ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58655件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4764スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コマジェ始動不良

2025/08/10 23:51(1ヶ月以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:2件

中古で購入したコマジェです。
5CAのキャブ車です。

一度掛かってしまえば一発始動なのですが、夏でも最初が中々エンジン始動しません。
オートチョークは社外品を購入し交換しましたが変化なし。

プラグ、バッテリーも新品に交換済です。
※キャブのOH出来る程の技術はありません。
原因、もしくは簡単に少しでも改善させる方法は無いでしょうか?例えば市販のスプレーとかでクリーニングするとか。

伝授頂けたら幸いです。

書込番号:26260210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/11 06:34

お店にキャブのOH出すという考えは無いんでしょうか?

自分であれこれするのより費用対効果高いと思うのですけどね〜。

キャブのOHって今どれくらいの金額なんですかね?1990年代に利用したときは1個5000円くらいだったけどね〜。4発だったんで2万くらい。今は二倍くらいなんですかね?もちろん部品交換無しの分解清掃整備の場合の話です。

まぁ、昔キャブ車に乗ってたときは真夏でも冷間時からの始動はチョーク必須でしたけどね。

書込番号:26260299

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2025/08/11 07:20

>原因、もしくは簡単に少しでも改善させる方法は無いでしょうか?例えば市販のスプレーとかでクリーニングするとか。

5CAのキャブ車って20年位前ですよね?だとしたらオーバーホールってか一度キャブを分解してどんな状態か見る方が良いですよ。ケミカルで落とせると言っても内部の腐食まで落とせるわけではないですからね。

自分も中古で買ったKSR110のキャブ車に乗ってますが、調子がいまいちだったのでキャブを分解したらメイン、スロージェット腐食、Oリングに亀裂」だったので交換が必要なパーツを買ってオーバーホールしたら冬でも一発始動になり調子良くなりました。

ご自身でオーバーホール出来ないならショップに相談してみたらどうでしょうか?

ただ、始動しにくい原因がキャブにあるかどうかはわからないですが・・・

書込番号:26260308

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/11 11:46

キャブじゃなくて先にバルブクリアランス 狭いと思う

書込番号:26260497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/08/12 15:40

皆様ご回答ありがとうございます。
1〜2年程度乗るつもりでしたらOH出しても良いのですが、お金かける程の個体でも無く…
車の納車待ちの間、繋ぎ程度しか乗る予定無いものでして。

35年程前(高校生の頃)は手動チョークのバイクには乗ってましたが、キャブ車って夏場でも始動はこんなものだったかな?という感覚です。
騙し騙し乗って処分しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26261470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:46件

2025/08/12 16:24

コマジェのトラブルは多いですねぇ

輸入車にしてもちょっと多過ぎの様な気がします

書込番号:26261516

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/14 11:43

こんにちは。元コマジェFI乗りです。キャブ車の始動性がイマイチなのは当時から言われていました。

冷間時の始動が前提ですが、スロットルを2回全開まで開閉した後、イグニッションをオンにして、スロットルを閉じたままセルを回すと改善しませんか?
(もしかしたらイグニッションをオンにしてからスロットルを2回開閉する、だったかもしれません)

キャブ車のよくある儀式の一つで、コマジェでも有効と聞いていました。始動時に燃焼室へ送り込むガソリン量を増やしてやろう、の考え方だと思います。

ちなみに、ご存知と思いますが、始動はスロットルは閉じたままで行う、始動に何度か失敗した時はスロットルを全開にしてセルを回し、プラグのカブリを取ってからやり直す、といった扱い方は、キャブ車共通と思います。

効果が無かったらすみません!共有します。

書込番号:26263082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティS

スレ主 太郎777さん
クチコミ投稿数:20件

フォグの装着を検討しています。Fフォーク周りではなくハンドルやミラー辺りに装着したいです。
キャンプで設営などをする時に位置の高い場所から照射する事を目的としており、
夜間時の使用は対向車から見るとハイビームになってしまう為、夜間使用は考えていません。


みんカラで、デイトナの風防のステーのネジと共締めして横に伸びるステーを流用してフォグを装着しているblogを見かけました。
デイトナの風防のステーを流用
https://minkara.carview.co.jp/userid/2792673/car/2392631/5185138/4/note.aspx#title

みんカラではコメント機能など質問自体ができないので、こちらに質問させていただきました。

【質問】
このステーは市販品なのか、どこのメーカなのか分かる方がいると大変助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:26260120

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:30件

2025/08/11 06:30

>太郎777さん

このクランプバーは取付キットに入っています。

https://www.daytona.co.jp/products/detail/90710/

通常は内側に向けて取り付けますが、この方は外側に向けているようですね。

私はグロム用を使っていますが、スクリーンの高さ調整も兼ねているため、重いものだと緩みの原因になるので注意が必要です。

書込番号:26260297 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 太郎777さん
クチコミ投稿数:20件

2025/08/11 07:21

>竹しおりさん
ありがとうございます。

外側に向けて固定したクランプバーで理解しました。
(薄い長めの板状のステーと見間違えていました...)

この風防は装着していてスマホマウントの為に内側に向けて使用しているので、
同じ位の径で流用可能な長めのバーがないか探してみます。

書込番号:26260310

ナイスクチコミ!1


スレ主 太郎777さん
クチコミ投稿数:20件

2025/08/11 07:29

>竹しおりさん
デイトナからシールドの追加部品でで売ってしました。

バーマウントシャフト&ボルトセット
https://www.daytona.co.jp/products/detail/79425/

こちら購入します、ありがとうございました。

書込番号:26260317

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:604件

2025/08/11 09:50

スレ閉じてますが参考までに

デイトナのスクリーンの付属のステー(スマホホルダーむけ)ですが、ハンドル→ミラー→スクリーン→ステーと結構色々なものを経由して固定しているせいか剛性感がなくスマホなんか付けるとブレがひどすぎてみれたものでありませんでした。

車種によって差はあるかもしれませんが、あまり重いものを付けるような構造ではないのでご注意を。

書込番号:26260403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 太郎777さん
クチコミ投稿数:20件

2025/08/12 09:32

>kumakeiさん

ありがとうございます。確かにスマホマウントの振動はハンドル全体の揺れ+風防ステー部分の
揺れがさらに増幅して上下左右の激しい振動で使用に耐えません。

試しにハンドルブレースをつけようと思っています。

※みんカラ 転載
https://minkara.carview.co.jp/userid/283077/car/2908311/10504729/parts.aspx

何か対策はされていますか?

書込番号:26261241

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ABSは付いている?

2025/04/27 19:31(4ヶ月以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナス グリファス

クチコミ投稿数:1374件

メーカーのサイトを見てもABSについての記載がありません。
ABSは義務化されたので、いちいち載せなくなったのでしょうか?
販売店で聞いたところABSは義務なので当然搭載と言うのですが、
メーカーサイトに記載が無く不安です。

黄色が新発売され心揺れているのですが、ABSだけが気になっています。
ABSを過信はしませんが、雨天時のマンホールなどに効果が有るかと思っています。

書込番号:26161713

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:46件

2025/04/27 19:39(4ヶ月以上前)

>しおせんべいさん
>ABSを過信はしませんが、雨天時のマンホールなどに効果が有るかと思っています。

ブレーキはロックしないだけで、タイヤが滑る事に変わりはありません

雨でμが低くなればタイヤの滑りやすさに変わりはありませんよ

書込番号:26161722

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2025/04/27 19:50(4ヶ月以上前)

ABSは装備されてないですが、かわりにUBSが付いてます。

>Unified Brake System(ユニファイドブレーキシステム)左ブレーキレバーを操作すると、リアブレーキとフロントブレーキにバランスよく効力を発生させることが可能。制動時の車体挙動を穏やかにし、ブレーキ操作をサポートします。

アドレスV125.横浜さんもおっしゃってますがABSに過度の期待は禁物ですね。直進状態で有効と思ってください。

書込番号:26161737

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/28 06:23(4ヶ月以上前)

雨天時に滑りやすい最大の原因、
それは危険だからと慎重になる 「心得」 です。

書込番号:26162053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1374件

2025/04/28 08:44(4ヶ月以上前)

>ドケチャックさん
UBSですか。実は20年ぶりのリターンライダーなので初めてですね。
左レバーで前後輪同時に効くということは、後輪も油圧ブレーキ?

いずれにせよ、フルブレーキ時には、可能な限り車体を立て直してから
という昔からの基本は変わらないようですね。

試乗車が見つかったので、さっそく試乗してきます。

書込番号:26162152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件

2025/04/28 18:04(4ヶ月以上前)

試乗してきました。
20年ぶり、久々のバイクということで、125ccですが、
スロットルを開けると単気筒250ccの2速か3速くらいに感じました。

まず驚いたのがエンジンブレーキがしっかり効くことでした。
20年前に、100ccスクーターを試したとき経験した遠心クラッチは、
アクセルを閉じると惰性で自転車のように走りましたが、
今は燃費を良くするため、遠心クラッチを強くつなげているのでしょう。

都内の3車線道路を走ってみて、
一番右の車線も堂々と走行でき、本当に昔の250cc並みの乗り味でした。
サスが固いのか、アスファルトの継ぎ目の凸凹がやや響きましたが、
もっとゆっくり走れば気にならなかったでしょう。

ブレーキの利きは、レバーを握る力は昔より弱くてもググっと
しっかりした減速を感じました。昔と感覚が違いそうなので、
安全な場所で急制動の練習が要りそうです。

ということで?即決で新色黄色の購入を決めてしまいました。

書込番号:26162685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:46件

2025/04/28 19:06(4ヶ月以上前)

>しおせんべいさん
>まず驚いたのがエンジンブレーキがしっかり効くことでした。
>20年前に、100ccスクーターを試したとき経験した遠心クラッチは、
>アクセルを閉じると惰性で自転車のように走りました

昔に乗られていたのは、2stでは無いんですか?

シグナスは4stです

書込番号:26162752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1374件

2025/04/28 20:12(4ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
スペイシー100の2003年モデルで4stでした。下り坂ではブレーキ掛けっ放し。

よく見るとこの車、後輪も油圧ディスクブレーキなんですね。
ブレーキだけでも20年の進歩に驚かされます。価格も倍になりましたが。

納車がなんと5月連休明けで、納期は1週間!
新発売色なので、展示用としてヤマハが全国一斉に出荷したそうです。
そして2台目以降は納期不明。最悪半年待ちと言われました。

書込番号:26162846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9556件Goodアンサー獲得:594件

2025/04/29 08:24(4ヶ月以上前)

UBSはリアブレーキだけ効かせてのブレーキングドリフトができないから面白くなくなったよ。

書込番号:26163274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1374件

2025/04/29 10:19(4ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
コンビニに入るため、前輪をフリーにしつつ減速しながら
歩道に斜めから乗り上げる手法ができなくなりそうですね。

書込番号:26163381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件

2025/05/08 23:53(4ヶ月以上前)

明日お店に車体が届き、納車整備開始とのことでした。
週末に写真を撮ってきます。乗り出しは来週?

黄色とストロボカラーチックな車名ロゴはヤマハ色で楽しみです。
WGP限定カラーも魅力的ですが、年齢的に乗れませんし。

書込番号:26173323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件

2025/05/10 23:22(4ヶ月以上前)

入荷しました

黄色新車入荷しました。新車を買うのは30年ぶりです!
乗り出しは来週で心が躍ります。

黄色の車体に黒いグリファスのロゴと、その端に小さく
ストロボカラーチックな模様が嬉しいです。かつてのミニトレを想い出します。
フルフェースのヘルメットに、腕に音叉マークがついた青いライディングジャケットを
組み合わせようか?などと考えを巡らせ、来週は仕事が手に付かないでしょう。

書込番号:26175203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:46件

2025/05/18 15:00(3ヶ月以上前)

>しおせんべいさん

カッコいいですね、羨ましい

書込番号:26182806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件

2025/05/18 15:22(3ヶ月以上前)

本日、乗り出しになりました。
4月28日に試乗即決し、1か月かからずに入手できました。

乗った感じですが、試乗時にエンブレが効きすぎ?と思ったのですが、
お店の人いわく「試乗車はブレーキを引きずっていたかも?」だそうで、
新車に乗った感じでは、6速ミッション車の4速くらいでの減速で自然でした。

加速中は最大トルク点であろう6,000回転をピタリとキープしてくれ、
20年ぶりに4輪車の集団がミラーの奥へ点になっていく感覚を味わえました。
そして黄色は珍しいようで、他のバイク乗りさんにもしげしげと見られました。

スクータースタイルで腰掛けるバイク経験があまりないのですが、
体重をお尻ばかりでなく、足に載せる感じで前傾姿勢をすると、
腕と肩の力が抜け、重心も下がっていい感じでした。

半年くらい乗ったところでレビューを書かせていただきます。

書込番号:26182824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件

2025/06/22 13:53(2ヶ月以上前)

息子と共用で乗っていたのですが、息子の転勤が決まり
新車のグリファスは持っていかれてしまうことに・・・

残された父はやはりクラッチが恋しくなり、XSR125へなびきます。

書込番号:26217210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件

2025/08/07 12:52(1ヶ月以上前)

息子にグリファスを取られてしまい、自分用にもう一台と、
XSR125、W230、ジクサーもレンタル車を乗って悩みました。

クラッチとギヤは面白いのですが、やはり400cc未満では、
信号待ちのたびに左手左足が忙しかったです。

その点、最大トルク点6000回転ピタリで加速してくれるグリファスに
気持ちが戻ってきてしまいました。
息子が「青がいい」と言うので5月に買った黄色に、青を買い増し決定です。

黄色と青が並んで走ると路上で目立つでしょう。

書込番号:26257316

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

どなたか教示下さい

2025/08/04 14:44(1ヶ月以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX560

スレ主 hiroro106yさん
クチコミ投稿数:8件

Tmax560を1か月程前に購入しました。
そこで
問題点が2点有ります。
どなたかお分かりの方が居られましたら教示下さい。

@20キロから50キロで走行して居る際に『ジジジジジ、ガガガガガガ』とキャタピラでも回って居る様な雑音?がする
※止めてアクセルを吹かしてもその音はしない。
※60キロ以上になるとエンジン音、排気音等で聞こえなくなる

Aシート下からの振動が凄くバイブレターの上にでも座って居るのか?と思う程、振動する。その副産物か?
ミラーも小刻みに振動しているのか後がボヤケてクッキリ見えない。
※止まっている時はキチンと見える。

どなたかお分かりの方が居られましたら教示の程、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:26255115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2025/08/04 18:54(1ヶ月以上前)

新車?それとも中古?

新車なら1ヶ月もしくは1000キロ点検があると思うのでその時に購入店にて相談。
中古車でも保証があるなら一度相談してみる。

書込番号:26255230

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroro106yさん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/04 19:49(1ヶ月以上前)

返信ありがとうございます
2025年式、新車です。
点検では伝えて見て貰い
『問題は無い』との事でしたが
今迄のバイクで聞いた事の無いガガガジジジの雑音がして問題無いとの回答に釈然としない気持ちが有ります。
何故ならば
TMAX560レビー記事でもこんな音の事を言ってる人は居無い。
排気音にも拘ったとメーカーは明記して居るにも拘らず
こんなノイズを発生させるのか?…

ホントに之で此の車種の『普通』なのか知見の有る方に教示を頂きたかったのです。

書込番号:26255263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2025/08/04 20:10(1ヶ月以上前)

>2025年式、新車です。点検では伝えて見て貰い『問題は無い』との事でしたが

問題はないとの事ですが、それは異音、振動とも発生していない。なのか、この程度の異音、振動なら問題はないとの事なのでしょうか?

書込番号:26255285

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroro106yさん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/04 20:13(1ヶ月以上前)

ハイ
此のガガガジジジはエンジン等問題は無い。
との回答でした。

書込番号:26255287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroro106yさん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/04 20:15(1ヶ月以上前)

追伸
振動も含めて、そう言われました。

書込番号:26255288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:54件

2025/08/04 20:59(1ヶ月以上前)

>hiroro106yさん
同年式の車両と乗り比べ出来たら良いんですがね?

書込番号:26255337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroro106yさん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/04 21:03(1ヶ月以上前)

メールありがとうございます。
ハイ、その通りです。
其れが一番分かり易いと思います。

書込番号:26255346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2025/08/05 01:28(1ヶ月以上前)

>hiroro106yさん

ベルト駆動の所が怪しいそうな?

書込番号:26255506

ナイスクチコミ!0


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2025/08/05 06:41(1ヶ月以上前)

530に乗っていました。
多分、ベルトとプーリーの音だと思います。
ショップで、何の音か聞きましたか!?

書込番号:26255569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroro106yさん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/05 07:54(1ヶ月以上前)

メールありがとうございます。
いえ、
聞いて居ません。
ベルト、プーリーからの音として
此れはTmax特有の普通の事象なのでしょうか?

書込番号:26255605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2025/08/05 09:38(1ヶ月以上前)

アタリがついていないものか、アクセル開度がわずかで、プーリーが上がりきらない状態でのベルトのわずかな跳ねのようにも思いますが、ショップの回答が、それを指しているのかわかりません。
極低速での、わずかな加速時に起きるのではないですか!?

書込番号:26255677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroro106yさん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/05 09:45(1ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
この事象は以下のとおりです。

20キロから50キロで走行して居る際に『ジジジジジ、ガガガガガガ』とキャタピラでも回って居る様な雑音?がする

※止めてアクセルを吹かしてもその音はしない。

※60キロ以上になるとエンジン音、排気音等で聞こえなくなる。

また、シートの振動もバイブレーター並みに強いです。

書込番号:26255682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2025/08/05 12:46(1ヶ月以上前)

低速時のベルトの跳ねのようですね。
ショップの方に、どのような事で故障ではないのか、もう一度、確認された方がいいと思います。
その方が、安心出来るのでは!?

書込番号:26255785 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hiroro106yさん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/05 13:39(1ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。

ベルトの跳ね上げですね…
承知しました、
早速、対応致します。
皆様、ご親切に教えて下さり、
大変助かりました、
ありがとうございました。

書込番号:26255807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

軽二輪登録した人いますか?

2025/07/27 23:33(1ヶ月以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XSR125

クチコミ投稿数:1374件

いよいよ買おうかな?と思ったのですが、良く使う道路が125cc以下通行禁止で、
「どうして150ccを国内販売してくれないのか?」と天を仰いでしまいました。

バイク屋さんに相談したところ、軽二輪登録し白いナンバープレートを付ければ、
税金、保険は高くなるものの原付通行禁止道路を走行できると。

実際に軽二輪登録して楽しまれている方がいらしたら実力値をお聞きしたいです。
・さすがに高速道路は無理ですね(平地で100km/hが限界でしょう)
・80km/hくらいで巡航しているバイパスで周囲に置いていかれませんか?
・ベイブリッジのような横風が強いところでも、5速に入れておけば
 風に吹かれてもスロットルを開ければ立ち直れますか?

本当に仕方なく、ジクサー150も視野に入れ始めたのですが、
車格はXSRの方がはるかに高いです。
XSR150が正式に国内発売されたら飛びつくのですが・・・
逆輸入車はメンテが不安ですし。

書込番号:26249149

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2025/07/27 23:42(1ヶ月以上前)

>しおせんべいさん

XSR155を買う・・・
https://www.goobike.com/maker-yamaha/car-xsr155/new/index.html

書込番号:26249155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2025/07/28 08:57(1ヶ月以上前)

>しおせんべいさん

バレるかどうかは別にして、違法です。

性能的には、昔の軽トラで高速乗るより大分マシなのでは?80km/h巡航は短時間なら全く問題なさそう(体重が重くない限り)。ADV160(馬力的にはあまり変わらない)だと90km/hを越えると(平地だとメーター読み110km/h位までスルスルと加速しますが)エンジンにかなり負担を掛けている感があって、短い区間しか走りたくない感じ。

リスク(と言っても、整備を引き受けてくれる店があるならほぼないでしょう)覚悟で155を買うか、CB250Rの中古あたりにした方が良いのでは?

書込番号:26249311 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2025/07/28 09:03(1ヶ月以上前)

>しおせんべいさん
こんにちは。

軽二輪登録するためにはオーバーサイズピストンセットまたはXSR155の
純正パーツでボアアップする必要があり、パーツ自体はさほど高価では
ないでしょうが工賃まで含むとそれなりの金額になり新車保証もおそらく
対象外になります。
(電磁的公正証書原本不実記載行為に関しては触れません、念のため)

そのあたり勘案すると125同様インドネシア製造の155を購入するほうが
CPは高い気がします。都内で国内未発売車種を輸入販売している老舗なら
パーツの供給も心配なさそうです。

https://ogiyama.main.jp/category/indonesia-model/yamaha-import-model/
https://www.youtube.com/watch?v=2x4S4pAKGiQ

直接関係ないですがXSR155VVAの解説動画がありました、素晴らしいですね。
https://www.youtube.com/watch?v=54_StmxWhug

では失礼します。

P.S.私のクロスカブ110ボアアップキット組付は秋口に涼しくなるまで
  作業保留中です。(新車保証は捨てます)

書込番号:26249316

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件

2025/07/28 13:19(1ヶ月以上前)

さすがにジクサー150で我慢せよと言う人は全く居ませんね。

>コピスタスフグさん
>かに食べ行こうさん
やはり軽二輪登録は違法なのですね。「公正証書原本不実記載」
昔、50ccバイクに黄色ナンバーを付けたときも、ボアアップして80ccと
打刻されたシリンダにしましたからね。

>気が付けばまたカワサキか・・・さん
XSR155を手配してくれるバイク屋さんも都内に数軒あるのですが・・・
https://scs-tokyo.co.jp/yamaha/xsr155.html
ブレーキシューすら海外から取り寄せということなので、
どうしても二の足を踏んでしまいます。

125ccで妥協するか本当に悩みどころです。
原付通行禁止を回り道すると30分くらい余計にかかりますし。

書込番号:26249481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10652件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/07/28 13:34(1ヶ月以上前)

>しおせんべいさん
>>ブレーキシューすら海外から取り寄せということなので、

この車種も155verも、前後ともディスクなのでブレーキシューは無いのでは・・・

かりにブレーキシューがあったとして、そのテの消耗品類は社外品を使えば良いですし、
海外からのパーツ取り寄せとなると本体部の代替の効かないパーツの故障ということで、125であれ155であれ、暇なバイク屋でもなければどのみちそれなりに修理期間を要するのではないかと。
そもそも最近のバイクって昔のバイクほど壊れませんしね。

整備までお世話になれる取扱店で155を選択する方が幸せになれるに一票。

書込番号:26249488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:46件

2025/07/28 14:55(1ヶ月以上前)

>しおせんべいさん

消耗品に純正を使わなければ良いだけでしょ

気にし過ぎだと思いますよ

書込番号:26249551

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:604件

2025/07/28 16:00(1ヶ月以上前)

>ブレーキシューすら海外から取り寄せということなので、
どうしても二の足を踏んでしまいます。

恐らくですが、リンク先のコメントはXSR125が発売される前に書かれた文章なんじゃないでしょうか?

駆動系部品なんかはXSR125と共通パーツも多いので、輸入車のなかでは大分維持しやすい車種だとおもいますよ。

書込番号:26249591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件

2025/07/28 16:01(1ヶ月以上前)

>まぐたろうさん
ブレーキパッドとブレーキシューの違いも分からないメカ音痴ですから、
メンテナンスに自己責任部分が多くなる並行輸入車は無理そうですね。
125ccに乗って、155が出たら中古で売って買い替えるという安全策がいいかもしれません。

書込番号:26249592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2025/07/28 18:51(1ヶ月以上前)

>風に吹かれてもスロットルを開ければ立ち直れますか?

軽量車は風が強いと、危険性は置いといても疲れるし楽しくないですよね。もう普通に250ccで良いのでは?

書込番号:26249712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件

2025/07/28 19:39(1ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
XSR250が出たら即決です!

書込番号:26249744

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2025/07/28 19:51(1ヶ月以上前)

>しおせんべいさん

>本当に仕方なく、ジクサー150も視野に入れ始めたのですが、
車格はXSRの方がはるかに高いです。
>さすがにジクサー150で我慢せよと言う人は全く居ませんね。

ちょっと失礼ですね。しおせんべいさんの用途、好みではないですがジクサー150を好きで乗ってるひともいますからね。

書込番号:26249752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:46件

2025/07/28 20:13(1ヶ月以上前)

>しおせんべいさん
>XSR250が出たら即決です!

出ないと思うよ、車種が多いもの

バイク館でFZ-Xとかでも買えば良いのに?

バイク館のHPでこんなの見ましたよ
*ブレーキ規制で輸入出来なくなったXSR155検討中の方にもおススメ出来るモデルです!

書込番号:26249768

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:604件

2025/07/28 21:25(1ヶ月以上前)

>XSR250が出たら即決です!

恐らく出ませんよ。

市場の大きい欧州、東南アジアでの販売ラインナップの一部を持ってきているだけなので。

まずグローバルで売れる見込みがないバイクは作られないと思います。

書込番号:26249849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件

2025/07/29 20:26(1ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
>kumakeiさん
GB350の人気を奪い取るほどの販売力がある250ccを出すとすれば、
RZ250のカラーリング復刻・・・をどうしても期待してしまいます。
しかしそれは最後の切り札を切ることになり、社内ハードルは高いでしょう。

ただ、ヤマハ社内のRZ世代社員が全員定年してしまう前にやらねば、
二度とあの姿を見られなくなる気もします。

書込番号:26250622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件

2025/07/29 20:32(1ヶ月以上前)

>ドケチャックさん
「150ccおすすめランキング」を見ると、ジクサー150はトップでした。
高い評価を得ているのですね。偏見でした。

書込番号:26250628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2025/07/29 20:48(1ヶ月以上前)

YZF-R15の国内仕様があるから、XSR155でもエンジンパーツは共用できそうに思いますが、どうでしょう?(パーツリストを見たわけではないので知らんけど。)

水冷なのでジクサーと完全に同列には出来ない気がしますね。

ヤマハは頑張って125のラインナップを揃えたけど、そもそも原二に本格的な仕様を求める層のマスが小さくて販売苦戦している感じ。XSR155の正式導入をしたり、250を新規設定する判断も同様に難しそう。私もトレーサー7やXSR250があればその2台持ちにしたいと思ってはいますが。

RZ世代(年寄りは比較的金を持っている)はXSR900(形状的にはRZ-Rですが)で吸引なのでしょう。金はあっても体力が無いから、ちょっとズレている感じはしますが。

書込番号:26250650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2025/07/29 22:21(1ヶ月以上前)

いろんな不満があるけど、バイク自体がオワコンなので多くは望めない。
だから妥協するところは妥協して、工夫出来るところは工夫しながら乗るしかない。
これが現実。

書込番号:26250751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:604件

2025/07/29 22:38(1ヶ月以上前)

>しおせんべいさん
>GB350の人気を奪い取るほどの販売力がある250ccを出すとすれば、
RZ250のカラーリング復刻・・・をどうしても期待してしまいます。

カラーだけで売れるのは流石に厳しいとおもいます。

そもそもXSR155自体インドネシアで販売継続してますのでXSR155の国内投入のほうがまだギリ可能性残ってる程度でXSR250の投入は絶望的だとおもいますよ。

ドケチャックさんもおっしゃてますが、日本のバイク市場は年々縮小傾向気味(コロナで一瞬回復傾向になりましたがまた下降傾向にはいった気がします)なので乗りたい車種が入手できるなら今乗っておかないと乗れるチャンスがなくなる可能性があると思ってたほうが良いとおもいますよ。

中古でも乗りたいバイクあるなら一刻も早く良いタマ探して大切ににってあげるのが結果として良い気がします。

書込番号:26250773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件

2025/07/29 23:09(1ヶ月以上前)

皆さまご回答ありがとうございました。
とにかく125ccのまま「軽二輪登録は違法」ということで、それは諦めます。

原付通行禁止道路問題については、
最初のアクションとして、ジクサー150の実車も見てみますが、

日本の二輪市場は縮小し、XSR125発売自体がヤマハの利益度外視の
「厚意」という気さえしてきました。
ですから一刻も早く買っておかないと、二度と新車が手に入らなくなるかと。
早くXSR125を買い、迂回路生活をしつつ、155、250の発売を夢見る。
それが現実解になりそうです。

書込番号:26250794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2025/07/30 09:25(1ヶ月以上前)

>しおせんべいさん
こんにちは。

XSR125でお決まりのようですがメンテについてはショップにお任せなら
XSR155でも問題は無い(ショップまでの距離の問題を除けば)と私には
思えるのですが、どのような点がご不安で155を見送られたのかお心の
内をお聞かせいただければ幸いです。(ご面倒ならスルーで無問題です)

書込番号:26250886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件

2025/07/30 12:31(1ヶ月以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん
顔なじみのYSP店があり、並行輸入車を買うと顔向けできなくなるかな?と。

書込番号:26251013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2025/07/30 13:58(1ヶ月以上前)

>XSR125発売自体がヤマハの利益度外視の 「厚意」

そんな気がしますね。丸目レトロ好きの日本人へのサービスです。

高速道路を走らない(走れない)なら十分でしょう。なまじパワーがあると逆に「走れない」ストレスが溜まります。

8psのXTZ125(中国製)でも国道バイパスの流れに乗れました(新潟や栃木のそれでは無理そうですが)し、22psのRZ125では勢い余って自動車専用道路に入ったこともありました(40年前)。

書込番号:26251064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10652件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/07/30 14:03(1ヶ月以上前)

>しおせんべいさん
>>顔なじみのYSP店があり、並行輸入車を買うと顔向けできなくなるかな?と。

そういうことであれば、お気持ち、とてもよく分かります。
一旦125を買って様子見と回答されたのも納得です。

YSPの店主がどの程度ハミ出してる方か、どの程度の信頼関係を構築出来ているかによるのですけど、もし融通の効く方なら今回の御自身の交通事情を相談されてみることをお勧めします。
ノルマと規制で雁字搦めのYSPですが、稀に「ただ看板借りてるだけ」という自覚のもと、昔ながらのバイク屋さんの対応で、ハミ出した助言してくれる方も居ます。どこの店とは言えませんが。

もしそちらに相談した結果が冒頭の「バイク屋さんに相談したところ、軽二輪登録し白いナンバープレート」であるならば、155ccを勧める我々の助言は酷く無粋でしたね。
すべて踏まえた上で、半ば意思を固めた上での冒頭の質問内容ならば、貴方の求める内容にお答え出来ていないので、今日の深夜にでも以下を確認してきましょう。
ただし、XSR125ではなく、形状違いのMT-125での確認となります。XSR125を持ってる人が周りに居ないので。


>>実際に軽二輪登録して楽しまれている方がいらしたら実力値をお聞きしたいです。
>>・さすがに高速道路は無理ですね(平地で100km/hが限界でしょう)
>>・80km/hくらいで巡航しているバイパスで周囲に置いていかれませんか?
>>・ベイブリッジのような横風が強いところでも、5速に入れておけば、風に吹かれてもスロットルを開ければ立ち直れますか?

書込番号:26251065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2025/07/30 15:21(1ヶ月以上前)

>しおせんべいさん
レスありがとうございました。

良くわかりました、スクーター購入やメンテもXSR125試乗もそちらのお店
でしたらなかなか難しいですね。

そのお店が業販でXSR155引っ張ってくれたら一番いいのでしょうがYSPの
看板を背負ってるとこちらも難しいでしょうね。

なお、まぐたろうさんのご指摘がありましたのでご参考までに空冷8.0馬力
最大トルク8.8Nmのクロスカブ110でも横浜新道70km区間を周囲の流れに
乗って余裕で走行できることを申し添えます。
(XSR125は水冷VVAの15馬力、最大トルク12Nm)

では今秋はXSR125で傾斜走行その他の訓練を存分にお楽しみください。

>コピスタスフグさん

RZ125は20馬力で22馬力はTZR125ですね、私はRZ125のSP125仕様で
筑波を走っていてTZRやRGΓには追い付けないヘボたんでした。

https://global.yamaha-motor.com/jp/stories/history/products/img/mc/AP000037515.pdf
https://global.yamaha-motor.com/jp/stories/history/products/img/mc/AP000203425.pdf
https://www.suzuki.co.jp/suzuki_digital_library/2_moto/ss2_015.html#p4

書込番号:26251109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2025/07/30 16:56(1ヶ月以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん
>RZ125は20馬力で22馬力はTZR125ですね

私が買ったRZ125はYPVS付の後期型で22psでした(当時の自主規制上限値)。

書込番号:26251183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2025/07/30 16:57(1ヶ月以上前)

https://www.webike.net/bike/792/service/?srsltid=AfmBOoo0mwNn_VO5ALO5AIcUf6kEfssFAGyGv497I1mr3rrJ36nYVZow

書込番号:26251185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2025/07/30 19:33(1ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

大変失礼いたしました。
後期型はYPVS付いて22馬力だったんですね、フロントも16インチで
私が乗っていたのとは全く別物です、重ねてお詫び申し上げます。

書込番号:26251266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:46件

2025/07/30 19:34(1ヶ月以上前)

>しおせんべいさん
>顔なじみのYSP店があり

125を買ってボアアップ組めばいいじゃない
https://kn926.net/products/59521

なんか面倒臭そうだけど

書込番号:26251267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10652件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/07/31 05:43(1ヶ月以上前)

疲れたばい・・・
結論、MT-125はイケた。XSR125もきっとイケル。

書込番号:26251574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10652件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/07/31 13:35(1ヶ月以上前)

>>実際に軽二輪登録して楽しまれている方がいらしたら実力値をお聞きしたいです。

以下、同じエンジンのMT-125での検証です。

>>・さすがに高速道路は無理ですね(平地で100km/hが限界でしょう)

概ね御認識の通りで間違いありません。
下りや平地であれば100km超は出すことが出来ました。回してしっかり繋ぐことが出来れば、さほど引っ張る必要もなかったです。
ただ、上限は同じ15馬力ですが、GSX-R125やYZF-R125ほどの加速は出来なかったです。
最高速チャレンジはしていません。
上りになると125らしいパワー不足が感じられ、打って変わって加速が鈍くなります。
私はデブなのですが、私を載せて100km超は出せませんでした。引っ張れば出せるのかもしれません。あるいは上手い人なら。
しかし94超は出て、そこからの伸びが極端に悪くなるという感じなので、お薦めはできないものの走れないという印象は受けませんでした。


>>・80km/hくらいで巡航しているバイパスで周囲に置いていかれませんか?

上述の通りなので、それは無いと思います。


>>・ベイブリッジのような横風が強いところでも、5速に入れておけば、風に吹かれてもスロットルを開ければ立ち直れますか?

私は関西の者で、ベイブリッジをバイクで通ったことがありません。
なので
「強風の中、走っても持ち前のトルクで持ち直すことが出来るか?風の影響は受けやすいか?」
に置き換えます。
MT-125とXSR125は形状は違いますが、いずれにせよ風の影響は受けやすい部類かと思います。
私は車重の大差ないGSX-R125を所有していますが、アレよりもスペック上はシート高が更に数センチ高く、そのシート高の差異より更に視点を高く感じました。
乗車姿勢が違うので当然ちゃあ当然かも知れませんが。
また、重心がかなり下の方にあると感じられ、車格の割にとても軽く感じられました。
乗車感覚としては私が所有している中ではGN125の自転車感覚に近く感じられ、横風に煽られやすく、向かい風でスピードが落ち、追い風で高い速度が出そうです。
恐らくXSR125でもそう大きくは変わらないのではないかと思います。
強風の中を走ることは可能ですが、多少怖い思いはされるかと。暴風の中をMT-01のように強行突破するのは恐らく無理です。
5速に入れてスロットル開けることが適切かどうかは分かりませんが、シーンに応じたトルク発揮は必要かと。

仮定として、白ナンバーとしてやっていけるかどうかについては
・自分がそのバイクで走行する道路の特性をあらかじめ知っておくこと(坂道の度合いや、全体的な飛ばす傾向の有無など)
・無茶はしないこと
を弁えていれば、私はいけると感じました。
個人的感想としては確かにジグサー150より高速域に於いて安定感&安心感が・・・。
気になったのは足つきですね。170ですが、デブにもかかわらずサスが硬くて沈み込まず、MT-125はつま先立ちでした。XSR125はどうでしょうね。

そんな感じです。

>気が付けばまたカワサキか・・・さん
>>なお、まぐたろうさんのご指摘がありましたのでご参考までに
スンマセン・・

書込番号:26251812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件

2025/08/01 09:34(1ヶ月以上前)

>まぐたろうさん
丁寧な解説ありがとうございます。
XSR125もジクサーもレンタル車があるので、夏休みに借り、
相模湖あたりまで国道を流し乗りして富士山を眺めてきます。

ジクサーでは試しに高速を走り、150ccで高速道路を
使うことに大きな意味が有るか?を体感してみます。
足つきが悪そうということですから、渋滞が多い首都高を避け、
相模湖⇔調布のみなら快適なのかもしれません。

書込番号:26252477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2025/08/01 11:04(1ヶ月以上前)

>しおせんべいさん
>相模湖あたりまで国道を流し乗りして

私は加齢により信号待ちの多い市街地を走るのが億劫になって調布からR20
で相模湖まで下道走るのは耐えられないです。(春秋の早起き散歩ツー除く)
さらに足を延ばし富士五湖方面に行くならなおさらで、それだけでも高速道路
が走行可能なジクサー150の価値はあると考えます。
(CC144の完成後には高速料金割安各種プラン使いまくるつもりです)

なお以前乗っていた空冷単気筒ジェベル200、XR150L、KLX230や今乗ってる
120km/h巡航できるG310GSでも70-80km/hで流すことはよくあり、中央道
下り八王子ICの少し先にあるゆずり車線は必ず走ってます。

XSR125のVVAなど最新機能による高性能や車体デザインが絶対条件で無い
なら高速利用でツーリングの足が延ばせるジクサー150で傾斜走行を徹底的
に走り込んでみるのもありかもしれません。


>まぐたろうさん
>スンマセン・・
いえいえ。

書込番号:26252533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件

2025/08/01 17:58(1ヶ月以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん
暑い中の長い信号待ちや、大垂水峠の上り下りも125ccでは厳しいですか?
高速道路走行可能車両と言えば、実はカワサキW230にも強く心惹かれています。

近所のカワサキ プラザでレンタル車が有りました!
これは最終的に決まるまで長い道のりになりそうです。

書込番号:26252818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件

2025/08/01 19:10(1ヶ月以上前)

W230が簡単にレンタル予約できました。
暑いですがしばらく天気がいいので相模湖に涼みに行ってきます。
230ccなら高速道路一択になってしまいそうです。

書込番号:26252870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2025/08/01 22:35(1ヶ月以上前)

>しおせんべいさん
>大垂水峠の上り下りも125ccでは厳しいですか?

大垂水峠は125だからということではなく相模湖側でコーナー部分の段付き
舗装が嫌で下道の場合はほとんど津久井経由で行ってます。

>カワサキW230にも強く心惹かれて

一つの車種に決め打ちせずいろいろな候補から選ぶのは一層楽しいですね
ご安全に行ってらっしゃいませ。
(もし小菅まで足を延ばせるなら道の駅手前の「麺屋梅ノ木」お勧めです)

書込番号:26253047

ナイスクチコミ!1


taka10200さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/02 16:21(1ヶ月以上前)

>しおせんべいさん
最近見たバイク関連のサイトで、125ccでもサイドカー付ければ軽二輪登録になり高速も走れるとの事です。
現実的でないしかなり怖いと思いますが....。

書込番号:26253561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:46件

2025/08/02 17:21(1ヶ月以上前)

趣旨が変わっちゃってるよwww

>しおせんべいさん
>大垂水峠の上り下りも125ccでは厳しいですか?

意図にもよるよね、流すペースで走るにしてもギア付きで不満がが出るとは思えない

攻めるので在っても場所によるんじゃないのかな技術でカバーできる場所があるのかにもよるし

コーナーが連続しているなら、125でも楽しめるけど軽いし減速を、ほぼしないで走れるのならね

速い速度域で走って要られるかによるよ

書込番号:26253606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信19

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:131件

距離は7.5万キロ、3000〜5000キロ毎にオイル交換をしていますが、今更ながらブラッシングオイルは使用してみて効果はあるのでしょうか?ふけが軽くなるのでしょうか?

書込番号:26241375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:93件

2025/07/19 03:44(1ヶ月以上前)

>クボコロさん

 純正オイルをバイクを購入したバイク屋で交換してもらっているのなら必要ないと思います。
 純正オイルもエンジン内の洗浄効果を持っています。

 何かしらバイクのエンジンに不調が有り、バイク屋がすすめるのなら良いかもしれませんが・・・。

 どのメーカーのブラッシングオイルなのか知りませんが、下手にやるとガスケットやパッキンの所からオイル漏れを起こす可能性が有ります。

 私はXL250Rで10万キロ走りましたが、やらなくても壊れることは有りませんでした。

書込番号:26241411

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:20件

2025/07/19 04:47(1ヶ月以上前)

フラッシングオイルは灯油ブレンドの安物オイルです、ガソリンタンクの水抜き剤と同じようなカテゴリーに入るものです。

書込番号:26241421

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7856件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2025/07/19 05:16(1ヶ月以上前)

 いろいろな考え方がオイル交換同様あると思いますが個人的には定期的に交換をしていれば
まず必要はないかと思います。

 車なんかだとオイルフィラーキャップが大きいのでその裏面にねっちょりしたオイルが付いてる場合など
かなりカーボンが内部に付着してる場合フラッシングをすれば本当に若干効果はあるかもしれませんが
即効性のあるものを使用すると、内部の付着した汚れが一気に剥がれ落ちそれがオイルポンプのフィルター
などを詰まらせて最悪エンジンが焼き付く恐れがあるので遅効性のものを使用するほうが安全です。

 また灯油など混ぜてのフラッシングはシールなどを痛める恐れがあるのでやめた方がいいです。

 新しいオイルでも洗浄効果は十分ありますので。

 安いオイルでフラッシングもいいですが、エンジンオイルの全容量の1/4くらいは抜けきらないと言われてるので
安いオイルと入れていた混ざってしまうので出来れば入れてたオイルを入れてフラッシングが理想的ですが。

書込番号:26241429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:54件

2025/07/19 06:28(1ヶ月以上前)

定期的なオイル、フィルター交換、オイルストレーナーの清掃をしていれば必要ないと思いますが?。

書込番号:26241449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2025/07/19 11:43(1ヶ月以上前)

ブラッシングするとカウルに傷が付きます。

そして、そもそもカーボンの堆積が無い(高回転回す小排気量スクーターで堆積するとは思えない)のにフラッシングオイルを入れる必要は無いかと。

書込番号:26241628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:46件

2025/07/19 13:12(1ヶ月以上前)

>クボコロさん
>ふけが軽くなるのでしょうか?

フラッシングじゃなくても、OILを純正から変えたり、OIL添加剤を入れてみても良いんじゃないですか?

私は大型にはマイクロロン、GRP、ZOILを入れたことがありますが、体感で違いを感じる事が出来ましたよ

スクーターにはZOILだけですけど(他の製品は店頭で見かけなくなったので)現在75000kmで調子は良いですよ

最近はガソリン添加剤も試していますAZのですが、これも良いですよ

書込番号:26241686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2025/07/19 21:57(1ヶ月以上前)

>そもそもカーボンの堆積が無い(高回転回す小排気量スクーターで堆積するとは思えない)

まずカーボンの蓄積がない内燃機関はない。

カーボン噛みを比較的起こしやすいのは125t以下のバイクが多い。

空冷バイクが多いことや、小排気量なのであまり長距離乗らない場合が多くエンジンが
温まり切らないうちにエンジン来る場合も多い可能性があるからそれも原因のひとつかな?

高回転回せば必ずカーボンが飛ぶわけでもないし。

書込番号:26242104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:22件

2025/07/19 22:19(1ヶ月以上前)

ディーゼエンジンには効果有るかもね

書込番号:26242134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:46件

2025/07/20 00:45(1ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
>(高回転回す小排気量スクーターで堆積するとは思えない)

おばさんの買い物とかで使用する方は当てはまらないでしょう

自分も普段は60程度しか出さないので該当しません

書込番号:26242223

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2025/07/20 04:14(1ヶ月以上前)

闇雲は止めたほうがいいんじゃないかなぁ。スラッジ気にしてるなら中覗けばわかるでしょ。

やんなくていいって言ってる人多いけど、マニュアルの指定は3000kmなので、3000km〜5000kmは危ないんじゃないかなぁ。スラッジ溜まってるかもね。

カーボン堆積とか言ってる人居ますけど、燃焼室のカーボン堆積を気にしてるなら、燃料に洗浄剤入れないと効果ないと思うけど。

>ふけが軽くなるのでしょうか?

2つ問題があって、スラッジがオイル流路に溜まった結果重くなっているという状況なら、焼き付き寸前なんで、ちゃんと見たほうがいいんじゃないかと。

もう1つは、パワーダウンした結果重く感じてるのだとすると、多分バルブにカーボンが噛んでいる可能性が高いだろうから、その場合はオイルになんか混ぜても効果ないってところですね。

その前に、基本の整備をした方がいいですよ。プラグ、エアクリ、空気圧、駆動系とか。

書込番号:26242254

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2025/07/20 08:33(1ヶ月以上前)

必要ないよ。

書込番号:26242367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:46件

2025/07/20 22:02(1ヶ月以上前)

>ムアディブさん

相変わらず無責任な事言ってるね

>闇雲は止めたほうがいいんじゃないかなぁ。
>3000km〜5000kmは危ないんじゃないかなぁ。スラッジ溜まってるかもね。
>燃焼室のカーボン堆積を気にしてるなら、燃料に洗浄剤入れないと効果ないと思うけど
>スラッジがオイル流路に溜まった結果重くなっているという状況なら、焼き付き寸前なんで、ちゃんと見たほうがいいんじゃないかと。
>パワーダウンした結果重く感じてるのだとすると、多分バルブにカーボンが噛んでいる可能性が高いだろう

結局、どうしろって言いたいの?

>その前に、基本の整備をした方がいいですよ。プラグ、エアクリ、空気圧、駆動系とか。


     カタカタ
  || ̄ Λ_Λ
  ||_(Д`; ) 「なに?その解答・・・
  \⊂´   )  質問に1mmもかすらないって何?」
    (  ┳'

書込番号:26242989

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9862件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/07/21 06:45(1ヶ月以上前)

>クボコロさん
フラッシングは今までした事ないですね
でもオイル交換関したらフィーリングは良くなるので
フラッシングするよりオイルをこまめに変える方が良い気はします
私のバイクは1000km毎オイル交換指定という困ったちゃんですが、、、

書込番号:26243154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2025/07/22 18:02(1ヶ月以上前)

拭けばすぐ取れます。

>アドレスV125.横浜さん

ウチのトレーサーは、下道で燃費運転(2-3,000回転でほんの少し燃料噴く感じ)するとマフラーから何か出て来ます↑笑。

>>高回転回す小排気量スクーターで堆積するとは思えない
>おばさんの買い物とかで使用する方は当てはまらないでしょう
>自分も普段は60程度しか出さないので該当しません

例えば原二スクーターなら、ゆっくり発進でも4,000rpm程度は回りますよね。巡航でも3,000rpm程度回っていないと、駆動力が切れるのでは?ウチのADV160はほぼ4,000rpm以上でしか調整出来ません。

書込番号:26244487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2025/07/29 22:46(1ヶ月以上前)

>クボコロさん
放置が好きみたいですね。
出来ればひとこと言って閉じて下さいな。

書込番号:26250780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2025/07/30 10:53(1ヶ月以上前)

ご返信有難うございました。真面目に返して頂くととても助かります。質問に対して理由も述べずに一言だけ返したり、とじろとか意味の分からない事ばかり返信して恥ずかしくないのでしょうか。きっと返信の内容を見て参考にされる方も多いのではないでしょうかと感じています。

書込番号:26250948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2025/07/30 11:39(1ヶ月以上前)

>クボコロさん

放置は、真面目に答えた人達は気分悪いでしょうね。

書込番号:26250974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:54件

2025/07/31 16:22(1ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
まぁ中にはただ長文で自身のトンでも理論を発話表したいだけの方もいますからね?

書込番号:26251910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7856件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2025/07/31 21:59(1ヶ月以上前)

 フラッシングですが昔21000km弱で1回だけフラッシングオイル使ってやったことがあります。

 https://ameblo.jp/onikiai/entry-12430193943.html

 全然汚れてませんでした。

 写真の汚れは完全射抜ききれないオイルと混ざったものかと。

 大体1000km毎にオイル交換してたので汚れて無かったのだと思いますが。

 実経験の話です。

書込番号:26252215

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング