このページのスレッド一覧(全4776スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 35 | 7 | 2019年5月3日 19:28 | |
| 27 | 17 | 2019年5月2日 20:27 | |
| 16 | 4 | 2019年5月1日 06:48 | |
| 20 | 6 | 2019年4月30日 17:18 | |
| 8 | 3 | 2019年4月27日 20:56 | |
| 23 | 10 | 2019年4月25日 13:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんばんわ、現在、アクシスzに乗っています。
バイパスに乗れないと不便な地域に住んでいますので、nmax155の購入を検討しています。
しかし、アクシスzを126cc以上にボアアップし、
軽二輪のナンバーにできれば、問題が解決しそうです。
そこで、教えてください
@ボアアップした方の体験談 聞かせてください
どこで、キッドを買ったのか など
A業者に頼めば、費用は、どの程度が相場でしょうか
B改造車扱いになりますが、事故の時は保険 大丈夫でしょうか?
書込番号:22641145 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
nmax155にする。ボアアップで・・は考えない。これが最善。
書込番号:22641874
6点
この車体のボアアップ経験者さんがいないようなので車種違いでリトルカブのボアアップの話で恐縮ですが。
ボアアップすると低回転のトルクが落ちるので街乗りがしづらくなります。
駆動系もいじらないと吹けきってしまうのでそちらも調整が必要です。
最初は『今よりあと少しトルクが増せばいい』くらいに思っててもすぐに欲が出て『もう少し、もう少し』でキリがなくなります。
結局どんなに頑張ってもカブ110のような性能にはならないことに気づきある程度で諦めます。
最初から110を買えば良かったと思いました。
買えるならNMAX155を買いましょう。
書込番号:22641910
![]()
4点
アクシスZのボア アップキット、さがしてみたのですが見つかりませんでした。
本来はスレ主さんの要望にこたえるのが返信者の役目ですが、同時にそのカスタムをやった後のことを考えるのも返信者の務めでもあると思います。
仮にボア アップすれば湯水のごとく出費するでしょう。
はじめからNMAX155を買い色々カスタムしたほうが明らかにいいと思います。
>nmax155の購入を検討しています。
↑こちらのパーツ紹介ならいくらでも協力させてもらいます。
書込番号:22642010 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
以前別の板でも書きましたが、
昔の事だが、GAGに武川の89ccボアアップキットを組んでみた。
最高速が伸びないので詳しい人に相談したら吸気と排気が追いついていないのだろうとの事。
それでビックキャブとマフラーを交換。
そしたらしばらくしてオーバーヒート気味になり、オイルクーラーも追加。
そしてそのうちエンジンブロー。
教訓。
ノーマルでも最初からパワーのある車両に乗ろう。
でした。
書込番号:22642988
![]()
7点
みなさん、ありがとうございます。
アホな考えをせず、nmax155の購入 検討します
書込番号:22643011 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
まあ、例えばNMAX125に乗っていたら、
NMAX155のパーツ流用してとか妄想するかも知れないですけどね
昔から上位機種の流用は良くやりましたね
書込番号:22643032
3点
ありがとうございます
アホなこと、やめときます
書込番号:22643208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
バイク(本体) > ヤマハ > MT-09 TRACER
こんにちは。
トレイサー900、試乗して楽しくて楽しくて物凄くほしくなりました。
近所のバイク屋で2015年式の中古で29000キロ走行のが乗り出し55万ぐらいでありました。
ハンドカードや、エンジンガードなどに目立つ立ちゴケ?傷があります。
走行距離とこの傷が気になります。
これは買いでしょうか?、否でしょうか?
現物見ないと分からないでしょうが、どうでしょうか?
ちなみにノーマルです。
型、年式共に新しく、ヤンチャする様なモデルでもないので大丈夫そうですが、もう少しお金出して、低走行、美車を選んだ方がいいでしょうか?
書込番号:22637844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちなみに新車購入はダメでしょうか。
中古車はわからない部分が多々あるかと思いますが 新車なら一から自分で管理できるため後悔しないという部分では確実だと思います。
この車両がよいか悪いかはわかりませんが、何か不具合など出たとき辛抱強くなおすことができる覚悟があるなら中古でもいいのではないでしょうか。
書込番号:22637904 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>もう少しお金出して、低走行、美車を選んだ方がいいでしょうか?
気になるところがあると購入してからもずーっと気になる気がします。
購入店と話をして気になるところの補修と走行距離に見合った整備をお願いするのはどうでしょうか?
走行距離が3万Kmでも常識的な整備を行ってきた車両だとまったく問題はないと思います。
書込番号:22637915 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>手乗りPCXさん
バイクは新車を勧める人が多いですね
3桁ぐらいでしたっけね?
買えなくもないですが、質問の車両が特に安かったので、気になりました。
試乗して滅茶苦茶気に入ったので、新車買っても良いぐらいの値打ち品だと思いました。
考慮に入れて検討します。
ありがとうございました。
書込番号:22637945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マジ困ってます。さん
なるほどなるほど。
一度、お店行ってそこの所、聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:22637948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
せめて17モデルにしましょう。試乗したのは現行ですか?ならばなおさらです。
17モデルは現行に近いですよ。
書込番号:22637989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
17モデルの中古は2万キロ以下で70万円くらいです。17モデルでビッグマイナーチェンジをしてますのでオススメします。
書込番号:22638012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちょいと見て来た。「違うかも」
エンジンスライダーが左右削れてるのとハンドガードに傷。
あとはクラッチカバーにガリ傷。見た感じ乗り出し55万円だったら良心的と言えるかな?
写真には写ってないけどステップとかミラーに傷があるかも知れないですね。
目立つパーツを交換してもそんなに掛からないと思います。
書込番号:22638024
1点
もっとも3万キロを過走行とは思いません。年式にしては妥当かと。
大型バイクだと7万キロくらいまでは普通のメンテで大丈夫と思います。
書込番号:22638306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>KIMONOSTEREOさん
現行モデルのGTです。
そうですね、アシストクラッチやクルーズコントロール付きなんですよね。
メーターもかなり美しくなってますしね。
何より、風にも強く車体が凄く安定してましたね。
剛性と足回りがいいんでしょうね。
ありがとうございました
書込番号:22638870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>リメイクジーンズさん
クルコンやカラー液晶モニタやアシストクラッチは正直どうでもいいんですよ。
17モデルから採用になったスリッパークラッチ。これが大事です。
昔はバックトルクリミッターと言ってレーシング向けバイクのエンジンにのみ採用されていたものです。
私が昔乗っていた1988年製のバイクにもついてました。
初めてそのバイクに乗ったときにはその効果に感動したものです。
ABSやトラコンなんかよりも1番恩恵を受けるのがコレだと思います。どうせ買うなら17モデルをどうぞ。私も乗ってます。
新車で込み込み105万円くらいでした(ETC付き)。
書込番号:22639399
3点
>KIMONOSTEREOさん
スリッパークラッチ(バックトルクリミッター )
調べましたが、いまいち構造がよく分かりませんでした。
大型車に付いてること多いですよね。
とにかく効果大なんですね。
17年モデルはやっぱりお高めですね。
書込番号:22639490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スリッパークラッチは、シフトダウン時のショックをほぼ無くす機能があります。
不用意なリアタイヤのスリップダウンを防ぐ効果大です。トラコンやABSより遙かに恩恵を受けるシーンが多いと思います。
書込番号:22639680
2点
>スリッパークラッチは、シフトダウン時のショックをほぼ無くす機能があります。
クラッチが軽くなるのはありがたいですが、スリッパー付いてなくても回転数があってるとそんなにショックはないですよ。
書込番号:22639705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マジ困ってます。さん
スリッパー付いてても癖のあるバイクはギャップがありますしね。Ninja1000乗った時そう思いました。
書込番号:22639929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マジ困ってます。さん
今日、現車見てきました。
右ハンドガードの割と目立つ傷がありましたが、滅茶苦茶気になる程ではありませんでした。
左下の黒の丸いカバーの様なものにも大きめの傷がありタッチペンで塗ってました。
型、年式共に新し目なので全体的にはまだまだ真新しさはあり、所有する喜び、走る楽しさの方が勝つような気がしました。
クラッチは重めに感じました。
後付でスリッパーかクラッチレリーズは付けられませんか?
書込番号:22640693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>クラッチは重めに感じました。
後付でスリッパーかクラッチレリーズは付けられませんか?
簡単なところだとMT03用のプッシュレーバーに換装。価格は1566円パーツナンバー「2MS-E6340-00」
軽くなるみたいですがフィーリングが変わるみたいなので注意が必要かと思います。
XSR900用のスリッパークラッチが流用出来る見たいですね。パーツ代は約2.5から3万円。
工賃込みだと5万円くらいで出来るみたいです。
とは言っても改造となるので自己責任。あとは引き受けてくれるバイク屋さんを探す必要がありますね。
では、良いバイクライフを・・・
書込番号:22641049
1点
あぁ言い忘れましたが、今か買おうと思ってるバイク屋さんに相談するのが良いと思います。
うまく行けば納車整備と同時に出来ますからね。
書込番号:22641058
0点
バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスタークラシック400
>mwtさん
私は2008年式のキャブ車に乗ってました。
私は個人的にキャブ車が好きです。
2008年式だとキャブ最終型なので安心感もあります。
2010年式インジェクション(Fi)車は初期型なのでちょっと不安があります。
自分でいろいろやるならキャブ車、
いじるより乗るのがメインならFi車がいいと思います。
ただし、買うのはちゃんとしたバイク屋さんがいいですよ。
今のバイク屋さんは個人売買で買ったバイクはみたがりません。
中がどうなってるかわからないので。
書込番号:22624678
5点
mwtさん、おはよう御座います。
私は1997年式4trに乗ってます。
元々は息子のバイクで今は私が乗っています。
私も初めてのバイクなのでキャブとインジェクション
のフィーリングの違いはわかりませんが特にキャブ車だから乗りにくいだとか壊れやすいとかは無いですね。
とりあえず自分でやれる所はやってみるで楽しんでますよ。いつも多趣味スキーヤーさんや他の方のアドバイスをもらいながらメンテナンスやってます。
今回の連休でフォークのオーバーホールにトライしてみる予定でシール一式取り寄せました。
キャブ車は自分でいじる楽しさを感じさせてくれますよ。ドラッグスターオーナーが増えると嬉しいです。
書込番号:22627754 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
多趣味スキーヤーさん遅くなりました_(..)_
ありがとうございました。
書込番号:22636887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
akiさん遅くなりました。
カッコいいアメリカンですね。
ありがとうございました。
書込番号:22636890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1週間程前に新車を購入しました。
シートの開閉ですが、動画のレビュー等を見ると上まで自動で上がっているのに対して
自分のはほんの僅かしか上がりません。
これで特に不自由してる訳ではないのですが、本来の動作をしてない初期不良であれば
直したいと思っています。
0点
どうも。
ウチのマジェスティSも大開しませんよ
新車購入時から不都合がないので気になりませんでした。
つうか、いきなり大開したらヤだなー
書類とかよく入れるので、風で飛んでいきそう
書込番号:22633924
5点
>COMMYさん
以前乗っていた2015年式のマジェスティSですが、最初の頃はキーを回せばスムーズに大きく開きました。
全開の8割ぐらいの位置まで自動的に上がります。
ですが、2年ぐらい乗ってるとキーを回すだけでは30cmぐらい浮いた位置までしか上がらなくなってしまいましたね。
そのまま手で上げてやればその位置を保持できました。
使ってるうちにダンパーが弱くなって来るんでしょうね。
ただ、これぐらいの方が使いやすいとは思って、そのままで使ってました。
本来の正常な状態、というのであれば、大きく開くのがそうだと思います。
調整は出来るみたいですよ。
シートを取り付けている部分にダンパーがあるので、スパナで緩めて回すだけで可能なようですね。
一度やってみてはいかがでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566449/SortID=19478368/
書込番号:22634606
5点
最初は全開オープンしたのかな?
すっかり記憶が飛んでいて。
で、今はポコッと開く感じです。
通勤で使ってるんで雨の日なんかヘルメット出そうとしたときに全開されるよりは今のほうがかえって使い勝手がいいです。
余計なところまで濡らす必要がないかな。
特に大雨のときなんかは無駄に全開よりはいいかもです。
調整方法があるんですね。
参考になりました。
書込番号:22635240
5点
同じ症状が新車購入の時にありました。
荷物を多く入れてグイッと閉めることでヒンジに癖が付いてしまうのが原因だと購入店からは言われました。
普段使いではなんら問題ないのでもう放置してます(笑)
書込番号:22635252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まるやまあ!さん
>M matsutaroさん
>さんま大好きさん
>痛風友の会さん
みなさんありがとうございます。
私のもまるやまあ!さんと同じ位の開閉度です。
みなさんの仰る通り、全開より今の方が使い勝手は良いと思います。
自分だけハズレを引いたのかと、すこし気にしすぎてたのかもしれません。
特に問題はないので、このまま直さずに使い続けます。
ありがとうございました。
書込番号:22635591
3点
>私のもまるやまあ!さんと同じ位の開閉度です。
同じ開閉度は痛風友の会さんの画像の方でした
失礼しました。
書込番号:22635602
1点
先日中古の台湾ヤマハBW'S125xを購入して、車体番号の一部が0なのかDなのか微妙でわかる方いましたら教えてください。
車体番号L*****5209AかL*****52D9Aかです。
4点
並び的にゼロの確率高そうですが
末尾が類別を表すなんて事もありそうですし
固有の番号の可能性もあるなら他のBW’sを参考にもできないですね
画像か石ずりがないと誰も回答つけられないかと。
というか書類に記載ないのでしょうか?
書込番号:22627820
1点
個人売買で買ったので手書き譲渡証明書が字が下手で判別出来ないんじゃないですか?
売り主には連絡がつかないか、理由があって連絡したくないとか。
だとしたらここでは回答つきそうもないので役場に石ずり持ってって役場の職員さんにじっくり見てもらった方がいいですね。
確か手書き譲渡証明書ってありますよね。
書込番号:22627850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご回答いただきまして
ありがとうございます。
手書きと石刷りでここの部分だけが役場の方もどっちかまよってまして
登録されている方ならわかるかと思いましたのでご質問させて頂きました。
役場の方を信じて登録します。
ありがとうございました。
書込番号:22628999
2点
バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスタークラシック400
2009年式のドラッグスタークラシック400に乗られている方はいますか?
実は近々ヤフオクで買う予定をしているのですがネットで中古販売情報を見ていると2009年式にはキャブ車とインジェクション車の両方あるみたいで。
ヤフオクの回答には2009年式でインジェクション車と回答がありインジェクション部分の画像を見ましたが右側にチョークが付いているとも書いてました。
インジェクション部分の画像を見ても素人で分かりません。
インジェクション車にもチョークは付いてますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:22621907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mwtさん
インジェクション車にチョークはありません。
ドラッグスタークラシックは2009年にインジェクションモデルが発売されましたが、
2009年の11月なのでほとんどの車体が2010年登録だと思います。
(この型は2010年モデルと呼ばれてます)
逆に2008年式のキャブ車は2008年の9月まで販売されていたので在庫で2009年登録が結構あると思います。
見た目でわからない場合は型式を問い合わせてください。
キャブ車
車体型式:BC-VH01J エンジン型式:H601E
インジェクション車
車体型式:EBL-VH02J エンジン型式:H602E
インジェクション車はマフラーにO2センサーがついてます。
社外品でもこれをつけないと走らないので参考にしてください。
あと、キャブ車のチョークは車体左側にあります。
タンクの下でシートに座ると左ひざのあたりです。
mwtさんがおっしゃってる右側というのは写真の右側という意味か車体の右側という意味かわかりませんが。
書込番号:22622005
![]()
4点
多趣味スキーヤーさん朝早くにありがとうございます。
細かいご説明で助かります。
先ほど出品者さんにコメントしました。
キャブ車なら諦めてインジェクション車なら検討しようと思ってます。
また返信コメントさせていただきます。
書込番号:22622146 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
多趣味スキーヤーさんこんばんは。
車体形式がvh01j
エンジン形式が5kpfだと回答ありましたが
キャブ車でしょうかね?
書込番号:22623366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5KPFって登録型式じゃないですか
多趣味スキーヤーさんがいってるエンジン型式は
車検証の「原動機の型式」に記載されてます
(エンジンに打刻もありますし)
ちなみにヤマハパーツ検索で確認すると
2008モデルの登録型式は5KPNか5KPP
2010モデルは35C1か35C3なんで
2008モデル、つまりキャブ車で間違いないと思います
5KP「F」は5KP「P」の誤認?
あんまりわかってない出品者のような気がする
書込番号:22624242
3点
>mwtさん
5kpfというのは機種コードで、エンジンの型式ではありません。
5kpは2型のコードで、車体形式がvh01j ということでこの車体は間違いなく2型のキャブ車です。
機種コード
1型(キャブ車) 4TR 〜1999年
2型(キャブ車) 5KP 2000年〜2008年
3型(インジェクション車) 35C 2010年〜2017年
しかし、機種コードって車検証に載ってないのにその出品者さんは何を見て回答してるんでしょうね。
買ったときの契約書かな?
書込番号:22624250
2点
アハト アハトさん
先ほど2006年式だと間違いあったと回答ありました。
発送前で助かりました。
書込番号:22624374 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
発送前って事は
もう落札しちゃったんでしょうか?
同じ値段ならインジェクションのほうがいいでしょうけど
十分に安ければキャブでもいいとは思いますけどね
オク入手なら基本的に
まともに乗れる状態にするなら
整備と部品で10万くらいよけいに見た方がいいと思いますよ
バイク屋から購入なら8万くらいw
自分でやれるならだいぶ安くあがりますけど。
書込番号:22624605
2点
落札はまだしてません。
インジェクション車安いと走行距離が4万や5万超えてたり車検に通らないマフラー着いてたりしますからね。
書込番号:22624641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mwtさん
新スレにも書きましたが、
個人売買はリスクが大きいですよ。
まずバイク屋はみてくれないと思った方がいいです。
(もうみてくれそうなバイク屋をみつけてあるなら別)
書込番号:22624693
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)








