
このページのスレッド一覧(全4768スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2007年2月3日 19:46 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月3日 00:46 |
![]() |
12 | 9 | 2007年2月1日 23:59 |
![]() |
0 | 6 | 2007年1月31日 23:49 |
![]() |
1 | 5 | 2007年1月31日 21:42 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月30日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今度、TMAX購入を考えているのですが、マフラー選択についてご質問させていただきたいのですが、個人的には、SP忠男ツインかモトブラストのツインをよていしているのですが、車検対応や、音質など情報をいただきたいのですが。 また、ローダウンも考えているのですが、どちらのマフラーも問題ないのでしょうか?
また、購入後いろいろ情報交換していただく掲示させていただきました。よろしくおねがいいたします。
0点

2002年以降登録のバイクは、車同様、排ガス規制がかかっており、キャタライザー(触媒)がないと、騒音規制に適合していても、車検はとおりません。
したがって、排ガス及び騒音規制ともクリアーしているマフラーでないと、車検ごとにノーマルに戻す必要があります。
ただし、環境にはよくないでので、ノーマルのままかキャタ付きものをおすすめします。
国産のマフラーは車検対応品が増えてきていますが、音質重視で、実質のパワーが下がっているものが多いようです。
マフラー交換=パワーアップ+軽量化+音質とはならないようです。
ヨシムラ発売しているハヤブサ用の排気バルブ付きマフラーも、高回転ではノーマルのパワーを超えていますが、実用域ではノーマルよりパワーが下がっています。
ヨシムラでも、全域パワーアップしているマフラーを作ることができないので、マフラー交換も考え物です。
http://yoshimura-shop.netmove.co.jp/ap/dtcat?p=9/0/3&s=22/24/30&l=jp&t=/c_cycl1/c_cycl1/c_cycl2/c_cycl3&d=5874#
蛇足です。04年式YZF-R1は、仕様によっては、日本の騒音規制にパスできないノーマルマフラーがあるそうです。
書込番号:5778142
0点

いつもお世話になります。m(__)m
まふらーなんてデザイン以外効果なし。
書込番号:5806145
1点

マフラーはRC甲子園がオススメですね。
音も私はお気に入りですし実際パワー出ます。
このマフラーの特徴はただトルクを上げるだけじゃなく
良く使用する3000回転の加速をメインに製作してるみたいです
まあT-MAXはノーマルでも十分早いですが。
カスタムしたくなるものですもんね。
書込番号:5955210
0点

Kファクトリーもいいですよ!マロッシマルチバリエーターとの合性はサイコー!!
書込番号:5957516
0点



せんじつ、ようやく納車したのですが、ローダウンしているため、センタースタンドがありません。そのため、暖気中はまたがっているためとても不便なのです。サイドスタンドオフは、簡単に出来るものなのでしょうか?
0点

TMAXに乗っている方が少ないためかなかなかレスがつきませんね。
ということで、私もTMAXには乗っていませんので、一般論を。
余程特殊なことがされていない限り簡単です。要はサイドスタンドの根元付近にエンジンON−OFFスイッチがあるはずですから、それが働かないように工夫すればいいだけです。
たったこれだけの知識で、自分のMaje250は現物を見てその場ですぐにやってしまいました。どうやるかは工夫次第ですが、それも簡単でした。
くれぐれもサイドスタンドを出したまま走らせないように気をつけてください。
書込番号:5927176
0点

初めましてT-MAXSPに乗ってますオヤジです・・・
頑張って日々改造しています!サイドスタンドのセンサーは直ぐ解除できるようです。私も購入時にショップにて解除してもらいましてので・・・これから色んな情報交換お願いします。
ちなみに改造箇所は、ハンドル周りすべてアルマイト加工・マジカルレーシングカーボンミラー・HID2灯点灯・前後ブレンボキャリパー・前後ブレーキングローター・ブレーキホース・Kファクトリーチタンマフラー・等ちょこっとやってます!まだまだ頑張りますので、何か良いこと教えて下さい。よろしくー
書込番号:5954861
0点



はじめまして。T-MAXか250ビクスク(フォーサイトかフォルツァZ)の購入を計画しているBPCといいます。購入後は、
使用頻度:平日は通勤とプライベート 休日は近距離ツーリング
平日1日あたりの走行距離:15KMくらい
休日1日あたりの走行距離:50kmくらい
状況:二人乗りメイン
高速道路利用:年2回の長距離ツーリングくらい
スポーツライディング(峠を攻めるなど):しません
荷物:2人分のヘルメット+手提げバック
を予定しています。車検・任意保険料は気にしません。250ビクスクが増加しすぎたのと、250ビクスクにはない並列2気筒の音が気に入ってT-MAXの購入を考えていますが、何度もバイク屋に足を運んでいるのですが、下記点が気になって決心がつきません。そこで、実際に乗られている方に質問があります。
1:二人乗りのしやすさはいかがでしょうか?(二人乗り時の走行性能、パッセンジャーの疲労など)
2:暖気運転の有無(人によると思いますが・・・)
3:燃費(都内待ち乗りで)
4:収納(後ろにboxをつける予定です)
5:250との比較
以上、何でもよいので意見をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
0点

私は昨年夏に新車でT-MAXを購入しました。現在まだ1200キロしか乗っていませんが私的な意見を述べますと、二人乗りでもパワーは高速や箱根の峠でも不自由は感じません。燃費は街中で17程度です。高速利用で箱根にツーリング時は22位でした。リアにBOXを付けてますので2名分のメットは収納可能でありシート下に収納できますがシート下のみだけではメット1個分の収納です。現在はカッコは気にせずロングスクリーンとすり抜けの為に、ミラーをショートに変更しています。欠点はやはり足つき性とノーマルミラー時のすり抜けわるさです。ちなみに高速でちょっとひねると2名でも160kmはすぐ出ます。
書込番号:5795371
3点

<めぐみちゃんさん
ご返答ありがとうございます。
足つきに関してはバイク屋で試乗して、okでした。・・・ぎりぎりですが。
私もロングスクリーン、グリップヒーター、リアBOXは欠かせません。ノーマルミラーはなんか昆虫みたいですよね。
燃費は街乗り17KM/Lですか、予想どうりですが、相応のパワーが付いてくれば文句はありません。車体の取り回しで苦労する事はありますか?
書込番号:5795482
1点

以前乗っていたXJ1200よりも押引きの際は重く感じます。ボックスを付けて全長が伸びている為、でかく感じます。走り始めれば軽快ですよ。カタログのパワー以上に良く走ります。
書込番号:5796817
1点

いつもお世話になります。m(__)m
TMAXを通勤でつかえるなんていい会社ですね。
書込番号:5798407
1点

TMAXを通勤でつかえるなんていい会社ですね。>
ヤマハ発動機の関係者なんですよ、きっと。
書込番号:5799297
0点

いつもお世話になります。m(__)m
ニッサンの部品工場(日立系)の従業員が
いつかはクラウンって言ってたです。
書込番号:5802675
2点

はじめまして。
2:暖気運転の有無
軽めに行っています。(30秒から1分くらい)
3:燃費
都内ではないでつが、通勤など街乗りで17くらい、ツーリング で20〜23くらいでつ
4:収納
やはり後ろに45Lつけています。通勤や1泊程度の荷物は入るで しょう。しかしちょっとのところで、幅も奥行きも不足してい るような。。。。私はアメリカンからの乗換えで、充分な収納 と感じていますが、他のビクスクからの乗換えだと不満かも?
5:250との比較
250は試乗程度しかしていませんが加速は違うでしょう。
通常の足としては250のほうが便利かも??(足つき、収納)
でも少し走るならTMAXだと!
書込番号:5808546
1点

いつもお世話になります。m(__)m
足代わりなら、軽快さが重要なポントではないかと・・・・・真剣に意見しました。
書込番号:5810018
2点




日本国内投入は、あと2年位先。早ければ1年。
それが待てないのであれば台湾モデルを手に入れる。
国内でも人気があり納車1ヶ月程待ち。
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_NEWcygnus_FI.htm
他人と違う物を手に入れる魅力があります。
書込番号:5922574
0点


早々の情報、ありがとうございます。
海外製のも確かにデザイン的に特徴ありますね。
クチコミ見ていると、品質的には安定性に欠けるようですが。
明日にでも実車試乗行ってきます。
書込番号:5931317
0点

27日に07年モデル(台湾:キャブ)を納車しました。
06年との大きな変更点は外装ぐらいだと思います。
ヘッドライトの上の部分にあるポジションライトらしきものは、台湾のサイトなどで見ると点灯していますが、なぜか点灯しません。
書込番号:5931342
0点

CrownMikanさん
>ヘッドライトの上の部分にあるポジションライトらしきものは、台湾のサイトなどで見ると点灯していますが、なぜか点灯しません。
なぜかキャブ車のはダミーで、FI(インジェクション)車のみ点灯するようです。
書込番号:5932036
0点

SR15さん
返信ありがとうございます。
キャブにないんですね。残念。
そこで、前カウルをはずして確認してみました。
加工すればつけられそうな感じでした。
そこに穴をあけてくださいといわんばかりな感じになっております。
書込番号:5947190
0点



初めまして。
04 FZ1に乗っております。
私はツーリングが好きなのですが、足の曲がりがきついために長時間乗っていると足が痺れて疲れます。また、その曲がりのせいか雨具の裾がすぐにずり上がり困っております。
大のお気に入りのバイクで末永く乗り続けるつもりですが、この点だけは改善したいと思っております。
どのような対策を講じられるのか、お聞きしたいと思います。
0点

何度か書いてるツーリングクッションはいかがですか?
ワタクシは、違うバイクですがやはりひざが曲がるので、春までにはシートのアンコ盛り業者を訪れる予定です。
業者さんで断られたら、ツーリングクッションにするか、自分でシートを作るか考えます。
ツーリングがお好きでしたら、価格comツーリングにもご参加ください。
関東でしたら、あさって土曜にお待ちしております。
関西は、ワタクシが行きませんのでご案内は避けますが、展開ちゅうです。
書込番号:5922528
1点

わわっ! 素早い返答ありがとうございます!
う〜む、僕もアンコ盛りの方向で検討してみたいと思います。無理ならばその時はツーリングクッションかしら。
書込番号:5942901
0点

高価になるでしょうが、ワンオフでダウンステッププレートを製作依頼しては、いかがでしょうか?
僕も膝の曲がりがきつく、足(太ももの裏)がつるときが、あります。
FZSではありませんが。
書込番号:5946429
0点



ロングホイールベースkitを取付けたのですが、エアークリーナの吸い込み口が外に露出してしまいました。
対処の仕方がわかりません。
どなたか良い案をお持ちでしたら教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

純正エアクリを加工して延長パイプを継ぎ足すか、社外エアクリに交換するしか無いでしょうね。
書込番号:5941588
0点

そーですよね〜... しかし追加で購入する余裕がないのでとりあえず現状で加工しかないのです。 どなたか加工した方いらっしゃらないでしょうか?
書込番号:5942392
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





