ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58757件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4776スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

スレ主 marucansさん
クチコミ投稿数:51件

YBR125に詳しい皆様からのアドバイスを頂けたら幸いです。
購入後5年が経ち、左のフロンフォークからオイル漏れがするようになってしまいました。。。

<諸情報>
所有車両:YBR125K 10th Anniversary Editon (青白の車体にゴールドのホイールのついたやつです)
問題個所:左フロントフォークからオイルが滲んでいる。(駐車場の地面にも数滴垂れる程度)

<条件>
自己スキルレベル:タイヤ交換、ブレーキ関連交換程度はやっています。(エンジン回りは未経験)、DIYは比較的好きです。
保有工具      :バイク、車関連のメンテ工具は特殊な治具を除きあると思います
出費         :できれば安く済ませたい。

<アドバイス頂きいこと>
・チャイナマートなどで純正のフロントフォーク(組上げ品)を安く入手することは可能か?
・フォークシールを自分で交換するのは無謀か?

おすすめの選択、また購入先などをアドバイス頂けたら幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23093684

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/07 22:12(1年以上前)


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/07 22:30(1年以上前)

>marucansさん
>・チャイナマートなどで純正のフロントフォーク(組上げ品)を安く入手することは可能か?
私はこの件は分かりません。

>・フォークシールを自分で交換するのは無謀か?
リンク先を見て見ましたけど、難易度は高そうですね。
フロントフォークに傷がついていなければオイルシールの交換だけで大丈夫だと思いますが、フロントフォークに傷がついていると、フロントフォークも交換が必要になります。
私がバイクに乗っていたのはかなり昔で、その頃はバイク屋さんに部品だけ頼む事が出来ましたが、今はどうか分かりませんので、近くのバイク屋さんに聞いてください。

書込番号:23093750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2019/12/07 22:34(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

「その3」があるみたいですよ〜!

https://ameblo.jp/jokers-kingdom/entry-12408719749.html

インナーを外した状態でシールを先にアウターにセットしたのがまずかったのかな?
シールのリップにキズが付いたのかもしれません。

先にサランラップとかかぶせたインナーにシールを入れて、
インナーと一緒にシールを打ち込むのが通常の方法です。

書込番号:23093757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/07 22:40(1年以上前)

>marucansさん
ありがとうございました。
>純正オイルシールを購入して再チャレンジだ。
と書いてあるので、純正オイルシールを使わなかったせいかもしれないですよ。

書込番号:23093769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2019/12/07 23:05(1年以上前)

>marucansさん

インナーのストローク範囲にキズ、点サビありますか?
あれば新品交換でしょう。
なければシール交換に挑戦してみては?
サービスマニュアルは必読です。

内部のダンパーロッドを固定しているボルトが
フォーク下端についています。
これを外す際とシールを打ち込む際に、専用工具の指定が
ありますが、無くても代用品とかでなんとかなります。

専用工具で外すボルトは、少し緩めた後は中で供回りしますので
フォークキャップを外して中のオイルを捨てた後、
平らな床にウエスをひいて、スプリングを入れて
逆さにしたフォークのアウターを下に押し下げながら
レンチで外します。

シールの打ち込みは、インナーの直径よりほんの少し
内径の大きい塩ビ管などを代用します。
大きすぎてアウターに引っかかるようではダメなので
よく大きさを吟味して下さい。
体重をかけるだけで入るか、またはゴムハンマーで
叩けば十分入ります。

書込番号:23093820

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/08 09:55(1年以上前)

このくらい点サビあっても漏れません

たかがシール交換を厭うてフォークAssy買うのは本末転倒かと。

準備と手が汚れるのが面倒なだけで
難易度はそれほど高くないですよ
オイルもエンジンオイルでかまいません(理想ではないですが)

シールは純正品でもいいし、NTBやアリートなど互換品でも大丈夫です
怪しい中華のはわかりませんが。

分解は
私の場合はロッドホルダーもってないので、ボトムケースの下のボルトは
一番最初に緩めてしまいます
電動インパクトドライバー持っていればたいていそれでいけます
ダメならエアインパクト。どちらもなければRICKMANさんと同じ方法でやります
(私の場合はトップ外す前に緩めるだけ先にやってます。緩めるだけですよ)

あとは普通にバラします。
受け皿など置き場所はあらかじめ決めておきましょう
じゃないとオイルがしたたる部品もってウロウロするハメになります

5年だと、オイルシールのクリップはもしかするとダメになってるかもしれません
一応一緒に手配しておくといいと思います。ダストシールもせっかくなので一緒に。

シール外すのが結構大変かと思います
私はタイヤレバーでテコかけて外してます。アウター傷つけないように
当てゴムなどで養生してください
外したらしっかりクリーニングしてください。キレイになったら#1000くらいで
かるくあたって、シリコングリス等を薄く塗っておきます(打ち込みやすくなる)

気温や湿度によるのですが
クリーニングにパーツクリーナーを使うと、パーツが冷えすぎて
結露してしまう場合があります。アウターはいいのですが、スプリングや
ロッドなどは錆びてしまう場合があるのでほどほどに。
(以前、30分くらいで赤くサビてきたケースがありました)

ツメが引っかかるくらいの点サビあれば
油砥石などで円周方向に軽くあたります。指ペーパーや摺動方向はNGです
凹みは残りますが、あんまり気にしなくていいと思います

打ち込む際の方法もRICKMANさんと同じです
私の場合はあて板がわりに外したシールを使います
たいていの場合、底があたるまで打ち込むと入れすぎです
クリップの溝を目安に打ち込んでください

オイル入れるときはメスシリンダーで測って入れるか
シリンジとアルミパイプ、洗濯ばさみで油面合わせます
それほど神経質に合わせる必要はないと思います

いろいろ書きましたが
作業的には決して難しくありませんので
DIYお好きならぜひチャレンジしてみてください
カウル無しなら、慣れれば30分もかかりません

書込番号:23094424

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/08 10:27(1年以上前)

そういえば

とりあえずの処置方法もありますよ

ダストシール外して、#1000くらいの耐水ペーパーを
インナーチューブにそって円周方向に回しながら
少しづつオイルシールとインナーチューブの間に差し込んでいきます
(研ぎ面がシール側になるように)
2cmくらい入ったらまた2周くらいさせてから、同様に回しながら抜きます

ようするに痛んだリップを削って修正するかたちです
ひどくなければこれで漏れが止まることは多いですよ
2回3回は使えない方法ですけど、、、

書込番号:23094484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2019/12/08 13:23(1年以上前)

ヤフオクみたら左右セットで1.2万円だそうです。

書込番号:23094766

ナイスクチコミ!0


スレ主 marucansさん
クチコミ投稿数:51件

2019/12/08 21:31(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
>RICKMANさん
>アハト・アハトさん

返信が遅くなりすみません。
アドバイスありがとうございます。

記載いただいたURLも参考にしながら、考えてみたのですが、ヤフオクで新品が1.4万円くらいなので、新品交換を行いながら、外したもののシール交換にチャレンジしてみようと思います。

ポイントはやはり、ボルトの供回りになりそうです。
残念ながら、インパクトレンチ及び、エアレンチを所持していないので。。。

うまくやれるかなぁ。

書込番号:23095696

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/08 21:54(1年以上前)

お金が潤沢ならそれもよいと思います
それでもバイク屋に出すよりは安いですしね
(通常3万くらいかかると思う)

でも私なら
とりあえずチャレンジしてみて
失敗したら買うかな

シール一式とクリップとオイル入れても
3千円かかりませんからね
外したフォーク置く場所もないし^^;


供回りが不安なら、汎用の工具もありますよ
アストロやストレートで1000円しないはず
ソケットなんで、手持ちのエクステンションつけて使います

なくてもできてるから買う機会がないだけで
高くて買えないって工具じゃないです^^;

書込番号:23095750

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/12/09 09:39(1年以上前)

エアインパクトは何かと使えるので、
もし今後いろいろチャレンジするなら買ってみてはどうでしょう。
環境は人それぞれなので無理にとは言いませんが。

エアインパクトがあるとないとではかなりできる作業が違います。
工夫次第で出来るものもありますが、
エアインパクトじゃないと出来ない作業というのもあるので。


ドラッグスターのピニオンギア(ファイナルギア)はずし

書込番号:23096536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2019/12/09 10:12(1年以上前)

供回りは、スプリングで押さえられますよ。そこは難しくない。

そのボルトが固着していた場合には、アウターを支えるのが大変ですから
どうやるかよく考えておいてください。
インパクトを使わずに車載のまま緩めようとするとフェンダーの固定部が
ゆがんだり割れたりするリスクがあります。
アクスルをさして回り止めにしようとしてもボルトへアクセスできなくなります。

アウターの下端が四角くなっているのは、バイスとかで
固定するためなんでしょうね。
バイスか、幅にあったスパナ、でっかいモンキーかなにかが
必要になると思います。

また、そのボルトは銅ワッシャーとかでシールするように
なってますから、シール面に漏れに繋がるような傷があれば
交換か、砥石で平にする必要があります。

ボルトが緩まないのは失敗ではなくて、再トライできますが
むしろ、シール周りを傷つけて失敗の方がありえます。

>とにかく暇な人さんご紹介のブログはその5まであって、
結局、シールを抜くときにレバーをこじって
アウターのシール面を傷つけてしまったみたいです。
そんなに大きな力は掛けずに、力をかけるポイントを
グルグルまわしながら少しずつやっても抜けると思います。
がんばってください!

