ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58774件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4778スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信11

お気に入りに追加

標準

時の対応法とは

2018/07/14 03:45(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-09

クチコミ投稿数:1件

ハイサイド経験した方いませんか? その時はどうやって回避したらいいのでしょうか?
もし、ハイサイドからマルケスみたいに立て直した経験がお有なツワモノさん いらしたら教えてください。
https://youtu.be/sAG6KOp_vqQ?t=312

書込番号:21961290

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2018/07/14 06:38(1年以上前)

ハイサイドなんてオフロードでしか経験したこと無いなぁ。
もしなったなら転けるしかないですね。出来るだけ安全に。
立て直そうなんて思ったらかえって状況を悪化させる危険性がありますよ。
私は中学生の頃少しだけ柔道やってた経験から受け身が反射的に出来るみたいなので助かっています。
まさしく「経験は財産」ですね。

「コレやったら助かる」ってテクなんて無いと思います。
生死を分けるのは「運」です。多分マルケスも。

マルケス張りのツワモノでなくてごめんな。

書込番号:21961384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19582件Goodアンサー獲得:1812件 ドローンとバイクと... 

2018/07/14 06:39(1年以上前)

私は経験したことありませんが、バイク仲間の多くは若い頃に経験しているような話です。
彼らの談によると、「一瞬のことだしどうしようもない」そうです。
後ろからバイクが降ってくるので、まあ、運次第?(^^ゞ といったところでしょうか?

私なんかは話を聞くだけで恐ろしくて、ハイグリップタイヤなんかは怖くて履けません...

書込番号:21961385

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:10094件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2018/07/14 07:29(1年以上前)

ギクッ!

書込番号:21961439

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2018/07/14 08:20(1年以上前)

 完全なハイサイドまで行きませんが経験はあります。

 シートから腰を浮かせて車体のブレを体に伝わらないように吸収し腕で制御するといった感じです。

 ただ瞬間的なものですから頭で考えても出来ませんので反射神経に頼るしかないでしょう。

 もう運的なものに頼るしかないように思います。

 練習とかで回避するのは無理だと思います。

 幸いそのときは転倒は回避できましたが。

 まあ普通に走ってればハイサイドはよほどのことがない限りおきませんのでそのような走行を
しないことが肝心かと思います。

書込番号:21961522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/07/14 08:37(1年以上前)

どうも。

若かりし頃、ハイサイド体験しました。
バイクはフロントが流れてもリカバリー出来ますが、ハイサイドのようにガツンとグリップが戻ってハンドルが暴れると余程の運が良くない限りブッ飛んで終わりだよ。
為す術ナシ
事故を起こして瞬間の情景が強く記憶に刻まれる感覚(バイクが空中で回転している)しか残らんかったよ。
落ち葉の積もる秋とか、大雨で道路が川のようになった後で砂が路面に積もっている時なんかも同じようなコトが起きるから注意した方がいい。

書込番号:21961542

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2018/07/14 09:05(1年以上前)

調子こいて下りコーナーをオーバーラン、ハイサイドくらったことがあります。
一瞬の内に真上へ吹っ飛ばされたのしか覚えていません。
あんな瞬間を制御できるほど技は当方持ち合わせていません。
もっとも、あのハイサイドで対向車と衝突しなくて済みました。

書込番号:21961588

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/07/14 10:10(1年以上前)

若い時にRZ250でハイサイドで吹っ飛んで手首を複雑骨折してから、リアが滑るとめちゃくちゃビビるよいになってしまった。
横を向いたら対処法は無いと思います。

書込番号:21961726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:10094件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2018/07/14 11:33(1年以上前)

>MT-09乗りさん
つい最近ハイサイドして肋骨二本折りました。( ; ; )
トラクションコントロールを過信して
バンク中にラフにアクセルを操作したのが、原因です。
ハイサイドした時は一瞬でコントロールはほぼ不可です。
スライドを意図して操作してるならば可能ですが
少しずつアクセルを戻したり開けたりします。
二輪のオンロードでは私には無理ですが。

四輪バギーのスズキLT250でなら何とか可能でした。
四輪の場合はアクセルを戻さなければハイサイドは起こらずコマの様に一回転すれば収まります。
バイクならスリップダウンになりますね。

自分は四輪は慣れたのでハイサイドしなくなりましたが、一緒にやってたヤツはビビってアクセル戻して
毎度ハイサイドしてました。

ハイスピードでドリフトしながらハイサイドをコントロールするには、小刻みにアクセルコントロールするしかありませんでした。
四輪バギーはジェットスキーの様なレバー型のアクセルなので可能でしたが、、、
F1でセナがしたセナ足をバイクで出来ればコントロールできるはずです。

書込番号:21961894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9667件Goodアンサー獲得:601件

2018/07/14 17:21(1年以上前)

サーキットのような閉鎖空間で、体験練習しないと身に付かないです。

書込番号:21962578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2018/07/14 21:18(1年以上前)

二年ほど前の練習走行の時、ヘアピン立ち上がりでリアが流れたな〜と思ってたらいきなり食いついて飛びましたね〜
車速が遅い所だったので飛び上がった後、反対まで飛ばず運良くシートに再度座れたので無事でしたがね

回避方法は安全運転か
サーキットでスライドを体に覚え込ませるとか

書込番号:21963096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2018/10/18 11:18(1年以上前)

モトクロスコースでは何度も経験しました。
リアが滑りその恐怖心からアクセルを戻した瞬間に一本背負い状態にいつもなります。
今度こそはアクセルを戻さないぞ!と心に決めておいても、アクセルをちょっと戻した瞬間にフロントがグリップしてしまう、の繰り返しです。
ハイサイドで骨折を経験していないだけ、ラッキーかな?

書込番号:22190654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ55

返信13

お気に入りに追加

標準

フェールが点滅すると出てくる

2018/10/15 18:55(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > NMAX155

この表示は燃料少なくなると出てくるのですが・・・
あと何キロ走るのか?
点滅してからの走行距離なのかよくわからんのですが

すぐガソリン入れるもんで・・・

ガス欠まで走った事ある人いてますか?

書込番号:22184801

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3641件

2018/10/15 18:58(1年以上前)

メータの表示(瞬間燃費にしてました)

写真掲載するのうまくいかなかかった・・ww
これです

書込番号:22184811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/10/15 20:09(1年以上前)

タンク容量が6.6リットルなので、点滅した時に満タンにすれば逆算してわかりませんか?

書込番号:22184978

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2018/10/15 20:13(1年以上前)

取扱説明書の3−5   3−6ページに載ってますよ
取り説が無いなら ヤマハのホームページからダウンロード出来ます。

書込番号:22184985

ナイスクチコミ!7


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/10/15 20:33(1年以上前)

取説によると点滅してからの走行距離ですね。

書込番号:22185021

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3641件

2018/10/16 06:20(1年以上前)

>Merlineさん
>v125のとっつあんさん
>マジ困ってます。さん
各レスありがとうございます
m(_ _ )m

取り説がどこいったか分らん様になって
点滅してからの距離・・・ってことですね  了解です

リモコンや無線機(特にハンディ機)なんかもボタン同時押しで操作するの苦手で・・・
どうやったかな・・・未だにNVバネットのメーターリセットメンテの度に悩む次第です

Fメータ点滅での燃料残量乗ってないんですね・・・早めに給油としか書いてないww
アバウトでもいいから量は書いててほしい
マルチメーターなら四輪みたいに後何キロ走れるか表示とか

ありがとうございました

書込番号:22185892

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:22件

2018/10/16 11:13(1年以上前)

予備容量の1.4リットルに達した時に点滅すると思いますので、平均燃費☓1.4リットルの走行距離以内での
給油をお勧めします。

書込番号:22186281

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:22件

2018/10/16 11:16(1年以上前)

文字化けしてますね^_^;

平均燃費 の1.4倍以内の走行距離での給油です。

書込番号:22186286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/10/16 12:30(1年以上前)

>マルチメーターなら四輪みたいに後何キロ走れるか表示とか

他の自動車は知りませんが、満タン時から表示される巡航可能は、残量が減りガソリンランプが最後のひと目盛りになり点滅すると巡航可能距離は消えてしまいます。
自分もどのくらい走れるのが知りたかったので計算して見ました。
タンク容量は30リットル。
ガソリンメーターが点滅した時点で給油したら24リットル入りました。
って事は残り6リットル。平均燃費がリッター26キロくらいなので、点滅してから100キロは大丈夫って事ですね。
✳点滅しだ時点でオドメーターはリセットして点滅してからの距離を計ってます。

あと、kawasakiのZX-14Rもガソリンの警告ランプが点いた時点で巡航可能距離は消えますね。
これも点滅した時点で残り4.2リットルなのでオドメーターをリセットして計ってます。

書込番号:22186397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3641件

2018/10/16 23:54(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
今度給油するのに点滅まで走ってスタンドで何リットル入るか試してみます
いつも最後の1目盛で備蓄5リッタータンクから燃料入れてたのでアバウトです
たまにはスタンドで入れます

書込番号:22187680

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/10/17 06:13(1年以上前)

どうも。

給油ランプがついたら(メモリの残が少なくなったら)カウンターをリセットしてガス欠になるまで走る。
止まったら携行缶に入れたガソリンを補充
ココで得られるメリットは、自分の走りに応じた燃費と走行距離を知ることが出来る...かも。

書込番号:22187928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件

2018/10/17 19:12(1年以上前)

>痛風友の会さん
小さい0,6リッターはいつも積んでるんですよ

ここ5年で使ったの、ガス欠で押してるバイクに入れてあげたの2回のみ
あとは、キャンプ時に発電機に入れたり
草刈り機、チェンソーにオイル混ぜて混合とか

自分の今のバイクでガス欠無いもんで・・・

インジェクションエアかみしても大丈夫なんかな
アドレスのポンプは上から落ちてくるタイプなんでガス欠してもすぐかかりました

サニーディーゼルで仕事でガス欠エンコして業者がエア抜きした記憶あるもんで
ヤマハのインジェクターーポンプ別体式だけど・・大丈夫かな

書込番号:22189210

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/10/18 09:13(1年以上前)

ガソリンとディーゼルの燃料噴射は、仕組みが似てるようで異なりますので
(燃圧だって水鉄砲とウォータージェットくらい違う)エア抜きはしなくて大丈夫ですよ

書込番号:22190456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件

2018/10/18 10:00(1年以上前)

アハト・アハトさん
(`_´ゞラジャ!
シリンダー内直噴ちゃいますもんね
ありがとう…賢くなった

書込番号:22190520

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティS

クチコミ投稿数:48件

恐れ入ります。

ETC2.0の上記機種のどちらがおすすめでしょうか?
・マジェスティSのメットインスペースに本体を収納する予定です。あたりまえですね。

・決め手はございますかね?

・シート下スペースに余裕があるので、JRMにしようかとも思ったり、迷っています。

・ETC2.0はオーバースペックだという御意見も承知しておりますが、この際2.0をつけてみようかと思っています。
金額差も僅かですので、金額は決め手にしてません。

・下記のブログ記載者様は、JRM-21の方がおすすめしてました。
http://koutatta.com/bike/post-318/
・開け閉め面倒なのかな?しょっちゅう、使うわけではないのですが。

ご面倒おかけします。

書込番号:22181423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/10/14 09:40(1年以上前)

使い勝手と言っても頻繁に開け閉めするものでもないですし、一体型とセパレートってな具合に、明確な差があれば設置方法で悩みますが、JRM-21とMSC-BE700では大きな違いは無いように思います。

ぶっちやけ。どっちでも良い気がしますが・・・
ショップに行って両方見せてもらい気に入った方を買えば良いと思います。

書込番号:22181640

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件

2018/10/14 11:24(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

大変ありがとうございます。
このような感想でも、大変参考になります。

付けた後で、大きな機能の違いとかあると困るので、安心しました。

本当にありがとうございました。また、お願いいたします。

書込番号:22181833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/10/14 11:47(1年以上前)

ヴァイヨンさん。こんにちわ。
>付けた後で、大きな機能の違いとかあると困るので、安心しました。

MSC-BE700方は、ETC2.0情報専用インジケーターってなものが付いてますね。
>高速道路上の緊急情報や注意警戒情報をインジケーターの点滅でお知らせし、安全・快適運転をサポートします。

とありますが、ETC2.0に対応している自動車用ナビならその恩恵もありますが、バイクとなればどうなんでしょう?
必要でしょうかね?

書込番号:22181875

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2018/10/14 11:50(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

対して、実益のある機能の差などはないようですね。

検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:22181878

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2018/10/14 21:52(1年以上前)

>・ETC2.0はオーバースペックだという御意見も承知しておりますが、この際2.0をつけてみようかと思っています。
若干割引率が高いところもあるので 今からなら2.0の方が良いと思います。

書込番号:22183022

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2018/10/15 18:25(1年以上前)

>jjmさん

承知致しました。ありがとございます。

また、お願いします。

書込番号:22184736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > シグナス125

スレ主 jii0oさん
クチコミ投稿数:4件

シグナス及びヤマハFI スクーターは、 バッテリーが完全にあがった状態でキックスタートは 可能でしょうか?

あくまでもバッテリーが完全ゼロの状態でです。

たぶんダメだったと思いますが、もし可能であれば、バッテリーあがりの非常時にはすごく便利なんですが。

お分かりの方、アドバイスお願いいたします。

書込番号:22181909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/14 12:41(1年以上前)

どうも。

やってみたらわかりますよ。

書込番号:22181970

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2018/10/14 20:19(1年以上前)

 シグナスに関しては掛りません。

 FIで燃料ポンプの圧を上げるウィーンという作動音がしないと燃料供給が出来ませんがキックではその電圧に
あげることができないのでバッテリーがあがってしまったらキックでの始動は出来ません。

 しかし色々な書込みしてますが何が知りたいのでしょう?

 最近はキックが付いてない車体も多いので。(しグナスは2型5期モデルからキックなくなってると思いますが)

 バッテリーがあがってしまうことを恐れているのであればポータブルのジャンプスターターなど常備してれば
エンジンを掛けることができるように思いますが。(実際にやったことはないですけど)

書込番号:22182807

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:22件

2018/10/15 15:35(1年以上前)

掛かりません。

経験者は、語る(*≧∀≦*)

書込番号:22184444

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 シグナスX SE44J エンジン不動

2018/10/07 12:14(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:6件

クランクシャフトの交換をしたところエンジンがかからない状態になりました
セルは回り、火花も飛んでいます
排集めが弱いのが気になります
コンプレッションゲージではまだ測ってません
他に気になっているところが、フライホイール側のオイルシールの品番が93102-19293で、フォークオイルのシールの品番93102-19293と同じになるのですが、同一の物なのでしょうか

書込番号:22165482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6件

2018/10/07 12:36(1年以上前)

車体の状態
koso155ボア
エニグマ
ハイカム
強化セルモーター アース増し

クランクシャフト交換前は問題なく始動、走行していました

書込番号:22165528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9667件Goodアンサー獲得:601件

2018/10/07 17:48(1年以上前)

ガソリンは吹いてます?

書込番号:22166121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/10/08 10:02(1年以上前)

プラグでの確認ですが濡れているので吹いているという判断です

書込番号:22167791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2018/10/08 11:25(1年以上前)

クランクシャフトは適合品?

ピックアップコイルの位置が正しくないとか?

ピストン類の組み付けとかバルブタイミングは?

落ち着いて見直してみてはいかがでしょう

書込番号:22167956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/10/08 22:28(1年以上前)

バルタイ含め確認のためもう一度エンジン降ろして
開けてみようと思います

書込番号:22169511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/10/10 18:27(1年以上前)

カムスプロケットの合いマークはこれで正しいのでしょうか
フライホイールはTマークです

書込番号:22173558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/10/10 18:30(1年以上前)

画像を添付するの忘れてしまいました

書込番号:22173567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2018/10/13 12:15(1年以上前)

180度ずれてます。

書込番号:22179728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

オイル点検窓からのオイルにじみ

2018/10/06 10:36(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > セロー250

スレ主 takasho45さん
クチコミ投稿数:5件

走行少ない2017年セロー中古を購入しました。
最近、レベル窓から、オイルがにじむようになりました。
修理は、カバーを外しての修理ですか?
よく見ると窓のフチにゴムリングがみえるのですが、それをピックで外す交換なら
自分でパーツを注文して交換しようと思ってるのですが・・
宜しくお願いします。

書込番号:22162541

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/10/06 11:39(1年以上前)

>走行少ない2017年セロー中古を購入しました。

せっかくのメーカー保証。使わないともったいないですよ。

書込番号:22162676

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2018/10/06 12:06(1年以上前)

こんにちは。

新車メーカー保証は2年。YSP購入だと3年ですね。
中古の場合どういう規定になるか分かりませんが、
まずは購入された店に相談されるほうがいいと思います。
下手に触ると保証適用外になる可能性も・・・

書込番号:22162731

ナイスクチコミ!4


スレ主 takasho45さん
クチコミ投稿数:5件

2018/10/06 13:13(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
ショップは、全国展開の○B○なのですが。
修理は、任せするとして作業的には、
やっぱりケースを開けるのでしょうか?

書込番号:22162872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 takasho45さん
クチコミ投稿数:5件

2018/10/06 14:33(1年以上前)

ありがとうございます。人によって、滲みか、漏れの判断それぞれですよね。
高い買い物ですからやっぱり気になります。
整備は、ケース開けて修理するのですかね。

書込番号:22163008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2018/10/06 14:39(1年以上前)

SBS?
無意味な伏せ字は誤解を生じるので避けませんか?

(以下、「クチコミ掲示板ルール」より抜粋)
伏せ字を使うこと自体は禁止しませんが、例えば「カカクコム」を「カ○クコム」と表記するなど、会社名(店名)や製品名を無意味な伏せ字にすることは、文章の意味が正確に伝わらなかったり、検索の妨げになりますのでお控えください。
(抜粋終わる)

書込番号:22163028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2018/10/06 14:45(1年以上前)

基本的にオイルの点検窓を表から嵌めるとは考え難いので、
クランクケースを開けることになるかと。
料金や或いは保証の対応はお店次第なので先ずはご相談されてはいかがでしょうか。

書込番号:22163046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:10件

2018/10/06 15:07(1年以上前)

>takasho45さん

人によって、滲みか、漏れの判断それぞれですよね。

写真アップしてみてください。

書込番号:22163100

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2018/10/06 15:10(1年以上前)

これじゃないですか?
たぶんクランクケース割らんとだめじゃないですかね。

ここでパーツリスト見れます。
https://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/pc/index.html

書込番号:22163108

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 takasho45さん
クチコミ投稿数:5件

2018/10/06 17:27(1年以上前)

ご注意ありがとうございます。
気をつけます。

書込番号:22163397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 takasho45さん
クチコミ投稿数:5件

2018/10/06 17:48(1年以上前)

皆さま、参考になりました。
明日、バイク持ち込んで相談します。
対応気になるようでしたら、
もうショップには、出入りしません。
ありがとうございました。

書込番号:22163453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング