ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58664件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4765スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

マグザムの車高

2005/10/22 00:47(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マグザム

スレ主 SCCCさん
クチコミ投稿数:1件

他の掲示板などで、曲がる時に底を削ることが書かれていますが、それを体験したことのあるオーナーさんいますか??

書込番号:4520565

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:445件

2005/10/22 01:15(1年以上前)

ユーザーで無いので、この書キコは気に入らなければ無視してください。

カーブで底を擦るのは一般論で言うと乗り方(曲がり方)が下手なだけです。
曲がる時に傾けるだけ傾けて曲がるのは愚の骨頂です。
スローインファーストアウトで直線で必要な分だけ減速して加速しながら
曲がれば擦る事はないと思われます。

もし通常の乗り方で擦る様なら、テスト段階で洗い出ているのではないでしょうか。

書込番号:4520624

ナイスクチコミ!2


桃白白さん
クチコミ投稿数:179件

2005/10/22 09:06(1年以上前)

SCCさん、こんにちは
コーナーの角度?と速度の関係でしょう、オフ車以外傾ければいつかは擦りますからね、車高が低ければ低いだけ傾けれる角度が少ないのは当然ですからね。

書込番号:4520993

ナイスクチコミ!2


DRONEさん
クチコミ投稿数:10件

2005/10/24 03:46(1年以上前)

自分の場合は2000kmほど走ってきて2〜3回、底を擦りました。擦っている部分はセンタースタンドのようです。

確かに他の車種より浅いバンク角で擦るようですが、普通の運転をしていればそうそう擦らないと思います。
あの小さなタイヤで、カーブの度に擦るような運転をする気になりません。
試乗してもらえばわかると思いますが、機敏に走るのには向かない重いバイクです。

書込番号:4525551

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アーシング

2005/10/21 23:04(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ

クチコミ投稿数:51件

オリジナルでもキットでもアーシングされている方はいらっしゃいますか?いらっしゃれば、フィーリングやキット名などお聞きしたいのですが。よろしくお願いします。

書込番号:4520251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信23

お気に入りに追加

標準

125ccのバイクの全長

2005/10/19 23:53(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

日本では、125ccは全長2m未満と決まっていたと思いますが、
輸入車は良いみたいですが、矛盾を感じます。中途半端です、国
産車がだめらな輸入車もだめにすべきです。それか国産車で認め
るか。

書込番号:4516197

ナイスクチコミ!1


返信する
rabiesさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/20 00:30(1年以上前)

2m以上だと何か不具合でもありますか?
安全運転を推奨するのであれば、車体の長さより危険な運転をしている人に意見をされてはいかがですか?
車体の長さは関係ないと思いますが…
なにより、安全運転が一番です!

書込番号:4516322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6463件

2005/10/20 01:51(1年以上前)

車体が長いとホイールベースが伸びるから普通は直進安定性が上がるけど、曲がりにくくなりますね。さらにスクーターなどの場合は横風の影響も大きいだろうしね。

私は2m以下に決まってるなんて事知らなかったけど、大型バイクでもほとんどは2mちょいくらいだから、そうこだわる理由がわかりませんがね。

書込番号:4516523

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/10/20 03:00(1年以上前)

ジェベル125やエリミ125は2150mmなんですが。。。??

書込番号:4516592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2005/10/21 23:04(1年以上前)

安全運転を推進する会名誉会長さんは、荒らしですか?
ここに書き込む問題でも無いし、rabiesさんの言う通り、
全長が長い事と安全とは別問題です。
あと、全長が2メートル未満と言うのは、初耳です。

書込番号:4520250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/10/22 00:52(1年以上前)

「2m未満の規制」というのは、マジェ125を購入した知人の話です。125未満のスクーターと訂正しますが、規制がないのなら、各国内メーカーは、マジェ125等の250より少し小さめのスクターを発売しているでしょう。売れるんじゃないですか。私もバイクを乗るのが好きです。私のいいたい主旨は、国内スクターで2m未満の発売がだめなのに輸入物がいいとうのに矛盾を感じるということです。国内でもマジェ125のようなものを販売してほしいと言う希望もあります。私も若いときはスピードを出していましたが、あることがきっかけでおとなしく走るようになりました。それと現実は知っていますが、法律関係の仕事をしてますので、法律違反をしていることを堂々と書きこみしているの内容が気になります。(125ccで100KM/hを超えたとか、最高で何キロでたとか…)

書込番号:4520578

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/10/22 06:13(1年以上前)

法律は知りませんが、法律のお仕事をしている方が「知人の話」で通ると思っているなら悲しいです。
その法律を明示していただければ済むことです。

法律違反を書き込むのは、私も当初から気になり、価格comに削除を求める書き込みをしましたが、削除されませんでした。
これは、価格comとして「問題となる書き込みではない」or「問題が起きたら価格comが責任を取る」とした、と判断しました。
これ以上気になるなら価格comに問い合わせてみてください。

結局のところ、長さと速度超過の話が、関連があるのかないのか不明確で、
こんな調子でお仕事をされているのでしょうか??

書込番号:4520837

ナイスクチコミ!1


すすーさん
クチコミ投稿数:401件

2005/10/22 08:38(1年以上前)

道路運送車両法では以下の規定になってますが、これ以外の規制があるのでしょうか?

 第三章 原動機付自転車の保安基準


(長さ、幅及び高さ)
第五十九条  原動機付自転車は、告示で定める方法により測定した場合において、長さ二・五メートル、幅一・三メートル、高さ二メートルを超えてはならない。ただし、地方運輸局長の許可を受けたものにあつては、この限りでない。

書込番号:4520960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2005/10/22 08:39(1年以上前)

台湾より日本のほうが騒音規制が厳しいので、あのサイズが製造出来ないんじゃなかったかな…

書込番号:4520962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/10/23 01:58(1年以上前)

原付の全長について質問しまししたが、聞いたことことがないと言う意見が多かったので、少し調べてみましたが詳しくは分かりませんでした。コマジェ大好きさんの言うとおり騒音規制等で製造できないのかもしれません。気になるので、調べたいと思います。それとここから先は質門の主旨とはずれますが、(読解力のないかま_さんのために前置きします。)車体の長さと安全運転の話は関係ありません。最初の質問を見てください。(私もことば足らずがありましたが・・)rabiesさんやみやっち@相模原さんが、ニックネームと質門をごっちゃにしたのだと思います。2回目の書きこみの後半部分ははそれを受けて自分の意見を書いたまでです。私はすすーさんやコマジェ大好きさんのような書きこみ期待していたのですが、残念です。それとかま_さんのように書きこみの意見のことで関係のない人の仕事のことを非難するような失礼なことはやめましょう。あと、「問題が起きたら価格comが責任を取る」と判断したとの発言がありましたが、価格comの問題じゃないでしょう。バイクを乗る人個人の問題でしょう。意見はありますが、ここでいうことではないので多くは語りませんが。

書込番号:4523018

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/10/23 02:14(1年以上前)

そう。
読解力のない人のために、その道のプロであるならば精一杯の努力をすべきでは?
それがプロのプライドでは?
と言うことです。

書込番号:4523038

ナイスクチコミ!0


ryo413さん
クチコミ投稿数:85件

2005/10/23 09:27(1年以上前)

安全運転を推進する会名誉会長 さんの書き込みが中途半端だと思います。
知人の話を鵜呑みにするのではなく,調べてから書き込みして欲しいです。

書込番号:4523413

ナイスクチコミ!0


rabiesさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/24 09:56(1年以上前)

安全運転を推進する会名誉会長さんへ

かま_さんを非難するのはおかしいですよ。法律関係の仕事をしておられるのに確認をせず、安易に書き込んだあなたの方がいけないのでは?
結局、分からないのでしょう?

いったい何がしたいのですか?違法運転者の排除?コマジェの掲示板の荒らし?

書込番号:4525780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2005/10/24 14:24(1年以上前)

難しいことは判らないけど、乗用車のカテゴリーでは軽ナンバ-(軽四輪),5ナンバー(小型)と3ナンバー(普通)があります。
例えば小型では全長4.7M以下、全幅1.7M以下、全高2m以下、排気量2000CC以下の上限があり、超えれば3ナンバーとなります。
以前は3ナンバーになると一律に高額の自動車税を徴収されましたが、現在では1500cc以上では500cc刻みに細分課税となりましたので、排気量が2000cc以下の3ナンバー(全幅等)が増えました。
さて前置きが長くなりましたが、4輪の世界ではこうなっていますが、二輪でも同じ解釈をすれば
新しくナンバー規格(排気量125cc以下で全長2.0Mt越え?)を制定すれば良いのでは?
でも、税金を現行の125ccより高くしないとお役所としては増税メリットないからしないでしょうね。

書込番号:4526140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/10/24 21:17(1年以上前)

コマジェを乗ってますが購入するときに小型バイクをいろいろ探していました。国内メーカー製造ではコマジェのようなものありませんでした。あるのは台湾製か韓国製だけでした。しかし台湾製でもかっこいいのとヤマハということで買いました。質問者様の言い方は批判的できついですが、確かになぜだろうと思いました。国内メーカー製造の250より少し小いさめのマジェ125やスカブー125がなぜ発売されないのだろうと思いました。何方かこの内容を知っている方おられないでしょうか。

書込番号:4526834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2005/10/24 22:28(1年以上前)

確か騒音規制が問題だったと思います。騒音を日本仕様のレベルにて設計すると車重が重い為十分な機動力が得られないからのようです。
別に車両に対する事はどんな書きこみをしても良いと思いますが人の非難はやめた方が良いと思いますよ。板が荒れるし・・・

書込番号:4527091

ナイスクチコミ!0


rabiesさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/25 07:27(1年以上前)

確かに人の非難は良くないですね。私も反省します。
掲示板はみんなのものなので、楽しく使いましょう!

書込番号:4527906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2005/10/25 09:24(1年以上前)

国内メーカーがコマジェクラスの125を製造出来ないのは、皆さんの言っている通りに騒音規制の問題からです。
以前も書きましたが、日本の騒音規制に合わせるとスカスカのエンジンになってしまうからですよ。これは昔、コマジェの開発担当者が言っていた事です。
 ちなみに数年前にカタログ落ちした、スズキのアヴェニス125は2メートル超えていましたね。
重量は120キロ位ですが、雑誌の試乗レポートには「オーバーウエイト」と書かれていた事を思い出しました。

書込番号:4528010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2005/10/25 12:48(1年以上前)

連続書き込みすいません。
スズキのアヴェニス125の全長は199cmでした。すすーさんの言う通りでした。
日本でコマジェクラスが造れないのは、騒音規制と同時に全長の制限があると言う事になりそうですね。
 50の原付を大きくしたシグナスやスペイシーと違い、コマジェはハンドルが別体と言う大きな特徴を持っています。
この形でホイールベースを長くし、結果、ポジションを低く取ってます。
どうしも長い全長が必要ですね。
アヴェニスもハンドル別体ですが、シートは高いです。

書込番号:4528272

ナイスクチコミ!0


afe_さん
クチコミ投稿数:4件

2005/10/25 13:50(1年以上前)

法律違反がどうのこうのと言ってますが、
100キロ出そうと200キロ出そうと、公道でなければ構わないことです。
「公道で」なんて誰か言いましたか?
ですから、それを書き込むこと自体には何も問題はないわけです。

現実には「公道で」なんでしょうけど、言質が無い以上それをとやかく言うのはお門違いですね。

書込番号:4528365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6463件

2005/10/25 16:23(1年以上前)

>日本の騒音規制に合わせるとスカスカのエンジンになってしまうからですよ


排ガス規制じゃないの?
騒音規制に合わせて低中速トルクが落ちるとは思えませんが、、、、
その開発者とかの話のソースはどちら?

書込番号:4528557

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

100K走行しての感想

2005/10/17 20:28(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > BW’S100

クチコミ投稿数:14件

100Kまで慣らし運転をして、ようやくフルで走り始めました。一番実感したのは加速のよさです。以前は2スト50CCに乗っていたのですが雲泥の差です。他にコマジェを乗っていますが、また違う感覚でいい感じです。いつも50CCを乗っているときに、グランドアクシクが横に走っていて、加速があまり変わらないので、BW'sも同じようかなと思ってました。気になるのは、マフラーが異様にすぐ熱くなるのと、足を置くとことがフラットになっているので足をのばしにくいこと、シートが高い(755CM)ことです。マフラーの熱さをこんなもんですか?また、シートを下げる方法として、あんこ抜きやローダウンサスで下げることができるのでしょうか。それと、あんこ抜きはバイクショップでもしてくれるのでしょうか、それとも、シートやあんこ抜き専門店のほうがいいのでしょうか。

書込番号:4510966

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:31件

2005/12/04 00:31(1年以上前)

 元YSP社員。
シートのアンコ抜きですが、普通のショップではやってくれないでしょう。なぜならもの凄く説明(形を)がしにくいからです。という事は、お客様が『こんなんじゃない!』ってクレームを出されてはたまりませんので。専門ショップをオススメします!

