
このページのスレッド一覧(全4768スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 4 | 2006年11月5日 20:15 |
![]() |
1 | 5 | 2006年11月4日 19:05 |
![]() |
1 | 4 | 2006年11月4日 18:47 |
![]() |
19 | 13 | 2006年11月2日 20:44 |
![]() |
6 | 6 | 2006年11月2日 14:00 |
![]() |
3 | 2 | 2006年11月1日 16:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マジェCの走行距離が1000Km超えたので
エンジンオイルとミッションオイルを交換しました。
で、警告灯はリセットボタンを細い棒で押して・・・と
消えない・消えない・消えない。
5秒以上押し続けても消えない。
みなさんのは消えますか?
はっきり言って、こんなんじゃウザイだけ。
9点

こんばんは。
以前、マジェCに乗っていたことがあり、同じ事で悩んだことがあります。
このリセットスイッチなんですが、ここだ〜ってツボがあるみたいで、そこに当たるまでなかなかキャンセルできないことがあるみたいです。
小さい穴に細い棒等を突っ込んで押すのですが、カチって手応えがあるはずなので頑張ってくださいね〜
ツボを外れる確立が結構ありますがね・・・
少し斜めに押すような感じだったと思います。
慣れれば一発ですよ〜(笑)
あまり参考になってないかな?
書込番号:5604569
8点

ツバメの親子さん、ありがとうございます。
リセットスイッチのつぼ、判るような気がします。
よくありますよね、「なんだ、これかぁ〜」って!
気を取り直して再挑戦してみます。
書込番号:5605153
7点

余り参考にならなくて申し訳なかったです。
小さいことで車両自体が嫌になることって結構多いですが、挫けずに頑張ってくださいね!!
でも、余り手こずるようならYSP等でちょちょいのちょいって感じでやってもらうのも一つの手かと思いますよ〜!!
書込番号:5606869
6点

いろいろ押してみて、やっと消えました。
また3000Km走ったらやるのかと思うとウザイ!
説明書に初めは1000Km次から3000Km毎と
書けば済むことなのに・・・。
書込番号:5607014
3点



ジョグを購入しようと思っているのですが、リモコン付か無しかで悩んでいます。
現在ホンダのTodayに乗っていて、キーロックシリンダーが使いにくく感じており、リモコンで簡単に解除できるならと思います。
ただしリモコン付と無しとでは価格差15000円ほどあり、無しでも問題なく使えるのならば、無しでもよいかなと。
深夜までの仕事なのでバイク置き場は真っ暗なので、手探りでも簡単にGロックは解除出来るのでしょうか?
リモコンは必要でしょうか?
0点

誰もレスが無いようなのでリモコン付きを乗った事のない自分が個人的意見をい言わせていただきます。
ホンダのTodayからでしたらジョグは間違いなく乗り換えは正解です。
無しでも問題なく使えるのならば、無しでもよいかなと思われているのでしたら安く買える無いタイプで充分ではないでしょうか?
書込番号:5562916
1点

リモコン付きは結構便利に使えますよ。
もちろん、他車同様なくても問題はないですが。
4輪もなくても問題ないけど、あったら便利でしょ。
>リモコン付と無しとでは価格差15000円ほどあり
値引きが違うのかな?
メーカー希望小売価格では¥10500の差ですが。
書込番号:5566629
0点

レスありがとうございます!
差額15000円は値引き込みの差額です。
(リモコン付税抜き130000円、無し115000円)
15000円あれば新しいメットも買えますよね。
書込番号:5566889
0点

昨年、リモコンJOGを購入しました。
確か、一律2万円引きでした。
キーシリンダーの解除は便利いいですよ。
それと仕事でTODAYも乗ってます。
確かにキーシャッター使いにくいですが
慣れればそうでもないですよ。
書込番号:5568407
0点

はじめまして。リモコンジョグ乗っています
リモコンですが、Gロックは別の鍵穴で挿しにくいのでリモコンは重宝しますが、メットインはメインキーと一体なので無くても不自由しないと思います。ただ両手に荷物を持っていると重宝するかもしれませんね。
買ったときの電池のせいもあると思いますが、電池の減りが早いような気がします。100円ショップでも売っているので気にするほどではないかもしれませんけど。
なんでだろう・・・さんと同様で、無くても困らないと思います。
書込番号:5603076
0点



サイドスタンドを付けたいと思っています。
純正のは高いので安いのを探しているのですが、みなさんはどこのメーカーのを付けていますか?
純正のだと、事故防止にサイドスタンドが下りてるとエンジンが掛からないようになってると聞いたのですが、やはり純正のサイドスタンドを付けたほうがよいのでしょうか。
ちなみに、安いサイドスタンドで事故防止の機能が付いてないものは自分で簡単に付けられますか?
20年程前の型の原付になら自分で付けたことがあるのですが、今の原付はバラしたりするのがややこしいみたいで・・・
1点

私はバイク屋でつけて頂きましたが、自分でも結構簡単に付けられるみたいです。
http://jogzr.fc2web.com/
上記HPにも画像付で詳しく説明してます。
取り付け経験があるなら、なおさら簡単なのでは
ないでしょうか。
ちなみに私のサイドスタンドも上記HPの画像と同じ品で、
昔乗っていた7psJOG-Zにも同じのを付けてました。
書込番号:5565784
0点

DIOの時は汎用品で穴あけ加工しました。
JOGは簡単に付けれそうなので部品取り寄せ
やってみたいですね。
書込番号:5568473
0点

まだサイドスタンドは検討中です・・・
ウインカーレンズもクリアに替えようとようと思っているのですが、検索するとフロントはいくらでも見つかるんですけど、リアのクリアのウインカーレンズがなかなか見つかりません。
なぜでしょう・・・・
書込番号:5586070
0点

はじめまして
サイドスタンドですが、立てたまま走ったり、サイドで停めている時にアクセルを吹かしたりなど、そういううっかりミスさえ気をつければいらないと思います。うっかりミスが心配なら保険代わりに純正がいいかと思います。
他社のサイドスタンドならバイク用品店で4000〜5000円ぐらいで購入できると思います。
サイドのカバーを外して、インナーフェンダーのステー部分を切り取れば終了です。経験者のようですから20分も掛からないでできると思います。
ステー部分の切り欠きは、はじめから肉薄になっているのでカッターで簡単に切り取れます。
ちなみに私はnishimoto.K.Kという会社の製品ですが、取り付け説明書が付いているのですぐできると思います。
リアウィンカーですが、ZR純正は手に入らないでしょうか?
たぶん部品番号5SW-H3322-00だと思います
書込番号:5603021
0点



マジェfiにのってますがちょくちょくオイルのアイコンが点灯します。2秒くらい押してると消えるのですが、バイク屋いわく、それわ交換を意味しているそうですが、まだ変えたばっかなので、早すぎると思っているのですが、どうなんでしょうか?みなさんは同じ経験ありますか?
0点

オイル交換の「サイン」です。
しかし、1000キロ毎に点滅するので気になりますね
本当は3000キロでオイル交換です
点滅したらボタンを長押しして消してください
ようするに
点滅→消す→点滅→消す→点滅でちょうど3000キロになるので
目安にして下さい。
書込番号:5584390
0点

本当は3000キロでオイル交換です>どういった理由で3000kmなんでしょうか???
本当も嘘もありませんがマジェ125のようにオイル量も少なく尚且つオイルフィルターの無いエンジンはもっと早い周期で交換した方が良いと思われます。せめて2000km毎には交換したいですね〜
出来れば1500km位が理想ですけどね。
書込番号:5585997
2点

持っている中国製の125のスクーターが、これもオイルフィルターがザルみたいなやつで細かいゴミには全く役立たないタイプなのですが、取り扱い説明書によると1000kmごとの交換指定になっています。
マジェは取り説の指定は3000kmだけどメーター警告は1000kmごとという事でしょうか?
書込番号:5586270
1点

ちゃんと1000kmごとに交換した方がいいわよ。
「まだ変えたばっかなので」って言ってるけど、ランプが点いたなら、
すでに1000kmは走ったってことなんだから。
書込番号:5586800
2点

>オイルフィルターがザルみたいなやつで細かいゴミには全く役立たないタイプなのですが〜
自分もフリーウェイのオイルフィルター換えようとナップス店員さんに聞いたところフリーウェイのオイルフィルターは茶漉しのように金網で交換不要なタイプだと聞きました。
新車のエンジンだと金属カスが沢山出るので心配ですがかえってこの方が外してブレーキクリーナー等で掃除するだけなのでありがたいです。
FCRキャブなど装着の場合にもファネルのみやアミのみのものがありますがエアーエレメントの場合は見ていて少し心配になりますね。
書込番号:5588553
2点

コマジェのオーナーズマニュアルにはエンジンオイル交換は3000km毎と書かれていますね。
でもまぁ、早いに越したことはないと思います。
書込番号:5589795
2点

ありがとうございます。
そうするとやっぱりヨシヨシボンボンさんのおっしゃる、1000kmで点くのを2回リセットして交換時期が来るわけですね。
不思議な発想ですね。
僕だったら何回リセットしたか忘れちゃいます(^^;;
書込番号:5589860
2点

自分もマニュアル持ってますが3000km毎交換とは何処にも書いていませんね・・・
オイル交換のインジケーターが1000km〜1300kmで交換サインが出ますみたいな事は書いてありますが・・・
メンテナンスノートにもエンジンオイルは1000km毎交換になってますね。自分はキャブ車乗りなんですが最近のインジェクション車は3000km毎とかって書いてあるんですかね?
因みに漢字ばかりの台湾マニュアルですけど
書込番号:5591391
1点

Majesty YP125FI/YP125E OWNER'S MANUALの29ページに書かれています。
FI、キャブ、共通のマニュアルのようです。
書込番号:5592807
1点

なるほど〜
自分の台湾マニュアルにはP29にも載っていないです・・・
他にもFi、キャブ両用のマニュアルがあるとは初めて知りました!
PEUGEOT 205さん大変参考になりました。ありがとうございました
書込番号:5594235
1点

ここだけの話、インターネットで探せばこのマニュアルは手に入れられます。
日本語なので、手元にあると便利ですよ。
書込番号:5594992
1点

みなさんご意見ありがとうございました。バイク雑誌によると3000qか三ヶ月のどちらかで変えるのがいいらしいのですが点灯は気にせず3000Kmもしくはもう少し早く変えようと思います。
書込番号:5595793
2点

多気筒のエンジンならともかくスクーターは3000kmじゃチョット遅いと思いますよ・・・
オイル量も少ないし常時高回転で走行しますのでせめて2000km毎には交換をした方がエンジンには優しいと個人的には思います
書込番号:5596572
2点



バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
はじめまして、分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。
先日、中古走行2200キロ程度のグランドマジェスティを個人売買で購入しました。
エンジンがあったまった状態で減速するとき(70キロ位からのエンブレでの減速)回転数が3500位で『キュキュッ』と言う音が後輪辺りから聞こえます。
何かがこすれるような音なんですが、これって問題ありなんでしょうか??
よろしくお願いします。
0点

どなたからも書き込みがないようなので書き込みさせていただきます。
私は国内仕様の400に乗っています。確かにそのような感じでした。ただ私は逆車のパーツにクラッチ関係の部品を交換したのですが、それからはなくなりました。
故障ではないと思います。どこか減速のときにすべりが起きて音がしているのではないかと思います。
書込番号:5297669
0点

返信ありがとうございます。
しばらく返信が無かった為チェックしていませんでした。
先日近所のバイク屋さんで見てもらいました。
駆動系を見てもらいましたが、特に異常無しとの事です、グランドマジェスティでは、このような異音が出ると言う実例が何件かあるそうです。メーカー側は音が出るのは異常では無いと言った対応をしているそうです。
異音の出る物、出ない物があり、自分の車両では長距離乗っていると結構な音がします。ヤマハの対応に疑問を感じます。
書込番号:5322857
2点

こんにちわ。その減速時の異音について、どこかのサイトで見かけたことがあります。
大体のことしか記憶にないのですが、おそらくギアオイルというものを通常よりも固いオイルにすると音が治まる、ということだったと思います。
また以前みていたサイトなどチェックしてみて、情報見つかればこちらに書き込みたいと思います。
書込番号:5405416
1点

しほうしょしさん、こんにちは。
今も相変わらず異音がします。固めのギヤオイル、試してみます。
自分でも探してみますが、サイトの情報がありましたらご連絡お願いいたします。
情報ありがとうございました。
書込番号:5425797
2点

はじめまして きのこさん 私、現在走行2500kmほどですが走行300km
ほどより減速時の大きな音が発生しておりました。
掲示板などで同様な症状の方の書き込みをみて、販売店に症状を
伝えて対策品など出てれば直してほしい旨を伝えました。
販売店からの話ではどこかの掲示板にもあったようにワッシャーを
対策品?に交換することで音がでにくくなるということでした。
実際、交換後300kmたちましたが音はでなくなりました。
厚めのワッシャー1枚から薄いものが2枚になったということです。
書込番号:5594470
0点

こんにちは。
私のも同様の症状が発生しました。
初回点検時にその話をして、対応して
もらいました。私の場合もワッシャーが
原因だったそうです。YSPの店員さん曰く
「乗ってみてすぐにわかった」とのこと。
2枚組のワッシャーがくっついてしまい。
そのような現象が発生するそうで、交換
してもらい。その後は症状がなくなりま
した。
通常の走行時も静かになったような気が
します。他の掲示板でも結構困っている
人が多そうですね。
原因は、まずそこで間違いないかと思い
ます。
皆さんの参考になればと思いカキコしま
した。
書込番号:5595636
1点



バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100
SB06Jを乗っていますがいきなりGロックレバーが動かなくなりました。(ワイヤーが突っ張っていて手前に引けません。)どなたか修理方法ご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
0点

レスがないようですので・・・。
>Gロックレバーが動かなくなりました。
これはロックが出来なくなったという意味でしょうか?
だとしたら経験がないので、残念ながら適切なアドバイスはできませんが、解除できないというのには遭遇したことがあります。
同じ車種ではなくJOGの話になりますが、いろいろ調べた結果、上り斜面でのサイドスタンド駐車というのが原因でした。
ロックされた後輪に力が加わっていると、解除できなくなるようです。
書込番号:5592094
2点

早々のご回答有難う御座います。
本日、 クランクケースカバーを外してGロックのワイヤーが繋がっているギャーにCRCを吹いたら動くようになりました。
お騒がせ致しました。
書込番号:5592834
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





