
このページのスレッド一覧(全4768スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年1月14日 01:40 |
![]() |
12 | 9 | 2007年1月12日 13:36 |
![]() |
1 | 4 | 2007年1月9日 22:42 |
![]() |
10 | 2 | 2007年1月9日 22:15 |
![]() |
13 | 10 | 2007年1月9日 19:26 |
![]() |
3 | 8 | 2007年1月9日 17:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして!
新シグFIの購入を考えています。
メットインの容量ですが、旧モデルはジェットヘルと半キャップが入ると聞いていたのですが、新型は小さく?浅く?なったのでしょうか?
ジェットヘルが入らないなら旧モデルのFIにしようか迷っております。
新旧ご存知の方がいらしたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

新、旧ともに乗っていましたが、同じですよ。 無理をすれば、ジェットと半キャップ2つはいりますよ。
書込番号:5873326
0点

ウィダさんありがとうございます!
もう一つ教えていただけますか?
エンジンと駆動系は新旧共通と聞いていますが、旧型と比べてフィーリングは変わりませんか?
書込番号:5874454
0点

メットインスペースですが、国内仕様と台湾仕様では高さが微妙に違うようです。
国内仕様のシート裏には、ヘルメットの頭頂部についているディフューザーの辺りに逃がしがあるのですが、台湾仕様にはそれがありません。
実際、新型シグナスXFI(台湾仕様)に、アライのアストロFD(L)を入れてみましたが、多少力を入れて押し込まないとシートが締まらないようでした。
RX7−RRなど大型のディフューザーがついているフルフェイスヘルメットだと、かなりつらいと思います。
ただ、紳士good!さんの場合はジェットヘルとのことなので、まったく問題ないと思います。
横には十分なスペースがありますので、さらに半キャップも収納可能です。
以上、参考になれば幸いです。
ではでは。
書込番号:5874624
0点

新旧とも、台湾キャブ車に乗っていましたが、ほとんどというか、まったく変わりませんよ。 どちらも最高速は110前後でしたよ。 FIはもう少し早いのかな? 燃費も32〜35程度です。
私は都合上、07キャブを売りに出してますが、街乗りには最適だと思ってます。また、何かご質問があれば、わかる範囲でおこたえいたしますよ。
書込番号:5877882
0点

SR15さま、ウィダさま、丁寧な御説明をありがとうございます!
メットは入る! 燃費もよろしい! 理想形ですっ!
納車後は、自分なりに勉強して皆さんに情報提供できるようにがんばりますが、先輩方にはお世話になると思いますのでよろしくお願いします。。
本当にありがとうございました!
書込番号:5879032
0点



先日、SRで遠出をしてきたのですが長時間と振動のため、おけつの感覚が無くなって苦しかったです…
現在は社外のちょっと薄めのシートにしているのですが、みなさんのお勧めのシートがあれば伺いたいと思います。
0点

レカロは腰にいいですよね^^
前のクルマに着けてました。腰痛持ちでもあるので…^^;
書込番号:5428681
1点

以前、2ストに乗っていた頃は振動で手、腕、お尻がしびれますた・・・
4ストのシングル、ツインも振動が多いですね・・・
シングル、ツインは振動が多いものとして、諦めましょう・・・
振動も味のひとつです・・・
書込番号:5430366
1点

K&Hのシートが良いとか聞いた事あるよ。
長時間の振動対策には、やっぱりノーマルの分厚さが必要でしょう。
昔の黒い表皮とか、ノーマルでも結構かっこいいよ。
あと、ドイツ仕様に使われていたノーマルのタックロールのシート。
ちょっとヤングには渋すぎるかなあ。
書込番号:5494896
0点

2002年のSRに乗っています。
ノーマルのシートが柔らかくてお尻がずれるような感じがし、評判の良かったK&Hのシートにしました。
しっかり腰のあるシートで満足していましたが遠出をした所「SR400tetu」さんと同じでお尻が痛くなりました。(やや体重オーバーぎみですが!)
たしかに苦しかったですが、普段の使用では問題がないのであきらめていました。
最近カーブをそこそこのスピードで回っているときのリアータイヤの挙動が満足できなくてショックをハイポテンシャルリアショック(デイトナ製)交換しました。
しなやかで満足しています。その上、地面からの振動を程よく吸収していて遠出してもお尻が痛くなりました。どうもノーマルのショックは硬すぎたようです。
書込番号:5519301
1点

すいません。修正です。
しなやかで満足しています。その上、地面からの振動を程よく吸収していて遠出してもお尻が痛くならないです。どうもノーマルのショックは硬すぎたようです。
以上です。
書込番号:5519310
0点

みなさん、返信ありがとうございました。
シートは春までにいろいろと検討してみようと思っています。
それにリアサスを社外品に交換しているのでこれも硬すぎたのかな〜と思っています。
以外にSR400についてのクチコミは少ないですね…
他にいろいろなサイトがあるからかな。
書込番号:5614171
1点

初めまして。
たまたま見つけたので書き込みさせて貰いますm(__)m
春先と書いてありましたので、まだ間に合うかもしれませんね。。
私はSRに10年(SRは2代目)乗ってるSR愛好者です。あまりシートを替えたことはありませんが、ノーマル以外に3回ほど交換したことがあります。
1度目は無名メーカーのショートシートで、これは全く問題外でした。
水しみが激しくアンコ抜きされ形だけで長距離も話になりませんでした。
2度目はペイトンプレイスのオリジナルセミダブルシートで形と短距離での乗りやすさは一番でした。
ただし、クッション性が悪く長距離などではお尻が痛い!(血行が良くなりすぎて痒い・・)の一言でした。
二人乗りしたとき、後ろに乗る人のホールド感は良さそうでしたが、やはりSRの振動に少しお尻が痛くなったそうです。水はけがよく、縫い目から水が染み出してくるような事は全く無かったです。
http://www.bikebros.co.jp/B1403.doit?idbrand=P01&id1=P01-000155&idtype=6608.00
※これは盗まれてしまいました(;;)
3度目のシートが現在使用しているものでデイトナのCOZYシートです。
水しみはペイトンプレイスのシートに比べれば悪いですが、クッション性が優れ、長距離でも極端にお尻が痛くなることがなくシンプルなデザインなのでショートリアフェンダーにも合っています。
ただし、私の物は皮の糊付けが甘く2年ぐらい経ってから剥がれ、自分で適合接着剤を使用し貼り直しました。。
http://www.bikebros.co.jp/B1403.doit?idbrand=T08&id1=4909449196014&idtype=6608.00
参考になれば、幸いです^^
書込番号:5872262
3点



基本的な質問ですみませんが、初期型のシグナスXのプラグ交換は
どこからアクセス(カバー?)すればよいでしょうか?
説明書にも書いてないのでわかりません、教えて下さい。
過去にスクーターは何台も乗り継いできましたが、プラグのメンテナンスについてマニュアルに記載があったんですが。
0点

いつもお世話になります。m(__)m
シグナスXのファンサイトに行くのが早道です。
書込番号:5861082
1点

シートの下前方のカバー(わかるかな?)を外すだけでアクセスできますよ。カバー自体はビス4本ですのですぐ外れます。
てゆうか答えを知らないなら書き込まなければいいんじゃないですか?
ましてや「他へ行け」とかおかしいでしょ・・・?
書込番号:5862137
0点

☆★○●◎◇◆□■△▲▽▼※〓さんは写真付きの分かり易いHPがあるだろうと思い、アドバイスしたのでは?
目くじら立てて怒らないで下さい・・・
書込番号:5863159
0点

自分でもネットで色々と検索してみたんですが、
プラグ交換については見つけられませんでした。
ここに来ればどなたかにアドバイス等があると思い、
お聞きした次第です。
もっと早く交換したかったのですが、交換方法が
分からず、既に12,000kmを超えちゃいました。
キャットナインテールさん
おかげさまで、なんとか交換できそうです。
ありがとうございました。
書込番号:5863303
0点



いつもお世話になります。m(__)m
公道で60km/hです。
書込番号:5861090
2点



中型免許を取り、原付二種からステップアップしようと考えています。そこで候補に上がっているのが、SR400とGB250クラブマンです。カフェレーサースタイルにしたいと思い、この二つに絞ったわけなんですが、質問です。
主な用途としては、通学、ツーリング、帰省時の高速走行などにも活用しようと考えているのですが、高速走行時はやはりSR400の方が余裕があるのでしょうか?スペック表を見ると、GB250クラブマンの方が馬力は出てるみたいなんですが・・・あと、僕は19歳で保険のこと、車検のことを考えると金銭的にも心配です。
SR400に乗っている方、GB250クラブマンに乗っている方、二台とも経験があるかた・・・アドバイスいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

個人的な意見だけど、カフェレーサースタイルにしたいのなら、GB250クラブマンを押すな。
パーツも豊富だし、手ごろ。車検がなから、いちいち元に戻す必要もないのも利点。
ちなみに、帰省に高速使うと書くと脳減る(ジェド)が「学生なんだから下道使え」って根拠のないレスしてくるから無視してね。
書込番号:5854038
2点

金銭的な問題があるならGB250でしょうね。
とはいえ、SR400の車検費用も2年に一度だけのものですからこれをどう捕らえるかは貴方次第です。
帰省の際高速道を使うかどうかは気分次第でいいんじゃないのかな。
疲れたとか、時間が無い、とっとと先に進みたいとかならね。
また、一般道で景色でも味わいながら鈍行するのもよいし、高速代も浮く。
その分その土地でしか味わえない「食」に廻すとか。
世(要)は考え方次第でしょう。
バイク買ってもカップメンだけで過ごすSA、PAはいくらんでもミジメなものだから普段からの財政管理はしっかりとね。
書込番号:5855605
2点

前は、エストレアとGB250、今回はSR400ですか。
だいぶ経つのになかなか買えませんね〜。
まあまだシーズではないから春には間に合うといいですね。
平成19年4月からバイクの新車時の車検が3年の有効期間となります。新車を買えば3年になるのでユーザ車検で通せばそこまで問題はないかも。
車検よりも、任意保険をしっかりしておきなさいよ。
書込番号:5855764
3点

アドバイスありがとうございます!!
2台とも現物を見たんですが、どちらも魅力的なバイクでした。そこで迷っていたんですが、お金のことを考えるとやっぱりGB250ですよね!!ありがとうございます。
>帰省の際高速道を使うかどうかは気分次第でいいんじゃないのかな。
少し前に友達と一般道を通って帰ったことがあります。16時間もかかってしまいましたが、楽しい旅でした!!考え方次第ですね〜参考になりました。
>前は、エストレアとGB250、今回はSR400ですか。
だいぶ経つのになかなか買えませんね〜。
同じような質問をしてしまい申し訳ないです。今のバイクの行き先も決まり、三月に乗換えを目指して動いています。
バイクの車検も自動車と同じようになるんですね〜!知りませんでした!!任意保険はこれからもバイクに乗り続けるために、しっかり考えています。
書込番号:5856027
1点

天然パーマさん 、こんにちわ。
>あと、僕は19歳で保険のこと、車検のことを考えると金銭的にも心配です。
金銭的には負担になりますが、対人はもちろんのこと、対物無制限で入っておくことをお勧めします。
二輪の保険は、四輪の保険と違ってリスク細分化で安く出来ないようですが(私の入っている保険だけかな?)、私は別契約で両方入っています。
高速道路や市外路には、高級乗用車やJRAの競走馬とか高級品を積んだ車輌が走っているかもわかりませんし、街中だって突っ込んでしまったら法外な賠償請求される各種店舗がいっぱい建ってますからねぇ…。
あ、購入車輌は馬力だけではなくトルクも検討したほうが良いと思います。
GBもSRもガンガン行くタイプではないと思いのですので、トルクが太いほうが市街地やちょっとした山岳路が楽なので。
(どちらもチョイ乗り程度で乗ったことがありますが、私はSRが好きかな?)
天気もいいし、愛車('90 GSX-R400RR)にガス入れてひとっ走りしてきます(^.^)/~~~。
書込番号:5856627
0点

どちらかといえば、普通に足として使いやすいのはGBでしょうか。
また、維持費の捻出が難しいなら、250の方が余裕があっていいかもしれませんね。
ちなみに、3月の乗り換えは税金面でもったいない気もします。
3月末までに、現在の原付2種を廃車し、4月2日以後に登録すれば1回分の税金が不要になりますよ。
書込番号:5857622
1点

rear-slider.rさん なんでだろう・・・さん こんばんは!!
保険についてはいろいろ考えていますが、対人・対物は無制限にしようと考えています!!
>また、維持費の捻出が難しいなら、250の方が余裕があっていいかもしれませんね。
そうですね!カスタム費用のことを考えると、少し余裕のあるGBにしようかな〜と考えています。
>3月末までに、現在の原付2種を廃車し、4月2日以後に登録すれば1回分の税金が不要になりますよ。
税金一回分は魅力的ですね!!原付二種を購入して下さる方と話がつけば、ぜひ!!そうしたいです!!
書込番号:5858939
0点

カスタムですか… オリジナリティ感を出して乗るのも楽しみですね!
バイクのカスタムもいいと思いますが、使用スピード域も上がりますので、ヘルメット,グローブ,ライディングウエアのグレードアップもしたほうが良いと思います。
オシャレ系で安全性に優れたものも結構あるようですしね…。
書込番号:5859944
1点

いつもお世話になります。m(__)m
高速も流れに乗って走るならクラブマンで十分ですよ。
楽なバイクですから。
保険入ろーー!
書込番号:5861108
2点

rear-slider.rさん こんばんは!!
今のバイクがカスタムしにくいバイクなので、カスタムに興味がでてきたんですよ!!バイクを買う前がワクワクするように、ヘルメット,グローブ,ライディングウエアなどもじっくり選んでいきたいです。
☆★○●◎◇◆□■△▲▽▼※〓さん こんばんは!!
>高速も流れに乗って走るならクラブマンで十分ですよ。
ありがとうございます!ますますクラブマンに気持ちが固まってきました!
書込番号:5862299
0点



初めまして! 学生時代から原付スポーツバイク(YAMAHA初代RZ50&HONDA NS50F)に乗り続けて20年以上経つ者です。
さすがに40を過ぎて原付の世界に危なさを感じるようになり、このたび中型免許を取得しました。この決断を後押ししてくれたのが、YAMAHA XT250Xのデビューでした。
スタイルと値段は非常に気に入っています。
ただ、シングルエンジンだというのが、ちょっと気になります。街乗りでは非常に快適との評価をよく読みますが、高速道路等をちょっと使ったツーリングなどではいかがでしょうか? 振動などどうでしょうか? 実際に乗られている方のご感想をお聞かせください。
宜しくお願いいたします。
たぶん街乗り/田舎道走りが8割。残り2割が、高速を使った日帰りツーリングになると思います。
0点

はじめまして。
kakaku.comはいつもROMっていましたが、書き込みをするのは初めてです。
XT250Xですが、
私は今年5月10日に購入し、12/27現在で10500km走りました。
高速道路での快適さ、ということですが、
80km/hくらいまでなら、なんら心配なく乗れます。
90km/hくらいから「ちょっとエンジンうるさいなぁ」って感じで
100km/hくらいになると、ホイールベースがちょっと短いせいか
「怖いかも」って思いますね。
ただ、大阪市内で通勤に使う上で、
車体の大きさはちょうどいいと言うのか。
ほとんど原付感覚で気軽に乗れます。
街乗りじゃ、最強とまでは言いませんが「いいねぇ!」って感じです。
意外にいいなぁと思ったところはデジタルメーターです。見やすいです。
ヘッドライトも小さいながら明るいです。
私はXR250モタードと悩んで結局XT250Xを買ったんですが
決め手はXR250モタードよりちょっとだけ小さい、っていう点でした。
やっぱり高速を乗る時とか
「XRでもよかったかな」と思う時がありますが、
それ以外ではほぼ満足するバイクですね。
ガソリンもそこそこ入りますし。
気になる点は、私はもう馴れてしまいましたが
4速45km/h付近でトルクの谷があります。
あと、荷物が積めません。ネットをかけるところもありません。
こんな感じですかね。
XT250Xはなかなかいいバイクだと思いますよ。
書込番号:5808900
0点

いつもお世話になります。m(__)m
この手もスタイルの車は高速乗るような物ではないですね。
立気味ポジションで風圧まともにかかるから疲れるのなんの。
かといって前傾になるとはなはだみっともないし。
要は農道とかもあるような人が使うにはもってこいのタウンユース車です。
書込番号:5810001
1点


皆さん、レスありがとうございました。大変参考になります。
>つと@大阪さん
詳しいインプレッション、大変ありがとうございました。やはりオーナーさんの声は非常に参考になりました。
高速走行についても、80km程度までなら、何ら気になるレベルではないようですね。たぶん、私はあまりスピードは出さないので、問題なさそうな感じです。街中では原付感覚で乗れるっていうのは、いいですねえ。バイク屋さんでまたがってみたことだけはあるのですが、足付きもばっちりでしたし、車体も軽いのでいい感じでした。ちょっと線が細すぎるかなという印象はありましたが、やはり未来的でスタイリッシュではありました。
荷物の積載については、グラブバーがリアについているので、これにバンジーフックを掛ければよいのかなと想像しておりましたが、いかがでしょうか? 荷物が、ずれ落ちてきてしまいますでしょうか? つと@大阪さんは、ツーリング時に不便等感じられていらっしゃいますか?
重厚な走りはクルマで味わえるので、バイクには軽快感を求めています。XT250Xは、そんな好みに合いそうですね。
>☆★○●◎◇◆□■△▲▽▼※〓さん
コメントありがとうございます。この手のバイクはやはりメーカーが標榜するとおり、街乗り主体のバイクなんでしょうね? 万能さを求めたい気持ちもやはりあります。Cb400SBも欲しいバイクの1台ですが、値段がネックになっています。ZZR250も、やはり迷っているバイクの1台です。
>自転車操業野郎さん
YSPのご紹介ありがとうございます。家の近くにあったはずのYSPはだいぶ前に無くなってしまったようでした。
やはりバイクも試乗してみないとわかりませんよね。車のように、どこででも試乗できたらよいのですが。春になれば、試乗会もきっと開かれるでしょうから、必ず試してみようと思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:5811883
1点

いえいえ、こちらこそ参考になってよかったです。
タンデムバーですが、
あれはホントにタンデムする時しか利用価値がないと思います。
幅も狭すぎますし。
一度タンデム用のメットを積んで行こうと思って、
タンデムバーとフレームにフックを引っ掛けて…ま、いろいろやってみたんですが、
結局は載ったんですけどなんか怖くて、後をずっと気にしながら運転してました。
おまけにバーですが結構傷がつきやすいのです。
フックをかけただけで、かすり傷ができましたし。
オプションでリアキャリアがありますので、それを付けると多少は荷物が積めるのでは、と思います。
ツーリングですが、私の場合毎日通勤に使用していることもあって、
ツーリングで長距離は乗りません。200kmくらいでしょうか。
なのでリュック背負って気楽なツーリングって感じです。
XT250Xはオールラウンドではありますが、シングルエンジンですので、やはりそれなりなバイクです。
CB400SFやスズキのGSR400に乗ってみたいなぁと思うことも多いですが、
実際に運転している自分を思い浮かべると「やっぱり重そう…」ってな感じで、やっぱりモタードがいいや、って落ち着きます。
また、お知りになりたいことがあれば、なんなりとおっしゃってください。
分かる範囲でお答えできれば、と思います。
書込番号:5813334
0点

つと@大阪さん、早速のご回答ありがとうございました。
タンデム用のバーは、荷物積載にはあまり役立たないのですね。うーん、ちょっと残念です。カタログには、ツーリング等に使えそうなキャリアがオプショナルパーツとして掲載されていますね。でも、XTのスタイリッシュなリアビューをちょっとスポイルしそうで、迷うところです。
私も現在の愛車NS50Fで往復200kmくらいのツーリングに出かけますが、やはりデイパックを使ってますので、今と同じスタイルになりそうですね。
YAMAHAにカタログを直接請求したところ、開発者の思いを伝えるカードをネット上で見ることが出来ました。日常使う領域で思いのままにバイクを操る魅力を追求したとありました。魅力的ですね。軽快なハンドリングは、たぶん今までのNS50Fと同様のままで、さらに制限速度や坂道や加速でのパワー不足の制約から解放してくれそうで、一番楽にシフトアップできそうです。
たぶんあと1年後にはこづかいもたまっているので、新車が買えそうなのも魅力的です。
あとは、一方で捨てがたいカウリング付のツアラーへの興味をどう自分自身の中で決着づけるかだと思っています。有力候補ZZR250は、かっこいいけど、エンジン特性やハンドリングの評判がよくないのが気がかりです。一番欲しいと思っているCB400スーパーボルドールは、自分にとっては値段が高すぎる。
モタードだと、車体が軽いので、未舗装の山道などもある程度入って行けますよね。ツーリングの時の幅が広がりそうなのも魅力です。
バイク選びは、本当に迷いますね。やはり乗った感じが一番しっくりくるのがいいんでしょうね。春になったら、試乗会に参加してみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:5815855
0点

つと@大阪さん、ブログでのXT250Xのレビューも読ませていただきました。
日常での使い勝手がよくわかりました。ストレスのたまらない加速と運動性能がとてもいい感じですね。高速道路を使ったツーリングもそこそここなしてくれる感じですね。
ありがとうございました。
益々欲しくなりました。(^^)
書込番号:5816359
0点

いつもお世話になります。m(__)m
わたしも
TXレビュー読みました。
書込番号:5861958
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





