ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58734件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4773スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

リアタイヤの交換時期

2021/10/18 09:24(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > アクシスZ

スレ主 faytasoさん
クチコミ投稿数:57件

5500km走行したアクシスZの中古車を購入しました。
純正リアタイヤにはセンターに溝が無く、交換時期を判断するには
サイド溝のスリップサインしかありません。
センターが分厚く製造してあるなら、サイド溝のスリップサイン判断で問題ないでしょうが
当方はそんなに倒し込んで運転しない為、その判断で良いのか?わかりません。

役立つ情報をご存知の方はご教示頂けると助かります。
(約〜kmで交換推奨とか、センターのゴム部分を指で押してどれくらいなら交換推奨とか)

書込番号:24401578

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2021/10/18 10:01(1年以上前)

意識して倒さなくても曲がる時は傾いてるよ。
横への溝のセンターに近い部分の摩耗で判断できるのだが。

書込番号:24401623

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2021/10/18 13:59(1年以上前)

センターに溝がないってのが擦り減ってなくなってるならさっさと交換すべし。
マトモなバイク屋なら、一定の溝が残ってないと売らないとは思うけど。

サイドにしかスリップサインがないってことなら、後ろから眺めて偏摩耗してるなら交換。
直線で飛ばして交差点でよっこらしょっと曲がるだけならセンターが平らになってくるはず。

あと、製造から3年経ってるなら悪いこと言わないから交換した方がいいです。
というか、中古買ったらすぐ交換した方がいいですよ。事故るのはだいたい買った直後が多いんだから。
新しいタイヤは「キュッ」っとブレーキ掛けても滑らないで耐えてくれます。掴みが良い。

腕に自信があるというなら止めないけど、質問の内容からすると怪しい、、、腕に自信があるなら「滑らせたらグリップの限界がわかるんだから、その範囲で走ればOK!」なハズなんで。

書込番号:24401939

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:141件

2021/10/18 16:30(1年以上前)

ありますよね。センターに溝がないタイプ。

スリップサインを目安にすると言ってもセンターにスリップサインがないの困りますよね。
中古でどのくらいタイヤが劣化しているかもわからないですからね。製造年月日は何時でしょうか?
あまりに古いタイヤなら思い切って交換するのもありだと思います。

画像1、こんなタイプですよね?スリップサインの位置を示す矢印ですが、かなりサイド側にあるのでここのスリップサインが出る頃にはセンターだと穴が開くかも知れません。

※赤丸で囲ったところがスリップサインの場所です。

書込番号:24402130

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:13件

2021/10/18 16:37(1年以上前)

確か製造年月日ではなく製造年週だったと思う。

書込番号:24402142

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:141件

2021/10/18 16:54(1年以上前)

>確か製造年月日ではなく製造年週だったと思う。
ほらでたぽんきゅーさん。そうでした。ご指摘及び修正ありがとうございます。

書込番号:24402163

ナイスクチコミ!4


スレ主 faytasoさん
クチコミ投稿数:57件

2021/10/18 18:33(1年以上前)

純正リヤタイヤの新品の画像からして、センター溝が無いんです。(MAXXIS / M-6220Y)
ヤマハに電話したところ、サイド溝のスリップサインが0.8mmのところで交換時期って言われましたが、
センターがそれだけ厚く製造してあるのか…
最長でもフロントタイヤより前か同時には交換しないとダメでしょうが。

書込番号:24402315

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:13件

2021/10/18 19:00(1年以上前)

普通、スクーターは後2回に対して前1回ですな。
メーカーの説明と併せて自分で判断してちょ

書込番号:24402349

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2021/10/19 19:10(1年以上前)

>センターがそれだけ厚く製造してあるのか…

だーかーらー、偏摩耗してたら交換ですよ。

書込番号:24403800

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:141件

2021/10/19 20:02(1年以上前)

>だーかーらー、偏摩耗してたら交換ですよ。

どのくらい編摩耗してたら交換になりますか?って聞いたら
それは個人の主観になりますってな回答なんですかね?

faytasoさん。レースに使うスリックタイヤには溝がない代わりに逆に穴が掘ってあります。その穴が浅くなる事によって摩耗度がわかる構造になってます。


書込番号:24403885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:54件

2021/10/19 20:09(1年以上前)

>faytasoさん
センターだけが分厚く造られる事は無いですよ、其れをするとタイヤの形状が▽形になってしまいますから。

デザイン上センター付近に溝が無いんだと思いますが左右サイドの△目印間のライン上にあるスリップサインとセンター部分が面一に為っているようなら交換時期です。

書込番号:24403894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:54件

2021/10/19 20:26(1年以上前)

私のバイクもMAXXISだったので見たら私のはセンターにもスリップサインが有りました。
>ドケチャックさん
>ほらでたぽんきゅーさん
バイクに乗ってない方には理解が難しいんじゃないですか?
パターンのデザインと摩耗は違いますし通常走行による摩耗と偏摩耗は違いますよね、>faytasoさんは偏摩耗って言ってました?。

書込番号:24403917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2022/03/04 02:39(1年以上前)

なんでバイク屋で直接聞かないのか不思議ですね
書き込んで難しい回答、楽しんでるのでしょうか・?

駐輪場とめてあるスクーターなどバイクのタイヤ
数多く見てみてください
減っているのかどうか
100台見たら解る様になります

そもそも偏磨耗ってタイヤの減り方どんなんですか

書込番号:24631143

ナイスクチコミ!2


スレ主 faytasoさん
クチコミ投稿数:57件

2022/03/04 03:43(1年以上前)

イヤミったらしく、何の参考にもならない回答は不要です。
5chでやって下さい。

書込番号:24631155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/03/04 05:57(1年以上前)

 解決積みですが、交換した方が無難かと思います。

 中古という点が気になりますし。

 費用押さえたいのは分かりますが、タイヤはブレーキ並みに重要なパーツです。

 グリップしなければ転倒して怪我します。

 結果高い代償になる可能性がありますし自身も痛い思いをします。

 その辺考え方もありますで何ともですが。

 

書込番号:24631178

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ウェイトローラ交換

2022/02/28 00:33(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > アクシスZ

純正のウェイトローラは12gらしいのですがこれを11gか10gかに交換しようと思います
今よりももう少し中間加速が良くなれば良いだけなんですがどちらにしようかと迷っています

11gだと合計で6g軽くなる計算ですが体感はあまり変わりませんか?
やはり10gの方が良いでしょうか?
10gだと回転が上がりすぎて乗りずらくなったり最高速が遅くなったりはしませんか?


ちなみに関係は無いかも知れませんがマフラーは交換する予定です

書込番号:24625022

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/02/28 12:13(1年以上前)

>ニックネームのご登録さん

体感で分かりやすいのは10gだと思いますけど

マフラーを交換する前提なら少し位軽すぎな感じで良いと思います

自分はアドレスに乗ってますがノーマルの19gはモッサリしていたので

17gにして改善しましたが、その後マフラーを交換した際に更にW/R12g迄軽くしました

仕様書では軽すぎたので、少し重くしました(リアライズを使用しています)

書込番号:24625494

Goodアンサーナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/02/28 14:23(1年以上前)

 駆動系に関しては机上の空論という言葉通りで実際にセッティングして走行してみないと
分からないかと思います。

 変速の好みなどもありますので実際にセットアップして試乗するのが一番かと思います。

書込番号:24625657

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件

2022/03/03 04:13(1年以上前)

回答いただき有難うございます

色々検討した結果
まずは10gにしてみて回転が上がりすぎて乗り難いようでしたら11gに再度交換する事にしました

書込番号:24629683

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/03/03 04:36(1年以上前)

>ニックネームのご登録さん
>まずは10gにしてみて回転が上がりすぎて乗り難いようでしたら11gに再度交換する事にしました

10gx3 11gx3とかも試して見てください、微妙な差ですが

書込番号:24629691

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SPタイプはどう言ったドライバー向け?

2022/02/25 18:34(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-09

クチコミ投稿数:123件

2つとも試乗したことがないのでお聞きします。SPタイプはどういったドライバー向けでしょうか?
サーキットにはいかない、峠を責めるようなスポーツ走行はしない人にはSPは不要でありかつオーバースペックでしょうか?
それとも通常の市街地走行や高速道路の巡行(100キロ)の場合でもSPの恩恵は享受できますか?

書込番号:24620125

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:141件

2022/02/25 18:58(1年以上前)

>2つとも試乗したことがないのでお聞きします。SPタイプはどういったドライバー向けでしょうか?

表向きはこだわりを持つライダー。

>サーキットにはいかない、峠を責めるようなスポーツ走行はしない人にはSPは不要でありかつオーバースペックでしょうか?

オーバースペックが何を意味するのかはわからないですが、SPでまったり走っても良いと思います。

>それとも通常の市街地走行や高速道路の巡行(100キロ)の場合でもSPの恩恵は享受できますか?

SPにはクルーズコントロールシステムが搭載されてるので高速道路の巡行は楽ですね。
だだ速追従機能がないので自分的にはいまいちかな?

まぁ迷った時は高い方を買うのがあとで後悔しないと思います。

書込番号:24620179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件

2022/02/25 19:29(1年以上前)

ノーマルタイプでも充分にオーバースペックなわけですが、それで困ることはありません。
レンタルで一度乗ったことありますが、いいバイクです。でもデザインが好みでなかったです。
さて、
SPタイプはSPタイプが欲しいユーザー向けだと思います。
オーバースペックの意味が早く走る性能という意味ならSPはオーバースペックではないと思います。
カタログでは同じですよね(現行タイプ)

なので、ちょっとしたカスタム、の方向性だと思います。
カタログみたけど、オーリンズってみつけられなかったけど、オーリンズなのかな?
憧れです。フロントフォークがゴールドだったり。ちょっとだけ見栄えがいいのかなと思います。

高速道路の巡行については、オートクルーズを使うようならその恩恵は享受できるでしょうけど・・・
逆に面倒なだけのような気がします(車のオートクルーズも無用の長物です)

書込番号:24620245

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2022/02/26 13:56(1年以上前)

旧式乗ってますけど、、、

違うのはハンドリングだけですよ。
足回りは嗜好品みたいなものなので、バイクは単なる移動手段と思ってるなら必要ないです。
高速を制限速度でまっすぐ走るだけで、コーナー、、、と呼ばずに曲がり角、、、はゆっくりバイクを立ててやり過ごすって人には柔らかい無印の方がいいと思います。

ワインディング走るのが愉しみって人にはお勧め。全開にするかどうかは別にして、バンクさせて走るなら。あるいは、グループで走るなら、足回りで上回っておくほうが安全です。
足回りのいいバイクはレスポンスが適切なので、コーナーの操作がやりやすいです。
やる気になりやすいから「自分を知っている」必要がありますけど。

MT09でサーキットはちょっと無理があります。フレーム柔い (ねじ止め式) ので、高速コーナー怖いです。バンク角も足りないし、足回りの問題以前。公道でも碓氷峠全開で登るとかだとちと厳しい。素直に中古で安く買えるSS買った方がいいです。

個人的な価値観で言えば、MT09はSPにこそ価値があると思いますけど、バイクは立てて曲がるって人でも軽量ハイパワーやツーリングでの使い勝手の良さという恩恵は受けられますからね。

書込番号:24621614

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2022/02/26 13:57(1年以上前)

>ドケチャックさん
>まぁ迷った時は高い方を買うのがあとで後悔しないと思います。

この買い方はお勧めしません。
デメリットもあるので。

書込番号:24621618

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ59

返信6

お気に入りに追加

標準

マジェスティs新型

2021/11/23 09:26(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティS

クチコミ投稿数:70件

原付2種での話ですが、シグナス グリファスてのが12月に発売されるのですね。
色々今どきの仕様になっていて回転計もついていて良さそうです。
これをベースにマジェスティsもモデルチェンジしませんかね?
情報をお持ちの方がおられましたら教えてください。

書込番号:24459171

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:21件

2021/11/23 12:45(1年以上前)

台湾ではマジェスティs(SMAX)の兄弟車のFORCEがありますが、その名を継いだFORCE2.0が先日発売されています。
日本での発売は無さそうですが。

ベースフレームはグリファスぽいので、コンパクトな車格になってます。
デザインの癖とサイズで、賛否の声が出そうですね。
最近のデザインなのかテールの小ささが気になり、そのためシート下収納も少ないので自分的にはちょっと無いかな。

向こうではまだSMAX/FORCEとFORCE2.0が併売中なので、今後新型が出る可能性はありますね。
ただ日本ではN-MAX155すら新型は出ていないし、まだまだコロナの影響も続きそうでどうなんでしょう。

書込番号:24459485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9642件Goodアンサー獲得:600件

2021/11/23 16:46(1年以上前)

>これをベースにマジェスティsもモデルチェンジしませんかね?

今どき日本専売で作るのは考えにくいですから、台湾ヤマハで新型マジェスティSが出れば、日本でも新型に切り替わる可能性が出てくるでしょう。

書込番号:24459839

ナイスクチコミ!10


n_kazoさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:46件 マジェスティSのオーナーマジェスティSの満足度5

2021/11/27 00:55(1年以上前)

横から失礼します。

>オルトフォンさん
FORCE気になって調べてみました。
旧型はマジェスティSのフレームとエンジンみたいでしたが、新型の2.0はグリファスのフレームとNMAX155のエンジンっぽいですね。

ホイールベースもNMAX、グリファスと似た感じですね
個人的には現行のマジェスティSのフレームとエンジンを元に開発して欲しいところですが…

この流れだとマジェスティSも基本設計はFORCE2.0を受け継いで開発されそうですね。

環境問題や世界戦略的にもブルーコアエンジン統一で
バリエーション増やした方がメーカーはローリスクで利益上がるから仕方ないですが、何だか寂しさを感じます。

書込番号:24465169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


very444さん
クチコミ投稿数:1件

2022/01/13 13:00(1年以上前)

もうブルーコアでいいのでマジェスティSのフレームで新型出してほしい
シート下トランク容量も今の容量を維持して欲しいし

書込番号:24542099

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2件

2022/02/22 07:55(1年以上前)

優柔不断

書込番号:24613621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/02/22 08:21(1年以上前)

私も同じこと思っておりました。以前はマジェスティSを32000キロで、いろんな部分の修理が出てきて、工賃8万と言われて。かなり悩んで、
結局はアクシスZを購入しました。
このアクシスZの購入が最適解なのかと思っております。

pcx 160の方が良かったのでは?pcxを見るたびに振り返ってしまいます。

フォース2.0の販売を待てば良かったのか。。

アクシスZを選んだ理由としては、「安い」「コンパクト」「燃費良い」「足元フラット」の理由で買いましたが、走らないですね。。真冬の時期なのか、スタートストップが多いせいなのか42km/1リットルしかでないです。

書込番号:24613640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

画像の赤枠の部品を頼みたいのですが...

2022/02/16 20:33(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティS

スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:434件

マジェスティS(SG28J)のスタータクラッチの調子が悪く交換しようと思いますが、サービスマニュアルを見ると画像の【NEW】と書かれた3つの部品は新品にする指示なのでスタータクラッチと一緒に部品注文をしたいです。ただ画像青枠の部品はOリングやオイルシールなのがパーツリストを見ると出ているのですが、赤枠のまるい部品がパーツリストには無く困ってます。
どなたか、この赤枠のまるい部品名が分かる方、ご教示お願いします。

書込番号:24603779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9642件Goodアンサー獲得:600件

2022/02/16 20:38(1年以上前)

ヤマハの部品情報検索でわかりませんかね?
https://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/

書込番号:24603790

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:434件

2022/02/16 20:48(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
そのサイト見たんですけど画像赤枠のまるい部品が出てないんですよ。その部品も新品交換なので注文したいのに、見付からず困ってます...

書込番号:24603806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2022/02/16 21:05(1年以上前)

19番のオイルシールでは?
クランクシャフトが貫通する部分ですよね。

リップにキズが入るとアウトです。
シャフト端にサランラップを被せるなど工夫が必要です。

書込番号:24603837

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:434件

2022/02/16 21:33(1年以上前)

>RICKMANさん
ありがとうございます。確かにその画像の19番と20番が新品交換必須の二つなはずですが、サービスマニュアルには【NEW 】と指示されてるパーツが三つあるので、そうすると恐らくですけど私の画像にある赤枠のまるい部品が載って無い感じですよねぇ?
新品交換必須なら部品名でも書いておいてくれたらいいのに、サービスマニュアルには載ってないですし...(悩)


書込番号:24603902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2022/02/16 22:03(1年以上前)

う〜ん、位置関係がおかしいですが、図の31、32番あたりがそれっぽい。
バラシてみた人でないとホントのところは分かりそうにないですね。

書込番号:24603965

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:434件

2022/02/16 22:37(1年以上前)

>RICKMANさん
もう一つは、プーリーの部品になるんですかねぇ?けどそれ以外に考えられないですし...
やはり実際に外してみて、どの部品なのか現物確認するしかなさそうですね。
ありがとうございました!

書込番号:24604021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

タイヤ空気充填について。

2022/02/16 10:10(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > アクシスZ

スレ主 SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件

アクシスZは10inch小径ホイールですが、ガソリンスタンドでセルフでタイヤエアー充填可能ですか?
エアバルブはまっすぐなタイプですか?それとも曲がりバルブですか?前輪・後輪それぞれについてご教示いただけるとありがたいです。

書込番号:24602767

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2022/02/16 12:57(1年以上前)

純正は前後ともエアバルブは曲がったのですけどタイヤ交換で換わってたら解らないですね

それとスタンドで空気入れれるかはスタンドの機材次第なのでスタンドに聞いてください

書込番号:24603052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:13件

2022/02/16 14:34(1年以上前)

L型のエアバルブで右に向いていますな

書込番号:24603180

ナイスクチコミ!1


スレ主 SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件

2022/02/16 16:24(1年以上前)

>ヤマハ乗りさん
>ほらでたぽんきゅーさん

曲がりバルブと教えていただきありがとうございます。
しかもL型であればエアゲージをあてがうのもガソリンスタンド充填も問題なさそうで安心しました。

書込番号:24603362

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング