
このページのスレッド一覧(全4768スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2007年4月9日 23:24 |
![]() |
1 | 1 | 2007年4月7日 11:56 |
![]() |
17 | 7 | 2007年4月7日 00:46 |
![]() |
2 | 9 | 2007年4月3日 23:25 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月31日 20:25 |
![]() |
26 | 19 | 2007年3月30日 13:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは まだ購入するかわかりませんが気になるバイクです。
FZ1のカタログにはシート高が815mmとなっております。
私は身長が168センチです多分足つきが安定しないと思います。
そこで、車高を低くする事が出来るのでしょうか?
以前にバイクによっては無理と聞いた事があるので、、。
ちなみに、昨年まではバンデット1200sを所有してました。
バンデットの足つきはどうにか大丈夫だったです。
まだ、FZ1現物は見たことないです。
走りはもう年なので所有欲を満足できるバイクだと思いまして。
勿論 ゆっくり走りますが。
それでは 宜しくお願いします。
1点

>所有欲を満足できるバイクだと思いまして
FZS1000は走り重視で、全体の作り(特に外装類)はチープな作りだとユーザーさんのHPでは拝見しています。バンデットに比べると走り重視の方向性のようです。
あとユーザーさんが異口同音に言われるのが、「ケツが痛い」ってことです。見た目でもわかりますが、レプリカのような薄いシートです。これをアンコ抜きでもしようものなら、ツーリングはかなりキツイかと、、、
他社でいえば、ホンダのNewホーネット、カワサキのNewZ1000などと並んでストリートファイター?系と言われる奴で、レプリカ系のパワーを気軽に手軽に楽しめるってのが「売り」のようです。
所有欲でってことなら、同じ価格帯でもBMWのF800とかのほうがいいんじゃないでしょうか?ゆっくり走ってかつ所有欲も満たすってことなら、こっちがいいんじゃないかな〜?
まぁ、マルチにこだわるなら別ですけどね。
FZSは所有していませんが、購入を検討したことのあるバイクなので、失礼ながら書き込みさせていただきました。価格コムにユーザーさんは1名さんくらいいらっしゃったと思います。最近みかけませんが、、、、個人のサイトなどを訪問したほうが、情報は得やすいと思いますよ。
書込番号:6205614
3点

早速の御返答ありがとうございます。
私はスタイル重視で選んでます。
スペックも一応気になりますが^^
他のバイクでも乗りこなせないでしょう。
Z1000、ホーネットもまだ見てません。
だだ、FZ1が良いなと。
まずは立ちごけしない程度のバイクはないかと。
購入はまだ先の話です。
バウハンさんありがとうございました。
HPで情報を集めてみます これも楽しみの一つですね。
書込番号:6205730
0点

FZ−1オーナーです。
身長167cmで脚は短めですが、片足で普通に支えられます。
バンデットには乗ったことが無いので比較はできませんが
卓郎さんなら問題ないのではないでしょううか。
書込番号:6206688
1点

訂正 × 問題ないのではないでしょううか。
○ 問題ないのではないでしょうか。
書込番号:6206718
0点

ティエラッチさんこんにちは返信ありがとうございます。
そうなのですか片足で。
それは凄いです 200キロ以上ある車体を片足でですか。
バランス感覚が優れているのでしょうね。
私には自信がありませんよ。
ちなみに、バンデットはどうにか両足で支えてました。
バンデットのシート高は775mmです。
でもシート幅があったと思います。
FZ1は815mm 無理かなと それで車高を下げれるのかなと。
データーだけでは 何とも言えませんよね。
シートのあんこ抜きはなんか無理そうな感じなので。
書込番号:6206828
0点

こんにちは。
FZ1乗りの方で車体を2センチ下げた方いらっしゃいました。
なおかつあんこ抜きで計3センチダウン。
でも、実物を見ないと不安です。
街のバイクやさんで気長に探してみます。
探している間に熱が冷めたりして^^;
皆さん ありがとうございました。
書込番号:6215264
0点



なぜかエアーボックスが外されパワーフィルターがついていて余りにもうるさすぎる為 純正品のエアーボックスを付け替えようと思います
ここで問題が……
確認したところ チャンバーがSHINEI に変更され メインジェットも元の100番から 125番に変更されてました
とりあえずいろいろ走って試しましたが115番がエアーボックス&SHINEIチャンバーに合ってるようですが ほんとうに釣り合いとれてるんですかね?
心配です
0点

自分が思う方向でいいんじゃない?
天気や季節、場所でも変わるから、自分の思う方向にすればいい。こだわる人は複数を常に持ち歩いて、随時交換するみたいだよ。
書込番号:6205576
1点



バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスター400
最近フォルツァからDS4に乗り換えた者です。初めてのアメリカンタイプで、久々のギアに悪戦苦闘しながら運転してますが、どおしても坂道発進が上手くいきません。教習所を思いだしながらRブレーキを踏んでと練習してますが、エンストやアクセルをあおりすぎたり…。やはり練習あるのみなのでしょうか?乗られてるかたで、コツなどあれば教えて下さい。お願いします。
1点

リアブレーキを引きずりながらいってみたら?
下がるか下がらない程度にブレーキ踏んで、アクセル煽り気味にクラッチ繋げばいいよ。そのバイクの構造的にウイリーさせるのは至難の業だから、多少煽っても大丈夫だよ。
まぁ、もう慣れるしかないね(^^;
まずはなだらかな坂から練習したら?
書込番号:6199651
4点

バウハンさんご教授ありがとうございます。教官にも同じような事を言われた記憶がありました(汗)AT歴が永かった為、下がる、エンストが不安で…。右足に意識を集中して練習してみます。バウハンさん本当にありがとうございました。
書込番号:6199739
2点

慣れれば出だしでブレーキを使わなくても、半クラ当てるだけで坂を後退せずに、発進できるようになりますよ。
慣れだけなので、頑張って下さい!
書込番号:6200768
1点

昨日、会社からの帰路で練習しました。まだまだ後続車に頭を下げるほうのが多いですが、数回スムーズに発進する事が出来ました。にくきゅうちゃんさん、MTT CoDoMoさんもご教授ありがとうございます。昨日の練習で、煽り過ぎてない時にクラッチがつながった感覚を感じとれたので、なだらかな坂で練習してみようと思います。本当にありがとうございます。
書込番号:6202188
1点

こんばんは(^-^)/
遅レスで恐縮ですが、クラッチ感覚の掴み方の1練習法です。
練習場所を選ぶのが難点ですが・・
先ずは坂の真ん中でクラッチを切りブレーキングして停止。
私的にはフロントブレーキを使用。
次にゆっくりとブレーキを放し、車体を後退させながらスロットルを開けてゆっくりクラッチミートして車体をノーブレーキで停止させます。
要は重力と半クラッチでの駆動力を釣り合わせる訳です。
この釣り合い点でエンストや回転上昇を抑えるコツをつかんだら、そこからはクラッチをミートして回転をゆっくり上げるだけですからね。
慣れてきたらスロットルとクラッチワークだけで連続して坂の昇降往復運動が出来る筈です。
フットブレーキでもいいですが、親指と人差し指の輪でスロットルコントロールしながら残りの3本指をフロントブレーキレバーにかけるのがやりやすいかも。
慣れたらブレーキ無しですよ。
練習場所は私有地、キャンパス内等で交通の無い場所でないとダメですからね(^_^;)
書込番号:6204294
2点

こんばんは
コツはハンクラ状態にしてRブレーキをゆっくり放すとうまく行きますよ
むしろ坂道発進の練習よりもハンクラの練習をされてはどうでしょうか?
ハンクラが出来れば坂道はおまけのように感じると思います。
書込番号:6204367
4点



またまた質問させてください。
納車時、ヨーロピアン型のハンドルを装着したのですが、どうもポジションがしっくりきません(176cm普通体型)そこで、ハイかナロー型を考えているのですが装着感などのアドバイス頂ければ嬉しいです。
ポッシュのハイアップバー・ハーディーのロードバーハイ・ハリケーンのナローUかV型で悩んでおります。
0点

ナローU付けてます!! 私は最初だけ若干疲れました・・・ 手前に絞ってる訳ですから当然と言えば当然でしょうか?でもすぐ慣れました〜。 見た目がカッコいいですから! 私の場合、ファッッションis我慢です!!!あとブレース付けるともっとカッコいいですよ!ハリケーンだと3〜4千円程度で販売してると思います!
書込番号:5989092
1点

メガマジェさん、またまたのアドバイス有難うございます。
確かにナローUにブレースはカッコイイです♪
私はバックレストにもたれかかるような長距離通勤に楽くなライディングスタイルを希望しているのですが、ナローUはバックレストにもたれかかった体制で手の位置はどんな感じでしょうか?
あとコーナーリングは慣れれば問題ないですか?ケーブルはノーマルで大丈夫でしょうか?質問ばかりですみません。ペコリ
書込番号:5989437
0点

単純にノーマルハンドルよりグリップが手前に来ますので、バックレストにはもてれやすいと思いますが、ハンドルの角度が問題なんです!角度がキツイ分手首をひねらないといけないんです。足で言うと・・・言葉は悪いんですが、ガニまたの様な手首の開きが必要になってくるんです。これが慣れるまで結構疲れまして!!肩にきましたね!コリコリでした!コーナーリングは良いとは言えませんね!一体感で言うと若干体が浮いた感じです!あと若干ブレーキングしにくいかと?しかし、いずれもれもすぐ慣れますよ!!これはあくまで30代半ばの私個人の意見です!かる〜く参考までに!!
ケーブル関係ですが、スイッチカバーをメッキタイプに変更してまるんです。私の装着しているのは、ノーマルより10p程度(だったかな?)長いんです!だから問題無かったのですが、もしかしたら、ハンドルポストの選択も関係有るのではないか?と思います。因みにハンドルポストはDCR製で18,000円程度だったと思います!
書込番号:5993024
0点

メガマジェさん、詳しく教えて頂きまして有難うございます。
本日、ショップでナローWをあてがってみましたが手前に倒し気味のセッティングにするとちょうどいい高さでグリップも少し垂れた感じで握りやすく思えました!?でも、少し幅があるのでやはりコマジェにはナローUかVがマッチしてますよね!
書込番号:5994225
0点

私は、ハリケーンのナローUを装着してます。
ポジションはゆったりとして、最高ですよ!
長距離のツーリングも楽ですよ!
書込番号:6079525
1点

ハンドル交換で悩んでいます。
ノーマルよりは多少低くいくらいがイイかと思っているのですが、
写真を見た限りではいまいちイメージがつかめないです
http://www.bikebros.co.jp/B1403.doit?idbrand=H15&id1=H15-000063&idtype=6760.30
http://www.bikebros.co.jp/B1403.doit?idbrand=H15&id1=H15-000108&idtype=6760.30
http://www.webike.net/sm/1059191/790/#detailImage
やっぱりナロー2が一番乗り安いのでしょうか?
書込番号:6179824
0点

私が時々自分の掲示板に載せているZX-10がナローIIIだとは、お気づきでしょうか?
手前に引っ張りたかったので、「ポイント」的には良い位置に来たのですが、「角度」が絞り過ぎで、ハンドル通りに握ると手首がクイッとなってしまいます。
角度的にIIの方が良いので、よほど遠いのでない限り、IIが良いと思います。
ただどちらにせよ、現物を握ってみないと、ご自身で納得はいかないかも?
書込番号:6181624
0点

急須さん、ハンドルはナローUがお薦めですよ!
ポジションも適度ですし配線やワイヤーの交換もしなくて、大丈夫ですから、余分なお金もかかりませんよ!
書込番号:6182478
0点

みなさんありがとうございます。
ナローUに使用かと物色中です。
ちなみにグリップの茶色のやつって交換できますよね?
素人質問ですいません_| ̄|○
書込番号:6194300
0点



http://www.jetsam.jp/js_cygnus/js_cygnus.html
こんなのあるのですね。
このシートを装着していらっしゃる方いますか?
座り心地、タンデム時の影響などはどのようなものでしょう?
07FIにも装着可能でしょうか?
ちょっと気になります。
0点

2月シグのシートを申し込み到着が遅いので問い合わせてみたらこんな返事がきました。
発注先である台湾のDCR(大千機車精装工廠)との取引契約を無視し
生産工場が他の受注優先させている事実がわかりました。
引き続き交渉を続けていますが
現在もはっきりとした納期を伝えてきていません。
oo様のほかにも数名の方が納期を待っておられますが
同様の内容をお知らせします。
これまでお待ちいただきながら恐縮ですが、
今のところ工場より連絡があるまで正確な納期がお知らせできません。
弊社としましても、これまでの度重なる納期遅れや不良品の出荷があり
今後は取引を中止することも考えております。
お時間をいただければ現在の受注分についてだけは生産させますが
キャンセルをいただいても、もちろん手数料その他はいただきませんので、
ご意向をお聞かせください。
お手数をかけて申し訳ありませんが
何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
有限会社ジェットサム
書込番号:6178411
0点

もうじき私も07FIのオーナーです。
色々パーツを物色中ですが新型07は違うみたいですよ。
間違えだったらすいません。
http://www.m-factory.co.jp/
書込番号:6182554
0点



シグ07FI台湾仕様買いました!
土曜日に納車です!
早速マフラー替えたいんだけど、安くていいの無いかな〜?
知ってたら教えてください!
07台湾FI用じゃ、無くても付くのかな?
インジェクションコントローラーも付けたいし〜
CDIも変えたいな^^
とにかくアドのノーマルには負けたくない!
皆さんおすすめチューン情報あったら、お願いしま〜す!
2点

バイクメン!さん、こんにちは。
ご契約おめでとうございます。
それにしても、土曜日に納車とはずいぶんなスピード納車ですね。
うちのはプレストモデルの第一便に間に合っているはずなのですが、早くて今月末、遅いとさらに一ヶ月後と言われました。
お買い上げ御礼の手紙が来たので、間違いなく発注は入っているようですが。
CDIは、FSNから進角可変式のものが出ています。
シグナスのパーツは台湾メーカーから多く供給されていますから、当たりをつかめば安価にカスタムできそうです。
しかし、初期のKOSOプーリーのようにハズレのパーツを引くと、クランク割りが必要なほどのダメージを受けることもありますので、見極めが肝心ですね。
今後、シグナス乗りの先輩として、お知恵を拝借することもあるかと思いますので、そのときはどうかよろしくお願いします。
書込番号:6118243
5点

SR15さんこんばんわ^^
自分はSOXの川口店で今日見にいって、決めました!
在庫があったので早いんじゃないでしょうか?
自分も日本に入ってくる二番目の便のものだそうです。
在庫が無いトコだとグループ店なら他の店からひっぱってこれるけど、そうじゃないトコは、もしかしたら次の入荷待ちなのではないですかね?
店としては、なるべく在庫を置きたくないからしょうが無いですね
あっ!そういえばヨシムラのトライオーバル(03シグ用)
付きますかね?
ヨシムラに聞いたら、「03年用に開発したものなので、
付いたとしてもカタログと、同じような性能が発揮できるか
確認していないので、付くとも付かないともいえません」
ってつれないお言葉^^;
知ってたら教えてください!
それと、タンデムバックレストは、シグ用なら、06年用でも、付きますよね?
書込番号:6118341
1点

バイクメン!さん、SR15さんこんばんわ。
僕もYSPでプレストの正規輸入の07FIを購入しましたが、先月末に納車されましたよ。九州なので関東よりは遅かったみたいですけど。
>CDIは、FSNから進角可変式のものが出ています。
07FI用のCDIがあるんですか。ネットでいろいろみててもFI用はみたことがなかったので、ないものだと思ってました。
どこで購入できるのでしょうか?
書込番号:6119414
1点

バイクメン!さん、毎度です。
川口近郊にお住まいなら、ツーリングでごいっしょできそうな場所ですね。
機会があれば、よろしくです。
マフラーは、フランジなどの変更はないでしょうから物理的には付きそうですが、FIモデルには抜けがいいマフラーは合わないようです。
なので、サイクロンは?
Euro-R・X-FIさん、はじめまして。
やはり納車が早いですね。
急いでなかったとはいえ、うらやましいです。
CDIの件は、詳細未確認です。
大変申し訳ありません。
今のところキャブ車でも、台湾仕様には台湾メーカー(NCY、FSNなど)のものしか適用品がないようです。
ただ、FI車が点火系の制御と燃料系の制御を統合して行っているならば、FI専用のCDIが必要になりますが、独立制御であればどちらにも使用できそうな気はします。
(この辺の情報については、確認でき次第書き込みしたいと思います)
国内仕様に台湾仕様のCDIを使用すると、ライトが点灯しなくなるなどのトラブルがあるそうですが、逆はどうなのでしょうね?
とりあえず、わたしも納車したら実使用に伴ったレポをしますので、よろしくお願いします。
ではでは。
書込番号:6121165
3点

バイクメン!さんこんばんわ。
納車待ち遠しいですね!
当方、07FIに乗りはじめ5ヶ月になりましたが、
とっても快適ですよ!
そろそろノーマルにも飽きてきたのでカスタムを
はじめたいと思っておりますが、なにせ先立つものが・・・
お得なカスタム情報があればよろしくお願いします。
書込番号:6121735
1点

皆さんどもです^^
抜けがいいのは、なぜあわないのでしょうか?
いちを、インジェクションコントローラーもつける予定なんですけど、それでもだめなのかな〜?
抜けがよすぎて、ガスうすに、なっちゃうのかな〜
小排気量、単気筒は、初めてだからわかんないやww
お勧めお手軽は、やっぱり、国内仕様なら、CDIと、
WR9gか、8gに替えると、結構違うらしいですけどね〜
どこかのショップの受け売りですけどww
実車が来て、カスタムしたら後報告します^^
SRさん!
近いトコに住んでるのかな?
スクーターで、ツーリングって行ったことないけど
楽しそうですね!
機会があればよろしくです^^v
書込番号:6122585
1点

バイクメン!さん、どうもです。
抜けのいいマフラーがFIモデルに合わないというのは、聞きかじりです。
ただ、推測ですが、シグナスXのFIユニットにはあまり高速の演算システムが採用されていないため、空燃比が極端に変わりやすいストレート構造のマフラーには追従できないということではないでしょうか。
関東地区では、月に一度ペースでツーリングの企画が立ち上がっているので、よろしければツーリングの板もご覧になってみてください。
おそらく近日中にも1件立ち上がると思いますよ。
それでは、今日の納車を楽しみに。
書込番号:6122982
2点

SRさん!皆さんこんばんわ^^
情報ありがとうデス^^
そっかーFIユニットですか〜
それって、インジェクションコントローラーやCDIでは、対応できないのかな〜?
別にCPUが付いてるってこと?
まーヨシムラは、買い損ねましたけどwww
次の狙いは、弾丸ブレードです^^v
いい感じみたいなので付けてみようかと思っています。
そーそー今日納車されました!
早速感想ですが、アドレス110からの乗換えなので、
やっぱり、少し遅く感じましたね^^;
エンジンブレーキもなれないと、戸惑います、
でも、安定感は全然違いますね〜いい感じです!
まだ、10キロくらいしか乗ってないけどww
慣らし運転は、回転数でやりますよね?
結構難しくないですか?
変速のタイミングとか、それに工場で組み立て完成したときに
すでに、エンジンは回されるのでそんなに気を使って
すること無いように思うのですがどうでしょう?
ブレーキや各箇所のあたりの慣らしは、わかりますけど
エンジンに関しては思いっきり最高速チャレンジとか、しなければ
フツーに乗っても、問題ないと思うんですけど・・・
どうなんでしょうか?
ちなみにアド110は、慣らししてません^^
ただ、一回目のオイル交換は早めにしますけど。
PS,
シグを取りに行くとき友達と、アド110でタンデムで行きました
今日で最後かと思うと、少し寂しくなりました^^;
初期型のアド110だったので結構長く乗りました
メンテナンスも、ろくにしてないのに、トラブルも無く
いろんなトコにつれてってくれたアド110に感謝です!
友達もバイク好きなので、大事に乗ってくれると思います!
これからはシグナスを、アドの分まで大事に乗ろうと思いました!
ありがとうアドレス110!
書込番号:6126043
1点

そーそー
SRさん!
ツーリングの板って何処に行けば見れるのかな?
詳しくないんで良かったら教えてください!
書込番号:6126057
0点

バイクメン!さん、納車おめでとうございます。
アドレス110と比較しても安定性で上回っているなんて、期待大ですね。
わたしは50ccのレッツUからの乗り換えなので、別次元の感動が味わえそうです。
ツーリングのスレですが、たぶん明日には立つと思います。
トップページは、ホーム > クチコミ掲示板 > バイク > ツーリングとたどっていけばいいのですが、念のため下記にリンクを張っておきます。
都合がつけば、ぜひごいっしょしましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7750/
それでは、これからもよろしくお願いします。
書込番号:6127250
1点

納車おめでとうございます。通りすがりの者ですが(^^;; ツーリングお待ちしております。
ノーマルな人だといいな。 あ、まだ言っちゃダメですか(^^ゞ
書込番号:6127543
2点

こんばんわ^^
納車されてから、休みが無いのであまり乗れてません^^;
でも、やっぱり発進&加速がいまいちです^^;
すぐにでも、いじりたい気分です^^
なんか、ただ進んでる〜みたいな感じで^^;
なんだかなーww
最高速は大台は行きそうですね!
でも、ホントに車体のしっかりさは、感じるので
カスタムしても、車体が負ける感じは、ないんじゃないかな〜
まず、駆動系かな〜
それとも、マフラー&インジェクションコントロールかな〜
って、悩んでるときって、結構楽しかったりするんですよね〜ww
書込番号:6134255
0点

バイクメンさん こんにちは
>マフラー&インジェクションコントロールかな〜
って、悩んでるときって、結構楽しかったりするんですよね〜
そのお気持ちは良〜く判りますよ。多分、皆さんも一緒です(^^;
価格COMツーリングでは国内仕様(改)と台湾仕様のシグ(入荷待ち)がありますので、ツーリングに参加されると色々カスタムの話も盛り上がると思います。
書込番号:6149295
1点

価格COMツーにはアドV125も国内生産モデル&台湾生産モデルは勿論、ベクスターやBWs100その他のスクーターもラインナップ中です。
書込番号:6149333
1点

いろいろ出せるんですが、体は一つなもんで(^^;; お早めにご相談くださいm(_ _)m
書込番号:6149559
1点

皆さんども、ツー行きたいですね〜
でも、仕事の予定がわかりませんので、なんともいえませんが・・
早速ですが、ならしもそこそこに、プーリーとフェイス
クラッチスプリング10%強、センタースプリング10%強
WR8g、マフラーは、弾丸ブレード
つけました^^v
感想!
出足は、変わらず遅いですww
20kくらいからブワーンって感じで加速します!
最高速は10キロ落ちました^^;
速くなってる気がしないのは気のせいでしょうかw?
アドバイスいただきたいです!
ちなみにプーリーとフェイスは、キタコです!
誰か助けて〜〜〜www
書込番号:6164657
1点

バイクメン!さん、わたしのマシンもようやくショップに入ってきました。
ツーリングは、前日の参加表明でもいいので検討してみてください。
チューニング内容ですが、ウェイトローラーの軽量化とクラッチセンタースプリングのアップは、ちょっとやりすぎではないでしょうか。
シグナスXの掲示板を見たところ、センスプは3%アップまでにとどめたほうよさそうです。
とりあえず、センスプだけでもノーマルに戻してみては。
ベルトがプーリー外周まで変速できていないような気がします。
それでは、お会いできるのを楽しみにしています。
書込番号:6171644
1点

SRさんどもです^^
センタースプリング&WRは、弾丸ブレードの取り説に
書いてあったとうりにしてみたんですけど^^;
センスプは、ノーマルに戻してみようと思います!
プーリーも、違うのに変えたほうがいいかも?と思ってます!
ナップスで国産で、信用できるメーカーと、言うことで
勧められるままに、付けてしまったので・・・・^^;
でも、中速の加速は気持ちいいですよ^^v
回転は、上がりすぎ見たいなので、WRも、ノーマルに
戻して、ボスワッシャーを、マジェ125のものに替えてみようと思ってます!
ツーの件は、検討します!
色々、情報交換したいですね〜
書込番号:6171725
1点

>バイクメンさん
FI車もキャブ車と一緒で、吸排気系をカスタマイズした際は燃調を見直す必要が有りますので、インジェクション・コントローラーは付けた方がいいですよ。
あと、強化タイプのバネ類(クラッチ/センスプ等)は、エンジン出力がノーマルのままだと全体のバランスを崩すことが多いので組まない方が賢明です。
ちなみに、低〜中速のレスポンスと再加速を良くしたいのでしたら、社外品のトルクカムが有効です。
トルクカム溝がノーマルよりも若干寝ているタイプに変更するだけで、加速や再加速が気持ちよくなりますよ。(この時、センスプ用のスラストベアリングを併用すると更に良し)
シグナスFi欲しいなぁ・・とか思って覗いていたら、私の知識でもお手伝いできそうな内容だったもので、乱文失礼しました。
書込番号:6177677
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





