
このページのスレッド一覧(全4768スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年4月11日 13:02 |
![]() |
4 | 8 | 2007年4月11日 03:54 |
![]() |
7 | 4 | 2007年4月11日 02:07 |
![]() |
12 | 13 | 2007年4月10日 23:23 |
![]() |
23 | 9 | 2007年4月10日 22:44 |
![]() |
8 | 11 | 2007年4月10日 11:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シグナスXのFI07年モデルに乗っているのですが、ヘッドライトをもっと明るくしたいと考えています。HIDに代えれば抜群に明るくなると期待して、色んなメーカーのものを検討しています。値段もピンキリで10000円代から70000円代まで様々なので、正直なところどれが良いのか迷っています。何方かHIDを付けられている方でいいものが有りましたら教えてください。
0点


通りすがりですが、HIDも魅力ですが、お手軽なハロゲンでもかなり明るくなりますよ!
書込番号:6164838
0点

'04にPIAAのHIDを付けています
2輪用 品番MH11 4600Kです
2年くらい前に付けたので、今でもある製品かどうかわかりませんが
やはり、ハロゲンとは段違いです
暗い夜道を走るときのストレスがまるで違います
消費電力が少ないのこともメリットですね
当時、価格もそれなりでしたが
街灯のない国道を通勤に使うので、安全性確保のため、明るさに投資しました。
以来、トラブルなく、快適です。
作業は自分で、1時間くらいだったでしょうか
気を付けることは、ライトの上のフロントパネルをはずすときに
爪を折らないように注意するのと、バッテリーカバーをはずすときのトルクスを用意しておくことぐらいでしょうか。
光軸の調整も見ておく必要がありますが、私はいじらずに済みました
必要なら、点検に出している店で見てもらえると思います
ケルビン数の高い方が、見た目はかっこいいのですが
私は実用性(明るさ感)重視のため4600Kにしました。
書込番号:6176628
0点

皆さん、アドバイス頂きありがとうございました。
ソーラムのHIDは随分明るそうですね。ルーメンという単位のことも初めて知りました。
ハロゲンバルブでも高いやつを付ければ、結構明るいですね。但し一年ぐらい経つと暗くなるものもあります。
以前、サンヨーテクニカのHID(21W)を原付に付けていました。9000ケルビンの青白い光はなかなかファッショナブルで気に入っていたのですが、信号待ちなどでチカチカと点滅したり、突然消えたりとかで、結構使い辛かったです。シグナスで35W用だと安定した点灯になるものでしょうか・・・。
もう少し情報を拾って検討してみようと思います。
書込番号:6179611
0点

高価で装着作業の要るHID以外で情報です
私もシグのライトが暗いのでいろいろ試しました
明るいという売り文句のものは青や白い光になるだけでノーマルより暗くなったりしましたが、
最近、HAROGEN IR という高効率バルブより30パーセント明るいのが出てます
5千円くらいです。お勧めはノーマル色です
実際ノーマルH4バルブよりかなり明るくなりましたし、
色もノーマル色、黄色、白とかありますが、店頭のデモで試しても
、やはり他のハロゲンと同じく、色つきなどは見た目は良いが明るさはダウンします
もちろん装着は球の交換のみです
書込番号:6219419
0点

ソーラムHIDを付けています 付けて半年くらいで未舗装路とかがんがん走ってますがノートラブルです
取り付けは自分でやったんですが、配線は簡単なんだけどイグナイターとかコンバーターの置き場所がなかなか見つからなくてすごく時間がかかりました あと雨の中走るとパネルの裏にも水が入ってくる構造なようで両面テープで止めてる部品が外れてカタカタいってます
書込番号:6220284
0点



シグナスXの購入を考えています。
大きめのトップケースを装着したいと思っていますが、
グラブバーが影響し、純正でないトップケースの装着は難しいでしょうか。
もし仮に装着出来たとしても、リアが斜めになっているので、
やっぱり斜めに装着する事になるのでしょうか?
0点

クラブバーの裏側にリアキャリアを取り付けられそうな穴があり、そこに土台を取り付けて装着します。
とにかく、百聞は一見にしかず。
http://givi-jp.com/bikes/yamaha/cygnusx_sr-03_/index.html
ひとつ苦言を申し上げると、つける気のない私でも5分もあればどんな感じになるのか調べられます。
興味があるのならまず自分で調べるのが基本です。
書込番号:6111417
2点

よく見ると、見当違いの答えを書いてしまったようです。
失礼しました。
書込番号:6111487
0点

↑おぉカッコイイ!!
ついでに、おととい来たワタクシのオンボロバイクも調べてみました。
こんな風にシタイ!
http://givi-jp.com/bikes/yamaha/majesty250_SV-96_99/index.html
しかし、まず、バイクそのものを修理しなくては(^^;;;
あれれ? 1型に2型のマフラーがついてるぞ! これはすごい情報だ!!!
書込番号:6111532
1点

早速のご返信ありがとうございます。
リンク拝見しました。
装着出来そうなので、ショップで最終確認し
近いうちに購入しようと思います。
書込番号:6111705
0点

ワタクシも見当違いを。。。(´ω`) SVは専用マフラーでしたm(_ _)m
書込番号:6111858
1点

お役に立てたのなら幸いです。
マジェはサイドケースがついている写真の方がかっこいい!
けど、スクーターにこんなにケースが必要なほど荷物を持っていくと降りてからが大変そうです。
書込番号:6112771
0点

そうでなくても大容量のメットインやフロントポケットを持つビクスクにトップケース+サイドボックスを装着。
凄いとしか・・・・・
書込番号:6114120
0点

はじめまして
私、純正キャリア(黒)と普段SHAD32リットル(黒)で、タンデムプチ旅行時は38リットルつけてました
最初は25リットルでしたがメット一個分くらいで容量が不満でした
すまたんさん紹介のはKAPPAのキャリアですね。純正のは見た目が浮いた感じでKAPPAキャリアはスマート
純正キャリアはグラブバーに半分かぶる感じで位置は決まりますが(KAPPA製も同じはず)。そこへボックスに付属する取り付けベースをつけボックスをつけますが、好みで前後に少しゆうずう利きます。かなり大柄の人なら後ろは狭いかも。
KAPPA,GIVI,SHADともキーで車体からはずせますが、お勧めはSHAD32リットル。シグに大きすぎず大容量。
そしてSHADなら形があまりラウンドしておらず容量のわりにはみ出しが少ないです。
38リットルをつける場合、別売のベースが必要だがこのベースは25から38を超える大容量まで装着可能ですが。
オークションで売られてるメッキキャリアは純正と同じ形で安価です
KAPPAのキャリアにSHADが付くかはわかりません
純正キャリア装着写真をご自分で捜して参考にも。シグXやワイズカタログにも載ってます
書込番号:6219393
0点



こんにちは、2度目の質問ですが06日本仕様に乗っていますが足つきが悪いためYSSリアショックを買い交換しようと思っていますが固いのか柔らかいのかがわかりません。
どなたかご存じの方教えてください。
1点

友人がアドレスV125にYSSリアショックを取り付けてますが、マイアドのキタコサスより明らかに固めです。
ところで、足つき性を改善するのが目的のようですが、標準より短いのを付けてローダウンにするつもりなのかな?
もし同じサイズなら最初の沈み込みが減る分、足つき性は悪くなります。。。
書込番号:6215927
2点

メイド イン ジャパンさん とても参考になりました。足つきが悪いので単に260mmという数字だけで選んだのですが、、、デイトナの290mmにしようかな
書込番号:6217478
0点

はじめまして、私、元シグX乗りでかなりいじってました。
yssのリヤサスシグ用は、05年に2種類あったんです。その後スーパーダウンが出回りました。私この2種類とも使いました。
とにかくローダウンや社外サスは乗り心地は硬くなりますよ。
まず、ノーマルよりやや固めでローダウンのわりに硬すぎないタイプと、もうひとつはガチガチタイプ。硬さ調整がついていますが
私が表現している以上に硬くなるだけです
スーパーダウンをシグX友達が装着しましたがとても硬いものです。お店や通販先もわりと硬くないタイプとの違いを把握して売ってくれていたら相談や質問も出来ると思いますが。
こちら関西ではリニューカー清和台さんが違いをご存知かなと思います。
わたしもいろんなシグX用サスを試しました。リヤ用はどれも硬く乗ってて、しんどいです。デイトナのリヤでもやっぱりガツガツ感ありました
フロントダウンも2種類(デイトナ30ミリダウンとウィルズウィン40ミリ)試しました
が、最後にたどり着いた私のお勧めは、前40ダウンのウィルズ製、リヤノーマル3段調整つきサスプラスローダウンブラケットが快適でダウンします。ノーマルリヤの調整は真ん中か硬いほうで。
ちなみに前のダウンって足つきに効果大です。後ろを落とすより効果感じます。
ややカシっとが良ければ前はデイトナでも硬すぎませんがギャップでガツンと来る感じはガマンです。
私のお勧めの組み合わせは乗りごごち、足つき、性能とも合格点と思います(ウィルズ製前用はダウンなのにソフトです)
書込番号:6219267
2点

追伸で、補足です。
フロントって、フォークオイルで硬さはかなり替えれるんですが
ノーマルはヤマハの10番が86cc入っています
私も硬い15番いれたり柔らかい5番いれたりをデイトナ前用、ウィルズ前用との組み合わせや、オイル量加減したり
いろいろ試しましたが、行き着いた先は、ノーマルの10番オイルで適正量でウィルズ製が一番快適。
予備知識で、いつか皆さんもフォークオイル交換時期がくると思います
フォークオイルっていれすぎるとストロークしなくなります。少なすぎは底付きが。番手上げると別物のようにサスが硬くなります
好みがありますが、ノーマルでふわふわが不満ならオイル番手あげたり、ウィルズ前用で番手上げてスポーティーな硬さにと、応用はできます。いじっているうちにフォークオイル交換は朝飯前にも
体験したい方は挑戦を。
書込番号:6219304
2点



現在Gアク(ノーマル、走行20000キロ)に乗っていますが、次から次へとガタがきていよいよ買い替えようと思っています。
せっかく買うのだから金額は気にせず、Gアクよりも良いバイクを選びたいのですが、上記の3台で迷っています。
用途は通勤(往復5キロ位ですが)と週末に買物やごくたまに妻とタンデムで出かけるくらいです。
個人的にはシグナスが一番カッコいいなぁと思っていて揺れています。
皆さんのお気持ちで、シグ>アド、シグ>スペな理由がありましたら是非お聞かせ願えませんでしょうか。
ちなみにGアクの不満な点
・最高速度が遅い(2人乗ると60キロしか出ません。1人でも70キロ。)こと
・タンデムするとちょっと窮屈なこと
・燃費が悪い(20キロ/L位)こと です。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
0点

白ドリフさんこんばんわ!
私は、シグナスXSR国内仕様にのってます! 私も1年半位前に同じように悩みました! あまり偉そうに言える様な立場ではないですが一応意見を言わせてもらいます!
まずタンデムに利用されるならアドレスでは少しきついと思います。
私のオススメはやはりシグナスです。 ご存知かと思いますが、シグナスにも国内仕様と台湾からの逆輸入車という形をとっているのと2つタイプがあります! こちらも他のスレにも書かれているのでご存知と思いますがシグナスの出足はお世辞にも早いとはいえません。 あと坂道でトルク不足(?)を感じることが多々あります。 しかし台湾仕様のシグナスは日本仕様よりもトルクがあるので最近行ったYSPの店員さんは、台湾仕様の方をオススメしてるっていってました!
小型自動二輪のみで考えておられるようですが、マジェスティ125等はどうでしょうか?? サイズ的にもタンデムはできますし…まあサイズが大きいので仕事場の駐車スペースとの兼ね合いもありますが。。
すいませんスペンサー125のことは全く何も知らないので触れられませんでした…すいません。
私自身、バイク初心者なので用語の使い方等の不備が多々あると思いますがそのへんはご容赦ください。
書込番号:6215479
1点

V125乗りです シグなんてブタだよって思ってたら今日 価格コム仲間の台湾仕様の新車を見て浮気の虫がウズウズ 顔もハンサムになってるし メーターも今的だし 台湾のはウエイトローラーも軽いしカムも違うらしいので・・欲しくなっちゃいました でも私はタンデムしないので2本サスは要らないから軽くてスリムな方で我慢 我慢。
書込番号:6215571
3点

白ドリフさんこんばんは
燃費・加速・最高速はアドレスに軍配が上がります。
しかし、やはりタンデムを考えるとアドレスは厳しいかもしれません。
シグナスは最高速は問題ないのですが、国内仕様だと加速力が不足がちです。
これは国内仕様でウェイトローラーを軽くするか、台湾仕様であれば問題ないでしょう。
スペイシーは身近に乗っている人がいないので解りません。
また、タンデムの頻度が多めであれば、カリフラワー!!さんの仰るマジェスティ125もおすすめです。
ビグスクのサイズになるので置き場や取り回しに問題が出てしまいますが・・・
ちなみに私はシグナス06国内仕様(ウェイトローラー9g化)に乗っています。
書込番号:6215596
1点

タンデムを考えているなら、やっぱり皆さんが書かれてるようにシグのほうがお勧めですね♪
私はアドに乗ってますが二人乗りにはサイズが窮屈ですし、元々の車重が軽くて小回りが利く分、タンデムの重量が加わると操縦性の変化が顕著ですから。。。
スペ125はサイズ的に余裕がありますが、設計が古い割りに価格が高いので今更って感じですね。それにタイヤサイズが10インチの為、シグよりは安定感が劣ると思いますよ。
書込番号:6215918
1点

05年型のV125Gに乗っています。加速や最高速だけを最優先に考えるとアドレスかな?
その代わり、最も小型軽量でタンデムが窮屈で造りが安っぽいのもアドレスです。
お勧めは候補の中ではシグです。(性能・高級感・操作性・積載・シートの広さ等)
実はどちらを買うか迷った挙句に新し物好きと低価格に惹かれてV125を選びましたが、今でも少しコンプレックスを感じているので、シグを見付けたら必ず抜きます(笑)
アドレスは割り切って乗る走りに徹したモデルで基本的にはタンデムには向きません。
スペーシーも悪くはないと思いますが、設計の古さを考えるとシグと同じ価格帯では割高感が拭えません。
コマジェはピンクナンバーでビクスクの雰囲気を味わいたい人向きです。(価格もそれなり)
シートは最も広くタンデムでも楽々で高級感も十分ですが、メットインスペースはアドレス並です。
原二としてはヘビー級の車重で安定感があり、横風にも強いものの軽快感はそれなりです。
書込番号:6217044
2点

>シグを見付けたら必ず抜きます
お〜
次次回くらいの価格comツーリングが楽しみだ〜!
ワタクシも欲しくなりました(^^;;
本人ノーマルなので車両もノーマルでいいのですが、放置するのでインジェクションがいいです。
自賠責と登録はこちらでやりますので、バイク屋さんに払うお金はいかほどでしょうか??
ただすみません、慣らしは1回北海道に行かせてください。
書込番号:6217084
1点

白ドリフさん、こんにちは。
'07FI(台湾シグナスX)納車したての者です。
まだ慣らし中のため本来の性能はわかりませんが、乗ったことがあるV125との比較を書いておきます。
まずスタートですが、V125が瞬時に動き出すのに対して、シグは一瞬呼吸を置く感じになります。
そこからの加速に関しても、おそらくV125のほうが速いでしょう。
ただ、ブレーキはシグの圧勝です。
慣らし中でも十分な制動力が得られますので、タンデムの際にはありがたいでしょう。
また、FIモデルのリヤショックは、スプリングの硬さが3段階に調整できるので、これもタンデムでは使えると思います。
ところで、何で見たか忘れてしまったのですが、V125とシグのタンデムを比較する記事に、シグのほうがシートは大きくて座りやすいものの、ステップ位置とポジションとのバランスが悪く疲れるというのを見たことがあります。
V125は小さい割りに、その辺のバランスが優れていて、意外に疲れないとも書いてありました。
普通に考えれば、タンデムはシグナスのほうが楽そうに思えますが、確認の意味でも一度試乗されることをお勧めします。
(わたしはタンデムしないため、それについてのコメントは控えさせていただきます)
なお、所有欲を満たしてくれるのは、間違いなくシグのほうだと思います。
スペイシー125に関しては悪くないバイクだと思いますが、皆さんのおっしゃるように旬は過ぎてますから、あえて候補に入れる必要もないように思います。
ではでは。
書込番号:6217440
1点

私は50ccよりランクアップするときはじめGアクに乗りその次シグにしました。Gアクとシグでは加速感が全然違い初速で前車はノーマルでもほとんどのノーマルとではかなり早い方だと思いますがシグのノーマルは結構遅い方です。最高速は出ますが時間がかかります。70k/h以上だすと白バイとねずみとりを気にしながら走らないといけません。次にシグのステップは平らではないので少し大きいものだと運べません。
なぜかシグだと早くしようとか、所有意識が強いのか個性をだすために費用がかかります。あくまでも私の意見です。
ただ燃費が20k/Lでよければシグも早くできますが最高速も落ちると思います。ただシグのほうがかっこいいと私は思います。
書込番号:6217585
1点

白ドリさん今晩は!
私も以前Gアクに乗ってました、
今は05のシグナス国内仕様に乗ってます。
同じように悩みましたよ、シグがアドか・・・
スペイシーは皆さんおっしゃるようにあまりに古臭い(^-^;
残念ながらアドは試乗車が無く乗る機会が有りませんでした。
シグナス国内仕様ははっきりいって遅いです!
Gアクよりも加速が悪い・・・
私は購入して2〜3日で売ることを本気で考えましたよ(^-^;
今はウェイトローラーを9グラムに変えて乗ってます、
これなら満足、なんで最初からしてないのでしょうね??
乗り心地は一応満足してます、安定感もGアクよりはかなり良いです、
横風にも強いですしね。
ノーマルのまま乗るのでしたら台湾仕様ですかね〜
操縦に余裕が有るのがありがたいです。
アドはトランクが小さいですね、タイヤも10インチですし。
ま、それでシグを選んだ感じです。
書込番号:6218023
0点

皆さん、たくさんご意見下さってありがとうございます。
白ドリフと申します。
皆さんのご意見を伺って、私の中でも3番手だったスペは候補から除外することにしました。
やはりシグナスに決めようかなって思いました。
ただ、タンデムの頻度は少ないものの、そこも重視したいのでSR15さんの「タンデム疲れる」というご意見が気になりました。
これは試乗でタンデムさせてくれる店を一生懸命探さなくては!ですね。
また、おじさんサーファーさんの「スッテプが平らでなく大きな荷物が載らない」というご意見も私には要チェック項目です。
マジェ125についても考えたんですが、実はGアクに乗る前はZRX1200に乗っていたんです。それで、初めて買ったスクーターがGアクで、こんなにも便利なバイクがあったのか!と正直感動しました。ZRXは駐車場の出し入れが面倒で月に1回乗るか乗らないか。。それがスクーターになったら毎日乗ったんです。だから、私にはちょっとマジェは大きいかなって思っているんです。
マジェをお勧め下さった、カリフラワー!!さん、すたまんさん、カンバックさん、ありがとうございます。
軽快さ命でいきます!
書込番号:6218256
0点

>ステップが平らじゃない よく灯油を買いに行かされました 寒いちゅーーねん(゚c_,゚`。)プッ
書込番号:6218353
1点

何だかわたしの書き込みで不安を掻き立ててしまったようで、申し訳ありません。
確か雑誌でのシグナスXとアドレスV125、スペーシー100の比較記事だったと思います。
ただ、アドレスがニューモデルとして出たての頃のことなので、幾分ひいき目に書いてあったのかもしれません。
でも、やはりできれば試乗をお勧めします。
それから、わたしの台湾シグナスXのステップは平らですよ。
確かに車格の割には狭いですけど。
個人的には、シグナスXなら多少高いですが、07モデルのFI仕様がお勧めです。
とにかく始動性の良さに感動するはずです。
ではでは。
書込番号:6218721
0点



SSの購入を考えていますが、R1などのリッターSSは1,2速で全快すると簡単にウィリーしてしまうようなのですが、実際お乗りの方に伺いますがどの程度怖いものなのでしょうか?
2点

男だったら、ウィリーを恐れず全開でいきましょう!
怖かったら、SSなて乗る資格無し!
書込番号:5952216
1点

今乗ってるCB1300でも最初は怖くて1速でレッドゾーンまで回せませんでしたが、フル加速を繰り返しているうちにだんだん慣れてきてしまいました。恐ろしいものです。
ちなみに僕のCBは115馬力です。
書込番号:5953255
2点

8年間R1に乗っています。直線ならともかく、コーナーの出口で全開にしたりすると、お葬式の主役になれるかも知れません。まして爪先がブレーキペダルからずれていたりしたら、悲惨な結末が待っています。とにかく車体が軽いので、ていねいなアクセル・ワークをお勧めします。
書込番号:5968069
3点

05のR1に乗っています。
1速だと確かにどこからでもウイリーできます。
R1ってピーキーな方らしいです。
そのせいか、アクセル開度一定でしたが、パワーバンドに入ってからウイリーした経験があります。
あ、来た。という感じでした。
ゆっくり上がっていったので特に焦らずにすみました。
「いきなり全開」とか、結果が分かり切っているような事をしない限り大丈夫でしょう。
たまにやる人がいるらしいのですが。
書込番号:5993937
2点

50ccでも1速で全開すればリフトアップします。
心配なら春になれば各地で試乗会が開催されるので、試乗して見られてはどうでしょう。
書込番号:6073915
2点

>50ccでも1速で全開すればリフトアップします。
確かにカブでも上がりますが、アクセル+何かの操作をした場合ですよね。
書込番号:6086399
2点

R1や隼クラスでいきなりアクセルをワイドにあけたらウィリーする前に強烈に後輪が空転した後制御不能になって転倒します。 アクセル全開でいきなりウィリーするのはミドルクラスぐらいまでかと・・ リッターバイクでアクセル全開するには慣れが必要です。
書込番号:6218510
3点



はじめまして
車からの乗り換え(乗り増し?)予定組です。
この数ヶ月ビックスクーターを購入のため資金繰りに勤しむ毎日ですが
近所のバイク屋さん(おもに原付販売店)にマジェCのフルカスタム車
が37.8万円で売りに出されているのを見て、気張らずに中古でもいいかなと思い見せて頂いた所、気になる点がいくつか、、、
1、走行距離が2万キロちょい(多くねぇ?)
2、エアロの割れをど素人まがいの修繕
3、露天駐輪なのか全体的に汚い(苔っぽいのも生えてる?)
良、ステムベアリングもしっかりしており、また事故車ではないようだ
とこんな感じなのですが
はじめての2輪なので新車で、と考えて居りましたが
よく考えたら今の車も中古で2.6万キロ走行
フルエアロだが2箇所ほど汚い修繕跡あるものの、事故車ではなく
スタイルに惚れて購入致しました。4年ほど乗っていますが快調です。
しかし、2輪もこの様に安易に考えてよいのでしょうか?
諸先輩方にアドバイスお願い致したく思います。
0点

マジェCがどう言ったマシンでどう言う問題があるのか私は存じませんが、
往々にして、
「メカ的に問題らしい問題は無いが、
見てくれが少々くたびれてショボイ弄り方をしているマシン。」
の事を「カスタム」と言う横文字で誤魔化した個体が幾らか見られるのが、
4輪の中古車市場との大きな差かと存じます。
酷い場合は「コレ、スクラップちゃう?」と突っ込みたくなる位に。
一時的な気まぐれに「バイクにでも乗ってみるか」と乗り潰すおつもりなら、
中古でも良いと思います。
それにしても37.8万円は高くないですか?
「店頭販売価格」と言う事ならそこに更に諸費用で+3〜5万上乗せされると思うので、
潔く新車買われた方が得策な様な気がします。
こう言った所で検索すると、
馬鹿馬鹿しくさえ思えるのではないでしょうか?
>http://goobike.com/
マジェCの新車なら40万円台前半からありますね。
また、このクラス(〜250cc)は「車検」が無い為、
整備/点検がかなり好い加減なケースもありますのでご注意下さい。
その辺りも4輪とは大きく違う所です。
書込番号:6204066
0点

走行距離が2万kmだと、駆動系の部品交換が必要になります。
最低でも2-3万円のコストが掛かりますし、ブレーキパッドやタイヤも交換が必要になるかもしてません。
外装の汚れが目立つようであれば、メンテナンスを行っていないようですね。
新車でも40万円台ですので、実質数万円の差にしかならないでしょう。
「フルカスタム」では、おかしな改造を行っているものもあるので、要注意です。
書込番号:6204323
2点

薄青GD1さん、こんにちは。
私がこれまで所有してきた車とバイクを考察したところ、バイクの走行距離は車の走行距離の倍程度の経年変化やメンテが必要と思われます。(あくまで私見です) このマジェが2万kmということは車で4万kmに相当することになります。 きっちりメンテをしているバイクならまだしも、特に乗りっぱなしになりがちなビックスクーターの場合は更に差が広がることでしょうね。
フルカスタムとは、どの程度をもって「フル」なのか分かりませんが、「長く乗りたい」「メンテが分からない・面倒くさい」と思われるのであれば、少々上乗せしてでもキチンとした店で新車購入をお勧めします。
もちろん、上玉な中古車も多数ありますが、基本的に当たり・ハズレの激しいリスキーな中古車市場です。少なくとも、今回のものはおやめになった方が良いのでは? halukouさんのURLで検索してみて下さい。
書込番号:6205056
0点

そもそも2輪車の中古車業界に、きちんとした業界団体や組合などの様なもの組織されて、4輪中古車業界のように整備されているのでしょうか?
4輪車中古車のように、見解がほぼ統一された事故車の基準などはあるのでしょうか?
よほどスキルのある人以外は中古バイクは敬遠したほうが
良いと思います。
書込番号:6205769
1点

halukouさんをはじめ、諸先輩方さっそくのご意見有難う御座います。
やはり私みたいな素人が
中古カスタムバイクに手を出すのはリスクが大き過ぎるようですね!
実は、そのバイク屋さんもGOOBIKEに出店していて
来週には、このマジェも載せるそうです。
よかったら観てやって下さい。
みなさんのご意見も踏まえ、私は今回新車で検討いたします。
頃よく、秘密のバイク貯金も90万円ほどになっておりました。
と言っても、諸経費、カスタム代(とりあえずノーマルではないなと思わせる程度)込みの乗り出し限度額なものですから
新型マジェは無理ですよね?
スタイルは人それぞれ好みが有りますから言う事は控えますが、
最近流行りの電子制御シフトプログラム?付きのビックスクーターって
買いなんでしょうか?
その機能が付く事によって、BSのこんな欠点が解消されるヨみたいな
ところが、いまいち解りません。
もっと言うと、私何を買ったらいいのかわからず悩みに悩んでいるうちに90万円も貯まってしまったのです。
みなさんは迷わず
例えばマジェC命みたいな感じで即決したのでしょうか?
何か、ポイントとかアドバイス頂ければ幸いです。
書込番号:6207282
1点

原点に一度帰って見られる事をお勧めします。
自分は何の為にビッグスクーターに乗ろうとしているのか?
ビッグスクーターに乗って何をしたいのか?
カスタムとかチューンは何の為に必要か?
ビッススクーターは何を自分に与えてくれるのか?
タンクのついたオートバイではなく、なぜビッグスクーターか?
書込番号:6207748
1点

まぢぇは初期型のボロいのを先月買って、のんびり修理しています。
気長に直して、マトモになったら登録します。
「なんとか命」なんて気はさらさらありませんが、バイクがなければツーリングに行けませんしメカニズムの理解も出来ません(本で読んでも身にならないんです。バカだから…)から、とにかくバイクを手に入れる事からスタートします。
僕の場合…
書込番号:6207751
1点

>最近流行りの電子制御シフトプログラム?付きのビックスクーターって
>買いなんでしょうか?
「欠点が解消される」のではなく、
「付加価値が上がって購買意欲をそそられる」と言うのが本当のところです。
スクータの「欠点」について述べるには、
先ずその開発目的や機構概念、構造等について紐解く必要があり、
普通メカニズムに不案内な我々エンドユーザが理解する事は困難だと思われます。
「解からないから迷う」と思われるなら、
[6207748] ONE AFTER909さんのご意見をご参考になさってみて下さい。
モノを選ぶに当りとても重要な事が書かれています。
そこの所が明確でないと、
「永遠の迷宮」に嵌る事請け合いです。(^^;)
メーカや販売店の「お題目」に惑わされないで下さい。
書込番号:6208550
0点

いったい自分は何のためにビッグスクーターに乗ろうとしているのか?
考えてみました。
5年前の夏
房総へ家族旅行に行った際こちら側は渋滞でノロノロやってたんです。
その時、後方から単気筒の小気味いい音と共に黒色でベタベタ車高の
マジェが走り去りました。
追抜きざまメッキのバーハンが鈍く光を放っていました。
若い兄さん姉さんのタンデムライドでした。
その刹那、
私の失われかけていた熱くたぎるような思いが体の奥の方からこみ上げてくるのを、はっきりと感じました。
自分はコレに乗るために生まれてきたのではないのかとさえ思えました
答えは、その思いに答えるためだけ!(クサイかな?)ですね。
その時はオデRA1に乗っていましたが、今はもう子供達も自分で車を運転するようになり、妻とふたりで乗れれば事足りるようになりました
期は熟したと思います。
はなからビッグスクーターしか考えておりません。
したがって、AT限定中免です。
ただ実際に街を流したことがないものですから、
タンデムでストレスなく走れ(流れをリード出来ればなお可)
尚且つ、これから先、趣味としてカスタムしていける車種となると、、
現役で乗ってらっしゃる方の意見を聞くのが真実味があるかと思い
今一度質問させて頂きたく、当初の内容からははずれてしまいますが
よろしくお願い致します。
書込番号:6211377
0点

カスタムは問いませんが、
車の間を走り去るバイクについては、こちらのスレをご一読ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103010696/SortID=6180999/
ん、でも、カスタムについても言わせていただくと、
カスタムしていける車種、って、根本的におかしいですよ。
人と違くするのがカスタム
#カスタムの直訳は「特注品」でしたっけ?
ですから、車種は何でもいいのです。
自分のバイクを、どういぢるかが、カスタムの肝だと思います。
個人的には、250ccスクーターではフォーサイトでタンデムすり抜けであっという間に見えなくなるのが、カッコいいと思います。
もうちょっと小さいとアクシス90プロフットがいいです。
二人でどこまで行くのかな〜 って、夢が膨らみます。
書込番号:6212394
1点

いいんじゃないですか。ビックスクーター特有の大容量のメットインに二人分の荷物を積んで夫婦でのんびり旅に出る。
延々と続く海岸線をまったりと流して、疲れたらシーサイドのカフェで一休み(お洒落〜)
この様なことに使うのはビックスクーターがお似合いですよ。
但し、250ccのビックスクーターでのタンデムはパワーに余裕がないので無理は禁物です。まったり優雅に走りましょう。
新古車は別ですが、距離を走っているスクーターの中古は駆動系の状況によっては費用が掛かることがありますので、ご自身で修理等が出きる方以外はお勧めはしません。
カスタムについては自分の趣味や趣向に合っていなければ無用のものです。
書込番号:6216544
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