マフラーの件ですがエキパイ部かサイレンサー部のどちらでしょか?エキパイ部なら結構熱くなるものなので仕方ないですが、サイレンサー部なら少し心配ですね。
エキパイ部でもたまらない程熱くなるのでしたら、色々方法がある事にはあるので、ショップに行ってみては☆

書込番号:4628236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2005/12/07 15:58(1年以上前)

ライダー43さんのBW'sは、台湾本国仕様でしょうか?
台湾本国仕様ですと、排ガス規制をクリアするための「二次空気導入装置」が装着されています。これは駆動系内の空気をマフラーに送り、マフラー内のガスを再燃焼させるシロモノです。
私のBW'sマフラー(サイレンサー部)も異常にに熱くなります!
本国仕様の見分け方は、プーリー等の駆動ユニットの上に弁当箱の様なものがついています。また、車体(サイレンサーの上ぐらい)に排ガス規制クリアの青い丸いステッカーが貼っています。
トルコ仕様には、この様な二次空気導入装置」は装着されていません。

書込番号:4637875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2005/12/12 20:28(1年以上前)

 返事遅くなりました。私はバイクに詳しくないので仕様等は分かりませんが、販売店の人がヨーロッパ使用といってました。たしかに説明書は英語で書いてありました。300Km強走りましたが、最初の頃よりマフラーの熱くなるのはなくなりました。足つきも慣れてきたので、そのまま乗ろうと思います。ところで最近、低速で走行していてアクセルを戻したときエンストになりそうになり再度加速しても加速しないときがあります。ガソリンがエンジンにまわっていない感じです。気温が低い影響でしょうか。どこかをいじったら直りますか?そして燃費ですが、25Km弱ですがこんなもんですか。(距離走らないのであまり気にしてませんが)
あと、足の置く場所が窮屈なのが気になります。グランドアクシスなどは前の部分が少し斜めになっていて足が置けるようになっているのですが、BW’sの場合はしょうがないと思いますが何か対策はないですか。全体的には自分のニーズに合った(通勤で往復5Kmを週3回ぐらいと休日近くに買い物、月に100Kmぐらい。加速がいいので朝の通勤時のストレスが緩和されます。)バイクで満足してます。

書込番号:4651133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2005/12/15 15:11(1年以上前)

BW'sの燃費ですが、ウチのは走行120Kmぐらいで給油してます・・・・同じ様な燃費か、もっと悪いかも・・・(通勤メインなんで燃費悪いです)。
確かに足の置く場所が窮屈と最初乗った時に思いましたが、いつのまにか慣れて気にならなくなりました。
最加速時のエンストは経験ありません。
あとBW'sの情報下記URLにいろいろ乗ってますよ〜。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/2785/

先日貰い事故に遭いましてBW's危篤状態です。
前廻りがヤバイ感じです。(フレームが逝ってるかも・・)
修理か乗換えか?シグナスXに心動いたりしてますが、またBW's買ってしまうかも?

書込番号:4658151

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

スクーターに魅力

2005/10/17 01:48(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マグザム

クチコミ投稿数:23件

現在DS400に乗っていますが、車検が切れてしまった為、マグザムの購入を考えています。アメリカンには収納スペースがほとんど無いので、今流行のこういったスクーターに魅力を感じます。ダンデムが多いのですが、後ろがゆったりして乗り心地がよさそうな感じがします。マグザムにお乗りの方に質問いたします、収納スペースはどんな感じでしょうか?ヤマハのホームページを見たところシート下に1個しかメットの収納ができないようですが、後ろのトランクスペースにはメットは入らないのでしょうか。お乗りになっている感想、もしくはマグザムの良い点悪い点などお聞かせいただけますと、購入にあたっての参考になりますので、宜しくお願い致します。

書込番号:4509537

ナイスクチコミ!1


返信する
DRONEさん
クチコミ投稿数:10件

2005/10/17 16:22(1年以上前)

後ろのトランクには、半キャップなら入ります。でも半キャップは公道ではノーヘル扱いになるので、基本的には使えませんが・・・
でもあのスペースの形状からしてどう見ても半キャップ入れにしか見えないのですが・・・
自分はちょっとコンビニまでという時に半キャップを使ったりしますのであのトランクはあると便利です。

アメリカンからの乗り換えでしたら、収納面とタンデマーの居心地はかなり良くなると思いますが、DS400からの乗り換えだとパワー面は結構ストレスを感じるかもしれません。マグザムならYSPなどで試乗車があったりしますから、二人乗りで試乗する事をオススメします。
その他の良い点悪い点は以前にここで書きましたので下の方を見てください。

書込番号:4510477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2005/10/19 01:44(1年以上前)

シート高も低く、足つきが良さそうな車体ですが、半キャップというのはちょっと痛いですね。ジェットヘル2個収納というのは無理のようですが、メットホルダーはありますか?
それとDS400からの乗り換えだとパワー面は結構ストレスを感じるかもしれません。とありますが、街乗りですとマジェなどにとてもついていけません。マグですと車体重量が重そうですので加速が悪いのでしょうか。
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:4514239

ナイスクチコミ!1


natsuoさん
クチコミ投稿数:1件

2005/10/30 23:46(1年以上前)

こんにちは。マグザム暦3ヶ月のユーザーです。
やっぱり収納スペースの小ささが気になります。あと、リアのボックスも電動で開いたらな・・・とか。でも気に入ってますよ。新しいものが好きってわけじゃないんですが、あんまり乗ってる人いないし。デザインが気に入ったなら、必ず満足すると思いますよ。性能も街乗りなら問題無しです。高速はちと寂しいですが。あと、手押しはきつい・・・こんな感じですね。 

書込番号:4541350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2005/11/05 00:14(1年以上前)

しろまぐ乗りです。私もフォルツァかマグザムで悩んで、結果的にはマグザムを選びました。
収納は確かに無いですが、前に乗っていたのがSRだったので、有るだけで満足してます。2乗りメインで考えるなら、マグザムはいいと思いますよ。速さですが、DSに乗ったことが無いので分かりませんが、法定速度内で走るには全然、問題ないです。
デザインも最初はあまり好きじゃなかったんですが、今では時代先取り?!他のスクーターとは一線を画すデザインに魅力を感じています。

書込番号:4553303

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

低コストでのスピードUP★

2005/10/14 15:45(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100

クチコミ投稿数:31件

初めまして★僕はシルバーのグランドアクシス(5FA1)に乗ってます♪現在改造している箇所は、フロントウインカーレンズ(クリア)・テールレンズ(クリア)・RX100用リアウイング・グリップヒーターです★今度、リアショックや、駆動系を変えていきたいと思うのですが、あまり費用をかけずに速くしたいのですが、何かいい方法はないでしょうか?どんどん意見待ってます♪

書込番号:4502908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2005/10/16 09:25(1年以上前)

お邪魔します。Gアクを先日、7000kmほどの中古車を購入したのですが、あまりにも走らなくて(噂では聞いてましたが)びっくりです。最高速は75kmぐらいしか出ません。Gアク乗りさんと同じく低コストでもう少し走るようにする為に何かいい方法をご伝授願います。

書込番号:4507266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/10/18 08:48(1年以上前)

初めまして★おにババさんが乗ってらっしゃるGアクの型式は何ですか?

書込番号:4512227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/22 21:55(1年以上前)

あまり費用をかけずに早くしたのなら、プーリーの交換がお勧めです。
私もGアクシス(5FA1)を所有しておりますが、改造箇所はマロッシのプーリー交換のみです。インパクトレンチがあれば簡単に交換ができます。最高速は現状の+10Km及び加速性能が良くなりました。但し、ベルトが磨耗している場合はベルト交換もお勧めします。

書込番号:4522325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/10/25 08:56(1年以上前)

ありがとうございます★参考になりました♪次回やってみようと思います★

書込番号:4527977

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング