車と比較しても決して引けをとらないと思います。
また、最近発売のビグスクは車重が重過ぎます。新型スカイブもデザインは非常に良いと思いますが、旧型と比べて30kgも重量が増えて200kg近いですから。エンジンはDOHCになってパワーアップしているようですが、おそらく走りは旧型と変わらないのでは?。非力な250cc単気筒で30kgの差って結構大きいですから!燃費にも大きく影響しますしね。
その点マジェCは159kgと比較的軽量で取り回しも非常に楽です。
燃費は平均で26Km/Lですが体重80kgの私を乗せたオートマ(自動遠心)としては良いほうだと思ってます。
車種を決めるのは最終的に個人の好みの問題となりますが、マジェC絶対お勧めです。
書込番号:5061989
0点
シグナスXの購入を検討しています。用途は通勤(片道7キロぐらい)現在は49ccですが30キロではつらいためです。この機種はメットとレインコートが収納できていいように思えました。まだバイク屋へは行っていませんがチェック事項などがあればお願いします。また台湾ヤマハのものもあるようですが価格・パワーは良いようですが、日本のガソリンにあっておらず地球に厳しい用にも思えます。時速60キロ以上は出す予定ありませんが何かアドバイスがあればお願いします。
0点
はじめまして。
私も50ジョグでは辛い為、小型免許を3月に取得した者です。
現在FI黒3800km乗ってます。
メットインには合羽とフルフェイス+αが余裕で入ります。
しかし、常にメットインにはメット以外入れたく無い為リアボックスを取り付けて半メットや合羽、サングラス等収納しています。これにより物凄く使い勝手が良いです。
ガソリンはハイオクを勧められました。レギュラーよりもエンジンに合うみたいです。プレストからの書類の中にそのような事が書いてあったみたいです。(FIのみかはわかりません)ガソリン値上がりしてますが私は気になりません。坂が多いですが34km/Lは走ります。
時速60キロは上り坂でも余裕で出ます。エンスト等は一度もありません。
乗る前に一度足付きを確認することをお勧めします。シート高が高いですよ。安定感や乗り心地は抜群です。
書込番号:4534103
0点
返信ありがとうございます。ここでハイオクを入れている書き込みは見ましたがやはりレギュラーで済ませたいように思います。日本仕様で考えたいと思います。
書込番号:4535985
0点
マジェスティー125FI2005モデル購入考えています。
ゾロ屋根を付けている方おられるでしょうか?
FRP工房ゾロ http://www.frp-zorro.com/
実際に使用されている方に、 走行フィーリング 燃費 雨漏れ などその使用感を聞きたいのですが?
宜しくお願いします。
0点
個人ページなので乗せるのはどうかと思いましたが
ttp://www.geocities.jp/fza03573/offmeeting/roof/roof.html
参考までに。
ご存知でしたらごめんなさい。
書込番号:4544172
0点
zoro屋根 ゾロ屋根 ルーフィングカウル 屋根付きスクーター 屋根付きバイク 雨天用バイク 防水バイク 通勤スクーター 通勤快速 防雨バイク 傘付きバイク
等々
「ゾロ屋根」を連想する言葉で検索エンジン数種をかなり走らせましたが、
このhpは発見できませんでした。
マジェスティ125本体の整備も分かりやすいです。
参考になります。
ありがとうございました。
引き続き
マジェスティ125+ゾロ屋根オーナーの方の
走行フィーリング、使用感等求めます。
書込番号:4546037
0点
今年の春頃に屋根付購入しました。以前はホンダのキャビーナ90(屋根付)に乗ってました。ですので屋根付の感覚は違和感ありません。燃費は市街地で27〜30位走ります。雨漏りは屋根の部分とフロントの透明部分の繋ぎ目から多少ありますが私はホームセンターなどで売っているチュウブ入りのシリコンパテで埋めてます。あと屋根を付けると当然重くなるのでサイドスタンドで停めておくと強風などで倒れる恐れが有るのでセンターで停めています。取り付けはショップに頼んだ方が良いと思います。
書込番号:4546981
1点
xワンダ4さん
>取り付けはショップに頼んだ方が良いと思います。
貴重なアドバイスありがとう御座います。
実は、取り付けで悩んでいます。
コマジェ屋根取り付け実績百台以上のショップ見つけた。
コマジェ担当者と話も出来ました。
やはり雨漏り対策が一番難しいとの話でしたが
そのノウハウも出来上がったみたいな事を言っておられました。
全国でもゾロ屋根取り付け実績百台以上はそんなに無いでしょうから、やはり頼もうかとも思います。
費用も日当を考えるとそんなに高くないです。
ただ私の場合趣味で乗るわけだから自分で付けるのも愛着が涌くかなとも思いました。
書込番号:4548308
0点
「屋根付きコマジェ」
やはり買っちゃいました。
バイク本体は並行輸入物+ゾロ屋根
取り付けてのセット販売です。
セットで新車保証三ヶ月ということです。
ま、初期不良以外はメーカー保証が有ってもクレーム処理を成立させるのが難しいので、一カ月無料点検時までに故障がなければ後はOKかなと考えてこの条件で買いました。
書込番号:4587500
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





