ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4768スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ガソリンメーター

2007/01/30 12:48(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:6件

最近、給油して満タンになったなぁと確認して給油キャップ
を閉じるのですが、目盛りは4コまでしかあがらず。
フルの5コつかないんです。
これって何かセンサーなど異常なのでしょうか。

書込番号:5940744

ナイスクチコミ!0


返信する
ZGMF-X19Aさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/31 09:33(1年以上前)

給油はセルフでなさっているようですが、私のコマジェもセルフで給油直後は5つ点きますが、すぐに4つになります。
おそらくは、センタースタンドで立てた状態で給油するので、燃料タンクが前方に傾いているために、満タンまで入りきらないのではないでしょうか。

書込番号:5944225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/31 12:19(1年以上前)

なるほど。
言われてみれば給油口も斜めになっていていつも恐る恐る給油しているので、満タン状態まで入っていないのかもしれませんね。
サイドスタンドでやってみたら5個つくかもしれませんね。次回チャレンジしてみます。

書込番号:5944614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/03/10 18:59(1年以上前)

はじめまして。私も最近おかしいと感じていました。サイドスタンドでやれば本当に5つまで付きますかね?私もチャレンジしてみます。けど買った当初は、センタースタンドでも5つは付いていたと思いますけど、実はその他が原因とは考えられないですかね?

書込番号:6098321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

クリアレンズ

2007/03/07 22:17(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

クチコミ投稿数:25件

こちらの交換を考えてますがフロント、リアともに外装を外さないと交換できないですか?? また車検も近いのですが交換して通らないということはないのでしょうか?? アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:6086950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/09 22:50(1年以上前)

全く外装を取らないでは出来ませんが、それほど難しくもないですよ
ただフロントはネジの組み付け位置が奥にあり解りにくいので、カウルを外して
取り付けたほうが樹脂同士のパーツも傷めず確実です。
取り付け手順などは、検索すれば画像で紹介しているところもあるので探してみてください

車検はバルブの色が左右とも同じオレンジ系色であけば問題なく通ります。

書込番号:6095144

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

購入検討しております。

2007/03/01 15:01(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティC

スレ主 豚野郎さん
クチコミ投稿数:7件

こんにちは!マジェスティーのフォルムのカッコ良さに惹かれ、長く付き合いたいので新車の購入を考えています。バイクブロスさんを参考に、ショップを探し、乗りだし価格を相談したところ、整備費をとるところととらないところがあることがわかりました。弁慶さんでは納車の際にマフラーなどがバラされた状態なので、整備費は必要と言われ、レッドバロンさんは新車に整備費はかからず、騙されています、と言われました。普通、新車に整備費はかかるものなのですか?どうかご教授お願いします。

書込番号:6062013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:124件

2007/03/02 10:39(1年以上前)

ちなみに、この2店舗以外に、ヤマハ系のショップを数件回ることをお勧めします。
他のスレにも書いてありますが、安く買えればいいと思う方が多いのですが、その後のメンテなどを考えると、アフターサービスの行き届いた店の方が良いと私は思います。

書込番号:6065146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/03 00:52(1年以上前)

昔は、バイクの価格表示は「工場出荷価格」になっていました。

各メーカーでは、直営の販売店を持たず、自転車屋に卸すのが一般的で収益の確保として、販売店で納車手数料・整備料としてしていたものが慣習的に残っているようです。

現在の様に、YSP等各メーカー毎の販売系列を作っている状況ではおかしな制度ですね。

ただ、名称が変わるだけで実際の販売価格は変わらないでしょう。

販売店でも、単体の価格ではなく、乗り出し価格で比較する必要があります。

書込番号:6067767

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/03/03 07:55(1年以上前)

「出来るだけ安く買いたい!」と思うのは消費者であれば当然の欲求ですが、
販売店の儲けであるところの「納車整備料」をケチると少なくとも販売店からは敬遠されます。
つまり後の面倒をまともに看て貰えなくなる危険性があります。
(取るだけ取って後の面倒を看ない店もあるみたいですが・・・・・)
少々値が張っても保証の充実したショップを選んだ方が無難です。


