このページのスレッド一覧(全4776スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 3 | 2019年10月22日 17:21 | |
| 60 | 27 | 2019年10月19日 21:19 | |
| 32 | 7 | 2019年10月18日 12:02 | |
| 34 | 41 | 2019年10月10日 23:52 | |
| 21 | 7 | 2019年10月10日 16:39 | |
| 14 | 15 | 2019年10月7日 17:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
屋根付きpcxを見かけました。
これからの時期、寒さ対策、夕方の時雨対策に
屋根があれば便利だなーと 思いました
pcxやトリシテイでは、屋根があるようです
http://www.tenjingawa.co.jp/roof_scooter.html
アクシスzで付けている方、おられますか?
屋根あれば、快適ですか?
どこで購入されたのですか?
通勤にアクシスzを利用しており、燃費もよく
気にいっています。
リヤボックス付けて、屋根もあれば、
車も不要では! と 思っています
書込番号:22996729 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
スクーターやビジネスバイクはともかく、
スーパースポーツやオフロード車にまでルーフ着けるとは
ルーフシールド、恐るべしですねー
しかも、MAX SPEED 280km装着テスト済み、だって
コワイww
書込番号:23000137
3点
アクシスストリートを中古で購入して3年半ほど乗ってます。
買った時が6800キロで、現在25000キロになりました。
エンジンオイルは3000キロごとに自分で交換してますが、それ以外は特に何もしていません。
最近走りの調子が良くない気がしています。
元々たいして早くはないのですが、発進から50キロぐらいまでが時間かかってるような気がしてます。
そこからもかなり頑張ってアクセルを開けないとスピードが上がらないです。
エンジンのかかりは特に変わりません。
それと、走ってる時の音が大きくなってるように思います。
燃費は以前と比べても特には変わってないようです。満タン給油で計算して、おおむね40キロぐらいです。
まだまだ乗り続けるつもりでいるので、調子よくなるにはベルトやその関連の修理などが必要でしょうか?
エンジン自体はまだ大丈夫なのでしょうか?
あまり詳しくないので、少しアドバイスして貰えると助かります。
修理はバイク店で頼むつもりではいますが、どんなものか事前に知っておきたいので質問しています。
5点
>やえはるさん
大昔にバイクを乗っていましたが、125ccで25000キロ走行したら、そろそろ出力低下を感じるのは普通だと思いますが、そろそろエアフィルターの交換時期だと思うので、エアフィルターを点検してみてください。
特に吸排気口やタペットが小さいバイクのエンジンは、エンジンのカーボンを取り除く為のガソリン添加剤が有効だと思います。
また、シリンダーやピストンリング等の消耗による出力低下を防ぐためには、オイルのこまめな交換よりも、エンジンの回転数を抑える事が有効です。
私は、ブレーキやタイヤ、エンジン、バッテリー、オイル、エアフィルターぐらいに注意し、それ以外は出たとこ勝負で修理をすればよいのではないかと思っています。
走行距離が長くなってくると、エンジンの出力低下が顕著になり、修理費もかさんでくるので、適当なところで見切りをつける事が重要だと思います。
書込番号:22994327
6点
>やえはるさん
25000km走行なら、そろそろ駆動系のオーバーホール時期かな
ベルト、ウエイトローラー、後は開けて見て段つきがあれば
フェイスなども交換することになるでしょうね
かかる費用のこともあるし
行きつけのバイク屋があるのなら、相談してみるのが早いですよ
それと、アクシス ストリートでなく、アクシス トリートですよー
書込番号:22994349
6点
実際に、アクセル開けてスピードがついてこないなら
ドライブベルトが滑っているか、変速の不具合。
燃費に変化がないなら、駆動系部品の消耗が原因でしょう。
距離的に駆動系消耗品の交換時期としては少し遅い方です(もっと遅い人もいますが、、、)。
バイク屋でベルトの交換(〜1万円)は必須。
ウエイトローラーも見てもらって必要なら交換(追加で〜2千円)、
そのほか各部点検してもらいましょう。
ブレーキパッドとか大丈夫ですか??
書込番号:22994394
6点
現在感じておられる症状が必ずしもそれに起因するかは
ご説明の内容からはまったく判断できませんが
加速感や変速タイミング、回転数と速度の関係に
変化が認められていることと
駆動系なにもしないまま走行20,000km越えいるとすれば
ベルトなど駆動系の消耗品の交換タイミングと考えてよいと思います。
エンジンに関しては
明らかにエンジン本体と疑われる症状が出ていなければ
まずは駆動系をクリアにしてから改めて調子を確認したうえで
ご判断されるのがよいでしょう
また、年式と走行距離的にはホイールベアリングも要確認かと思います
タイヤ、パッド類は交換されていますよね?
書込番号:22994400
5点
みなさんおっしゃるとおり、まずは駆動系ですね。
バイク屋さんでみてもらいましょう。
みなさんと内容重複失礼。
書込番号:22994432
1点
返信ありがとうございます。
なるほど、ベルトやウエイトローラー、その他駆動系の部品の交換時期なんですね。
エアクリーナーと後タイヤは以前交換しています。前のタイヤはもうそろそろ変えないといけないと思ってるところでした。
前のブレーキパッドはまだ大丈夫そうですね。
この冬を前にバッテリーを変えようかと思ってます。
エンジン自体はまだ大丈夫なら良いのですが、加速する時うなるような音がしててちょっと気になっています。
皆様のアドバイスの内容を参考にして、バイク店で相談してみます。2万円コースかなあ?
それと、そうでした、アクシストリートですね。笑
書込番号:22994444
3点
オイル管理をしっかりしていれば、エンジン自体は5万キロでも
何の問題もないと思います。
気になるならフューエルワンとかガソリン添加タイプの
洗浄剤は効果的だと思います。
ベルトが細くなったり、ウエイトローラーがスムーズに転がらなくなると
新車のときの最大変速までだんだんと届かなくなり、
同じ速度でもエンジンの回転数がより高くなってしまいます。
エンジンのうなりはそのせいではないかと思います。
書込番号:22994481
5点
>やえはるさん
チェーン駆動のバイクしか載っていなかったから、ベルト交換の事は気が付かなかったですが、
>加速する時うなるような音がしててちょっと気になっています。
という事であれば、ベルトの交換で直るかもしれないですね。
書込番号:22994572
1点
オイルは3000キロごとに交換してるので、問題ないと良いのですけどね。
ベルトや関連の部品を交換するとエンジン音も静かになると嬉しいですね。
今回の修理が終わったら、ガソリン添加タイプの洗浄剤使ってみます。
書込番号:22994624
2点
スパークプラグは5千qごとに点検・交換するのが良いですよ
書込番号:22994647
2点
手に入れた時に交換して、15000キロで変えてからそのままでした。
8000キロ走ったプラグは新品と比べても、特に違わないように見えましたが、
5000キロで交換した方が良いでしょうか?
書込番号:22994672
0点
点検・交換だから
目視OKなら、そのままでも可
書込番号:22994679
5点
>やえはるさん
スパークプラグは突然おかしくなる部品ではないですから、始動性が悪いと感じたり、アイドリング時のミスファイアーが多くなったと感じてから交換しても大丈夫だと思いますよ。
因みに、私の記憶では、ノーマルプラグでも1万キロは十分もっていたと記憶しています。
書込番号:22994688
1点
>オイルは3000キロごとに交換してるので、問題ないと良いのですけどね。
自分は1500キロ以下で交換してますね。
早すぎって思われるかも知れませんが、粘度の低下と色がそうさせます。
根拠とか摩耗データーはありませんが、これまでの経験が変えろと言って来ます(笑
書込番号:22994910
3点
>自分は1500キロ以下で交換してますね。
>早すぎって思われるかも知れませんが、粘度の低下と色がそうさせます。
>根拠とか摩耗データーはありませんが、これまでの経験が変えろと言って来ます(笑
オイル交換は早すぎて悪いことはひとつもないといいますよね。
もし悪いことがあるとしたら、ドレンのねじ山が普通より余計に摩耗するということぐらいじゃないでしょうか。
私は気が向いたら交換する感じなので、
早いと300キロで換えちゃうときもあります。
長くても3000キロは行かないかなぁ
私の場合はカスタムバイクなのでちょっと話が違っちゃいますけど。
書込番号:22994975
1点
皆さん書かれてますが駆動系部品を交換したほうがいいかと思います。
車種は違いますがシグナスで駆動系部品を交換した時の物です。
体感としてはシムワッシャ入れたのでベルト交換の恩恵やWRの交換の恩恵を感じられたのかわかりませんが。
ベルトは1mmほど減っていたので交換時期でした。
私はオイルは1000kmごとに交換しています。
購入時からそうしてますが。(11年6カ月ほどですが)
朝早く空いてるのでブン回すことが多いというのもありますが。(帰宅時は車の流れに合わせた走行ですが)
ちなみにエンジン駆動系はノーマル(シムワッシャー入れてますが)です。
書込番号:22995072
1点
みなさん早いサイクルでオイル交換されているんですね。
自分は5000キロ近くで交換しています。(汗
面倒なのもあるのですがオイルの廃棄に困ってて
もうすぐペール缶がいっぱいになりそうです。
どうやって廃棄されてます?
うちの地区はオイル廃棄パックを可燃ごみに出すのも不可で
オートバックスでオイルを買って、その時に引き取って
もらえるかな? とか考えています。
書込番号:22995263
0点
>RICKMANさん
>面倒なのもあるのですがオイルの廃棄に困ってて
>もうすぐペール缶がいっぱいになりそうです。
>どうやって廃棄されてます?
私は古い付き合いの自動車整備工場にお願いしてます。
うちだけでトラックも含めて4台車検をお願いしていて、
おじさんの家も同じところで3台お願いしてるので親切にしてもらってます。
まぁ、カブのオイルなんて一回で600ccなのでw
ちなみにうちの方は廃油パックで燃えるゴミで出せます。
書込番号:22995340
0点
>RICKMANさん
私は早すぎですね。(笑)
車のサービスやっていた時にオイル交換サボって入庫して来た車でシリンダーヘッドが凄い事になってた車を
良く見ていたので。
フラッシングは2万キロで初めてやりましたが写真のような感じで残っていたオイルと混じり薄まっただけ
の感じでした。
家はオイルパックに入れて燃えるゴミで出してます。
ガソリンスタンドはどうでしょう?
問い合わされてみては?
書込番号:22995355
0点
エンジンオイルは非常に夜kなっているので純正に準じるオイル仕様なら、エンジンの内部のすり減りは考えなくていいほど丈夫ですよ。
ただバルブ付近にカーボンが溜まると悪影響が出る。
駆動系、ウェイトローラー、ベルト、プーリの表面の状態、トルクカムの動き、センタースプリングなど消耗部品ばかり。
クラッチはクラッチスプリングが折れることがあるのでご注意、クラッチシューは目視で交換が必要かどうかわかる。
見落としがちなのがベアリング、これ複数使われているので異音が生じてるなら交換が必要。
28000Kmで2ストのアドレス110のベルトを切ってしまって立ち往生した知人がいます。私が譲ったスクーターだが交換しろよと念を押していたのに無視した結果です。
ベルトは以前は2万キロだと交換必須だったが今はもっと乗れるそうだ、しかし2万キロ越えたら目視でひび割れなどがあれば交換が良い。
書込番号:22995811
0点
>RICKMANさん
>オートバックスでオイルを買って、その時に引き取って
もらえるかな? とか考えています。
自分の所では買った店舗「通販、他店」に関係なく引き取ってくれてますよ。
一度問い合わせて見てはどうでしょうか?
書込番号:22996046
0点
スレ主さん、横からすみませんでした。
>多趣味スキーヤーさん、
馴染みの整備工場は心強いですね。
>鬼気合さん、
ガソリンスタンドは周囲の5〜6件聞いてまわりましたが
どこも断られてしまいました。
>マジ困ってます。さん、
> 自分の所では買った店舗「通販、他店」に関係なく引き取ってくれてますよ。
そうなんですか! いいお店ですね。
近くの店で聞いてみます。
みなさん、ありがとうございました。ノシ
書込番号:22996491
1点
>RICKMANさん
揚げ物などやってる飲食店なら
廃油業者との取引があり
廃油タンクが店外に置いてあると思います。
行きつけのお店に尋ねてみてはいかがでしょう。
書込番号:22996517
1点
>RICKMANさん
駄目でしたか。
家庭から出た食用油などの処理はどうされているんでしょうかね?
固めるテンプルみたいなもので固めてもえるゴミで出してしまうとか。
書込番号:22996663
0点
>やえはるさん
トルクカムもばらして溝が削れて変形してる場合は交換
センタースプリングも交換しましょう
ついでに、ギアオイルも交換した方が良いです
バイク屋よりも用品店の方が金額は安く出来ますよ
ベルトは純正がいいですよ強化ベルトは切れやすいので
書込番号:22996666
1点
食用油のリサイクルは探せばいくつか見つかりますが、
ボランティアじゃないですかね?
機械オイルを受け入れるというのは近場にはなさそうです。
揚げ物料理は、うちでは面倒なので
ちょっと多めの油で焼くって感じになってますね。
キッチンペーパーに吸わせて可燃ごみへ出してます。
スレ主さん度々すみません、この話題はこのへんで、、、m(_ _)m
書込番号:22997197
3点
>アクリティヴさん
ナックルバイザーは飛び石や正面風対策にはなりますが
防寒にはほとんど効果がありません。
防寒ならハンドルカバーをおすすめします。
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC&rh=n%3A2017304051%2Cn%3A2045236051&dc&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&qid=1571275639&rnid=2321267051&ref=sr_nr_n_3
書込番号:22992326
![]()
5点
こんにちは。
私も防寒ならハンカバのほうがいいと思います。
お近くに「2りんかん」とかバイク用品店はないですか。
いまちょうどシーズンなのでたくさん置いてますよ。
店員にサイズとか相談すればいいと思います。
http://2rinkan.blog.jp/archives/1876583.html
書込番号:22992838
![]()
3点
>アクリティヴさん
こんにちは。
私も以前、手の冷たさに耐えかねて画像のバイザーを取り付けました。
が、ほぼ効果はなかったです...(T_T)
高速で3桁超えたらほんのちょっとは違うかな?という程度でしょうか。
手の寒さ対策はグリップヒーターがめちゃくちゃ効果大です。
温まるのは手のひらだけなのに、なんだか心まであったまるような、そんな錯覚を覚えます。
書込番号:22992946
4点
ありがとうございました。
ハンドカバーの購入を考えます。
書込番号:22993108 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ハンドルカバーならAmazonが安いですよ。
中華製のでもじゅうぶん温かいようです。
しかもハンドルカバーなら使い捨てカイロを忍ばせたりできます。
書込番号:22993285
4点
こんばんは、アクリティヴさん
ワークマンの二―パッドがいいです。
https://store.workman.co.jp/item/item.html?i=2758
こちらのスレッドに掲載されています
https://bbs.kakaku.com/bbs/76103010696/SortID=10869836/#tab
100均小物入れで自作した人も
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000134909/SortID=15421191/#tab
書込番号:22993739
4点
皆さんハンドルカバーお勧めですねー
私は苦手なんですよ、ハンカバ
走行中に一旦手を離して、また戻すような時にやりにくい気がする
ちょっと押して移動させたい時にめんどくさい
だからナックルガードで効果あるのが見つかれば、
取り付けたいなと思ってるのですよね
新聞屋さんが使ってるプレスカブ用のが良さそうだなあと、
何年も前から考えてますが、いまだに実行出来ないままですww
書込番号:22994330
3点
こんにちわー。国内3型シグナスなんですが、この前まで7000回転でシフトチェンジしてたのですが最近6000回転でシフトチェンジします。どこかおかしいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:22975192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>パブジーさん
原因は色々考えられますし、仕様上仕方が無い事かもしれません。
気になるようであれば、バイク屋さんで確認してもらいましょう
書込番号:22975314
0点
こんにちは。
ぜんぜん当てずっぽうですが、ECUに学習機能があるとか?
書込番号:22975350
0点
走行距離・駆動系のメンテナンス状況は?
WRの交換時期かも知れませんね。
書込番号:22975356
1点
ありがとうございます。
現在25000km程ですが20000kmでベルトとWR交換しました。 オイル交換も2000km毎にしております。 音や振動も無いのですが、わかりませんねー。
書込番号:22975672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アクセルワイヤーが伸びてスロットルバルブが全開になってない
バルブクリアランスが詰まって吸入空気量が不足してる
インマニにカーボンが堆積してる等々
色々、考えられますが
自分でやるなら、ひとつひとつ確認していくしかないですね。
書込番号:22975722
5点
書き忘れ
最高速が落ちてなければ先に書いたことは当てはまりません。
書込番号:22975727
2点
ちょっとわからないんですが、シグナスのシフトチェンジってどういう意味ですか?
みなさん普通に話してますが、わからないのは私だけ?
書込番号:22975996
1点
なるほど、色々とあるんですね!素人では無理っぽいですねー。やはりバイク屋に行かねば。ですな。>Merlineさん
書込番号:22976077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>多趣味スキーヤーさん
停止状態から アクセル全開で加速したときの変速するエンジン回転数のことだと思います
パブジーさんのシグナスの場合 全開にしたとき7000回転で変速することを
マニュアルミッション車のように表現しているのかと思います。
>パブジーさん
元々6000回転で変速してたのが20000キロ乗る内にウエイトローラーがすり減り 軽くなったため
7000回転で変速するようになり ウエイトローラーを新品に交換したため重くなり
元の6000回転で変速するように戻ったとかではないですか。
書込番号:22976111
2点
こちらのレビューでは駆動系ノーマルならば 3型は6000回転で変速するようです。
https://review.kakaku.com/review/76103210041/ReviewCD=957331/
70キロを越えると 回転は上がるようですが
書込番号:22976250
0点
>v125のとっつあんさん
そういうことですか。
私の知らないうちにDCTかなんかが出たのかと思ったw
>元々6000回転で変速してたのが20000キロ乗る内にウエイトローラーがすり減り 軽くなったため
7000回転で変速するようになり ウエイトローラーを新品に交換したため重くなり
元の6000回転で変速するように戻ったとかではないですか。
ウェイトローラーは減っても重さは変わらないですよ。
プラ部分が減るだけなので。
レビュー見ると変速中は6000以上回らないって書いてありますね。
ということは7000まで回ってたのが気のせいか、
クラッチが滑ってたとか。
あるいはレビューが間違ってるのか。
書込番号:22976303
2点
>多趣味スキーヤーさん
>v125のとっつあんさん
6000回転ですか!私のは確実に7000回転で変速してました。参考になります。
これはWR変えたからだと思いますが、問題は何故変速の回転数が下がったかです。異音とかはないので故障ではないとおもいますけど。
書込番号:22976427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>多趣味スキーヤーさん
ウエイトローラーのプラ部分がすり減ってるのに重さが変わらないなんてことはありえません
アドレスでWRは何度も交換してますが すり減って軽くなると変速回転数は上がるし
新品に換えると元の変速回転数に戻ります
社外品のプーリーに軽いWRが付いてるか軽いWRを推奨されてるのは変速回転数を上げるためです
自分のように体重が軽ければ(43kg)WRを重くするのも有りです。
パブジーさんのシグナスの変速回転数を上げたいならWR6コの内 3コを0.5〜1.0g軽い物に変えてみては
書込番号:22976510
2点
>パブジーさん
WRの手配 交換は自分でされましたか?
バイク屋に任せたのなら 違う型(違う重さ)のWRが付いてる可能性が有りますね
前にバロンでアドレスのフロントフオークのオーバーホール頼んだら
オイルを規定量入れると溢れてしまう 社外品なんですか?と聞かれた人がいました
その店員さんは アドレスは年式によりフロントフオークの造りが違うことを知りませんでした。
書込番号:22976605
1点
自分で交換しましたよ。交換して5000kmくらいですけど、へたりますかね? 南海部品に売ってたやつなので、変なものではないと思います。
書込番号:22976667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
重さは確認して買いましたか?
WRを交換して7000が6000になったとしたら重くなってますね
交換前のWRに戻せるならはっきりするのですが 捨ててますよね。
書込番号:22976721
0点
v125のとっつあんさん
>現在25000km程ですが20000kmでベルトとWR交換しました。
>この前まで7000回転でシフトチェンジしてたのですが〜
WR交換して回転が下がったのでは無さそうですよ。
書込番号:22976987
2点
>v125のとっつあんさん
まったく重量が変わらないということはありませんので、言い方が違いました。
申し訳ありません。
ただ、ウェイトローラーの摩耗による特性の変化は重量減より変形の方が影響してると思います。
この件はここではこれ以上やめときます。
それより、上でMerlineさんが言ってますが、
最高速は落ちてないんですか?
それによって全然見る場所が変わってきますが、
いずれにしても前と変化があって気になるようならバイク屋さんに相談した方がいいですね。
変速タイミングが変わるというのは気になりますよね。
気が付かずに乗ってる人もいるでしょうけど。
微妙な変化に気づくというのはすごくいいことだと思います。
(6000回転と7000回転の違いが微妙かは別として)
あ、変速の変化ならトルクカムやクラッチセンタースプリングも関係あるかな?
書込番号:22977029
0点
皆様ありがとうございます。
そうなんです、WR変えて5000kmしてからの変化だったので気になるのですよ。重さもお気に入りなので変えてません(笑)
最高速は最近出してないからわからないですねー。それが変化してれば、原因がわかるのですか?
寒くなると信号待ちでアイドリングが止まりそうになったりするので、タコメーターは見てます(笑)
書込番号:22977291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最高速変わらず=一応エンジン関係正常
既に変速が終わっているので
エンジンか駆動系か切り分けできるってコトです。(一応ですよ)
特に問題無ければ
燃費・静粛性向上するし
そのまま乗ったら如何でしょうか?
問題があるなら時間を掛けて
原因究明する。
臭いものに蓋方式で
センスプ5%UPしてみる。
駆動系ノーマルなら、かなりフィーリング良くなります。
書込番号:22977392
2点
>Merlineさん
>v125のとっつあんさん
ありがとうございます。寒いけど機会があれば最高速やってみようかな。と思います。
ライトチューン勉強になります☺️
書込番号:22977515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パブジーさん
センタースプリングやクラッチスプリングの交換
プ−リ−の交換はしていないのですか?
距離からしたらプ−リ−も削れてきて微妙に変速が変わるし(定規を当てて見ると良く分かりますよ)
センタースプリングも今まで変えていないのなら変えましょう
多少は変化がありますよ
書込番号:22977791
0点
>cbr600f2としさん
プーリーも削れるんですか!だいたいどれくらいで削れるもんなんですかね?
元の厚みがわからないので、削れてるかはわかりませんが(--;)
プーリーも変えてます。
勉強になりました(*^-^)
書込番号:22978148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パブジーさん
プーリーの元の厚みが分からなくても プーリーの磨り減りぐあいは分かります
原付二種なので よく使うスピード域が0〜60キロとするとベルトが頻繁に移動を繰り返す
プーリーの接触面がよく減り あまり使わないトップスピート゜付近 プーリーの外側に近い部分は
あまり磨り減らないので
cbr600f2としさんが 書いてるようにプーリーのベルトが移動する面に定規など真っ直ぐな物をあてると
段つき磨耗してるのが分かります。
書込番号:22978684
0点
>v125のとっつあんさん
なるほどです!ありがとうございます❗️ 時間を見てチェックしたいと思います。 勉強になります!
書込番号:22978887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いっぺんにいろいろやると原因特定が難しくなるので、
もしご自分でやられるなら簡単なことから順番にやっていきましょう。
ただ、Merlineさんが上でおっしゃってますが、
無理はせず、出来そうもなければバイク屋に持っていって作業を見ましょう。
その方がよほど勉強になります。
どうもあまりご経験がないようですので気をつけてください。
プーリーをはずすには工具が必要です。
組み付けにはトルクレンチは必ず使ってください。
ときどきはずす前にナットやボルトにペンでマーキングして組むときはそのマーキングのとおりに戻すだけという人がいますが、
それは応急処置であって、通常作業する場合は必ずトルクレンチを使ってください。
プーリーはクランクシャフトにつながってます。
締め付け不具合でクランクシャフトを傷めてしまうということがときどきあります。
そうなると大変なことになるのでここは気をつけてください。
このバイクはレビューによるともともと6000回転で変速するようです。
だとしたら、今が正常で、前がおかしかった可能性もあります。
変にいじる前に一度バイク屋で見てもらった方がいいと思います。
くれぐれも無理しないように!
書込番号:22978901
1点
これまた勉強になります! バイク屋に頼むを前提ですね!ありがとうございます!>多趣味スキーヤーさん
書込番号:22979005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ウェイトローラーはご自分で交換したって言ってましたね。
余計なお世話でした。
失礼しました。
書込番号:22979010
0点
アドバイスは頂戴いたします! 自己責任と命じていますので!ありがとうございます!>多趣味スキーヤーさん
書込番号:22979014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パブジーさん
プーリーのチェックをするなら20000キロ使った交換前の物をチェックして下さい
交換後の5000キロぐらいでは ほとんど変化は無いと思います
プーリーが磨り減るとベルトが新品のプーリーより落ち込むようになるためローギヤになります
ミニサーキットやカートコースなどでスクーターのレースをする場合100キロまでのトップスピードは必要ないので
低中速の加速を良くするため 磨り減ってローギヤに成ったプーリーをストックしておいて使う人もいます。
書込番号:22979029
1点
なんかどんどん方向が違ってきてるようなw
全然参考になりませんが、
https://youtu.be/A670bG4HR24
ジョーカーのウェイトローラー交換の動画です。
ベルト周りのカバーを開けた状態でキャブをばらしてしまってます。
これはダメです。真似しないでください。
動画中、ウェイトローラーが削れて変形してます。
確か新品に交換して2000キロも走ってないと思います。
まぁ、このエンジンは捨ててあったやつを直してるのであまりちゃんとしてないんですがw
作業のときはできるだけマメに写真を撮りながらやってください。
あとで見返せます。
書込番号:22979233
0点
>多趣味スキーヤーさん
>自分で交換しましたよ。交換して5000kmくらいですけど
とありますので既に経験済みの様ですよ。
>パブジーさん
プーリー摩耗=ローギアード
ですので今回の症状と相反するのはお気づきですよね...
書込番号:22979259
2点
>Merlineさん
>多趣味スキーヤーさん
>v125のとっつあんさん
プーリーストックOKです! 動画説明ありがとうございます!アドバイスありがとうございます!
通勤街中乗りなので、最高速を求めなければこれでよしと言うことですかね? なら、もっと加速してほしいですけど…
書込番号:22979384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Merlineさん
>自分で交換しましたよ。交換して5000kmくらいですけど
>とありますので既に経験済みの様ですよ。
すいません。スレ主さんがどんな情報でも喜んでくれるのではしゃぎすぎました。
書込番号:22979667
2点
いえいえ、アドバイスありがたいです! 今後ともよろしくお願いいたします。>多趣味スキーヤーさん
書込番号:22979712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>パブジーさん
レース用車両でコースに合わせてプーリーを頻繁に交換するような使い方でない限り
プーリーをストックする必要はありません 磨り減り過ぎたプーリーを使うと ベルトが落ち込みすぎてプーリーボスに接触してしまいグリスが付着して滑ってしまいます 減りが醜いと思ったら新品に交換してください
たまに外して見て定規などをあてて 自分の乗り方でこの位の距離乗るとこの位磨り減るんだ
という認識で 交換の目安にすればいいのです
向かい合ったドライブフェイスも同じように減ってるはずなので交換するときはセットでしましょう
WRを交換したときスライドピースの交換 グリスアップはしましたか?
WRを交換したときWRの向きを確認して入れましたかWRには入れる向きが決まっています。
書込番号:22979759
0点
ストックしなくてよいのですね!了解しました!
スライドピースはなんの意味があるのかわからないのでそのままです。
WRはグリスは塗りましたが、向きがあるんですね?普通にセットしてしまいました。
プーリーだけ見てもだめなんですね。勉強になります!
書込番号:22980222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スライドピースの役目は WRが遠心力でプーリーの中心から外側に移動する際
ランププレートを押すのですが 押されたランププレートがスムーズに動くように付いてるパーツです
なのでスライドピースにもグリスを塗って組み込みましょう
スライドピースも距離走ると 磨り減るパーツなのでガタが大きくなったら交換です。
書込番号:22980408
0点
なるほどです!説明していただけると理解出来ますね!次、点検するときにスライドピースも見ておきますね!ありがとうございます!>v125のとっつあんさん
書込番号:22980560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヤマハアクシスzですが
スピードメーターの下の所に小さい穴があるのを見つけました。
確か前にはなかった記憶なのですが
何かが当たって壊れたようにも見えません。
長細くて小さい穴です
分かる方おられませんか?
2点
>Tonkinmanさん
何回も確認しましたが乗ってません。
何の穴か分かりませんか?
書込番号:22979524
0点
>Clasher Wolksさん
こんにちわ。
メーターの手前の、ちょっと下のところですよね。
その穴は最初から開いてます。
台湾仕様では、エンジンオイル交換時期を示すインジケーターがあり、
それをリセットするためにキーを差し込みます。
そのための穴です。
日本の仕様では、インジケーターがないので、
ただ開いたまんまになってるだけですね。
当然、取り扱い説明書には記載されてません。
小さいゴムのパーツで塞がれてたはずですが、何かの拍子に取れちゃったんでしょう。
気になるのなら、ステッカーでも貼っておくと良いですよ。(笑)
書込番号:22979560 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
>でんすけ_856さん
おお、一発解答ww
書込番号:22979598
3点
>でんすけ_856さん
>v125のとっつあんさん
なるほど、そうだったんですね
それなら別に気にしない事にします。
ありがとう御座います
台湾仕様はインジケーターがあるのですか
便利そうで良いですね。
書込番号:22979632
2点
>Clasher Wolksさん
たぶん、ウチにありますよ〜。
不細工なんで、取っ払ってステッカー貼ってますから。
取りに来てくれるなら、差し上げますが。(笑)
書込番号:22979660 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
先日走行中にガタガタガタと音が鳴りエンジンが停止しました。その後はキックが全く降りず、セルは回るがエンジンがかからなくなってしまいました。
ライトやスピードメーターはつくので電装系は大丈夫な筈です。異音がして停止したためエンジン周りの部品が破損したような気がします。
分解中ですが工具が足らず買い足し買い足しで分解しているので先が見えません、なにか御教授していただければ幸いです。
書込番号:22972324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キックギアに何か噛み込みしたと思うけど
先ずは開けないと分かりませんね。
写真を撮って貼ってください
書込番号:22972398
![]()
2点
セルが回るなら圧縮測ってみてください。
たぶん焼きついてると思います。
(STRAIGHT/ストレート) コンプレッションテスターセット 15-6300 https://www.amazon.co.jp/dp/B00GUDDTAO/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_hCEMDbGXCS9QR
あまり高いものじゃないしあると便利です。
書込番号:22972411
![]()
2点
セルが回ると書いて有るので無事かとおもったけど
焼き付いてロックしてるんじゃないですかね
書込番号:22972425
![]()
3点
>すいません記入ミスですセルは回しても無音です
プラグはずしてみましょう。
回らなくてはずせないかも。
それで中の様子がわかります。
書込番号:22972426
2点
セルを回すと無音でなく
カチッと音がしてメーターが暗くなるんじゃ?
そうならセルで回せない位ロックしてる筈
事前に予兆があった、改造したとか
何か思い当たることがありませんかね
書込番号:22972458
2点
やはりやきつきなんでしょうか
色々なウェブサイトを見るとプーリーを外す際にユニバーサルホルダーを使用するようですが、私が分解している時はプーリーが動かない状況で、普通にラチェットで緩めることが出来ました。
書込番号:22972482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Merlineさん
中古で買いましたが特に改造されたような部分やしてる部分はありませんね…純粋にメンテ不足だったのかもしれません
>多趣味スキーヤーさん
プラグは真っ先に見たので大丈夫そうです
書込番号:22972496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>私が分解している時はプーリーが動かない状況で、普通にラチェットで緩めることが出来ました。
残念ながらMerlineさんが書かれてるそうならセルで回せない位ロックしてる筈という状態かと思います。
書込番号:22972819
0点
このバイクのリペアキットが見つけられないので焼きついてたら純正になっちゃうかな。
ばらしてみるしかないですね。
出来そうもなければバイク屋さんにお願いしましょう。
圧縮は測れないので現時点ではコンプレッションテスターセットは不要です。
書込番号:22972926
0点
そこまで焼き付いてるならシリンダブロック素直に抜けると限りません
必要な手間も道具も時間も倍々ゲームで増えます
純正部品で揃えるとけっこうな金額になりますし
よさげな中古エンジンに載せ変えた方が安いし早いかもしれませんね
書込番号:22973034
0点
オイルの量とか、色、粘り気とかはどうなんでしょう?
書込番号:22973252
0点
>中古で買いましたが特に改造されたような部分やしてる部分はありませんね…
とりあえずの純正戻しで、パーツは別途売却していたとか。
書込番号:22973838
0点
メルカリに何台か格安で出てますね
15000円 茅ヶ崎 バッテリー上がりで不動
34000円 千葉 セル不良で不動
どちらも出品が古く
引き合いがあるけど売れ残りみたい。
書込番号:22973873
0点
ニコイチでも5万切りますね(笑)
ヘタすれば300kgの産廃ですが、、、
書込番号:22973886
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)














