
このページのスレッド一覧(全4764スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年5月12日 16:18 |
![]() |
1 | 1 | 2005年5月14日 07:21 |
![]() |
0 | 5 | 2005年5月13日 19:12 |
![]() |
27 | 11 | 2006年2月12日 02:56 |
![]() |
0 | 1 | 2005年5月5日 08:21 |
![]() |
5 | 6 | 2005年7月13日 01:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


純正品のミラーがごつくて気に入らないので、市販のミラーに交換したのですが、どうも違和感があります。
ミラーの首というか棒の部分の太さが全然違うせいかもしれませんが、ミラー交換した方いますか?
変じゃないですか?
どんなミラーにしたか教えてください。
0点

ヤマハの単車って昔からミラーのネジが1つ逆ネジになってる場合が多い(全部かも)ので注意した方がいいですよ(^-^)
もし逆ネジならアダプターも買ってください。
大きなお世話だったらごめんなさい
書込番号:4233573
0点

ありがとうございます!
とりあえずネジ変換アダプタとバレンクラシックミラーを装着してみました!
書込番号:4234031
0点



はじめて投稿します。 現在、通勤用としてFIを購入検討していますがプレスト物と平行物で部品調達やアフターなどで何か差がでるのでしょうか?
FIを考えている理由は今乗っているリード100で冬の低温病でなやまされたからです。 国内仕様のキャブ車もまだその問題がありそうですし...。
乗っておられる方いかがでしょうか?
1点

自分は平行もの購入後半年経ちましたがトラブル無しでバイク屋知らずです。
プレスト扱いは1年保証付きですね、自分はバイク屋独自の3ヶ月保証はありました。
メンテは自分でしているのでサービスマニュアルがほしいところです。
プレストからもう出ているのかな〜
書込番号:4237926
0点



ようやく念願のコマジェ購入しました。
かなりご機嫌なバイクです。
ところで質問ですが、マフラーが錆びるとよく聞きますが、錆びない方法ありませんか?
車のエンジンオイルが少しあるのですが、塗ったらどうなりますか?
車やバイクは好きですが、知識があまりないのでどなたかご教授お願いします。
0点

マフラーにオイルを塗っても、すぐに蒸発してしまい意味が無いし、極端な事をすると燃えるかもしんないのでやめたほうが良いです。
まあ塗った事のある僕は今でも生きていますけど(笑)
確かスバルの水平対向エンジンが、オイル漏れでエキパイにしたたり煙を出すトラブルが、メンテの雑誌やサイトを見てると出てくるとはずなので、気にしていてください。
書込番号:4227616
0点

純正マフラーは消耗品と思ったほうがいいですよ。
錆で穴が開いたら、交換するか、社外のステンレ
スマフラーなんかを付ければいいと思います。
買ったばかりなので大事に乗りたいのも分かりま
すが、神経質になると、お金も時間も使って疲れ
てしまいますよ。
よほどヘンな使い方しなければ、直ぐに壊れたり、
穴が開いたりはしません。
書込番号:4227806
0点

マフラー・エキパイ用のワックス(多分シリコン系)がありますので
それを使ってみては。
書込番号:4230047
0点

みなさん色々とありがとうございます。
やっぱり錆びるんですね。
ちなみにメーターがハッピーなのは知ってますが、ガソリンの残量やエンジンオイルの交換時期ランプもハッピーなのですか???
特にガソリンですが、エンジンかけ始めで1で、ある程度エンジンが温まると3になります。
普通に走ってても、ガソリンのメモリは安定しません。
すみませんが、またまたご教授お願いします。
書込番号:4232561
0点

エンジンオイル交換時期のランプは、はっきり言って間隔が早過ぎるると思います。リセットするのも面倒です。
ガソリン残量の方は、アンハッピーです。参考程度にしかなりません。
トリップメーターも上手く使い、ガス欠にならないようにした方が賢明です。EFIは特にガス欠は注意です。
発売以来、かなりの年月が経つのに、改良がされてないのは残念です。
書込番号:4236672
0点



もうすぐ免許を取り終わって、バイクの購入を考えているんですが、SRとエストレヤで迷っています。
SRで引っかかる所は、振動です(カワサキの正規店の方に「SRは振動が凄くて、嫌になるよ!俺はもう二度と乗りたくないね!!」とまで言われました・・・。その方は以前SRに乗っていたことがあるそうです)。
各メーカーを取り揃えているバイク屋で、中古の、ちょっとマフラーをいじってあるSRのエンジンをかけてもらい、実際にハンドルを握ってみたんですが、手にくる振動がかなり気になります。
販売店の方は、「マフラーがいじってあるからノーマルより振動があるのと、結局は慣れだと思いますけどね」と言ってましたが、あの振動に本当に慣れるのかどうか不安です。
だけど、販売開始から27年も販売し続けてるということは、やはりそれなりの魅力があるのでしょうか?
エストレヤは、250という所と値段が気になります。
値段もほとんど変わらないし、SRの方がのちのちカスタムしていくのに、パーツが豊富でいいかなとか、どうせだったら400に乗りたいなと、なんとなく思っています。
エストレヤの250とSR400の150の差はかなり大きいのでしょうか?
それに、エストレヤのくちこみ掲示板を見ると、評価がどちらかと言うと低いのも気になりますね。
あと、せっかく免許を取るんだから、400に乗りたいなという気持ちがあります。
本来なら、大型の免許を取って、W650に乗りたいので、エストレヤの方が、形が似ていて、いいかなと思っているんですが・・・(形的にはどちらかと言うと、エストレヤの方が好きですね)。
用途は、普通の街乗りやツーリングや様々な事に使いたいと思っています。
どなたか、アドバイスをお願いします。
4点

う〜ん 難しいですね こればっかりは趣味の世界なので これが良いよって言えないんですね 振動も 好き嫌いに別れ ワザワザ振動のある方を選ぶ 振動が無いとダメな人もいますからね
個人的な意見としたらスタイルならSRでしょう カスタムするにもしやすい、転売するにも売りやすいでしょう
150ccの違いは大きいですよ 1000と1200の違いは解らなくてもね
私は排気量より 車検が気になります 250で我慢して いっそそれも止めて、そのお金で大型免許取って W650を買いましょう 寄り道しただけお金が掛りますからね
書込番号:4214789
2点

SR400は試乗した事ありますが、やはり振動は大きいので、
長距離乗るのは辛そうですね。面白いバイクではありますが。
免許取立てなら 250ccクラスの方が扱いやすくて良いと思う
ので、エストレヤが良いのでは。
SR400に特別な思い入れが有るのなら別ですけど。
250ccでも、普通に走る分には十分なパワーあります。
100km/h 超えると辛いですが。
(ちなみに私が最初に買ったバイクはSerrow225です。)
書込番号:4219335
5点

ドクトルGさん・TDM900さん、ありがとうございます。
SRはやっぱり振動が強いですか・・・。
長距離乗りたいと思っているので、考えちゃいますね。
最初のうちはSRを見て、「これだっ!」と思ったんですが、
街でSRをちょこちょこ見るので、熱が冷めてきました(カスタムすれば、自分の個性が出せていいかなとはおもいますが)。
逆にエストレヤはまだ一台も見ていないので、エストレヤでいいかなとも思っています(こういう選び方はあまり良くないかもしれませんが・・・)。
SRとエストレヤ以外に、レトロな雰囲気の400まででおススメのバイクってありますか?
僕も車検は気になります。
いきなり最初から大型に乗るのはためらってしまうので、いずれは大型を取ることを考えて、車検の無い250を買って、バイクに慣れてきたら、大型免許を取ってW650を買うことを検討したいと今のところ思っています。
他の方の意見も聞きたいので、なんでも言って下さい。
書込番号:4219892
3点

初めまして。僕もつい二ヶ月程前に中免を取り、最初どのバイクを買おうか悩んだ末にSRを購入しました。自分自身バイク初心者なのでアドバイスとまではいきませんが、多少なりとも参考になればと思い書き込みしました。
僕が迷った候補としては
・SR
・CB400SS
・エストレイヤ
ってとこです。僕の場合は400と250それぞれのメリット・デメリットなんて考えずせっかくならできるだけ排気量の大きなのバイクに乗りたいと思い(我ながら素人の発想だと思います 笑)、SRとCB400SSに絞りました。見た目では断然SRが良かったのですが、悩んだ点はSRにはキックスターターしかついていないことでした。その点、現行モデルのCB400SSにはキックとセルフの両方がついているのでエンジンの始動には困難はないであろうし、ホンダが数年前に出しているバイクなので性能も良さそうに思えました。
でもやっぱSR買っちゃいました。心配してたエンジンの始動ですが、慣れればどうってことないし、今ではSRに乗る前の儀式みたいなもんで趣も感じます。あと振動に関してですが僕は特に不快には感じません。逆に生きてるみたいでこの振動はたまらないです。あとあと僕も大型免許を取って大型バイクに乗りたいと思ってましたが、今はずっとSRでいいかなーなんて思ってます。そのくらい味わいのあるバイクです。他のスレでも書かれているように性能とかじゃなく、スタイルや雰囲気に魅力のあるバイクです。
でも皆さんの言うようにこの振動は好き嫌いがあると思います。実際にバイク屋でエンジンをかけてもらって振動が気になったのでしたらやめた方が良いかもしれないです。その点CB400SSはおすすめかもです。先輩が乗っているのですが、見た目は結構SRと似ててレトロでカッコいいし性能もいいみたいですよ。
あと同じバイク初心者としてのアドバイスとしては、教習所のCB400SFを基準で考えないこと!(あのバイクと比べたらSRの振動は異常なのかも)この点は一緒に免許を取りにいった友人たちも口を揃えて同じこと言います。みんなそれぞれのバイク生活を始めてますが、自分の買ったバイクと比べて時折”教習車ってスゴい性能のいいバイクだったんだなーって思う(笑)”って話したりします。バイク歴の長い人からすりゃ”当たり前だろ”って話かもしれませんが、初心者にはわかんないこと多いですよね(^_^;)もしそんなのわかってるよって感じでしたら余計なことですみません。これから楽しいバイク生活送っていきましょう☆
書込番号:4220115
2点

FLIP−TOPさんはじめまして。長文での書き込みありがとうございます。
またまた悩んじゃいますね〜、嬉しい悩みです。笑
振動は確かに気になるんですが、FILP−TOPさんと同じで、SRに乗り出したら「あの振動がたまらない」って感じになりそうなんですよね。あれだけ振動がありながら20数年間も愛され続けているので、凄く魅力を感じます。
CB400SSですか、友達がホンダに乗ってるので、なんとなくホンダはイヤなんですよね〜。苦笑
確かに、教習車は乗りやすくて、性能が良さそうですよね。でも、乗りやすいって、ちょっとつまらない感じがするかな〜、わがままですが・・・。ネイキッドが好きだったら、CB400を買うかもしれないですけど。
やっぱり、皆さんの意見を聞いてると、まだまだ悩みそうです。免許を取り終わるまで、楽しく悩もうと思います。ありがとうございました。
書込番号:4226212
2点

こんにちは。
私ははじめてバイクを買ったのがSR400で、2年間乗っています。
私もエストレヤと迷ったのですが、カワサキはオイル漏れが多いという意見が多いので SRにしました。
SRを買ってよかったと思っています。
SRのいいところはズバリ「振動」です!
まだまだバイクは初心者で、知識もありませんが、個人的な趣味ではSRはいいと思います。
単発で振動がすごいですが、それも気に入っています。
私はまだ学生なので、振動で簡単に疲れるといったことはありません。
しかし、振動の多いSRは、長距離はさすがに疲れます。
逆に、250ccのエストレヤは振動以外で、疲れると思います。
どちらも、ゆっくり走るバイクですし、どちらもかっこいいので、用途で選んだほうがいいと思います。
KAWASAKI販売店の人が自社のバイクを絶賛し、YAMAHAの人も自社を絶賛するのは当然だと思います。
どちらのバイクにしても最初は苦労すると思いますが…。
たまに旅をするならSR、車検のお金がないならエストレヤの中古でどうでしょうか?
書込番号:4272797
1点

とりあえず、ならエストレアの中古かな?
リッターバイクを目指すならVTR250もお勧めですが。
どちらにせよ、改造などは一切せずに練習用と割り切って1年程度だけ乗りましょう。
それである程度上手になって(技術・他者交通)からもう少しパワーのあるものを。
スポーツ系で行くのかゆったり系でいくのかは方向性なのでお好み次第ですよね。
書込番号:4273622
3点

ケンザさん・X1おじさん。ありがとうございます。
迷った結果、SRを購入いたしました。
皆さんありがとうございましたー!!
書込番号:4326880
2点

大事にしてあげてくださいね。
私の求めるモノとは違いますが、いいバイクだと思います。
書込番号:4328014
1点

SRオススメですよ^。^
ttp://m-w-ima.hp.infoseek.co.jp/srmente_htm/srmente.htm
単発は魅力がありますよね。 振動もそのひとつw
書込番号:4534404
1点

単発だから振動があるという事ではないですね。自分のところにはSRX600とF650がありますがヤマハの振動はひどいです。
排気量が大きく自然に増えるのなら許せるのですが単にクランクのバランス取るのが適当だったようにおもえます。
ヤマハの単発の魅力はなんといってもデザインが素晴らしく惚れ惚れしますが、中身がそれに伴わ無いと言うことです。
SR400ユーザーで乗り続ける人は振動のオモチャ、あるいはオブジェとして持っているのだと考えます。
加速感などこと走りなどは期待されない方がいいでしょう。
書込番号:4814158
1点



オイルみたいなの垂らしてて調子悪いんでバイク屋に持っていったら、良くわからんので、調べてくれるといわれました。
10万くらいかかるかもだって(ノ_δ。)
バイク初めてですがそんなもんなんですか?
ちなみに新車で買って1年半年で1万6千キロです。
0点

わたしは車でそんな経験しました最近の話です、保証期間内だったので費用はいりませんでしたがガックリきますよね
ですからそんなもんだとも 違うとも言えないですね 同じ車種でもノントラブルの人も居ますから、残念ですがただ運が悪かったとしか・・・。
どうせやから買った所でダメ元でメーカークレームしてみたら?
書込番号:4214813
0点



バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
グランドマジェスティーの購入を検討しています。
みなさんの書き込み情報からウェイトローラーの交換に興味を持ちましたが、ウェイトローラーのみの交換でも効果が期待できると考えてよいのでしょうか?つまり、ウェイトローラーの交換に合わせて交換すべきパーツがあるということはないですか?
例えば私は「マフラーとセットで交換するのが良い」という話を聞いたことがあるのですがみなさんはどうしてらっしゃいますか?教えてください。
1点

アフロディーテさんこんにちわ。
私の場合WRのみ13g*4,14g*4変更して生まれ変わりました。
購入時、ついでに交換するとどれだけノーマルの発進加速が遅いか解らないと思いますのでしばらくは純正でいかがかと。それから交換した方がかけた分の価値が解ると思います。
交換の費用をすごく安くしてくれるならやっちゃたほうがいいかもしれませんが。
ちなみに私は赤い男爵で工賃¥9100、WRは通販で¥1290*2(交換当時)でした。(DAYTONA スーパースプリントウエイトローラーは持ち込みでお願いしました。だからかどうかわかりませんが、工賃が他の方の情報より少し高めなのかも)
マフラーはお金をかけた分の違いは無いという書き込みが多いです。
あくまでも見た目と音に対するこだわりのようです。
次、弄るとしたらキタコのスーパートルクカムですかね。でも、WRを交換してからこれを取り付けた人の感想はまだ見かけたことがないです。逆はあるのですが、この場合はWRを交換した時の方が効果が大きいという感じで書かれておりました。スーパートルクカムを装着した上で感じた感想なので、WR交換の威力は値段の割には相当大きいと思われます。
書込番号:4214979
1点