因みに「メーカ系販売店」もメーカと提携しているだけで「系列店」ではなく、
そこいらの自転車屋さんやバイクショップと何ら変わりは無いです。
保証するしないはその店の営業活動の一環、つまりサービスですから、
ショップの販売に於ける「姿勢」と言うか「ポリシー」みたいなものの尺度としては、
一考の価値は有るかも知れないですね。


>騙されています、と言われました。

「騙されている」とは穏やかではありませんね。
場合によってはその男爵店員は「名誉毀損罪」に問われるかも。(笑)

それは「騙されている」んではなく「誘導されている」んです。
騙されるのは騙される人が知らないからで、
知っていれば騙される事は無いですから気にしなくて良いです。
むしろ(ひねくれ者の)私は男爵の方が、
「そんな怪しいショップで買わずにウチで買え!」
と「誘導」している様にしか取れませんけどね。

今件の場合は、
「納車整備料はショップによってまちまち。」
「名目は色々。必ずしも「納車整備料」とは限らない。」
と言う「事実」を知っていれば良い訳で、
それが高いショップをとやかく言う権利は誰にも無いです。
事実、明らかに「暴利」と取れる金額でなければ「詐欺罪」に問われる事はありません。

書込番号:6068318

ナイスクチコミ!1


スレ主 豚野郎さん
クチコミ投稿数:7件

2007/03/04 01:03(1年以上前)

トイトイマッコウさん、ディ次郎さん、halukouさん、返信ありがとうございます!!何分初めてのバイク購入のため、整備料の有無と「騙されています」という言葉に困惑していました。しかしみなさんのおかげで、購入時に含まれる整備料の仕組みが良く理解できました。また、整備料はかかってもアフターケアのしっかりしたショップにすることの大切さも勉強させて頂きました。感謝しています。
halukouさん>その店員は「明日にはなくなっているかもしれませんよ?!」などプレッシャーを感じる言葉が多かったので、その店舗にはもう行かないことにしました(笑)

書込番号:6071848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 マジェスティCのオーナーマジェスティCの満足度5

2007/03/07 22:13(1年以上前)

豚野郎さん

私は以前個人で経営しているお店で買っていました。
そこの店主の人柄が良かったからですが
なにしろ個人経営なので忙しいと修理や整備が後回しに
なりがちなので、思い切って店を変えてみました。

今度の店は値引きはそれなりでしたが
整備スタッフと整備環境が充実していて
何かあるとすぐ対応してくれました。
また何より嬉しかったのは
店主催のツーリングやイベントのお知らせの葉書が
よく届くのです。

バイクは値段だけではないですね!

書込番号:6086912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/03/09 07:04(1年以上前)

ちなみにもうすぐマジェスティの新型が出ますので、新旧比較して
ご購入なさることをオススメします。
車体の写真などももう出てきているようです。

書込番号:6092342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

カスタムパーツについて

2007/03/04 23:58(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:147件

こんにちわ^^
シグナスのカスタムについて教えてほしいんですが。
外装じゃなくて、エンジンや駆動系などの、パーツ
をつけた人で、これをつけてこうなったとか教えてください!
自分は今、シグナスかアドレスかまたは、輸入スクーターか
迷っています^^
決め手の、ひとつとして、カスタムパーツの有無で、決めたいなと
オモってます!
あと、台湾ヤマハの、シグナスX見たんですけど、
価格も安く(確か244000円)スタイルもかっこよかったです
メーカー保障は無いけど、ショップの保障が、1年付くそうです
馬力は、国内ヤマハのものと同じなんでしょうか?
ショップの兄ちゃんに聞いたら12PSくらいじゃないかって
言ってたんだけど^^;
そんなに無いですよね??

書込番号:6075992

ナイスクチコミ!0


返信する
SR15さん
クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/08 19:56(1年以上前)

バイクメン!さん、こんにちは。
遅レス大変失礼します。
台湾シグナスXFIの馬力の件ですが、プレストのHPによると、
 7.5kw/9,000rpm
となっていましたので、およそ10.2馬力ですね。
このスペックだと、V125にはかなり苦戦しそうです。
駆動系やエンジンまわりのカスタムパーツについては、和合やKOSOなど台湾メーカーのものが比較的安価に流通していますし、日本のメーカーからもけっこうラインナップされていますから、パーツは豊富なほうではないでしょうか。
イタスクは、マロッシィなどしかパーツがなく、しかも高価です。
パーツの効果については、まだ納車待ちの状態なため、改めてレポしたいと思います。
ではでは。

書込番号:6090417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件

2007/03/08 22:50(1年以上前)

SR15さん情報ありがとうです^^
そですか・・・・
10.2か、きついっすね!
国内仕様で、WR交換のがいいのかな〜?
保障もつくし
う〜〜ん!どうしよ??^^;
V125はいいんだけど、カッコ悪いし、二人乗りが辛い^^;
自分は小学生の子供がいるのでよく子供乗せて出かけるから
シグにしようと思ったんですよ!
さすがにかみさんとは、タンデムしないですけど^^;
あっ!そーそー圧縮比も違うって聞いたんだけどどうなんだろ?
ハイオク仕様にして、ヘッド面研してってやってるんだったら
ボアアップしたほうが早いか^^ww
そうすると、インジェクションコントローラーも必要だし
なやむ〜〜〜
今まで、アドレス100から110と乗り継いで来てるんで
あまり、同クラスのスクーターにおいてかれたこと無いからな〜〜
最高速はシグのが早いみたいですけど
やっぱ、80キロまでかかる時間ですよね〜〜?
誰かに背中押してほしい気分^^v

書込番号:6091249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

光軸、車輪ロック、三角マークについて

2007/03/03 22:54(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:2件

シグナスX FI 07モデルの購入を考えているんですが、
何点か疑問があるので質問させて頂きました。

1) 台湾モデルなので光軸が右側寄りになっていると思うん
ですけど、これって左寄りに調整できるんですか?
光軸調整できても、リフレクター等そのままだと
あんまり意味ないんですかね?
やっぱりASSYで交換?日本モデルの07がまだ出てない
から、現時点ではASSY交換も無理?

台湾モデルの方、どうされてるんでしょうか?

2) キーシャッターを閉じるのと車輪(後輪)ロックって
連動?
非連動(というより車輪ロックの機構そのものがない?)
でシャッター閉じるだけなのかな?
後輪は自由にクルクル回る、って感じなのかな。

3) フロントのホワイトラインシール、リアのホワイト
三角シールって、台湾モデル購入時、貼られちゃうの?


いくつも質問書かしてもらってますが、詳しい方、実際に
シグナスお持ちの方、回答頂けたら幸いです。


バイクの光軸って真正面向いてるってずーっと思ってたん
ですけど、ちゃんと対向車に眩しくない様にずらしてるん
ですね。

書込番号:6071222

ナイスクチコミ!0


返信する
鼬。さん
クチコミ投稿数:5件

2007/03/04 01:36(1年以上前)

1)光軸については、分からないです。
  調整・・・してないです。
  眩しいのかなぁ・・・あはは。

2)自分のは、06Fiですが、
  シャッター閉めても、フツーに後輪回ります。
  (ガレージ行って確かめてきました)

3)△シールや前輪のシールは、貼ってなかったです。
  お店で、国内版のシグナスのシールを取り寄せてもらって
  貼りました。

書込番号:6071950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/03/04 13:12(1年以上前)

光軸の件ですけど

バイク屋で調べてもらったんですけど、輸入元(台湾?)からの情報だと光軸は左右並行とのことで問題ないみたいです。
たしかに夜走ってると光の広がり方が扇のような形をしているので自分は気にせずに走っていますよ。

書込番号:6073353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/03/04 17:24(1年以上前)

鼬。さん、マイスター☆☆さん、
情報ありがとうございます。

>光軸は左右並行
ここのシグナスのクチコミでも過去の書き込みを読んだり、
シグナス乗りの方のWebページとか見てると、台湾の交通事情で
ライトは右寄りなってるっていう情報ばかりだったので、
左右並行は新しい情報ですね。

自分の住んでる団地には、団地を周回する道路があって、
片側1車線ずつの2車線道路があって、街頭もなくて
夜になると結構暗くなるので、その時、光軸が右寄りで
左側の自転車や歩行者を確認し辛い配光だと困るなーって
思って。

>光の広がり方が扇のような形
割と、左側も照らされてるんでしょうか?
実際に乗られてて、左側暗いなーって感じる事、
ないですかね?

>フツーに後輪回ります
やっぱりそうですか。
車輪をロックするアイテムを別途購入しておく必要が
あるのですね。

>取り寄せてもらって貼りました
わざわざ貼られたのですね。
これって義務じゃないんですよね?
シグナス位の車体サイズになると、原付(50cc)と見間違う
事もないだろうし、あえて貼らないでおこうかなーって
思ってたんですけど。
貼られている方の方が多いのかな?

書込番号:6074062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/05 00:55(1年以上前)

△シールですが、貼らずに四輪車の流れに乗っていると停められやすいです。
ナンバーを見れば色で識別できるのですが、前方からだけだと判らないので、フロントだけでも識別シールを貼っておいた方が、無用な取締対象から除外されそうな気がします。

書込番号:6076249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/03/08 05:41(1年以上前)

左側も照らされてるかは個人の感覚の違いが有るので何ともいえないですね。
自分の前車が原付で、物凄くライトが暗かったのでそれに比べたら明るいので見やすくなったと喜んでいますが、それ以外の二輪に乗ったことが無いので他の二輪がどの位左側を照らしてくれるのか全然分からないのでここは他の方意見を聞きたいところです。

書込番号:6088301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

台湾or日本

2007/03/06 09:11(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:1841件

台湾仕様と日本で(ヤマハ)で売ってるシグナスは違うときいたのですが ウエイトローラーの重さ以外何がちがうのですかm(_ _)m

書込番号:6080769

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/06 10:48(1年以上前)

私も気になって以前調べてみましたが、
台湾キャブ車との差は他に

・キャブウォーマー(国内仕様にのみあり)
・CDI(国内仕様にはレブリミッタがついている)
・ウインカー(台湾仕様はクリアレンズ)
・車体側面にある「CYGNUS X」ロゴ(国内仕様はエンブレムで台湾仕様はシール。デザインも違う模様)
・メットイン部分のインナーシート(国内仕様にのみあり)
・シート形状(裏のへこみの有無のみ?)
・メーター(国内仕様110q/hまで、台湾仕様140q/hまで?)

とのこと。
?部分は確実な情報ではありません。

お手数ですがどなたか補足+不足部分の指摘をお願いいたします。

書込番号:6081015

ナイスクチコミ!6


SR15さん
クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/06 11:25(1年以上前)

すたまんさんの内容に補足します。
(台湾仕様は旧型キャブ車限定での話で)

・ライトスイッチの有無(台湾仕様のみ有)
・ヘッドライトのレンズカットの違い
 (台湾仕様は右側通行用の配光になっているらしい、新型は不明)
・CDIの点火マップの違い
 (国内仕様は加速時騒音規制対応のため、中間回転数「5000rpm?」が遅角されているので、いわゆる加速の谷が発生する。なお、どちらの仕様にもレブリミッターはなく、単に9000rpm以上のマップがないらしい)
・アクセルワイヤーが、国内仕様は1本引き、台湾仕様は2本引き

たぶん他にもあるでしょうが、わたしが知るのはこれぐらいです。
ではでは。

書込番号:6081098

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/06 12:19(1年以上前)

SR15さん早速の補足ありがとうございます。
しかしこうやって見るとかなり違いがあるものですね。

書込番号:6081252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/03/06 15:51(1年以上前)

大変参考になりましたm(__)m
あとはメーカー保証の有無ですかね(国内は2年、台湾はなし)

書込番号:6081863

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1841件

2007/03/06 19:41(1年以上前)

同じバイクでも結構違うんですね(・c_・。)んっっ??
逆車って事で(゚c_,゚`。)プッ

書込番号:6082554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2007/03/06 23:53(1年以上前)

あと、ピストン形状とかも微妙に違います。
当然圧縮比も違うので数字上では馬力も違いますが、
乗り比べると大差はありません。
(WRの重さによるフィーリングは除く)

外装のみの違いというイメージでいいと思います。

書込番号:6083782

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング