
このページのスレッド一覧(全4764スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2005年10月8日 08:06 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月2日 20:49 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月21日 16:21 |
![]() |
2 | 1 | 2005年10月14日 15:53 |
![]() |
1 | 7 | 2005年8月20日 00:18 |
![]() |
0 | 10 | 2005年9月15日 20:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


念願の新車コマジェ125FIを購入し乗り心地抜群と思いつつ、ルンルンでいたのもつかの間一週間もしない内に2回もエンストしてしまいました。
1回目は信号待ちで、次の2回目は夜の二車線道路のスピードの乗ってる65キロぐらいで右側車線走行中にいきなりストップ。
大パニッックになりました。あと少しで大事故になるところでした。
後ろのトラックにはヤンキーホーンを大音量でならされるし〜。
暫く50ccと同じ左車線走行になりそうです。
今まで日本のスクーターでこのようなエンストがなかった為 かなり困っています。
バッテリーは固定されちゃんと繋がっているのですが・・・
購入店には今調べてもらっているのですが。
ちなみに残念ながら保証のついているプレスト仕様ではありません。
原因がわからなければ交換なんかしてくれるのでしょうか?
どこが悪いと考えられますか?どうしたものでしょうか?先輩方宜しくお願い致します。
0点

コマイチ さん の現象は恐らくコマジェ特有かと思います。
自分も今年、FI車を購入しましたが同じような現象が出ています。
特にマフラ−を交換してからが顕著ですが、このサイトでも書いたインジェクションコントロ−ラ−を付けて対応しています。
この現象もコマジェの愛嬌として付き合って行くしかないと思います。
ただ、音でエンストしそうかどうが・・除々に解かってきたように思います。
交差点などで止まっている時には時々軽く空吹かしをしてエンストを避けています。
あとは、FIを購入店で調整してもらうかだと思います。
コマジェで有名なガレ−ジ松井が救世主になると思いますよ。
自分のもプレスト仕様ではありませんが、ここで相談に乗ってもらっています。
書込番号:4373810
2点

デイスタ-さん どうもありがとうございます。
コマジェ特有なんですね〜。ネット検索して知る事が出来ました。
バイク屋(ジェネシス目白)の回答待ちですが。まだ連絡がないし。
どうなんでしょうかジェネシス目白は?他店よりも安いので購入したのですがメンテは?今後の対応で判断したいと思います。書き込みでは最悪との声もありましたが・・・。
親父は顔は怖いけど話したら(いいよ〜あるよ〜が口癖で)良さそうな親父でしたよ。バイクカバーもサービスしてくれたし。
ガレ−ジ松井も良さそうですね。是非今度行ってみます〜。
インジェクションコントロ−ラ−はブルーライトニングレーシングで取り付けたのですか?
ナップスとかでも平気ですか?自分では取付けできませんよね?
装着後エンストは全然ありませんか?
でもコマジェの愛嬌ですね。走行中もう勘弁ですが。マフラーも変えたくなりました。
早く戻って来ないかな〜
書込番号:4374328
0点

コマイチ さん 、インジェクションコントロ−ラ−は丁寧な説明書も同梱されていますので、専用工具さえあれば取り付けは出来ますが、自分の場合は色々とアドバイスをいただいた松井さんにお願いしました。
もちろんNAPSや他社でも取り付けできると思いますが、数多くコマジェカスタムを手がけている店のほうが安心だと思います。
コントロ−ラ−は12段階調整ですが、自分はマフラ−を交換したので7番に目盛りをあわせていますが、長距離走行や峠超えなどでエンストの症状が出てきたら8にしたり6にしたりと調整しています。
自分も購入後、本当に色々とありましたが、ようやくにして落ち着いた感じです。
過去のサイトを参考にして見てください。
書込番号:4375321
2点

追伸
コントロ−ラ−のサイトから説明文を添付してみましたので、参考になれば幸いです。
●マジェスティ125-FI用 " i-con・MINI (アイコンミニ)"
¥20,580-(税・送料込み)-
エンジンへの燃料供給量を12段階のチャンネルで調整します。マフラーを交換するとエンストしたりアフターファイヤーが出やすくなりますが、これは標準のガス供給量が非常に薄く設定されているためです。多くの場合アイコンミニを装着し調整することで改善します。なおガソリン供給量を最大にするとインジェクターの限界噴射量となります。
●アイコン・ミニの特長
(1)本体が幅55×高さ51×厚さ14mmと非常にコンパクトで取り扱いも簡単。
(2)噴射最大量までを12段階で自在に設定。
※取り付けに際しては端子圧着のため「電工プライヤー」が必要となります。
※この製品に限り、価格・個数に関係なく1個当たり600円の送料がかかります。
PARTS No.0410-BL01-icm
■価格:20,580円(税、送料込み)
■個数 1 2 3 4 5
●Majesty125FIのインジェクションについて
YP125FI(5CA9)のインジェクションは、燃料供給量を決定するセンシング(検知)を簡略化しています。そのためコントローラーでの調節も、全回転域での一定幅での増減となります。
書込番号:4375373
1点

デイスタさん どうもご丁寧にありがとうございます。
大変助かりました。本当に頼りになります。
書込番号:4375424
0点

グラマジェ400のリコールでてました。電子制御式燃料噴射装置において、燃料噴射の状態を制御しているECU(エンジンコントロールユニット)のプログラムが不適切なため、走行中スロットルを閉じた場合、燃料の噴射を一旦停止させ、エンジン回転が低下して燃料を再噴射した際に適切に燃焼しないことがあり、最悪の場合、そのままエンジンの回転数が低下し、エンジンが停止するおそれがある。
なお、再始動は可能である。
http://www.yamaha-motor.co.jp//recall/mc/campaign/2005-07-26/index.html
自分のと全く同じです。125の台湾は情報も遅いだろうし。28万で下取りし、セミカスタムのグラマジェ250買っちゃいました。キャンペーンでマフラーも変えてあります。倍したけど。まあいいか7万ぐらい諸経費や盗難保険、キャリアは自己負担になってしまいましたが。バイク屋も自分と同じ300キロ走ったけど、症状は出ないとの事でした。このまま乗るか、試乗車と交換か、28万で下取りかで。インジェクションコントロ−ラ−も考えましたが、まだ新車でノーマルなのにって事で。大パニッックはもうごめんですからね。
書込番号:4396448
2点

今の僕のマジェとまったく同じ症状です。
05FIを新車で買ってから2週間。まだ400KMしか走っていないのに
先日エンストが1日で50回くらい起こりました。
最初は信号等で停止したときにエンストしていたのですが、最後には少しでも減速したら止まってしまう状態になってしまいました。
幹線道路で流れに乗っていたときにもなったので、僕も死にそうになりました。
給油したら少しはよくなったのですが。
翌日バイクやに持っていったらアイドリングは問題なく、原因はわからないとのこと。しばらく様子を見て、またなるようだったら持ってきてくれといわれました。
ここイチさんは250に代えるのにトータルでいくらぐらいかかりましたか?
書込番号:4487309
1点



コマジェには125と125Fiがあるようなのですが、何が違うのでしょうか?
このサイトからリンクしてあるところで調べてみたのですが、何のことやらサッパリです…○TL
よろしければ簡単に説明してもらえないでしょうか?
あと、近所のYSPに20万円の中古コマジェ125と、35万円の新車コマジェ125Fiが売っているのですが、どうも20万円という安さに困惑しています。(Goo Bikeで調べたところ、結構安い部類に入っていたので)
皆さんはどう思われますか?
0点

FI(フュエールインジェクション)とキャブの差じゃないのかな?
おそらくね。
わからないならお店で聞いたほうが早いよ。
中古の安いのは走行距離が走ってるとか、事故歴があるとか、お店または持ち主が早く売りたいとか、いろいろ事情はあるだろうし、ネットや情報誌に出てる価格というのは高めのものが多いので、実際はそれくらいの価格が普通かもしれないしね。
まぁ、個人的に思えば新車が35万円、中古が20万円ってのは普通だと思いますけどね。私なら新車を値切って買うかな?(^^;
書込番号:4368096
0点

バウハンさんの言われるとおり、エンジンがキャブか電子制御かの違いです。あとFIにはイモビライザーもついてます。
中古が20万と言う事ですが、年式も走行距離もグレードも程度も、購入後の補償の事も書いて無いので何ともコメントのしようがありません。
バイクにあまり詳しく無いのなら、多少高くても新車を購入した方が間違いは無いはずです。
書込番号:4370128
0点

デイスタさん報告します。やはり代車のバイクはつらいですね。バイク屋から連絡あっていってきました。
やはりバイク屋は300キロ走ったが原因わからず???との事でした。
2週間でコマジェをまさか手放すとは思ってませんでした。まだ250しか走ってないのに。
このまま 走るか 試乗車と交換との事で・・・悩みました。でも結局日本製のグラマジェにしてしまいました。お金は倍以上かかってしまいましたが・・・
リコールはグラマジェ400はリコール出てるのに〜。125はどこにでてないの?って思っちゃいました。250は出てませんでした。
下取りも28だったのでまあいいかと思って。保険とか諸費用、キャリア分は7・6万は自己負担だったけどまあしゃーないかと思って。
書込番号:4394962
0点





まだ書き込みがなくて寂しいですが、このスクーターが気になっています。シグナスと同じエンジンで車重が軽いので加速もいいのかな?と思ってます。
アドレス125と比べて加速感はどうでしょうか?どなたか比べた方はいらっしゃいませんか?
2点

私もこのバイクかなり気になっています。
書き込み待ちどしいです。
台湾ヤマハ125ccスクーターでは一番速いらしいです。
フルパワーというところにひかれます。
書込番号:4502919
0点



普段は原チャリに乗っておりますが、2段階右折とか最高速度の制限があるので、この歳になり普通免許取得をめざしております。
まもなく検定ですが、経費面では125ccが良いと思い、この掲示板を参考させてもらってます。
この掲示版で度々賑わしておりますが、コマジェとRV125の比較です。
その中で、出足(30Km位まで)の加速は通常運転でどちらが速いのか、何方か教えて下さい。
1点

コマジェもRVも乗った事あります。
この両車、似ているようで似てないです。
コマジェは低中速重視で、のんびり走るに向いてます。シートが低く
重心が低いので、意外にドッシリと感じます。
RVは高回転でクラッチがつながります。エンジンを回して、ガンガン行くタイプなので中高速で良さが出ます。ブレーキもしっかりしています。走りはとても軽いですよ。重心は高めなので低速は苦手ですね。
全体的には、のんびり走りたい人はコマジェ、ガンガン行く人はRVが向いています。出足の良さはEFIが出たのでRVでしょうね。
でも大差ありません。参考にして下さい。
書込番号:4346191
0点

みやっち@相模原へ
早速のご返答有難うございます。
本日、無事卒業検定に合格しました。この歳(52歳)で補習無しで一発合格は、我ながら運動神経の良さを実感?しました。
合格後早速バイク屋に行く途中、国道(R2)でコマジェに出会い、信号発信でこちらは2ストの原チャでフル加速するもついていけず、コマジェのそれなりの加速が分かりました。
バイク屋をハシゴし、店員の説明を聞きましたが、まだ迷っております。
1月に車(四輪)を購入したときはこれ程悩みませんでしたが、歳も歳ですので(精紳・肉体的には40代前半)あせることなく、この悩みを楽しみながらゆっくりと決めたいと思います。
しかし、もし下取りを考えればコマジェかな?
書込番号:4348175
0点

合格おめでとうございます!
どれにしようか悩んでる時ってすごくいいですよね。そのバイクにまたがってる自分を想像してにやけたりして…心ゆくまで悩んで決めて下さい。
決まったら報告してくださいね!
書込番号:4355673
0点

そうです。二輪は四輪より趣味性が強いので、購入には迷いますよ。
あと、買い替えのペースも全体的に早いですね。
私は早い時で2ヶ月。長く乗っても3年が限度ですね。
ある意味、病気ですね(笑)
迷ったら、妥協だけはしない方が良いですね。
妥協して買ったら、後悔する事多いです。
書込番号:4355844
0点

色々と有難うございます。
本日、勤務時間中にサボリ、免許センターに行きやっと免許を取得しました。
(勿論?ゴールドカードです)
ところでサラリーマンの身の上、購入資金について我が家の財務省をいかに誤魔化すかもなかなか難解です。
先日「赤伯爵」に行って来ましたが、個人営業バイク屋と比較すると割高です。しかし、アフターサービス等を含めたコストパフォーマンスは如何ほどか? 何分今悩んでいるのは「外車」なので、後々のメンテで泣くのも馬鹿らしく思いますが、どの店で購入するかもまた楽しみながら迷います。
今週の土曜日にバイク屋に冷やかしに行ってきます。
書込番号:4357823
0点

財務省のくどき方ですか? そんなの簡単ですよ。
二輪に乗り始めると四輪に乗る機会が減ります。
つまりガソリン代で、月○千円の節約。駐車場代も節約できる。
移動時間も短くなるので節約できます。
計算すると、かなりの節約になりますよ。
そのあたりをアピールですね。
書込番号:4357964
0点

なるほど!
車を購入して7ケ月で走行距離は約3,000Kmなのでその手は使えません。
ローンにして、月額5000円位の出費として口説こうと思います。
書込番号:4360130
0点



バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
ウエイトローラーを軽い物に交換すると町乗り等
実用域0km〜60kmの速度を出す時の加速について質問です。
ウエイトが軽くなると低速域が悪くなる?のでは?
とバイクに詳しい方が話していました・・・。
使用者にお聞きしたいです0km〜60kmくらいの速度を出すのに
ノーマルウエイトと 評判のいい14g×4、13g×4へ変更後の加速違いを
どうぞご教示下さいませ。
またウエイトローラー変更して※デメリットなどありましたら
お聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。
0点

なんとなく覚えている範囲なので申し訳ないのですが、プーリー内での遠心力でウエイトローラーが移動して速度が上がっていくはずですので、ローラーが軽めの方がスタートダッシュが良くなるのでは?限界の軽さはあると思いますが。そのベストバランスが13×4、14×4なのですよね。
自分はこれから納車になるのでコレ位しか解答することが出来ませんが是非試してみたいと思っています。
書込番号:4346896
0点

単純に考えられるデメリットは燃費の低下でしょうね。
これは普通のバイクで最終減速比の変更でスタートダッシュをよくしたりする場合にあらわれますので、スクーターでも同様だと思います。
もちろん耐久性の低下なども考えられますね。
書込番号:4349269
0点

あまり軽くすると最高速度が落ちますが
14x4 13x4ならほとんど変わりません
(まったくといってもいいかも)逆にノーマルのまま
で最高速度を出すには相当長い距離加速しなければなりません
書込番号:4352435
0点

mongorianさん
バウハンさん
おとぼけのばうさぎさん
返信ありがとうございます。m(__)m
皆さんの答えはスタートが速くなり、最高速が出ないと言うことですよね
メリットだらけで美味しいチューニングですね!
私は最高速はそこまで求めないのでタウンメインだと是非換えるべきですね(^^)
明日納車なので暫くノーマルに乗ってその後ウエイトローラー
14g×4、13g×4に換えてみたいと思います。
書込番号:4355701
0点

本日グラマジェ納車となりました。中古6月卸の走行1000`、黒です。しかし、雨が降り、台風も近づいているためいきなり車体カバーをかけて台風対策になってしまいました。こちらの掲示板で見ていたのでいきなり納車時の条件はウエイトローラー13×4、14×4を依頼し、工賃は8000円でお願いしています。しばらく試走してみてから交換してみようと思います。また様子が分かればレポートしてみようと思いますがスタイルは抜群ですね。後ろ姿やボリューム感に満足です。旧型フォルツァからの乗り換えですが、コーナーのふらつきブレーキの不良に業を煮やしての乗り換えです。もちろん積載量も段違いですね。大型ヘルメット2個が楽々入ってビックリです。
書込番号:4401182
0点

ブセナテラスさん
納車おめでとうございま〜す!。
台風で乗れないのは残念ですね。
私は、現在300kmあまりの走行ですが今のところ大満足です。
車重があるのが難点ですが、カチッとした乗り味の安定性は抜群ですね。
昨日ウエイトローラー13×4、14×4を注文しました
交換後が楽しみです。
バイクの使い勝手で気になったのはシートの閉りが悪いです
センタースタンド使用時は真っ直ぐでカチッと閉まりますが
サイドスタンド使用時は車体の傾きでシートをずらして押し込まないと閉りません・
余談ですが今日、車のレーダー探知機にイヤホンをハンダで接続する改造が
うまくいきました(^^)以外に簡単でした。
バイク専用レーダーは高価ですから・・
これは必需品です
知らず知らずスムーズな走りでスピードが出てしまい
気が付けば○○km(^^;気をつけないといけませんよねー
話し変わりますが
ブセナテラスさんは沖縄のホテルのブセナテラスから命名ですか?(笑)
一度行きました、とても綺麗なホテルでした。
書込番号:4405770
0点

本日ウエイトローラ換えました♪
今まで車重の重さで発進加速が悪かったのが、改善されました
が音が少しですが、うるさくなりました。
スタートから80kmくらいまでのエンジン回転数が
加速時5000回転くらいでしたが
6000近くまで回るようになりました
その回転数分が良くなった加速度合いでしょか?
知り合いの車屋で手伝ってもらい交換作業しましたが
お互い初体験で想像以上に作業は大変でした。
次回は半分以下の時間で交換できるでしょうね。
インパクトレンチは必要です。
書込番号:4425811
0点

motojoさん
ウエイトローラを交換されたようですね。
加速感がグリップの反応に適応してきたようで私も想像できます。
おそらく何百分の1の感覚的な加速感を楽しんでいらっしゃるものと想像しています。
私も現在購入以来300キロ余りを走行して台風以後の通勤を楽しんでいます。
相変わらずウエイトローラの交換はしていません。現在はノーマルでの走行感を楽しんでいる最中です。何しろ感覚的にどん亀ですからいろいろ欲張りに感覚を楽しみたいという欲張りなライダーです。
現在の乗り味はフォルツアから感じると初速の加速でさえ素晴らしいの一言です。それだけフォルツアのエンジン特性の非力さが感じられます。カタログ数値上ではほんのわずかの差なのですがレポンスは想像以上に違います。特に登りのカーブで車の追い上げをかわしながらもう少しの加速が欲しい時にフォルツアだと車に道を譲らなければなりませんがグラマジェなら
少し車体を傾けてアクセルを開くだけでバックミラーから横の車の影が遠くなっていきます。20キロも重量が重たいのにこのハンディはどこに行ってしまったのかと思うようです。
書込番号:4427902
0点

ブセナテラスさんすでに以前の方がウエイト変えているのではないでしょうか
書込番号:4429146
0点

おとぼけのばうさぎさん
そうかもしれませんね。販売店の説明では新車でおろされて2ヶ月で
手放されたと言うことなので改造はないと聞いているのですが
注文したローラーは同じ店で工賃込みで購入したのでまだ交換待機中です。先日から山道のコーナーを責めています。停止寸前の急バンクカーブからの上りは立ち上がりで息継ぎするような吹き上がりを感じます。やはり低速からの立ちあがりには少し重さと低速トルクのなさを感じます。その分フレームの信頼感はいいですねえ。フォルツアでは簡単にこすっていたステップもインチアップのタイヤでらくらく寝かせられます。ただ重量があるせいかフルブレーキングでテールタイヤから流れて斜め60度のブレーキングを浴びせさせられABSが欲しくなりました。
書込番号:4430126
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





