このページのスレッド一覧(全4775スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2006年10月25日 01:10 | |
| 0 | 0 | 2006年10月24日 23:59 | |
| 1 | 1 | 2006年10月23日 18:26 | |
| 0 | 4 | 2006年10月22日 14:31 | |
| 0 | 0 | 2006年10月21日 11:45 | |
| 0 | 3 | 2006年10月20日 21:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
成せば成る
成さねば成らぬ
何事も
バイクにトライ・アンド・エラーはつき物だ。
書込番号:5477736
0点
私には古いタイプ(ハンドルにライトがついている
ビアンコR)で今と若干違うかもしれませんが、
ボックスをつけるのは難しいと思います。
キャリア(オプション)の下がガソリンタンクの
ふたになるので、ボックスが簡単にはずれるように
しなければなりません。私はあきらめました。
書込番号:5481957
1点
私も台湾仕様のビーノ125に乗っているのですが、ビアンコのキャリアをつけています。リアボックスもGIVIのタイプだったら、少しガソリンキャップを開けにくくなりますが、取付けできました。
書込番号:5569070
0点
リモコン無しJOGに乗っていますが、最近POSH製CDIを付けました。
小遣いが貯まればプーリーも交換したいのですが、やはりマフラーも変えたいです。最近までベリアルステルスを考えていたのですが、消音材にグラスウールが使ってあるらしく、しかもチャンバーの様にはグラスウール交換が出来ないみたいです。これでは貧乏人にはつらいので、DUKEの様にグラスウールの使っていない良いマフラーはないものでしょうか?
0点
05までのFJRにはヘッドライトのスイッチがあったと思いますが、06モデルのFJRにはその場所がハザードスイッチになっているようです。
06モデルに乗っておられる方、ライトスイッチはあるのですか?または常時点灯になっているのですか?
ポジションランプがあるのならスイッチがありそうなものですが。
1点
ヘッドライトのオンーオフスイッチのことを言われているのだと思いますので・・・
正規物であれば道路運送車両32条により
2輪車(側車付き含む)のヘッドライトはエンジンがかかっている場合には点灯している構造になっている必要があります。
1996年に法的に定められ、1998年4月1日から国内のすべての生産車両(輸入車含む)で義務付けられています。
このため、スイッチでヘッドライトがオン/オフできるようになっていると車検では不合格となりますが、スイッチが付いていても問題はないため、スイッチを固定したり、スイッチを操作できないようにカバーしたり、配線的にスイッチを無効化するなどの処置を行えば良いことになっていますので(逆)輸入車ではスイッチ本体はついていても配線を殺している車両もあるようです。また仕向け(EC向、北米向け等)によってスイッチはあったりなかったりします。
ご参考までに。
書込番号:5564375
0点
初めまして。
先週、新型Fi仕様を購入致しました。
早速ヘッドライトのバルブを交換しようと試みましたが、バルブを留めてある金具を上手くずらすことが出来ませんでした。
かなり硬いのですが、何かコツが有るのでしょうか?
0点
ピンの端を押しながら芯の方か外の方にずらすだけです。
特に力は必要ありません。
書込番号:5557968
0点
ご返答有難う御座います。
今までに何台も交換したことは有りましたので、そのつもりで始めたのですが。
最初は手探りで、上手くいかず。
次に鏡で確認してから、再度挑戦???上手くいかず。
最後は、力ずくで・・・指が・・・。
明日、再挑戦です。
書込番号:5558007
0点
ちょっとめんどくさいかもしれませんが
カウルを外して行えば作業もしやすいですよ!
もちろん外さなくても十分出来ますけど。
書込番号:5558763
0点
先程、再挑戦したところ、難なく出来ました。
どうもチカラの入れ具合なのか・・・。
どもでした!!!
書込番号:5560549
0点
NEW シグナスがきて、2週間あまりたちました。私のはキャブ車で燃費は35KM/Lぐらいでまずまずだとおもいます。 通勤で毎日使うのですが、最近さむくなってきたので、これからの為にも、グリップヒーターを装着しようかなと思ってるのですが、ヤマハの純正はたかいですね。 評判はよいらしいのですが。 デイトナ製はあまりあたたかくないだとか、ネットでいろいろ情報を収集しているのですが、どなたかシグナスで装着されてるかた、情報をください。おねがいします。
0点
消費電力の差でしょうね ヤマハ製のはたしか35Wくらいだったように思います デイトナは20Wです
デイトナだと真冬にはハンドルカバーがないと辛いです ただラフアンドロード等のインナーグローブ付きの冬用グローブを使えばデイトナ20Wでも十分あたたかいです
あと他のスクーターにバッテリーから直接つなぐタイプのハンドルヒーターを使ってるんですが、それだとたった12Wであるにもかかわらずめちゃくちゃ強烈にあたたかくなりますよ ハンドルカバーも分厚いグローブも必要ありません JAPEX.NETで売ってるハンドルヒーターもおすすめです
書込番号:5541866
0点
お返事ありがとうございます。 やっぱりデイトナ製はあまりあたたかくないですか。 早速、napsにでもいって、商品を見てきます。
書込番号:5547417
0点
ウィダさんはじめまして
私のシグナスは初期型のSRですが、デイトナのグリップヒーターを装着しています。暖かさは・・・一郎太@さん が書かれたとおりだと思います。しかし単に消費電力だけの違いでもないような気がします。
と言いますのも、そもそも私がシグナスにデイトナのグリップヒーターを装着する前に、他に所有しているF650に装着したところ、真冬でも十分に暖かく非常に快適だったからで、同じ感覚で全く同じ型番のグリップヒーターをシグナスに装着したところ、あまり暖かくなかったというのが実際です。
私の手元の2台の条件の違いは、F650はアクセサリーソケットから電源をひいたのですが、シグナスはフロントカバーの中のホーン配線から電源をひいている点だけなので、もしかしたら電源を取る配線面での差かもと思っています。
私のシグナスの場合、ホーンの配線を流用ではなく、もっと太い配線を使用して電源をひいたら暖かくなるかもしれません。(くれぐれもバッテリーから直接電源を取るのはやめてくださいね、スイッチを切り忘れると確実にバッテリーが上がりますから!)
以上参考まで
書込番号:5554614
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