書込番号:23096587

ナイスクチコミ!1


スレ主 marucansさん
クチコミ投稿数:51件

2019/12/10 23:30(1年以上前)

>RICKMANさん
>アハト・アハトさん
>多趣味スキーヤーさん

追加アドバイスありがとうございます。
仕事が立て込んでいて返信が遅れ気味ですみません。

お金は安く済ませたいのですが、如何せん場所(マンションの共用駐車場)の問題で、フォークを外した状態で日をまたぐのは厳しく、まずはユニット交換でしのごうかと思います。
※経験としては、自分でやりたいのもあるので、外した後にゆっくり対応しようかと思います。

汎用工具はついでに購入検討しようかなと。
エアインパクトはマンションという問題で、駐車場に電源を確保すること、エアポンプ、タンクの保管場所を確保することが難しく、現時点では断念です。
いずれは、一軒家に住むつもりのため、その際にはがっつりガレージを組もうと思っていますので、その時に買いたい!

書込番号:23099925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/12/11 07:51(1年以上前)

次の日に持ち込めないなら自分もユニット交換するか、バイク屋さんにお願いしますね。
 
2年前にバイク車庫がある家に引っ越したので、今は何日放置しても大丈夫ですが、それまではアパートの共同スペースでの整備だったので、天気とか時間。
あとはギャラリーに気を使いながらの作業。なかなか大変でした。

書込番号:23100288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/12/11 07:55(1年以上前)

>いずれは、一軒家に住むつもりのため、その際にはがっつりガレージを組もうと思っています

すごく楽しみじゃないですか!
いつか叶うといいですね。
そしたらまたここでお話ししましょう。
工具の話とか整備の話とか!

書込番号:23100296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信57

お気に入りに追加

標準

ガス漏れ

2019/12/03 08:39(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > セロー250

スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

今更ですが、最近悪燃費が気になってます。
原因の一つとして考えられるのがキャップからの揮発です。

物心ついた時から、コケるとキャップからポタポタとガス漏れしてました。
知人に「そんなもんだよ」と言われ”そんなもんなんだ”と思ってました。
調べてみるとキャブ車は漏れるらしいですが、自分のはFI車で漏れはキャップからです。
知人はキャブ車と勘違いしているのかもしれません。

キャップから漏れるのはパッキンがおかしいのでしょうか?
それともやっぱりこんなもんなんでしょうか?

※カバー外した時も、エンジン止めてスタンディングスティルの練習中もガソリン臭くありません。

書込番号:23084390

ナイスクチコミ!3


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2019/12/03 09:07(1年以上前)

こんにちは。

うちのWRも倒したら漏れてたような気がします。
平地なら倒しても大丈夫で、斜面なんかでタンクが下がると漏れたような…
燃料の残量にもよるかもしれません。
おそらくですが正常じゃないですかね?
あやふやですいません(^.^)

書込番号:23084420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2019/12/03 09:08(1年以上前)

ちなみに燃費はどのくらいなんですか?

書込番号:23084422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/12/03 09:17(1年以上前)

タンクキャップは内圧調整機構があるので倒すと漏れますよね。

ガソリン入れすぎると漏れてるときあります。

書込番号:23084430

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/03 09:50(1年以上前)

程度問題ですけど
キャブでもインジェクションでも密閉はされてないので
(高圧になれば変形するし負圧になればガソリン出せなくなる)
漏れること自体はおかしくはないかと。

そもそも、臭いを感じない程度なら
燃費が悪くなるほど揮発していないと思いますよ


他の原因では?
というか
('jjj')さんの場合スプロケット変えたりタイヤ変えたりで
平均燃費取りにくいようなw

書込番号:23084478

ナイスクチコミ!3


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2019/12/03 10:13(1年以上前)

>BAJA人さん
良い時は40に届きそうだったのが
最近は良くて32、ひどい時は25位です。

やっぱり漏れるもんなんですね、安心しました。

書込番号:23084519

ナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2019/12/03 10:17(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
やっぱり漏れるんですね。
それはそうと、良いこともあります。
”ガソリンもったいねぇー”と素早く起こす癖が付きましたw

書込番号:23084523

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2019/12/03 10:23(1年以上前)

ダートでぶん回すと極端に燃費落ちると思います。
昔レース出たときに、普段30くらいいくXLRがレース後は8とかでした。
キャブだからオーバーフローもあったんでしょうけどね。

書込番号:23084537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2019/12/03 10:40(1年以上前)

>アハト・アハトさん
怪しいと思ってたスロットルボディも
回して乗ってるおかげか
カーボン汚れが殆どないほどきれいだったので
あと原因と考えられるのが漏れとか
乗り方くらいしか心当たりがありません。
漏れじゃないとすると、、、

、、、解決したような気がしますw

>BAJA人さん
それもまたすごすぎですねwwww

ところで、別の質問になって恐縮ですが
低回転メインの場合
吸気口を大きくするのは良くないのでしょうか?

書込番号:23084566

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2019/12/03 11:37(1年以上前)

>('jjj')さん
燃費が悪くなるのはECUで調整してもらえば直るかと思いますよ

私はアドレスV125Sに乗っているんですが夏場と冬場で燃費に差が出ます

これは、5ちゃんねるでも話題になっていたのですが

単純にオーバーク-ルが問題で強制ファンを目張りなどしてやると改善される報告が

多数あり私もこの時期はそうしています

気温が下がり燃料が増量されているので燃費が悪化しているとアドレスの掲示板では

論じられ結論はこんな感じです

書込番号:23084674

ナイスクチコミ!0


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2019/12/03 12:12(1年以上前)

>cbr600f2としさん
燃費悪化をきっかけに
Co濃度調整で+5だったのを±0に戻しました。
セローは空冷単気筒で強制ファンとかは付いてないので過冷却はないと思います。

低速での練習内容はほぼ同じなんですが
以前と比べ1速での時間が長くなってるのかもしれません。

書込番号:23084725

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/03 12:17(1年以上前)

>低回転メインの場合
>吸気口を大きくするのは良くないのでしょうか?

理屈上は無意味か悪影響になるかと思います

開口面積を大きくすると取り込む量は増えますが
流速が落ちて充填効率が落ちます
(ストローで水をちょっとだけ吸うとして
太いのより細い方が勢いよく吸えるのと同じ)

相対的にガソリンが不足して爆発力減るので
濃くしてバランスを取りますが、空気は増えないので
空燃比は悪化し燃焼効率は下がります

ようするに
下でパワー感が薄くてレスポンスが悪く
排ガスも汚いエンジンになります

そのかわり
高回転域ではたくさん空気取り込めるので
ジャンジャンバリバリになります

書込番号:23084731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2019/12/03 12:22(1年以上前)

キャップの裏側に小さな穴がありません? あれが詰まっていたら外部に漏れ易いです。

ワタシ先日1日に2回もコケましたが、キャップ部からは出てきませんでした。走行距離はまだ1,200kmです(2回もコカすなw)。


過去スレがヒントになるかも
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8187261/

書込番号:23084737

ナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2019/12/03 12:37(1年以上前)

>アハト・アハトさん
気持ちよく引っ張れないように
エアクリーナー蓋に開けた穴塞いでみます。
燃費にもちょっと良さそうですね。

書込番号:23084770

ナイスクチコミ!0


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2019/12/03 12:48(1年以上前)

>Cross Chamberさん
一日で嫌になるくらいコケてます。
体力の殆どをバイク起こしに使いヘロヘロになることもwww
コケすぎて10年落ちの中古よりヤレてます、新車だったのに、、、、
(きれいなオフ車はオフ車じゃないと念仏を唱えて自分を慰めてます)

帰ったらキャップの穴確認してみます。
漏れなきゃ漏れない方が良いですもんね。

書込番号:23084796

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2019/12/03 17:29(1年以上前)

>('jjj')さん
すいません、書き方が悪かったです

ECUが燃調を濃くしているんじゃないかと書いた方が簡潔でした

書込番号:23085253

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/03 18:01(1年以上前)

>エアクリーナー蓋に開けた穴塞いでみます。


先のコメントはあくまで「理屈上」です^^;

そのくらいならあんまり変わらないんじゃないかなあ・・・
私なんかニブいからフタ外してもわかんないw

書込番号:23085300

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/12/03 18:48(1年以上前)

>低回転メインの場合
>吸気口を大きくするのは良くないのでしょうか?

エアクリーナーを取っ払っちゃうってことですか?
低回転ではあまり吸気抵抗を取っ払っちゃよくないようですよ。
エアクリーナーも低回転では必要なようです。
詳しいことをMerlineさんに教えてもらったんですが、どこで聞いたか探しても見つけられない…
確か慣性なんとかって言ったかな。
あ、慣性加給だ。

ちなみに私の経験だとエアクリーナーをキノコにすると下がスカスカになっちゃう感じです。
とはいえ、完全なノーマルでエアクリーナーだけ交換したわけではなく、
あっちもこっちも高回転で元気になる部品ばっかりつけた状態での話なので信憑性ないですが。

書込番号:23085395

ナイスクチコミ!2


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/12/03 19:21(1年以上前)

吸気慣性力です。

書込番号:23085447

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/12/03 21:33(1年以上前)

>Merlineさん
>吸気慣性力

そうでした。相変わらずいろいろごめんなさい。
吸気慣性力の内容はアハト・アハトさんのストローの話と似てますね。

書込番号:23085713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:10件

2019/12/03 23:43(1年以上前)

こんばんは、燃費が悪くなってきたそうですがそれは、バイクに乗り慣れてきて 最初の頃よりエンジンを 回して走っている様になったのではないかと思います 今度慣らし運転の時のように走ってみては、いかがでしょうか
燃費が伸びるはずです。

書込番号:23086010

ナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2019/12/04 06:13(1年以上前)

>cbr600f2としさん
燃費が良くなりそうな施策を
いろいろ調べて試してみようと思います。
これでまたバイク知識が増えるかもw

書込番号:23086217

ナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2019/12/04 06:51(1年以上前)

>アハト・アハトさん
無駄な引張防止には役立ってくれ、
引っ張れるかなって以外あまり実感のなかった効果にも
今なら気づくかもしれません。

穴あけ加工する前に買ってあった純正品を着けてみます。

書込番号:23086252

ナイスクチコミ!0


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2019/12/04 07:17(1年以上前)

エアクリーナーエレメントが入ってるとこの蓋

>多趣味スキーヤーさん
フィルターを押さえる蓋を加工しただけですw
もともとの吸気口と同じくらいなので
倍量の空気が取り込める計算ですw

>Merlineさん
吸気慣性力
歴史修正力
久々にアマプラでJIN-仁でも見ようかなw

抜けが良すぎると下がスカスカになるってことでいいんですね。

書込番号:23086283

ナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2019/12/04 07:20(1年以上前)

>野風 二郎さん
最近はずっと近場でチョロチョロとしか乗ってませんでしたので
今度の週末ゆっくりのんびり長距離行って試してみます。

書込番号:23086290

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2019/12/04 12:53(1年以上前)

>('jjj')さん
>最近はずっと近場でチョロチョロとしか乗ってませんでしたので

多分、これも燃費の悪くなる原因でよく言われる一つです

書込番号:23086761

ナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2019/12/04 15:51(1年以上前)

>cbr600f2としさん
おそらくそれが最大の理由だと思います。

書込番号:23086989

ナイスクチコミ!0


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2019/12/05 07:04(1年以上前)

>Cross Chamberさん
キャップの穴は正常でした。
かくなる上はパッキン部に耐油ゴムシートを切り取って貼り付けて見ようか、、、
気密性上げても穴は正常なのでタンク内の圧は大丈夫だかと。

書込番号:23088156

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/12/05 07:55(1年以上前)

>かくなる上はパッキン部に耐油ゴムシートを切り取って貼り付けて見ようか、、、

キャップはへたにいじらない方がいいですよ。
漏れたり嵌りが悪くなったり不具合出ると危ないです。

転ぶと漏れるんであれば転ばないようにすれば!

ケケケ

書込番号:23088202

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2019/12/05 09:45(1年以上前)

こかしたら100%漏るんですかね?
だとすれば一度穴をテープ等で塞いで試しに倒してみるとか。
あとメーカーに問い合わせしてみるのもいいかも。

書込番号:23088348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2019/12/05 10:33(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
>BAJA人さん
ニトリル手袋で試してみます。

コケたら100%ポタポタ結構な量漏れます。
だいぶ回数は減りましたが、
残念ながらコケなくなることはないと思いますw

書込番号:23088438

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/05 12:25(1年以上前)

結構な量ってことは

ジワーと滲んで垂れてくるって感じでもないんですか
だとするとちょっと漏れすぎなのかな

あんまり何回も転がすからキャップのパッキンに
ガソリン付着しまくって、膨潤したとかヒビ入ってるとか(笑)

パーツみたらキャップはAssyでしか出ないんですね〜
DIYかなあ

書込番号:23088612

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2019/12/05 12:39(1年以上前)

>('jjj')さん

テープにしろ手袋にしろ、タンクの中に落っことさないよう
注意してくださいね(^^;

書込番号:23088636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2019/12/05 15:40(1年以上前)

再生するこれはヤバいっすよね?

再生するこれだとにじむ程度

その他
これはヤバいっすよね?

その他
これだとにじむ程度

動画を撮ってみたw

ポタポタどころの話じゃなかったですwww
キャップを圧着してみても漏れ具合は変わりませんでした。
ニトリル手袋つけて状態だと漏れず、にじむ程度です。

書込番号:23088888

ナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2019/12/05 15:42(1年以上前)

青天の霹靂w
セローにファイナルエディションが!

書込番号:23088892

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2019/12/05 16:00(1年以上前)

私も見ました。
ショックー(T_T)

書込番号:23088928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:10件

2019/12/05 22:58(1年以上前)

>('jjj')さんの セローは、キャニスター付きのですか? であればキャニスターホースの出口からエアーが入って来て動画のように大量にこぼれるのかもしれないですね 燃料キャップには、小さな穴があるのですがキャニスター無しだと ガソリンとエアーが交互に出たり入ったりするので漏れる量は少ないので 

書込番号:23089663

ナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2019/12/06 05:55(1年以上前)

>BAJA人さん
これじゃ、WRの復活なんて絶望的ですね、、、
トリッカーやSRも続くのでしょうか?

書込番号:23089942

ナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2019/12/06 05:58(1年以上前)

>野風 二郎さん
'17年式なのでキャニスターはついてませんがAIユニットは撤去しました。
あと内圧コントロールバルブを取り付けてます。
この辺が関係するんでしょうか、、、

書込番号:23089947

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/06 07:35(1年以上前)

SRもらしいですね

空冷のままではEURO5対応は無理ゲーなんでしょうね
ABSも義務化(継続生産車)になりますし

水冷セローになるのか
新型オフ車になるのか

時の流れを感じますね

書込番号:23090022

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/12/06 11:37(1年以上前)

ガソリン漏れですが、
私の仲間のバイク(ホンダjazz)はガソリン入ったままタンクをはずして傾けたらだばだばと漏れました。
そういうものだと思ってますが、
そのjazzはガソリン満タンで真夏に炎天下に停めとくと漏れてきてたので普通じゃないのかもですが。

書込番号:23090372

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2019/12/06 11:45(1年以上前)

('jjj')さん

>これじゃ、WRの復活なんて絶望的ですね、、、
>トリッカーやSRも続くのでしょうか?

WRはもうムリポですね。
とりあえずSRも終了みたい・・・


アハトさん

>水冷セローになるのか
>新型オフ車になるのか

電動になるかも?(^^;)

書込番号:23090382

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/12/06 12:14(1年以上前)

ホンダにOEM供給して貰って
CRF250セローになるかも

何年も前にユーロ5は官報に載ってるから
既に方針は決まってるんだろうけど...

書込番号:23090434

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/12/06 14:16(1年以上前)

タンクの空気穴には逆止弁が付いていなかったかな?

吸うけど出ないようになっているのが、ちゃんと動作していないとか。

書込番号:23090723

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/12/06 17:13(1年以上前)

>NSR750Rさん
出ない様になってると膨張したらどうする?
付いてるのは逆止弁では無くて調圧弁

書込番号:23091044

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2019/12/06 21:58(1年以上前)

冬場は夏場より2割くらい燃費が落ちるのが一般的です。

でも、普通そんなに倒さないのでは?林道で転けまくりってことでしょうか?

舗装路走る場合は、転けることなんて稀ですよ。10年に1回あるか無いかでしょう。

書込番号:23091559

ナイスクチコミ!2


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2019/12/07 07:03(1年以上前)

>アハト・アハトさん
>BAJA人さん
何れにせよ価格が跳ね上がりそうで
それなら外車ってことになりそうです。

電動トラ車欲しい、、、

書込番号:23092059

ナイスクチコミ!0


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2019/12/07 07:06(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
オフ車なので割とコケるのを想定してるはずなのに
これほど漏れるのはいかに?!って感じです、、、

弄ったため空気が漏れてるんでしょうか、、、

書込番号:23092062

ナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2019/12/07 07:10(1年以上前)

>Merlineさん
CRF250セロー、価格も心配だし
これなら外車の方に魅力を感じます。

書込番号:23092067

ナイスクチコミ!0


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2019/12/07 07:12(1年以上前)

>NSR750Rさん
>Merlineさん
ニトリル手袋付けるともれないので
やっぱり隙間があるんじゃないかと思ってます。

書込番号:23092071

ナイスクチコミ!0


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2019/12/07 07:22(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
最近は堪え性がつき少なくはなりましたが、
林道や山やダートでコケてます。
ジムカーナ風練習でコケてます。
公道では2ヶ月前くらいに初めてコケました。

今日、明日、燃費走行を心がけた長距離走って検証してみます。

書込番号:23092078

ナイスクチコミ!0


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/12/07 19:21(1年以上前)

興味が無いので知らなかった
CRF250Lはセローより8万円も安い

書込番号:23093381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2019/12/09 23:13(1年以上前)

スプロケ変更してない?
トレッキングで圧落としても1〜2割くらい落ちるよ
225で30行くのが、タンデムのトレッキング仕様だと20k前半行かないときある

倒すと漏れるのは普通
お山やレースで倒しまくる奴はガス欠なるよ

寒くなると燃費悪化するし

書込番号:23098051

ナイスクチコミ!3


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2019/12/10 07:19(1年以上前)

>Merlineさん
セローが高騰してしまった感じですね。

生産終了後の1年半前とはいえ、
’17新車が40万前半で購入できたのはラッキーでしたw
燃費と馬力は’18式に譲りますが
キャニスターがなくてスッキリとした見た目も気に入ってるし
ダイアグモードもあって何かと便利です。

生産終了してもパーツはたくさんあるだろうし
とにかく修理不可能になるまで乗り倒します。

書込番号:23098382

ナイスクチコミ!0


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2019/12/10 07:20(1年以上前)

>保護者はタロウさん
全てに心当たりが、、、w

まぁ、ガス欠はまだ経験してませんがwww

書込番号:23098386

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/12/10 07:22(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/76103210710/SortID=23098160/#tab

燃費悪化のスレが立ちましたね。
トリッカーですが。

書込番号:23098387

ナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2019/12/10 07:50(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
製造再開後のキャニスター付き車体ですね。
リコール対策後の燃費悪化は濃いめに調整したんじゃないかとw

うちのは'17セローなのでリコール絡みじゃありません。
(エンスト常習犯ですがwww)

書込番号:23098431

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/12/10 07:54(1年以上前)

あ、そういえばリコール対象じゃないって言ってましたね。
失礼しました。

書込番号:23098437

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信41

お気に入りに追加

標準

150cc、180ccのシグナスについて。

2006/06/22 21:35(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:26件

バイクブロスなどで検索すると、ちらほら出てくるシグナスの150SRや150FI、180SR。ショップに問い合わせると、韓国のチューンナップメーカーが出しているらしいです。

150CCを取り扱っているところは、バイク屋さんによって、「たいして125FIとたいして変わらないよ。」と言うところと、「出だしも、最高速も別物です。」と言うところと。

実際に乗っている方、詳しい方、教えて下さい。

実際のところ、どうでしょうか?

125CCのボディーに150CCのエンジンで、不具合はないのでしょうか?

お願いします。

書込番号:5192014

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:151件

2006/06/22 23:16(1年以上前)

180ccはわかりませんが、150ccは最高速ちょっと良いくらい、加速が違います。トルクでグイグイ加速します。
販売店として東京の元YSPのお店が有名ですね。
台湾でボアアップした物を輸入しているみたいです。
駆動系や吸気はノーマルみたいですが、特に駆動系の寿命は落ちるかもしれませんね。

因みに私は125ccで満足していますよ。
ファミバイ特約つかえますからね〜♪


京都の有名なお店です。
http://jboymc.exblog.jp/i10

180ccのインプレ
http://blogs.yahoo.co.jp/tokyo7motor/5813045.html
キットの取り付けもやっているみたい
http://blogs.yahoo.co.jp/tokyo7motor/20557973.html

書込番号:5192444

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:26件

2006/06/23 15:56(1年以上前)

Got The Powerさん、どうも。

やはり、寿命は短くなりそうですね。
ファミリーバイク特約は使えなくなりますが、家の近くのバイパスや高速が走れるのと、もう少しパワーが欲しいのとで、検討中です。

今の、ノーマルFIでも1人の時はそんなでも無いですが、2人の時は、チョット非力です。

今のFIを改造するか、買い換えるか、難しいところです。

書込番号:5193931

ナイスクチコミ!6


riku0209さん
クチコミ投稿数:40件

2006/06/28 05:12(1年以上前)

おはようございます 私と同じ方居たようですね 私も近いうちに シグナス150(28万)を買います ですが キャブとF1を悩んでいます コストを考えるとキャブなんですがね、、、 値段はF1と3万差です どう思いますか? 今はキムコ スーナー100にのっています これは メータで115キロ出ますね もち ノーマルですよ 

書込番号:5208300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2006/06/28 09:01(1年以上前)

riku0209さん、はじめまして。

125ccに関していえば、私はだんぜんFIです。
エンジン始動一発だし、燃費いいし、ノーマルで充分走るし。

ただ、私も150ccにするにあたって、悩んでいます。
あっちこっちのホームページや、ブログを見ると、バアアップすると、FIは安定しにくいとのこと。
バイク屋さんに聞いてみると、「台湾のチューナップメーカーがちゃんとボアアップするから平気です。今までに不具合はありません。」とのこと。

悩みどころですよね!?

125ccと同じなら、3万円高い分の価値は充分ありそうなのですが。

また、情報あったらお願いします!!

ちなみに、お住まいは関東ですか?

書込番号:5208486

ナイスクチコミ!1


riku0209さん
クチコミ投稿数:40件

2006/06/28 13:34(1年以上前)

明日は天気?さん
レス ありがとう御座います 家は 練馬です 実家が川崎に成ります 私は一をマフラーとプリーとブレーキはやるつもります 通勤快速を 作ろうと思います何件か バイク屋さんに相談してるんですが なんなF1良いと言いますが 私的にはキャブなんですよ CRも 付けれるので良いかとおいまして。。。

書込番号:5209019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2006/06/29 16:27(1年以上前)

そちらですと、取り扱っている店が多そうでいいですね!

こちらは横浜市なんですが、あまり扱っているところがなくて、困っています。

東京まで行こうか、悩んでますよ。

書込番号:5211957

ナイスクチコミ!1


riku0209さん
クチコミ投稿数:40件

2006/06/30 02:22(1年以上前)

明日は天気さん 
今晩は横浜ですか? 会社横浜なんですよ近いですね 私は来週買いますよ 150FIに することにしました。 今 ヤフーでいろいろ 探しています とりあえず マフラーと プーリは換えます 120K出ないと 少し高速は危険ですから 私が買うところは 目白にある ジェネシス目白と言います お店の人も感じ良いですよ ローンは金利4.9%です http://autos.goo.ne.jp/bikeused/detail.html?type=genre&genre_id=09&prev_page=search&page=1&price_l=0&price_h=0&haiki=0&oneowner=0&normal=0&hosyou=0&seibi=0&gyakuyunyuu=0&tuuhan=0&new_bike=0&syasyu_id0=1020454&syasyu_id1=1020405&sp0=4&sp1=0&sp2=5&sp3=1&sp4=2&sp5=3&so0=0&so1=0&so2=0&so3=0&so4=1&so5=0&bike_id=8500718B20060309038&from_page=carlist&from_from_page= お店です 見てください

書込番号:5213509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2006/06/30 11:21(1年以上前)

ここでしたか!!

実は東京に行くならここにしようと思ってました。

近くのバイク屋に聞いたところ、ここが輸入していて、ここから買ってくるって言っていたんで。

やはり、値段もここより一割ほど高かったです。

今乗っている、125ccのFI、ノーマルですが条件が合って、ひっぱれば110km/h後半位まで出ます!!
150ccなら120km/h位は出そうですよ!!

買ったら、感想お願いします!!

書込番号:5213993

ナイスクチコミ!2


riku0209さん
クチコミ投稿数:40件

2006/07/01 23:53(1年以上前)

今日 試乗してきました。150CCを 乗った感じあれ?此 150CCなの?感じですか? 結構早いです 思わず 注文しちゃいました でも 諸費用入れたら 結構高いです 36万位成りましたよ (Fi)で ともほほ。。。。納車は来週の土曜日に成りました。

書込番号:5218529

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2006/07/02 09:06(1年以上前)

契約、おめでとうございます!!

本体で、たしか、30万位ですよね!?
諸費用で役6万位ですか!!

ちょっと高いような気がしますが.....。

保険など入れるとその位なんでしょうか!?

125ccに比べると諸費用が高くなるのかもしれませんね!!

やはり、125ccで結構走るほうなので、150ccになると、さらによさそうですね!!
高速も楽に乗れそうですね!!

書込番号:5219190

ナイスクチコミ!1


riku0209さん
クチコミ投稿数:40件

2006/07/02 09:37(1年以上前)

明日は天気?さん おはよう御座います 本体は30万ちょいです 登録代と整備料で32000円です これまた高いです 後は自賠が一年で9740円です後は重量税が6300円です

書込番号:5219249

ナイスクチコミ!0


riku0209さん
クチコミ投稿数:40件

2006/07/08 19:00(1年以上前)

今日納車去れました。シグナスX150  乗った感じ?2Kスタート エンジンが堅いですね 少し全快 120ぐらい出ます すもまま 環状線と第三を走りました。 高速は安定してますね 良い感じです 家に戻り HIDとホットイナズマ装着後 チョイノリ 20Kぐらいからの のろのろは 解消されました。付けるべきですね!ホットイナズマ 7500何とか? いうやつです 皆さん試してみて下さい

書込番号:5237014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2006/07/09 00:14(1年以上前)

36万円のバイクをいきなり全開ですか?
私のような貧乏人にはまね出来ません。
でも、150cc羨ましいです。
納車おめでとう♪

書込番号:5238098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2006/07/09 09:01(1年以上前)

納車おめでとうございます!!

そうですか、やはり120km/h位は出るんですね!!

ところで、質問なんですが、納車のときに何か注意点言われました?
慣らし運転を多めにとか、オイル交換を多めにとか!?
150ccならではの注意点とか、あったら教えてください。

私もぼちぼち本腰入れて、検討します。

書込番号:5238754

ナイスクチコミ!3


riku0209さん
クチコミ投稿数:40件

2006/07/09 09:42(1年以上前)

明日は天気?さん
おはようございます 注意点ですか?初めは1000K点検5000円ですオイル交換は有料です後は六ヶ月は8000円です普通は両方無料何ですがね ここは 此で金取る様です Fiは オススメしません よくエンストします 最高速とは出ると思いますが 私は良い印象は ありません でも キャブとは外装少しちがいますよ 此が気に入って 買った様な物で メーターはLEDの青の来にってます 後はオイル交換は 早めが良いですね 初めは500Kとか?スラッチが。。。すごいと思います 私はそうですね 1000Kごとでしょうか?後は適当にします 夏は堅いの 入れます

書込番号:5238841

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2006/07/09 11:20(1年以上前)

エンストするんですか!?

FIのメリットはガソリン供給が安定していて、エンストしないのと、燃費がいいのが売りなのに!!

私が乗っている125ccのFIは真冬の朝一も始動一発で、エンストしたことないですよ!!

どこかのサイトで見ましたが、FIはボアアップすると安定しにくくなるから、インジェクションコントローラーを取り付けしたほうがよいとか!!

それが心配でバイク屋さんに聞いたら、チューンナップメーカーがちゃんとボアアップしてるから平気だ。

と言ってましたが、やはり症状出るんですね!!

書込番号:5239054

ナイスクチコミ!0


riku0209さん
クチコミ投稿数:40件

2006/07/09 13:29(1年以上前)

明日は天気?さん
レス ありがとう御座います まず マフラーが小さすぎます パンパン いいます 今日も世田谷のナップス 行きましたが 良い返事無いです やはり無理が あるようです でも 私はマフラー買えちゃいますけどね 多分ビームスです 小さくてかっこいいです でも全然見ないんですよね シグ150は 。。。オススメのマフラーありますか?

書込番号:5239318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/07/10 09:03(1年以上前)

すみません!!
マフラーのことはまったくわかりません!!

それにしても、調子良くないってお店に持ち込んで、良い回答が無いとは、困りますね!!

150ccのFIを本気で考えていたんですが・・・。
困りました。


書込番号:5241722

ナイスクチコミ!0


riku0209さん
クチコミ投稿数:40件

2006/07/10 12:43(1年以上前)

明日は天気?さん
おはようございます もって行くにも 遠すぎます 自分でいろいろして 直します 今日は調子良いみたいですよ 少しアイドリングをあげて見ました・

書込番号:5242096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2006/07/10 19:39(1年以上前)

明日は天気?さん、こんにちは。
FIボアアップ車の場合はインジェクションコントローラーが付いているはずですのでコントローラーを調整すればかなり改善されるみたいですよ。。

因みにコントローラー無しでボアをポン付けするとバンバン鳴るらしいです。

書込番号:5242828

ナイスクチコミ!0


riku0209さん
クチコミ投稿数:40件

2006/07/10 20:22(1年以上前)

Got The Powerさん
初めまして Fiコントローラーは付いていませんよ ロム書き換えみたいです 南海部品で19900円で売ってるようです 此さえあれば 確実と言われました さらに パワーが出るそうです それ以上いじるのであれば やはりキャブだ そうです Fiは 調整は簡単で マイナスドライバー一本で出来ます

書込番号:5242970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2006/07/10 21:45(1年以上前)

riku0209さん、そうなんですか知りませんでした。

でもロム書き換えだとキャブでジェットを替える様には調整できないのではありませんか?
インジェクションコントローラでもキャブのようにはいかないみたいですけど。
http://www.blr-jp.com/i-con-mini/index.html

書込番号:5243247

ナイスクチコミ!0


riku0209さん
クチコミ投稿数:40件

2006/07/10 22:17(1年以上前)

Got The Powerさん
レス 有り難うございます 書き換えは難しいですね ヤマハ用でするみたいですが(車と同じ用に) 私の感ではあのお店は 何もしてないと 思います 普通だと エアークリナーを 乾式から湿式に換えたりするんですが 何も変更され居ません まず 燃調も合っていません!私もとりあえず マフラーとミニiconは付ける予定です 

書込番号:5243382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/07/11 08:59(1年以上前)

riku0209さん、Got The Powerさん、どうもです。
いろいろ情報ありがとうございます。

150ccのFI。いろいろ難しそうですね。
自分はバイクの知識が少ないので、自分で後から何かするっていうのは、ほとんど無理です。

そうすると、高くても近所のバイク屋でアフターしっかりしているところで買ったほうが良さそうですね。

書込番号:5244477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/07/11 23:59(1年以上前)

始めまして、質問がありまして書き込みさせてもらいました。
友人から、シグナスX FI 150を譲り受けたのですが、故障車のまま受け取りました。とりあえず、友人が言うのは出かけて少し止めた後に、またエンジンをかけようとした時に、キュルキュルと小さい音しかでないく、全然キックをしてもかからなかったようです。そして何ヶ月か経って現在にいたり、譲り受けました。
どうですか?本当にこれだけで、質問するのは難しいのを承知ですが、直るものでしょうか?バッテリーを新品にしてトライしようと考えております。シグナス的には、よくこのような状態で壊れる箇所とかあるのでしょうか?お願いします。

書込番号:5246623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2006/07/12 01:33(1年以上前)

シグナス素人さん、こんばんは。
150ccは圧縮が高くなりますのでノーマルセルだと回りにくくなります。

キックはちゃんと降りますか?
プラグに火が飛んでますか?
バッテリーは充電されていますか?

まずはこんなところから始めて見ては如何でしょうか?

書込番号:5246904

ナイスクチコミ!1


riku0209さん
クチコミ投稿数:40件

2006/07/12 04:33(1年以上前)

今晩は 明日は天気?さん シグナス素人さん シグナスX Fiはいろいろ 問題があるようです ブログに書いてありますが! いろいろ聞いて見ると良いですよ! 私も乗っていますFi150http://taikenfile2.blog9.fc2.com/

書込番号:5247074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2006/07/14 19:30(1年以上前)

riku0209さん。

そうですね。コントローラは必需品みたいですね。
私の知人のFI150ccもコントローラーつけているせいか調子いいみたいですよ。
ボア、コントローラー以外はノーマルで然程燃費は落ちていないようです。
FIボアアップ輸入品は全車コントローラー付だと思っていました。

ちょっと借りて乗りましたがシグの白ナンバー、知っている人からは一瞬「おっ!」って目で見られますね。

書込番号:5254076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/07/14 21:26(1年以上前)

以前 壊れていたのをもらって直すために質問したものです。やりました!直りました!すこぶる快調、バッテリー充電500円とプラグ代700円のみで修理できました。ありがとうござます。
そこでまた 質問なのですが、この車種での壊れやすい部分とかってどこでしょうか?一概には言えないとはわかりますが、どこがこれから乗るにしても直していかなければならないのかと思いまして。 そしてのびがいいですね!すごい早い。 大変気に入っています。これから時間とお金があれば、ちょっとだけでもいじろうと考えています。 色々よろしくですwww

書込番号:5254402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/07/15 11:23(1年以上前)

シブナス素人さん、良かったですね!!

ちなみに、シブナス素人さんのシグにはインジェクションコントローラー付いてますか!?

みなさんからの情報だと、ついてるのとついてないのとでは、だいぶちがうみたいですけど。

書込番号:5255908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2006/07/22 14:34(1年以上前)

はじめまして

'06モデル 黄/黒 150SR を契約してきましたで!
大阪在住やから なかなか逆輸入モデルがなくて 探しまわった結果 東大阪市 永和の「ゲンズ本店」って お店でやっとこさ見つけました

本体価格は 26.9万(税別)やったんですが諸費用が結構高くて(納車整備、登録費用、自賠責2年・・・etc )税込みで 総額34万

結構 諸費用って高いんやね・・。


登録は自分で行くし、もっとまけてぇなぁって 言うても あきませんでしたわ
なんや本体価格にだまされたんとちゃうんかいなって思いますわ

マジェの40女のケツ・・・・みたいなデカいバイクは嫌いやし、高速に乗れて ちっちゃいケツのスタイルに即決でした

ぼちぼち レポート入れさしてもらいまっさ

書込番号:5277699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2006/07/25 14:30(1年以上前)

早速 乗って帰ってきましたで! 

シグナスX 150SR  ’06モデル
黄色/黒 は おっさんには ちとハデ過ぎたみたいやね。。。

加速感は なんや かったるいなぁ〜って感じ
で 吹かしても 4STの吹き上がりやさかい
期待はしてなかったけど ちとモノ足りん・・・・

そやけど タイヤがチェンシン製やとばっかり思ってたんが
ダンロップやったから なんかラッキーって 得した様な気分ですわ

サスは フォルツァ、マジェなんかより ずっと固い目で 
エエ感じです

台湾製の06モデルは 国内の05モデルになるやろか
メーターはアナログ、キー穴はシャッター付き

これから しばらくこいつとお付き合いが始まるんやぁ
よろしく頼んまっせ!

書込番号:5287535

ナイスクチコミ!1


riku0209さん
クチコミ投稿数:40件

2006/08/01 14:30(1年以上前)

こんにちは 皆さん ご無沙汰です 購入して1ヶ月に成りました。練馬区某所購入店 Fi 150です 購入後メーター周りを外したら いろいろな ところから水が出てきました。 外に置き去り だったようですね!! 今のところ伝送系の故障はありませんが 、、、マフラーを買えたら 店の方が 手のひらを替えたように 調子悪くなるので もう 保証は効きませんよ 帰ってきました ノーマルマフラーの方が もっと調子悪い と言ったらじゃ 替えて良かったじゃん? なんだそれ!!! 買うときは 信頼のおける お店で 購入して下さい 安いだけでは ありません アフターサービスが 一番です 色々お店の方にアフター 保障を ちゃんと効いてから 購入して下さい

書込番号:5308460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:8件

2006/08/02 10:12(1年以上前)

シグナス180X-SR 販売してる所って
ゲンズ永和本店 (大阪)しか見当たらないけど、
東京に住んるので、さすがに遠いので、関東で販売してる所ないですかね?
どうせ、ボアアップしたいので、最初から180ccがいいのですが、150ccでがまんですかね?

書込番号:5310872

ナイスクチコミ!0


riku0209さん
クチコミ投稿数:40件

2006/08/02 13:45(1年以上前)

ギミック好きさん
初めまして 私は練馬のジェネシス目?シグの150を買いました、ですが 調子悪いのに 何のアフターもありません おまけに 最近抜けが悪く燃調もあっていなく やっと 良い感じに成ったのに マフラー替えたりしたら 保証しませんと 来ました。えって感じですよ パンパン言って 走れないよ !!!エンブレ効かず まだ150Kでした。そのときは  180度変わった 感じに感じました。今まで500代売ったそうですが  私と同じ目に遭ってるのでしょうか? ちゃんとした 販売 実績のある お店でお求め下さい きっと後悔します 私は地元ですが 二度と買いません 
150でもちゃんと セッティングすれば マジェの250は 簡単に ちぎれます(マフラーicon mini)は 必要です此でばっちり 出来れば プラグ8番にして下さい

書込番号:5311302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/08/03 08:58(1年以上前)

riku0209さん、お久しぶりです。

バイク、いろいろカスタムしてますね!!
あちらのブログで写真拝見しましたよ!!

ともあれ、自分が最初に買おうと思っていたバイク屋でそのバイクを買って、貴重な意見、ありがとうございます。

自分もそのバイク屋で買おうと思っていたので大変参考になりました。

自分は今の125FIを150FIにする方向で検討しています。

信頼できるカスタムショップを探しています!!

また、情報お願いします。

書込番号:5313672

ナイスクチコミ!1


riku0209さん
クチコミ投稿数:40件

2006/08/03 13:50(1年以上前)

明日は天気?さん
ご無沙汰です エンジンをいじるんですね? やっぱり武川でしょうね 中には 和銅<<字間違えてたら すみません いいと思いますが日本製が1ばんです 今日 スピード違反で捕まりました、 120出てたそうです イヤー免取り?30Kで勘弁してくれました。白バイのおじさんが此200CC? イヤ 155です 結構早いと行ってました・ いちを 俺全快でした!!!まさか居ると思わず 。。。 しばらくはおとなしく運転します icon miniは 11番が一番良いですね ビームスマフラーで 付けるのは簡単です 線3本です お店は そうですね 南海部品でもしてくれると 高さんが居るので 良く効いた方が良いです かなり マニアです オタクを 超えています!!! 思いますがナンバー変更はご自分出来ましから 工賃は18000円ぐらいですよ? それが やなら 私の通っている お店紹介しますが。。。 川崎に成ります 信頼のおける方です もう15年近く通っています 面倒見の良い方です そこにも シグナス30 3位方 が来ますよ

書込番号:5314263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:8件

2006/08/03 22:28(1年以上前)

riku0209さん
早速のお返事ありがとうございます。
通勤快速に使うので、150ccにしようと思います。
店は、近いので、WORLD PASSAGE NC
http://www13.plala.or.jp/world_passage_nc/nc_original.html
にしようと思います。
ただ、台湾で発売した新型のデジタルメーターに引かれて、あれの150cc版でないかと、思っています。
デジタルメーターが欲しければ待ちですかね?

書込番号:5315452

ナイスクチコミ!1


riku0209さん
クチコミ投稿数:40件

2006/08/03 23:11(1年以上前)

ギミック好きさん
今晩は 私はこの白が欲し買ったんですよ まだ 入荷まだですよね!! 新型はパーツ無いですよ^^: ノーマルで乗るなら 良いですがね !!i con も対応してるか? わからないし、、、 バイクは 自分で欲しいのを買った方が良いですよ 僕は 待てませんでした。 後私は 新型は買うつもりは ありませんよ スタイルが今一です

書込番号:5315661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/08/05 13:50(1年以上前)

>ギミック好きさん

180ccはかなり セルモーターに負担がかかるって言われましたで


150ccに乗ってるんやけど 圧縮比が10.5で ギリギリなんとか いけてるらしいけど 180ccやったら セルが持たんって販売店は言うとったですわ

冬場のエンスト対策も 症状が起きてからの対策ってことにしたらって言われて 今んとこは ぜんぜん問題なしやし 125の純正キャブヒーターもそんなに高いことないしネ

マジェやフォツァに較べて重量が40キロも軽いから 取りまわしも楽やし なかなかエエ感じですぅ・・・・・。


書込番号:5320110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2019/12/02 21:03(1年以上前)

私は、シグナスX150に乗っていますがメーター読みで100km/hしか出ません。また高速を走る際左を走るしかなく怖いです。燃費は、約25kmです。フロントディスク交換、マフラー交換しています。そこそこ走ります。オススメしません。高いですがPCX150のモーター付きが53万円で出るみたいです。

書込番号:23083635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信0

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:1件

シグナス4型SEA5JにSED8J5型の外装はつきますか?
外装以外ほとんど同じとモトチャンプに書いてありましたので・・
よろしくお願いいたします。

書込番号:23075081

ナイスクチコミ!34




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

リアスプロケット

2019/10/29 08:57(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > セロー250

スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

フロントは15T→14Tに変えてます。
ホイールはオン用とオフ用を持ってます。
それぞれ走りに合わせてリアスプロケットの換装を考えてます。
現在、両方ともに純正の48Tです。

@ アルミと鉄の耐久性の違い コスパなども
A XAMとか力造から出ている外輪部分だけ交換するタイプと
  一体型のギアのどちらが良いのか
  別体アルミは消耗が早いから結局一体鉄が得とかw
B XAMと力造は互換性があるのか
C ハブ(スプロケット)ダンパーは必要か

今、検討しているのは
オフ用に一体型 ISAの50T \14,200 減速比 3.571
オン用に別体型 XAMキャリアとNTB SPY-028R 45T \7200+\3200 減速比 3.214
尚、純正は48T \16,610 減速比 3.428  
純正フロント15Tの場合 減速比 3.2

色やデザイン的に両方ともISAが良いなと思いながら迷ってます。
分かる範囲で結構ですのでお知恵をお貸しください。

書込番号:23015394

ナイスクチコミ!4


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2019/10/29 09:50(1年以上前)

こんにちは。

アルミと鉄ですが、私の感覚的にはアルミのライフは鉄の半分〜1/3くらいでしょうか。
特にオフ走ると砂が研磨剤になってみるみる減ります。
メリットはバネ下軽量化ですけど、違いが分かるほどの腕は私にはないです(^^)
あとは見た目のドレスアップ効果ですかね。
個人的にはライフ重視で今は鉄しか付けません。
WRは排土性と若干の軽量化を期待して、サンスターの林道制歯付けてます。

ステルスはチェック済みですか?
と思ったらセロー用がない??
他車流用できないのかな〜
https://www.cooride.com/sprox/sprox1/sprox1.html

オン/オフでドリブンが5T変わるなら、もしかしたらチェーンも換えないと
いけないかもしれませんね。

書込番号:23015454

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2019/10/29 11:47(1年以上前)

>BAJA人さん
毎度です。
やっぱり鉄が良さそうですね。

ステルスカッコいい!
セロー用があればw
林道制歯もセロー用ない、、、

チェーンはクリップジョイントであれば交換の手間もかからないので
注脂さえ怠らなければ手入れが簡単な
オフにはノンシールを
長距離でも安心できるように
オンにはシール、と使い分けようかと思案中です。

書込番号:23015610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2019/10/29 17:31(1年以上前)

1〜3は分かりませんが、ハブダンパーだけは分かります。

昔乗っていたXLRがダンパー有り・次に乗ったXRがダンパー無しの直付けでした。

ダンパー無しだと低速時のドンツキは多少増しますが、それ以上にダート路面でのダイレクト感の向上が著しく、開けて曲がる時は却って乗り易く感じました。


但し、その頃は私も若かったです(笑)。

当時のRFVCエンジンは約28psで、回せば回すほど元気一杯。トルクも回転数を問わずモリモリという魔法のエンジンでしたから、少々非力なセローだとギクシャク感じて、もっとパワー(とイイ脚)が欲しくなるかも。

要は、メリハリの効いた走りをしたい時ならダンパー無しの方が良いんですが、そうではない時にどう感じるかですね。

書込番号:23016151

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2019/10/29 18:47(1年以上前)

