
このページのスレッド一覧(全4768スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2006年12月8日 14:45 |
![]() |
1 | 1 | 2006年12月8日 14:11 |
![]() |
3 | 12 | 2006年12月8日 13:54 |
![]() |
2 | 9 | 2006年11月29日 17:23 |
![]() |
2 | 3 | 2006年11月29日 17:15 |
![]() |
4 | 16 | 2006年11月29日 17:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ400
お世話さまです。
BETTELAというイタリアのメーカーからグランドマジェスティ400(ダブルディスクブレーキ車から対応)用のバリエータープーリーシステムが発売されています。
このプーリーを使用された効果が知りたいです。
(特に加速について)
できれば逆輸入車で使用された効果が知りたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

I love FILCOさん ありがとうございます。
今もたまにパンパン音が出てますが
自分も設定を調整しながら、季節のベストを探してみようと思います!
ウェイトローラーで出足は変わらないんですね…
ちょっと残念です。
だけど…加速が気になるので近日中に交換します!
書込番号:5675605
0点

いつもお世話になります。m(__)m
レスのつながりがわからなくて
理解できません。
ウエイトローラはダメなんですね。
書込番号:5693106
1点

いつもお世話になります。m(__)m
やはりそうでしたか。
「すべて」でみると下も違うスレなんで・・・・
書込番号:5729836
1点



どなたか教えて下さい。 前面のパネルの外し方が解りません。
ネジ4カ所外して、フックも上半分は外れたんですが、下の方が、力入れたら折れそうで、、、どなたか、ご存じですか?
0点

いつもお世話になります。m(__)m
バイク屋さんで外してもらう。
マニュアルを買う
書込番号:5729706
1点



日常の足代わりに原付の購入を考えていますがどの機種がよ
いのか、急の思いつきで何の知識もなく皆様の書き込みなど
を参考にアチコチ拝見し情報収集しております。
2stと4stの違いは 「パワー=加速性」 「静粛性」 「定期オイル
補充」など何となく分かってきたのですが皆様のご意見をお伺
いしたく初めて書き込みしました。
1.) 初心者としては2st、4stどちらが適しているのでしょう?
2.) ランニングコスト、経済性、扱いやすさなど、街乗りを中
心とした用途でのお勧めの機種は何ですか?
3.) 購入店と定期点検のショップは違ってもいいものですか?
(価格が1万以上違うのですが、離れた安い店で購入し、近
所のショップでサービスを受ける、といった事。)
今何となく候補として考えているのはある程度の装備と価格の
バランスから比較的買いやすいと思える 「リモコンJOG-CV50」
「アドレスV50G」といったところを考えています。
以上、ご教示よろしくお願いいたします。
0点

いつもお世話になります。m(__)m
他店整備は構わないけど、
初期整備
100km・500km・1000km
くらいは購入店でやろうね。
2ストは公害問題でそのうち消える。
経験したければ今乗っておくべくですね。
書込番号:5721458
1点

1.) 初心者としては2st、4stどちらが適しているのでしょう?
どちらでもかまわないとは思いますが、乗りっぱなしになる可能性を考えると4stのほうがいいのではないでしょうか。
2.) ランニングコスト、経済性、扱いやすさなど、街乗りを中
心とした用途でのお勧めの機種は何ですか?
30km/h規制や二段階右折を考慮すると、一番いいのはピンクナンバーの二種原付なのですが…。
原付ならカブのエンジンの流れを汲んでいるホンダのDIOシリーズじゃないですか?
高いですが。
上げている車種ですとどちらでも大した差は無いと思われます。
3.) 購入店と定期点検のショップは違ってもいいものですか?
(価格が1万以上違うのですが、離れた安い店で購入し、近
所のショップでサービスを受ける、といった事。)
今後の付き合いを考えるのならば、1万円程度の差であるなら近所のショップで購入すべきだと思います。
最終的に決めるのはそのお店の雰囲気だと思いますが。
遠くて安いお店が信頼できると感じたのであれば、多少遠くても整備もそのお店に頼むべきでしょう。
書込番号:5721498
0点

1.) 初心者としては2st、4stどちらが適しているのでしょう?
私も某所のHさんがおっしゃる通り、どちらでもかまわないと思いますよ。
2.) ランニングコスト、経済性、扱いやすさなど、街乗りを中
心とした用途でのお勧めの機種は何ですか?
これさほど変わらないと思います、多少4ストの方が燃費が良いかもしれません。ただし、4サイクルは、ご自身でオイル交換される場合は除きますが、ショップでオイル交換する場合は工賃かかります。車と同じで、2回に1回はエレメントも交換必要です。
2サイクルの場合はオイル足していくだけなので簡単です。私が前に乗っていたJOGはドライバー1本で簡単にオイル補充できました。純正オイルも1リットル1000円もしません。
3.) 購入店と定期点検のショップは違ってもいいものですか?
そのショップが他店で購入したバイクでもメンテしますと書いていますか?場合により嫌な顔される場合もありますよ。 YSPとかなら大丈夫だと思いますが、、、
最後に気に入ったバイク買いましょう。
書込番号:5722778
0点

皆様からの親切なご教示、ご意見をいただき感謝いたします。
経験に基づくそれぞれのご意見を参考に機種選定したいと思
います。
ありがとうございました。
某所のHさん、のご意見の中に
≫乗りっぱなしになる可能性を考えると4stのほうがいいの
≫ではないでしょうか。
・・・と、ありますが、これは「機種変更せずに長い間」乗
り続けてしまう可能性、とゆう事でしょうか?
もしそのような意味だとした場合、なぜ「4stのほうがいい
・・・」となるのでしょうか?
・・・2stだと規制が年々厳しくなる事が予測されるから?
宜しくお願いいたします。
書込番号:5724472
0点

ああ、いえいえ。
「乗りっぱなし」=「整備を余りしない状態」と解釈して頂ければ。
定期的に整備をする(自分でも良いですし、お店任せでもかまいません)のであれば、どちらでもかまわないと思います。
現行、新車で発売されている2stのスクーターはスズキのレッツ2のみですが、今買ってしまえば後年の規制には引っかかりませんので大丈夫です。
私でしたらオイル補充が面倒なので、4stを買いますけどね。
書込番号:5724545
0点

某所のHさんのご説明理解いたしました。
なるほど確かに思いとはウラハラに実行動は安易な方に流れ、
おっしゃるように「乗りっぱなし」状態になり易いといえる
でしょう。
その辺のところも意識して考える事にします。
では、では、ありがとうございました。
書込番号:5728247
0点

乗りっぱなしと言ってもオイルくらいは・・・
書込番号:5728528
0点

>乗りっぱなしと言ってもオイルくらいは・・・
と、思われるでしょう?
しかし世の中にはそのオイルすら補充しないで乗る人もいるのです。
車と一緒で、買ったら乗るだけ、って人がいるのもまた事実なのですよ。
2stでそんなことやったら焼きつきますが。
そしたら「壊れた」といってバイク屋に持って行くだけのような気もします。
…そこまでひどい人は早々いないとは思いますが…。
書込番号:5728973
0点

ちなみに、私が住んでいるマンションには新車で購入したにもかかわらず、10kmも乗らないうちに放置され、右側のフロントウィンカーが破損したまま1年以上放置されてるレッツ2があります。
…あまりにも不憫なので、所有者に交渉して引き取ろうかと本気で考慮中です。
別件ですが、友人の自動車整備工のところには3万km以上オイルを交換しなかった軽自動車が持ち込まれたことがあるそうな。
写真を見せてもらいましたが、それはもうすごいことに。
エンジンがグチョグチョのヌロヌロでした。
気持ち悪かった…。
書込番号:5729408
0点

いつもお世話になります。m(__)m
結局バイクは人を選べない。
放置するのもメンテするのも自由てっことさ。
書込番号:5729646
1点

いつもお世話になります。m(__)m
そんなバイクをヤフオクで売るのも買うのも自由。
書込番号:5729650
1点



はじめまして、私は今大型の免許を取りに行ってます。
取得したら、何に乗ろうか色々バイクショップを見てます。
そこで、V-maxを見てかっこいいな〜って思い、口コミやら色々な情報を集めています。
ここの情報を見るには、逆輸入車のほうがいいのかな〜って思いました。
あとは、中古にするか、がんばって新車にするか、恥ずかしながら私はメカのほうはてんで苦手で・・・これから色々と勉強して行こうと思ってまっす。
色々見ていると、「フルタイムVブースト」という言葉が目に付きました。どんな違いがあるのでしょう?
よいアドバイスお願いします。
0点

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%83%BBV-MAX
ttp://www.geocities.jp/maxvxam/howto/custom.html#Anchor1151441
書込番号:5610106
0点

う〜ん・・・よくわからんがなんだか凄そうだ・・・
あせらずゆっくりと決めてみまーす。
書込番号:5637940
0点

自分でろくに調べもしない挙句、礼の一言もないとは…。
レスするんじゃなかった。
参考までに
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5621975
書込番号:5638756
0点


まあまあ、落ち着いてちょうだい。
これがバイク板のマナーレベルってことで、
納得しなさいな。
書込番号:5639720
0点

素人なもので、すみませんでした。
仮面ライダー2号さん不愉快な思いをさせてすみません・・・
みなさんありがとうございました。
ちなみに、いまはV−MAXのまえに、通勤用のバイク探しをしています。(50cc)今は、シルバーウィング400で通勤しているのですが、道が狭く渋滞してるので、バイクで通勤しているメリットが感じられません。
どうせ買うなら遊べるやつを!と、思いNSR50を探してましたが、どれもこれも高すぎて・・・V−MAXがどんどん遠ざかっていきそうなので、ってゆーかV−MAX買えちゃうんじゃないの?そんなこんなで、CRM50を探そうと思ってます。
また、なにかいけないことをしていたら、ご指摘ください。
書込番号:5663352
1点

通勤ならアドレスV125あたりを調査されてはいかがですか?
安いですし燃費も良いですし、大きさは50cc並みですから駐車などにも便利です(法律がからむ自転車置き場を除く)
50ccでは速度違反で捕まるのは時間の問題かと(^^;;
書込番号:5664915
0点

かまさん、ありがとうございます。
今もスクーターに乗っていて、ちょっとつまんないなぁ〜
なんて、わがまま言ってます。
原チャリツーリング(近場)なんかもやってみたいし・・・
でも本当に、30km/hじゃあっという間ですよね・・・・
書込番号:5667025
0点

いつもお世話になります。m(__)m
やっぱりよくわからないかも
書込番号:5693175
1点



バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100
はじめまして。突然ですが質問です。先月新車で買ったグランドアクシス100ですが数時間(半日ぐらい)停車後、走り出すとママチャリのリアブレーキのような「キィーー」といった音が数秒出ます。最初はブレーキが引きずっているのかと思い前後同時にブレーキをかけてみましたが止まりませんでした。どなたかそれらしい原因が分かる方いらっしゃいませんか?買った店が遠くなかなか行けません。よろしくお願い致します。
1点

takar34さん
ブレーキの鳴きで Googleやヤフーなどで検索するといっぱい対策がでていますよ。
手っ取り早いのは、ブレーキ鳴き止めスプレーなどが売っていますので、塗り付けることです。
ただし、やり方間違えると、ブレーキが利かなくなる場合ありますので注意が必要です。
書込番号:5588312
0点

シューのリターンスプリングが外れているとか?
フロントが固着してるとか?
空転させたり、ローターの加熱を調べてみてください。
書込番号:5588931
2点

純正パッドは堅いので、鳴きが発生しやすいですね。鳴き自体は
ブレーキの効きに影響しないので、「気にしない」って方法も
あります。軟らかいパッド(デイトナ赤とか)に変えても鳴きが
減る傾向にあります。
あと、使っているうちにパッドとディスクのアタリが付いて
鳴かなくなることもあります。
ちなみに、ブレーキをかけていないときも鳴きがあるとブレーキ
に異常(引きずりなど)があるので、バイク屋に相談してみて
ください。
で、鳴きはフロントですよね?リア(ドラム式)の鳴きって
聞いたことありませんので。
書込番号:5589169
0点

ドラムも鳴くんですよ(^^;; 今、ワタクシのジェベル200が鳴いています(;_;)
書込番号:5589231
0点

すいません。途中で送信してしまいましたm(_ _)m
ジェベルのドラムの鳴きは、整備不良でグリスが無くなってるからだと思います。気が向いたら分解してみます(^^;;
実は、ディスクでパッドが鳴いているバイクもあります。こちらは面取りを予定しています。
所有車ボロすぎてすみませんm(_ _)m
書込番号:5589270
0点

皆様、回答ありがとうございます。詳しくは調べていませんのでフロントかリアかは分かりません。休日に調べてみます。ただセンタースタンドを掛けてエンジンでリアタイヤを空転させた状態では鳴く気配がありません。フルフェイスを被っていてもかなりの音なので周りの人は何事かと思う状況です。はっきり言って恥ずかしいです。Gロック関係のどこかの部品って事は無いですよね?時々Gロックの黒いレバーが掛かりづらい事があるので・・・・更に情報をお願い致します。
書込番号:5591037
0点

takar34さん
私も10/27に納車されましたが、昨日から嫌な感じの金属音が、加速時とアクセルを離したときに「カキーン」と鳴ります。
スタンド掛けして確認しましたが、鳴りません。
週末に購入先で見てもらいますが、気になります。(走行距離70KMです)
書込番号:5597034
0点

↑追加です。
音の発生源はブレーキ付近では無いような気がします。
強制ファン付近が怪しそうです。
書込番号:5597055
0点

↑プライマリープーリーの放熱フィンがケース内側に当たって
いるのかもしれません。隙間が狭いので、プーリーナットの
締め付けが甘いとすぐに当たります。
>時々Gロックの黒いレバーが掛かりづらい事があるので
黒樹脂のプーリーカバーを外すと、Gロックのワイヤー張力を
調整するダブルナットがあります。時々調整しないとワイヤーの
伸びで掛かりにくくなります。そのまま放置すると、途中の
フック(フロントカバー内側)が外れて、ロックしたが最後
キーをまわしてもシャッターが開かなくなることがあります。
出先でこれをやってしまうと大変なので、張力の調整はまめに
行うことをお勧めします。
書込番号:5609068
0点

55surfさん、国光派さん返信ありがとうございます。私も正直ブレーキではない気がしています。駆動系(プーリー・ベルト関係)ではないかと・・・センタースタンドを掛けてのリアタイヤ空回しでは現象が出ない事が気になっています。フロントタイヤを持ち上げて空回ししても抵抗も音も無く回るので・・・私のは走行距離130kmを過ぎたあたりから毎日朝一と会社帰りに異音が鳴ります。それも走り始めて20m〜30m走ってからです。時間は5秒前後です。駆動系に負荷が掛かっていないと出ないのかと・・・Gロックは便利ではありますが調整しないといけないのは結構面倒ですね・・・何キロ走ったぐらいで調整したらいいのでしょうか?(素人でもできるのですか)レバーがかかりづらくなったら調整すればいいのでしょうか?
書込番号:5614336
0点

改めて読み返すと、takar34さんと55surfさんは別症状ですね
takar34さん→「加速時に」キーと音がする
#てっきり減速時かと思ってました 6^^;
55surfさん→たまに金属音がする
勝手な推測ですが、takar34さんのはベルト滑り、55surfさんは
冷却フィンが当たってる音だと思います。
ワタクシが以前乗っていたグラアクも「両方」発生しましたが
(相当乗り込んでからですが)金属音はプーリーナットの増締め
で解決しましたが、キー音は解決しませんでした。ベルトを
交換前の古いのに変えてみたり、プーリーを脱脂したりいろいろ
試してみましたが直りませんでした。クランクシャフトを受ける
大きなベアリングに錆が発生していたので、それが怪しいかなぁ
とか考えていましたが、修理するぐらいなら。。と新車のV125を
買いました。
takar34さんのがベルト滑りならば、ブレーキクリーナーで
ベルト周りを掃除するか、ベルトがもう少し磨耗するまで
ガマンすれば直るかもしれません。
あと、Gロックのワイヤー調整は簡単に出来ます。掛かりが
なんとなく悪いなぁ。。のタイミングで調整すればいいと
思います。ワタクシはオイルを入れるタイミングで調整を
してました。
書込番号:5615363
0点

国光派さんアドバイスありがとうございます。
本日、修理に行くつもりでしたが雨の為、明日に変更致しました。
その後ですが朝一番の数秒と会社帰りの数秒が最近では信号待ちして
加速時にも音が発生する様になりました。
国光派さんがおっしゃる通りベルトの滑りの様な気がします。
車のファンベルトが鳴く感じと似ているので・・・
ただ新車だからと言ってすぐに直るのかが不安です。
バイク屋さんは電話では「ブレーキ鳴きでしょう・・」との安易な
態度が不安です。ましてや現象が確認できなければブレーキパッド、
ライニングの角を削って終わり・・という結末が・・
車と違って代車なんて貸してはくれないし、店は遠いので行くのが大変だしと・・
この先が思いやられます・・・
書込番号:5625785
0点

>国光派さん…有難う御座いました。
お陰様で、わたしのバイクの症状は完治しました。
マフラーの焼けの音が原因で走行距離が100kmを
超えた辺りでピタリと無くなり快調です。
10年ぶりにバイクに乗ったので、この手の事に
うとくなってしまいました。
お恥ずかしい限りです。
>takar34さん…私の症状とは違うようですね。
早く完治すると良いですね。
気に入って買ったバイクですから、最初からこの
状況でしたらへこみますよね。
保障も有るので大丈夫ですよ。直ってしまえば
良いバイクですから。
書込番号:5635074
0点

ご無沙汰しております。
55Surfさん、国光派さん2回目の入庫ではRrドラムの分解で
ライニングの角削り、ドラム内側サビ取り、Frホイールベアリングの
オイルシールリップ削り(たしかこの様な事を言ってましたが・・)を
やりました。火曜日にならないと乗らないので原因はまだ特定できません。
ただ今回直らなかった場合は引き取り+代車を出してくれるという事に
なりました。
55surfさんのいう通り良いバイク(?)なので末永く乗るつもりです・・根っからの2サイクル派なので!
書込番号:5654878
0点

もう解決してるかもしれないけど。
発進時のプリーベルト鳴きです。
フロントとリアにベルトを挟んで無段階に
ギヤ比を可変する機構ですから
フロントのウエイトローラーやリヤのスプリング
のバランスが替わるとスリップします。
特に夏場や最も摩擦を要する発進時と坂道で
滑りが大きくなっていると思います。
新車時はベルトの馴らしをしましょう
緩やかな発進をしてトップスピードは
50km走行位まで控える事です。
解決はプリーの組み付けに不備無ければ
ベルトの交換で直るかと思います。
ベルトのゴム表面が硬化(焼き付けみたいなもの)
しているからです。
次回に馴らしを行っても直らない場合は
前後のプライマリーの組み直しでしょう
いっそうのこと前後のプリーを丸ごと交換
してもらいましょう。バランスは微妙で
経験ないバイク屋だと無理です。
無断変速は部品の当たり外れがあるので
初期の馴らしが大切です。
書込番号:5673375
0点

いつもお世話になります。m(__)m
ブレーキの鳴き止め剤が安いです。
書込番号:5693115
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