E〜ネッ!さんありがとうございます。
おっしゃるとおり、暫くノーマルで乗ってみてからWRのみ交換してみようと思います。マフラー交換に対して消極的だったのでホッとしてます。
工賃は某YSPで1万くらいと聞きました。こんなもんなのかなと思ってますので、E〜ネッ!さんの工賃も相場どおりではないでしょうか?(「赤い男爵」ってお店の名前ですか?)ちなみにハンドル交換は2万くらいと聞きました。
WRはみなさんの評判からやっぱり13g*4,14g*4を考えてます。メーカーに対する意見は聞きませんので適当に選んで問題ないかな(つまりそんな類のパーツなんだろう)と思ってます(間違ってます?)。
そして、「スーパートルクカム」ですか・・私にとっては謎のパーツですね、ちょっと勉強してみます。(原付以外は車もバイクもMTしか乗ったことがありませんで・・・。今はWRとハンドルのみ交換を考えてます。)
書込番号:4221820
0点

赤い男爵=レッドバロンで〜す。
スーパートルクカムはKITACO社のホームページを見て車種別グランドマジェスティの項目に入れば簡単な説明があります。
本当はこの会社が出しているリアサス(ノーマル長)が気になっているんです。1年経ってだいぶ固さも取れてはきているんですが、もっと良くなるならば試してみたいですね。
Gマジェで楽しいバイクラフを過ごしましょう!
書込番号:4226505
2点

ああっレッドバロン。なんで気づかなかったんでしょーか。
今は仕事が忙しいのですが5末〜6初あたりに白のGマジェに乗ることを楽しみに頑張ってます。
そしてスーパートルクカム見てみました・・これって、不思議ですね。比較的安価だし変化を求めるにはいいパーツかも。サスは昔乗ってたバイクは不足なかったので今回も乗ってみてからです。あとマフラーなんかは燃費と出力特性(?)が結構変わる=実用域で乗りにくくなるイメージがあって変えないつもりです。結構高いですしね。なにより、先ずは乗ってみようと思います。
楽しいバイクライフ・・夏はスイスイっと東北に行きたいな〜っと。
(E〜ネッ!さん参考になりましたありがとうございました〜。)
書込番号:4230893
0点

E〜ネッ! さんの書き込みにある
KITAKO社のノーマル長サスについてですが、乗り心地はどんなものなのでしょうか?ネットで色々と検索してみましたが、感想が全く見つかりません。
私のグランドマジェスティーは現在ドノーマルの状態ですが、2500km程走行しました。乗り心地の感想は〜乗り始めから軽自動車並?いやそれ以下のサス性能にビックリ!!ガタガタですね!!見た目にはとっても格好良く、最高速も140km前後でまずまず満足しており、加速もなかなかこんなものかな〜ってサス以外はすべて気に入っているのですが....
現在は手放すかどうか悩んでおります。(今なら45万円くらいだそうです)
格好よさやローダウンなんか全く興味はありませんので、10万円くらい投資しても良いので、とにかく乗り心地重視のサスキットなどはないものでしょうか??キットがなければ何か良い方法があればどうか誰か教えてください〜よろしくお願い申し上げます。
書込番号:4246878
1点

ぶぶぶ〜 さん、こんにちは。
キタコのノーマル長リアサスの件ですが、直接キタコ社へ質問をFaxしました。ご返答は以下の通りです。
「弊社のショックアブソーバーは、全体的に純正・ノーマルに比べまして固い方向にあると言えます。調整自体も固い時点からさらに固くする方向にしか調整が出来ません。 プリロードねじ部は約2cm締めこむ事が出来ます。固い方向に調節可能)
お問い合わせのように低速時はソフト、高速時はハードといった調節自体が出来るようにはなっておりません。」
とのことです。とても速やかにご返答いただきました。感謝しております。
これで今まで謎だった性能がようやく判りました。
ノーマルサス自体、高速時は何の問題もないので私はとりあえず良しとします。スカイウェーブやフォルツアのサスはGマジェよりそんなにいいんですか?T-Maxも高速と街乗りの両方とも満足がいくオールマイティー なサスペンションなのでしょうか?私たちGマジェオーナーはちょっと点数が辛口な人が多かったりしてネ!?
書込番号:4277057
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