>Cross Chamberさん
ドンツキとエンブレはマイルドな方がいいので
ダンパーあったほうが良さそうですね。
ガックンガックン首に来るとおっさんにはきついですw
貴重な経験談ありがとうございます。

さっきまで内圧コントロールバルブを取り付けてエンブレをマイルドにしようかと
作業してましたが、買って倉庫にしまっておいたのが見つからず日没断念しましたwww

パワーの方は減速比で補おうと思います。

書込番号:23016286

ナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2019/10/30 07:08(1年以上前)

>BAJA人さん
>Cross Chamberさん
@ コスパは鉄に軍配 
A 耐久性も鉄に軍配
B @、Aの結果によりどちらでもいい
C 乗り味優先でバンパー付き

懸念や疑問に適確にお答えいただき
迷いが消えました。

鉄じゃないけど、超々ジュラルミン製で耐久性にも期待出来、
ギクシャクしにくいハブダンパー付で
43T〜50Tでバリエーション豊富なISAにしようかと思います。
安いお店見つけたしw

まずはオフロード用の50Tを試します。

書込番号:23017154

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2019/10/30 08:53(1年以上前)

GAありがとうございます。

なんでセロー用ないの?って調べたら、ドリブンスプロケにダンパーが
付いた特殊なタイプなんですね。
メジャーなバイクなのに社外品が少ないわけですね・・・

書込番号:23017286

ナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2019/10/30 12:50(1年以上前)

両方ポチっちゃったw

書込番号:23017685

ナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2019/11/01 19:26(1年以上前)

ネジロックしっかりつけました

ついでにキャリパー掃除とグリスアップ

50T取り付けたw
14-50、もしかしたらこれがベストバランスじゃないか?
腰を入れるだけで軽くフロントが上がる!
アイドリングでフルロック8の字、エンストの気配もないw
これ以上の減速比だとドンツキきつくなって扱いにくくなりそう。
これはいい買い物しましたわwww

書込番号:23021763

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2019/11/09 11:39(1年以上前)

250のホイールアッセン重い
と、ハブダンパーが選択肢少なくする

225のハブ使うのよ・・・
チューブレス使わんのなら225の4JGリアアッセンで
軽いから、オフ走るとすぐ分る
使うならおんぶセローのチューブレス用ダンパー無しに
DRC系の安いの使える

250のホイールはロード用
225のホイールはオフ用に使い分け

Fスプロケ225は自分でできるけど250はあたいはようせん

テクニクスのFスプリング良いよ

250の定番メニュー
14T
225ホイール(トラタイアはおんぶセローMXタイアは4JG)
サイレンサー軽いの
ハンドル交換
各ガード装填
サス変更

おまけに

ヘッドライト・メータ回り・メインキーやハンドルロックなどの重たいの
自己責任で何とかすると  お山では楽しい乗りやすい快適セローになります

書込番号:23036169

ナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2019/11/09 12:37(1年以上前)

>保護者はタロウさん
毎度です。

フロントはテクニクスより\4000安かったのでDRCの10%入れました。
ブレーキとハンドリングが改善し、今までより格段に扱いやすくなりました。
リアサスはテクニクスとオーリンズがありますが
価格差ほどの違いあるのか、ただのブランド料なのか???
イエロースプリングだけで鼻が1cm高くなるかもですがw

サイレンサーはRSV、純正アンダーガード、ハンドガードはアチェルビス装着済みです。
ハンドルは曲がったら換えようと思ってます。
ハンドル替える際の注意点とかポイントとかあればアドバイスお願いします。
次のリアタイヤはツーリストTLを予定してます。

4JGホイールはヤフオクでしょうか?結構な価格しますね。
よく見ないとドラム付4JGなんてのも出品されてますwww
やすいのがあればダメ元で入札してみようか?
すでにスペア持ってるので悩ましいw

書込番号:23036257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2019/11/09 17:43(1年以上前)

↑の理由で225ホイール、高価ですね
225ハブだけ買ってリム組してもらうのもあり
倉庫に有った225のリアホイール無い・・Fは有るんだが
会社におんぶセローのホイルセットで置いてますが・・サビ浮いてる

ハンドルだけはほんま、好みです
しなるとか強度とか言いますが、乗り方と技量で形が変わるのでなんとも
バイク屋タンデムなんかがやってるトラ乗りや、あたっくは直線的なハンドルやし、
普通に林道ツーリングだとライズ角着いてるほうが押さえ楽やし

ライズ角の程度のさじ加減選ぶのに
オフ仕様250玉数多いので、いろんな人のまたがらせてもらって座ったり立ったり
しゃがんだり、横張り出したり色々動いて自分の動きの平均値から探るしかないです

忙しいのと、誘ってくれないのと、で今年は2回くらいしか乗ってません
しかもゆるいのばっかし・・・怪我するから、アタック行かない(笑)

書込番号:23036756

ナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2019/11/10 06:14(1年以上前)

>保護者はタロウさん
お返事ありがとうございます。

ホイールはツーリストはめてみても物足らず
なんとかしたくなってから増輪しようと思います。
いざとなったらチューブ化して公道走れないタイヤを、、、

ハンドルは特に不満がないので純正と似たのでもいいかなと思ってますが、
ポジションや乗り方に応じてこだわればハンドル沼に落ちそうですねwww

”ゆるい”のレベルがどのくらいなのか気になります。
自分はフラットに毛の生えたので四苦八苦。
なかなか上達せず、先は長そうですが楽しいです。

書込番号:23037828

ナイスクチコミ!0


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2019/11/23 07:18(1年以上前)

蓮コラ注意!

メーカー在庫切れで一ヶ月近く待たされましたが
オンロードツーリング用リアスプロケットがやっと届きました!

14T-45Tの減速比3.214で純正の3.2とほぼ同じで
実質燃費と最高速が期待できます。

14T-50Tの減速比3.571のオフロードホイールも山やダートでその効果を実感しました!
ホイール交換するだけで性格が変わるのでお手軽です。
これでセローがますます楽しくなるはずです!

書込番号:23064034

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HIDヘッドランプが点灯しません。

2019/11/11 19:26(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:4件

マジェスティ125Fiです。夜間走行中に薄暗いと思ったら、ヘッドランプが灯ってませんでした。以前は接触不良かもしれませんが、ついたり消えたりをしてましたが、その際は、バッテリーも弱ってて、レギュレータも壊れてたようで、両方交換したら、元に戻りました。その後、エンジン始動も安定し、HIDも問題なくなったのですが、再びHIDのみ点灯しなくなりました。そこで、球を交換したのですが、それから二年ほどしか経ってないのですが、またHIDが点灯しなくなりました。ライトのスイッチを入れた瞬間のみスパークが見えますが、灯りません。
やはり、球切れでしょうか。

書込番号:23041011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/11/11 19:42(1年以上前)

バラストの劣化に一票。

書込番号:23041051

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2019/11/11 21:41(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

自分もバラストが突然死しました

これを機にLEDに変えてはいかがでしょうか?

書込番号:23041363

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2019/11/11 22:37(1年以上前)

LEDで変換するのって、簡単ですか?

書込番号:23041511

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/11/12 04:04(1年以上前)

 変換というか三極のカプラーに刺すだけですのでハロゲンと変わりません。

 HIDのバラストなどは除去して下さい。

 明るさはHIDにはかないませんがそれでも十分明るいと思います。

書込番号:23041837

ナイスクチコミ!6


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/11/12 22:36(1年以上前)

 ちなみにバーナーは外して確認されました?

 バーナーが駄目になる時中身(球状の部分)が白や灰色に変色してしまいます。

 2年ほどでしたら切れてもおかしくはないですよ。

書込番号:23043524

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2019/11/13 08:52(1年以上前)

確認してみます。ご指摘ありがとうございます。>鬼気合さん

書込番号:23044089

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/11/13 14:12(1年以上前)

>たっちゅ〜んさん

 こんな感じになります。

 https://www.google.com/search?q=HID%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%BC%E5%88%87%E3%82%8C&rlz=1C1NHXL_jaJP762JP763&sxsrf=ACYBGNTiAlrvVKt7_zFDwG6HlZwz45wxpg:1573621785426&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwiqv5_8teblAhWow4sBHcm-DccQ_AUIEigB&biw=1920&bih=898

 私もHID入れてた時うっすら点いてる感じがあり???と思い外してみたら画像のような感じに数回なった経験が
あります。

 過去にはヒューズが溶断せずリレー配線が焼けて溶けたこともありましたが。(HID化点灯しなくバーナー変えても付かなかったので調べたら)

書込番号:23044590

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/11/13 16:33(1年以上前)

>たっちゅ〜んさん

 こんな感じでした。

 https://ameblo.jp/onikiai/entry-11780737167.html

 

書込番号:23044765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件

2019/11/14 02:54(1年以上前)

昔乗ってたコマジェFIでHID使ってまして、様々なトラブルを経験しました。
最悪だったのは、55W リレーレスタイプ、安物(2,3千円程度)中華製、
30Wリレーレスにしてもダメ。

エンジン始動時に点灯せずに、ON/OFFして点灯してた。走行中、知らぬ間に
点灯しなくなってして、ON/OFFで復旧することが頻発してた。

バイク屋さんに相談したら、コマジェでリレーレス配線は止めた方がいいという
事と、35W以下で試したらと言われ、中華製ですが、バッ直リレー配線35W
にしたら売却までの3年位何事もなかった。

あと、バラストはアルミ箔で覆ってシールドしてスポンジシートでくるんで振動対策し、
メーターパネルから可能な限り遠ざけて設置してました。

何があるか分からないので、自分で出来る事は何でもしまくって、という感じです。

書込番号:23045880

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/11/14 04:57(1年以上前)

55WのHID、まるで太陽の光を手に入れたようなあかるさ・・・

前に乗っていたコマジェに最強に明るいサインハウスのソーラムHID 55Wを付けてました。
これを付けるまでは夜間走行が嫌でしたが、このHIDをつけてからは仕事残業後の夜間帰宅走行が楽しくなったのを覚えています。
店員から使用上の注意として言われたのが
ライトONにしたままキーONにしないこと、必ずエンジンをかけてからライトをつけるよう言われました。(ワット数が高いため故障の原因になるそうです)

書込番号:23045923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/11/14 05:19(1年以上前)

>手乗りPCXさん

 キーをONにしたままエンジン掛けるとセル回してる間はライトが切れますからその分OFFになる回数が
多くなるので故障しやすい時ことなんですかね?

 HIDは電圧が高いですから(イグナイターで数万ボルトまで上げますから)ライトON時に突入電流の負荷の影響があるので
切れやすくなるような話は見た記憶があります。曖昧ですが)

 私はシグナス4期台湾仕様に乗っていてHID入れていましたがライトスイッチ付いていましたので停止のたび
ON、OFFしてました。

 本当は点けっぱのほうがいいのでしょうけど。

>これを付けるまでは夜間走行が嫌でしたが、このHIDをつけてからは仕事残業後の夜間帰宅走行が楽しくなったのを覚えています。

 この気持ちわかります。(笑)

 もともとシグナスはH4の50Wのハロゲンですが高効率バルブなど入れたりして少しでも明るくなるようにしてました。

 HID入れたときは感動ものでした。

 気持ち車の割り込みが減ったように交換当時は感じていました。(気のせいかもしれませんけど)

 

書込番号:23045942

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/11/14 05:39(1年以上前)

そう言えば所有している自動車とバイクのほとんどがLEDライトになってる。
HIDなのはアクシストリートのみ。
これも時代の流れか...

書込番号:23045957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2019/11/14 17:45(1年以上前)

>鬼気合さん
バッテリーに負担が掛かるってのが廃れる原因じゃないですかね

LEDも出始めは光量が足りなくて使い物にならなくて

HIDがシェアを取り始めてから改善されて

またLEDが注目される様になりましたね

書込番号:23046994

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/11/14 18:05(1年以上前)

>cbr600f2としさん

 意外なことにHIDのほうが消費電力はハロゲンのほうが若干高いみたいです。

 熱量もHIDのほうが少ないんですよね。

 個人的なデメリットは純正品でしたら良いのですがハロゲンからHIDBに変えるとレンズカットが専用品ではないので
グレアが出やすい点がネックかなと。

 実際対向車でまぶしいHIDの車昔は良く見ました。

 LEDは消費電力が低くバッテリーにも優しいですしハロゲンより部品点数も少ないですので取りつけもしやすいですし。(特にバイクは)

 個人的にはシグナスですが停止時にはライトOFFにするのでONにした直後からほぼ最大照度になるLEDは有難いです。

 シグナスは台湾仕様でライトスイッチがもともと付いてるのでON、OFFしてますがそのせいか発電量が弱いみたいで
グリヒ全開、HID点灯でアイドル時酷い時は12.1V前後なんて時もあり、走行中も12.5V程度でした。

 通勤で使用してるので(往復で1時間弱)毎日充電器当ててました。

 LEDに変えてからはグリヒ全開、ライトオンでアイドル時に13.1Vほどあります。

 明るさもサインハウス製品なので明るいですがHIDには若干及びませんが十分に明るいですね。

 スカイウェイブは発電量に問題はないのでまたHIDに戻そうかななんて思ったりもしています。(現在2灯で3千弱の安物のLED入れていますが)

 

書込番号:23047037

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/11/16 19:25(1年以上前)

サインハウス ソーラムHID 46Wと55W

まるで太陽を手に入れたような・・・

>鬼気合さん
返信遅くなりました。
>キーをONにしたままエンジン掛けると でなく

>ライトをONにしたままエンジン掛けると です。

必ずエンジンをかけてからライトONにするようにというのは店員からの注意事項そのまんまです。
当時の店員は今いないのでその理由を知るためにレッドバロンのメカニックに電話できいてみました。
その結果

〇エンジンをかけて電圧が安定してからライトONにしたほうがより安心。

〇HIDはライトON、OFFを繰り返す行為自体が故障の原因となる。
例えば、55WのHIDはライトONのままエンジンかけると、エンジンはかかったけどライトが消えたりすることがあるそうで、その時にエンジンを切れば問題ないのですが、知らずにエンジンがかかったままライトOFF、ライトONにする行為が故障につながるためそれを防ぐための「キーON、エンジンをかけてからライトONにする」ということだそうです。

書込番号:23051150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/11/16 19:34(1年以上前)

>手乗りPCXさん
>必ずエンジンをかけてからライトONにするようにというのは店員からの注意事項そのまんまです。
当時の店員は今いないのでその理由を知るためにレッドバロンのメカニックに電話できいてみました。
その結果

>〇エンジンをかけて電圧が安定してからライトONにしたほうがより安心。

自分の記憶だと20年くらい前からオートバイのヘッドライトは常時点灯になったと思いますが・・・
どうやってライトの操作を行うのでしょうか?

書込番号:23051163

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/11/16 19:40(1年以上前)

>手乗りPCXさん

 書き込みありがとうございます。

 なるほど。

 そうすると今のバイクは常時点灯式ですからHIDの故障リスクが高くなるということになるんですね。

 シグナスはライトスイッチがついていますがスカイウェイブのほうは常時点灯式なのでキーONでライト点灯
セル回してるときは消灯、セル離すとONという感じですから。

 https://www.youtube.com/watch?v=kXUDfUcgyog

 先の書き込みでも書きましたが突入電流が大きいのでできるだけスイッチのON、OFFを避けたほうが
負荷が少なくなるので故障のリスクが少なくなる可能性があるというレベルの気もしますね。

 スイッチついていればOFFにしたほうがバッテリーに対する負荷が軽減できますから基本OFFでセルは回していますが。(シグナス)

 

書込番号:23051179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/11/16 19:47(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

コマジェにははじめからライトON、OFFスイッチ付いていたと思うのですが・・・

書込番号:23051203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/11/16 19:48(1年以上前)

 ちなみにちらつきや不点灯は基本なかった記憶があります。

 リレーが焼けて不点灯はありますけど。

 私は必ずHIDばバッ直で配線していました。

 配線もプラス側は2sqくらいの太目の配線を引いてました。

書込番号:23051205

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/11/16 19:52(1年以上前)

 コマジェやシグナス台湾は台湾仕様(コマジェの場合はそういわないですが)ライトスイッチがついていますが
マジ困ってますさんの話は国内仕様や国内生産のバイクの話だと思います。

 常時点灯式は日本の仕様ですから。

書込番号:23051213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/11/16 20:42(1年以上前)

>常時点灯式は日本の仕様ですから。
そうでしたね。

ZRX1200Rに乗ってた時はライトの事なんかなんにも気にしないでHIDを点灯させてましたが不具合は無かったです。
今乗ってるアクシストリートもHIDに変えて2年過ぎましたがなんの不具合も無いし・・・
運が良いのかな?

それよりLEDが壊れる(悲
いろいろ買ったけど常時点灯のバイクに冷却ファンタイプは短命が多い。
一番長持ちしてるのは鬼気合さんが使ってるファンレスタイプですね。

書込番号:23051343

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/11/16 20:54(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

 台湾仕様?のバイクはスイッチがついてるタイプが多いのかも?

 シグナスは国内仕様と台湾仕様がありますが(現行はわかりませんが)ハザードやライトスイッチなど
私の4期モデルは台湾には付いていますが国内には付いていません。

 シグナスは発電量が少ないので停止時はライトOFFにしていますがそれで切れたのかわかりませんが
バーナーは何回か駄目にはなってはいます。

 ON、OFFでだめになるのはバーナーよりバラストのような感じもしますがバラスの故障は経験がありません。

 LEDはサインハウスの製品が数年で不点灯になりました。

 今はスカブに入れていたサインハウスの製品をシグナスに移植に(2灯あるので1灯は予備として保管しています)スカブには
先に乗せたLEDと同等の製品を入れています。(2灯なのでLEDでも十分に明るいので)

 ファンタイプはファンが壊れたらおしまいですので入れたことがないですが壊れやすいんですね。(なんとなくそんな感じはしていましたが)

書込番号:23051375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/11/22 13:13(1年以上前)

格安のリレー一式を購入し、いざ直してみれば、結局、玉切れでした。すんなり解決して良かったです。おかげさまで、色々とこれからの使い方や今後の対処の準備ができて良かったです。みなさん、ありがとうございました。

書込番号:23062717

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/11/22 15:14(1年以上前)

バーナーが切れてたんですね。

 原因がわかって何よりです。

書込番号:23062898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング