ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4768スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ブレーキレバー

2007/02/20 13:36(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:52件

また、質問ですが?
足つきが悪く、左足のつま先しか着かないので、少し坂があるところでとまってポケットからものを出すとき、バイクが移動してしまうのを防ぐために50ccにも付いているようなブレーキレバーを固定できるような器具をとりつけたいと思います。いい案ありますでしょうか??

書込番号:6025550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > ジョグ

クチコミ投稿数:23件

部品に詳しい方、交換の経験がある皆様にお聞きしたいのですが、この掲示板を見ていると時々「パーツリスト」「部品交換」の話
が出ている事があります。

実は商店街でJOGを駐車中に何者かに引き倒され、側面パネル
とウインカーランプにかなり目立つ傷をつけられてしまいました。
安全に関わりのある機関部分にはまったく損傷はないので「走り」に不都合はないのですが、自分で側面パネルの交換などは可能でしょうか?

つまり、部品番号の確定とその入手は出来るのでしょうか?
分野は違いますが機械いじりは慣れていますし、6ポイントドライバーなどの工具も揃っています。

もしも、可能だとしたら「パーツリスト」「補修部品」はどこでどのようにして入手するのですか?
その際注意するべき事などがあれば併せてお教えください。

以上、ご教示の程宜しくお願いいたします。

書込番号:6011560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/17 09:32(1年以上前)

サービスマニュアルやパーツリストは、バイクの購入店で発注できますし、ネット上でも注文できます。

バイクを弄るのが好きでしたら、ご自身のバイク用を入手しておいても、無駄にはならないと思います。
私がバイクを買う時は、サービスマニュアルも一緒に注文しています。

もちろん整備に慣れている人であれば、サービスマニュアルなどを見なくても、直感的に分解/組み立てが出来ると思います。

単発的な純正パーツの発注でしたら、バイク屋さんに整備用のサービスマニュアルやパーツリストを置いていないか聞いてみて、その時だけ見せてもらって発注する事も出来ると思います。

書込番号:6011902

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/02/17 09:36(1年以上前)

純正部品のパーツリストはこちらから
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
ヤマハの販売店(YSPなど)などで発注すれば手に入ると思います

書込番号:6011915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/17 11:29(1年以上前)

バイク屋に行って この部品ちょうだいっと言えば 調べて頼んでくれます パーツリストはともかくサービスマニュアルは高いので私は必要ないと思います 自分でエンジンとかバラすならともかくバイク屋で揃えてるので直ぐ見せてくれますよ・・

書込番号:6012265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/17 13:13(1年以上前)

昔と違って近頃は、南海部品やドライバースタンドなどでもサービスマニュアルやパーツリストを販売している場合が多くなってきました。

ドライバースタンド2輪館では純正パーツの取り寄せもしていたと思います。

書込番号:6012565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/02/17 15:28(1年以上前)

イヤハヤ、そうですか、伺ってみれば部品の入手って案外簡単
に出来るもののようですネ。
それにしても、先輩諸氏より短時間にすばやいRESを頂き驚嘆、
感激ものです。
心強く、本当にありがとうございました。
早速YSPに出向き、あたってみます。

走行機能、安全に関するところは専門家に任せるとしても、身
の危険に関わらない部分なら自分でやったほうが手っ取り早く?
、面白そうだし、その上安上がりに済むと思います。

またの質問の機会にも宜しくお願いいたします。
では、では、皆様ありがとうございました。

書込番号:6012949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/02/18 21:49(1年以上前)

そうそう、思い出しましたので上のパネル交換の続きの質問
です。
皆様のお教えに従い、明日にでもパーツリストを頼みに行って
きますが、その前に「パネルの張替え」程度の修理に何か特殊
な工具とか専門的な工法は必要としないのですか?

あらためて各部パネルの取り付け部分を見ていたら、パネル面
積に比べて外から見えているナットの数が妙に少ない事に気が
つき、もしや「リベット」や「専門タッカー」等が使われてい
るのではと心配になってきました。

多少特殊な形状でもボルトとナットなら素人でも何とかなるの
ですが、専門工具が必要となると話は違ってきます。

その点はいかがでしょうか?
組み立てに際し、ほかにも何か注意する点はありますか?

ご教示の程、宜しくお願いいたします。

書込番号:6019166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/18 22:16(1年以上前)

カウルの半分はボルトなどで固定され、もう半分は差し込み式なので見た目のボルト類が少ないのかもしれませんね。
ジョグについては知らないのですが、通常は特殊工具などは必要ないはずです。

ただ、プラスチック類は気温が低いと割れやすいのでくれぐれもご注意ください。暖かくなってからするのもいいですし、今の季節ならヒーターまたはドライヤーで暖めてやると割れにくくなります。その場合、暖めすぎにも注意が必要です。

書込番号:6019320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

'07 FI に合うウィンドシールド

2007/01/15 21:23(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 aeromarineさん
クチコミ投稿数:9件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

本日、'07 FIを契約してきました。
随分悩んだのですが、スタイルに一目惚れしました。
そこで、スタイルを損なわないウィンドシールドを探しています。
販売店に、日本仕様向けにワイズギアが出している物が合うか聞いたのですが、取り付け部分の外形が'07 FIとは全く異なるので、合わないとの事。
ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

書込番号:5885867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2007/01/27 01:14(1年以上前)

はじめて書き込みします。去年11月にGアクから07FIに乗換えて2000qになります。ヤマハHPに出てるのは販売店からは着かないからと購入させてもらえなかったので、だめもとでGアクに付けていたワイズギアのウィンドスクリーンをつけてみたらそのまま付きました。(多分Gアクも国内シグナス用も同じ物だと思います)ジェットヘルを着用してますが耳元の音は明らかに静かになり、上半身の風も殆ど無くなり、タバコも難なく吸えます。ちなみに、ワイズギアのリアキャリアもポン付けできましたが、サイドスクリーンは形状が異なりつきませんでした。このバイクは本当に安定していてぬぬわキロ巡航は全く問題ありませんので、流れの速い国道でも堂々と走れて気疲れもしません。見た目はおっさん仕様で格好悪いですが、足回りがいいのかウィンドウスクリーン+リアボックス装着でも殆どハンドルがぶれる事も無く、Gアクに比べブレーキも利き、コントロール性も良く長距離でも疲れませんので2-300qのツーリングも余裕で行ってます。長距離だと燃費も40qと経済的です。保険のファミバイ特約が安価なのでこれにしましたが、販売店を吟味して150FI購入して高速に乗れれば良かったなと少し後悔しています。(駐車場の関係と日常都内をよく走るのでこれ以上大きいのは欲しいと思いません。)短距離では全く気になりませんが長距離を走るとちょうど前後にお尻をずらしたくなる部分に段差があるシート形状だけはなじめません。価格が少し高いのが難ですが、所有する喜び+実用性が十分有り、お勧めできる1台だと思います。だらだらのレポートですいません。

書込番号:5927017

ナイスクチコミ!0


スレ主 aeromarineさん
クチコミ投稿数:9件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2007/01/27 17:30(1年以上前)

情報ありがとうございます。早速検討してみます。
納車から、2週間弱経ちました。今までの走行距離は150kmです。
このバイクは、本当によいバイクだと思います。
早朝の低外気温でも、始動性はとても良いです。ヘルメットやグローブを装着する前にエンジンを掛け暖気をすれば、装着し終わる頃には回転数も安定します。
走行時の安定性も良いですね。
ただ、リヤサスがとても硬いように思います。サスペンションは3段階に調整できるようなので、今は最も硬めになっているかもしれません。よく分からないので、自分では調整していません。
購入店の奨めで、走行距離1,000kmでエンジンオイルを交換する予定なので、調整をお願いしようと思います。

書込番号:5929151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/01/29 11:13(1年以上前)

すいません。一箇所だけ↑スレ訂正があります。

>ぬぬわキロ巡航は全く問題ありませんので・・・

メーター読みで「ぬわわ」キロの間違えです。
しかもハッピーペーター気味ですから実際はよわーよえキロくらいだと思います。ぬぬわキロと言うのは平坦な道のメーター読みの最高速でした。

Gアクに乗ってた約7年は主に通勤の為だけで乗っていたのですが、シグに変えてからは、休みの日にこれで遠出するようになりました。昨日もいい歳して下道だけで、東京某所→熱海→伊東→下田→松崎→達磨山→修善寺→東京某所 のルートで450qも走ってしまいました。走っているだけで楽しいんです。途中、美味しい物食べて、家族への言い訳用の干物などの土産を買って帰ってきました。40過ぎてこういうの変ですかね? バイクが単なる通勤手段だったのが、シグに乗るようになってすっかり「遊び」の道具になってしまいました。
皆さんはこのバイクをどんな用途に使っているんでしょうか?

書込番号:5936484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/02/01 05:00(1年以上前)

スイマセン、アドオーナーですが横レス失礼しますm(__)m

自分は1年半ほど前にアドを購入し、約20年ぶりにバイクへ復帰した40過ぎのオジさんですが、すぐにハマってしまい、おでかけはバイクが殆どになっちゃいました。このクラスのスクーターって、ヘンオジさんが書かれてるように走り自体が楽しいんですよネ〜♪

それまでスクーターは50ccの2ストしか乗車経験が無く、以前のツーリングは中型バイクやオフロード車で行ってた為、原二スクーターでのツーリングはアドが初めてでしたが、正直これほど快適とは思わず、ほとんど不満が無くって認識を新たにしました。

昨年は日帰りツーリングで550km走行しても大して疲れず、九州ツーリングでは2週間弱で4000kmあまりを走破しても走り足りないって感じで、今年は暖かくなったら何処へロングツーリングしようかなって計画を練っているところです。

シグとアドはライバルモデルですが、どちらも原二クラスで双璧を成す素晴らしいバイクなので、フレンドリーな交流をヨロシクお願いしま〜す(^_-)-☆

書込番号:5947810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/02/15 11:58(1年以上前)

ケムシトリーさん

素晴らしいHP拝見しました。
バイクが好きなんですね。
私のように乗りっ放しではなく日々進化していく姿を見て素直に「スゴイ」と思いました。
また、ツーリングもエンジョイされているようで、世の中には同じ様なおじさん?(失礼)がいるんだと嬉しく思いました。

よく 色んな書き込みを見ていると シグ vs アド のくだらない論争がありますが、全くナンセンスだと思います。
私も、ギリギリまでアドレスを買おうと真剣に検討していました。
自分の好みや事情で自分のバイクは決めればいい事で、他人を巻き込んで優劣を論争すべきではありませんが如何なものでしょうか?

そんな事よりこれからもバイクにまつわる色んな情報交換を出来たらいいなと思います。

書込番号:6004785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/02/17 18:02(1年以上前)

ヘンオジさん、HPご訪問&レスありがとうございました。

実は、自分も最後までアドとシグのどっちにするか悩んだ口です。最寄りのバイク屋さんにも台湾仕様のシグが置いてあって価格差も2万円と少なかったのですが、その店で扱ってるのはプレストを通さない並行物で保障がショップのみだった為、ツーリング先でのトラブルを危惧してアドを選んだ次第です。

もし近くに赤男爵があって安く購入できてたら、今頃はヘンオジさんと同じくシグオーナーだったかもしれません。現在は色々とカスタマイズしたので愛着があって手放す気になれませんが、どっかから遺産でも入ったら高速走行用に150ccのシグをゲットしたいですね(^_^;)

ツーリングといえば昨日お天気が良かったので、ふらっとショートツーリングへ行ってきました。目指すは以前から何時か訪れようと思っていた京都府八幡市の上津屋橋。一般的には木津川の流れ橋と言ったほうが分かりやすいかな。

欄干の無い橋は地元の奈良県を流れる大和川にもコンクリート製の沈下橋が架かってますが、時代劇で旅立ちのシーンなどによく使われる木造橋は、桁違いに長いのと通過時に踏板が賑やかな音を立てるため、結構ビクビクしながら渡りましたヨ〜^_^;

当サイトの日記に橋の画像をアップしていますので、ご興味を持たれた方はどうぞご覧くださいネッ♪

書込番号:6013477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

VMAXは

2007/02/06 12:12(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > Vmax

クチコミ投稿数:5件

VMAXはアメリカンなんですか??
それともネイキッドバイクなんですか??

種類を教えていただけませんか??

書込番号:5968730

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/02/06 12:38(1年以上前)

ドラッグって言ってまぁ〜す

書込番号:5968803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6463件

2007/02/06 13:21(1年以上前)

ドラッグレーサー(レプリカ)ですよ。
まぁ、レプリカっていってもイメージ上の話で、別にドラッグレース専用バイクがあったわけではないですけどね。しかも、VMAXでドラッグレースするって人もあまり聞いたことないし、、、


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%83%BBV-MAX

初期型が1985年製ですから、かなりのロングセラーです。
ロングセラーで人気だったGPZ900Rが1984年製ですから、同じくらい古いバイクですね。
無論細かい仕様変更はなされていますが、基本的に同じですね。


そういえばVAMX1800ってそろそろ出るんだっけ?
モーターショーの写真では、プロトタイプの領域越えてない気がするけど、、、(^^;

書込番号:5968925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/02/14 12:57(1年以上前)

教えてくださった二人様。
ありがとうございます。

VMAXはレプリカとゆうことで頭に入れたいと思います。

新しく出る1800VMAXはどうなんでしょうね。
市販される時はモーターショーのと形は多少はかわるのでしょうか??楽しみです。

書込番号:6000800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/14 16:04(1年以上前)

モーターショーでみたけどモンスターです・・・(笑)

書込番号:6001222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

レギュラー?ハイオク?

2007/02/11 20:20(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 鼬。さん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
今日、06年式のFIが納車されました。

いままで、原付を二種に登録して乗っていたときは、
バイク屋から、ハイオクを入れるようにと言われて
ずっとハイオクで走っていました。

今回、125ccデビューとなるのですが
バイク屋も、
「台湾ヤマハ」の設定は分からないということで
好きなのを入れたら?ということでした。

好きなのを、と言われても困ってしまいますので
皆さんに質問です。

ガソリンは何を入れておられますか?
回答宜しくお願いします m(__)m

書込番号:5988838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/11 22:55(1年以上前)

メーカーがハイオクを指定していたり、エンジンをかなり改造・チューンでもしていない限り、レギュラーで充分です。また、レギュラーのほうが安いですから。

設定がわからないということでしたら、レギュラーを入れてノッキングが出るようなら、ハイオクを入れたらよいだけです。

書込番号:5989647

ナイスクチコミ!0


スレ主 鼬。さん
クチコミ投稿数:5件

2007/02/11 23:11(1年以上前)

早速の回答ありがとうございました!

ハンドル系しか改造してないですので
レギュラーでも大丈夫かもしれませんね。

06年式のFI乗りの方!
「レギュラーはチョット・・・」とか情報あったら
教えてください。  m(__)m

書込番号:5989741

ナイスクチコミ!0


Blurayさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/11 23:19(1年以上前)

台湾でレンタカーを乗り回した時にガソリンスタンドで発見したのですが、
種類が三択になっていました。
確か、アメリカで乗った時も三択だったような...
オクタン価、100 or 95 or 90て感じ。
バイクも車も、みんな95を入れていましたね。
日本だと、90(レギュラー)or 95(ハイオク)の二択ですから、
ふつうに考えるとハイオクかな??

書込番号:5989795

ナイスクチコミ!0


SR15さん
クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/11 23:32(1年以上前)

ヤマハ車のインジェクション仕様は、どういうわけかハイオク指定が多いですが、まさか原二スクーターでハイオク指定ということはないと思います。
どこかの国の原二スクーターのように、オクタン価の指定が95オクタン以上だと悩むところですが。
ちなみに取り扱い説明書や給油口にオクタン価の記載はありませんでしたか?

書込番号:5989865

ナイスクチコミ!1


スレ主 鼬。さん
クチコミ投稿数:5件

2007/02/11 23:45(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。


懐中電灯片手に、見に行ってきました!(・∀・)

「推奨92無鉛ナントカ」と書いてありました。
・・・92って・・・_| ̄|○

書込番号:5989952

ナイスクチコミ!0


SR15さん
クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/12 23:07(1年以上前)

鼬。さん、暗い中ごくろうさまでした。
92なら、レギュラーでぎりぎりいけそうですね。

書込番号:5994736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

正規品、平行輸入って

2007/02/07 21:44(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

こんにちわ^^
本日06コマジェをレッドバロンで納車しました!
マフラーや前方のボックス蓋部分にある注意書きがすべて漢字表記なのですが
これはいわゆる平行輸入の商品なのでしょうか?
過去スレ等を見ると正規品のほうが平行輸入よりもイイと言う書き込みが
あるので気になってます。
部品などが違うんでしょうか??
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください^^

書込番号:5974120

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/02/07 22:04(1年以上前)

正規代理店が輸入・販売したもの以外を並行輸入品と言います。品物は同じです。レッドバロンが正規代理店かどうかは知りませんがパーツ供給や整備に問題なければ並行輸入品でも困ることはないです。

書込番号:5974230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/07 22:06(1年以上前)

??もともと日本のカタログに無いんだから YAMAHAが輸入して売ってるのが正規 RBなどの販売店が輸入してるのが平行???

書込番号:5974241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/02/07 22:44(1年以上前)

お返事ありがとうございます
平行輸入>並行輸入品ですね^^;間違えてましたw
品質に変わりないとわかって安心しました!
ありがとうございました〜^^

書込番号:5974441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2007/02/08 03:56(1年以上前)

コマジェに正規輸入モデルはありません。

http://www.presto-corp.jp/faq/faq_n1i3.php

書込番号:5975411

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング