ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58683件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4768スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

違いは値段の差?

2006/10/09 12:08(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > ジョグ

クチコミ投稿数:35件

教えてください。
現在、通勤用としてスクーターを検討中です。
ただ、家の周りはアップダウンが激しく、馬力/加速性能がいいものをピックアップしています。4ストは燃費が良く、オイル注ぎ足しも必要ないというのが売りのようですが、あのスペックには魅力のかけらも感じませんでした。16年程前に6年間程スクーターを乗っていましたが、あの頃は各社とも6.8〜7.2PSあったように覚えています。
前置きが長くなってしまいましたが、結局2ストということでヤマハかなと思い、久しぶりにカタログを眺めておりましたら、「BJ」と「ジョグ」というものが存在しておりました。違いが分かりません。教えていただきたく投稿しました。過去スレを見ますとサスチューンとブレーキの違いと書いてありましたが、この価格差はこれだけのものなのでしょうか?やっぱり、「BJ」より「ジョグ」を選択する方が賢明なのでしょうか??故障等も気になります。教えていただければ幸いです。宜しくお願いします。

書込番号:5521191

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フロントサスからの音

2006/10/06 18:35(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

今年の春に新車で納車してから約半年経過し、走行距離は3500kmです。
この前、フロントブレーキをかけた状態で、フロントに体重を掛ける、掛けないを繰り返してみると、サスから音鳴りがします。スプリングの伸縮する音のような・・(ギコギコ)
そんな悪環境の中で走行している訳でもなく、サスペンションにダメージを与える事(事故)もしたことがありません。
サスの中ではスプリングがオイルに浸かっているんですよね?だったら、こんな音がしないと思うのですが。
ショップに持っていき見てもらえば済む事なのですが、場所が遠いので、「こんなものですよ」と言われて済まされるのも何だか。
皆さんのシグナスはどうですか?

書込番号:5512181

ナイスクチコミ!0


返信する
shift0083さん
クチコミ投稿数:43件

2006/10/07 16:17(1年以上前)

はじめまして、バイク野郎Aチームさん。

私のシグナスもフロントから金属の擦れているような音がします。
多分ブレーキパットとディスクが触れているのだと思いますが、今度知り合いのバイク屋に持っていく予定です。

書込番号:5515246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

キャブ交換

2006/10/02 16:00(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 YMTtokyoさん
クチコミ投稿数:2件

質問ですが・・・キャブ交換された方の話、インプレッションを伺いたいのですが、CVK30、FCR28、FCR33などへ換装された方?加速や出だしはずいぶんと改善されますか?燃費はある程度あきらめますけど、やはり↑欲しい欲求です。
プーリー、Sスプリング、ウェイトローラー8.5g、ベルト(デイトナ)に変えてある程度です。
ノーマルエンジンにキャブだけでかくすると良いことないですかね?吸気系もパワーフィルターくらいは必要ですかね?
マフラーはなるべくノーマルが良いのですが・・・

書込番号:5499497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件

2006/10/02 21:45(1年以上前)

あ!それ私も聞きたい!
マフラーはノーマルで行きたいんだけど、
キャブを変えただけでどの位効果が有るか。

書込番号:5500385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/10/02 21:54(1年以上前)

以前にSRX-4にFCR-33を付けたときは、加速が断然アップしたことと、燃費がノーマルでリッター30kmが45kmオーバーになりました。セッティングもちょっとやそっと外れたくらいでもかなり走りましたのでお勧めしますよ!シグナスXを買ったらつけたいな〜!

書込番号:5500423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2006/10/03 19:16(1年以上前)

マジェ125にですがFCR付けています。加速は結構凄いと思います。レスポンスも良いです。ただ自分の場合燃費は悪化しましたが・・・ 
因みにFCRをシグXには付けるのは非常に厳しいと聞きました。FCRはボディーサイズが大きいのでフレームを一部削らないと付かないようです。

書込番号:5503055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2006/10/03 19:36(1年以上前)

連続書き込みすみませんです

因みにFCRの前はCVK付けていました。こちらのキャブは加速等は然程変わりませんでしたがトルク感は上がったように思います。タンデムした際などに違いがはっきりわかりました

書込番号:5503116

ナイスクチコミ!0


スレ主 YMTtokyoさん
クチコミ投稿数:2件

2006/10/04 23:15(1年以上前)

やはり…FCRは難しそうですね?
CVK30が手っ取り早い感じですか。
何とか(中古)探して、つけることにしました!
新品はけっこう高いんで。

書込番号:5507014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

プラグ交換について

2006/09/30 19:48(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 ウィダさん
クチコミ投稿数:15件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

キャブ車シグナスなんですが、イリジウムプラグにかえても、あまり変わんないよと店員にいわれたんですが、実際に替えてる方いらっしゃいますか?  また、どのようなプラグがおすすめですか?

書込番号:5493304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:151件

2006/09/30 20:34(1年以上前)

ウィダさん、こんばんは。

変えましたが体感的には何も変りませんねー。(私が鈍いだけかもしれませんが・・)
イリジウム付けてるぞ〜という変な満足感はあります。(笑)

書込番号:5493464

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2006/10/01 04:07(1年以上前)

複気筒の場合、ミスファイアが減少して回転が安定する可能性は期待出来そうですが、
単気筒では効果は薄いと思います。
(仮にあったとしても、体感出来るレベルではないです。)

因みに私はスズキ/チョイノリにイリジウムを入れるという「暴挙」に出ました。
当然の事ながら効果無しです。(大笑)

書込番号:5494920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/02 22:30(1年以上前)

シグナス2005X−FI乗りです。イリジウムプラグに以前変えたのですが、とあることで、すぐにノーマルに替えました。
というのは、たしかにイリジウムプラグとは高性能ですが基本的にはバイク・車には良い効果を生むことが少ないみたいです。(体験と情報から) これは自分でもあんまり認めたくもないんですが。

イリジウムは科学的に電気抵抗ロスを下げたり、着火の安定性や耐久性向上、ノーマルプラグより性能向上が数値で出ているのです。・・が、実際に車では シグナス,SR400,原付4stのDIO,4輪 スバル プレオ(参考にならないかもしれませんが)で変化を見ましたが、一ヶ月ぐらい使っている内に全車種共通でエンジンのかかりが悪い時が少し頻発するようになってきました。

最終的に車の車検時にイリジウムプラグが悪さしていると検査員から聞き、ノーマルに替えてみるとかぶりの悪さがピタリと減りました。 全車種はすべて変な改造等もしていません。2輪もかぶりが完全に消えました。
4輪の車のプラグを見せてもらいましたが、少し黒くなっていて燃料をかぶったあとが少し見えました。イリジウムに反対するとかまして業者でも無いんですが、実際に使うと イリジウム=高性能万能プラグ ということでもないみたいです。2輪ではありませんが、4輪車の方では天下のホンダの商業車のホビオ(軽自動車)ではイリジウムプラグが採用されているみたいで、そういう意味では優れてるとは思うのですが(専用設計かも)イリジウムの神話に1,2年の間に疑問をもってきました。

もし良かったら参考までに確認して、シグナスでも誰か別のレビューもしてくれると良いかと思います。 

書込番号:5500613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/03 20:48(1年以上前)

イリジウム使ってますが、全く問題ありません。

1)NSR250R(’90型) エンジンレスポンスがほんの少しマイルドになったかなという程度です。

2)Maje250(’02型) 違いは全くわかりません。

3)四輪(三菱車4G63エンジン)最初からイリジウムプラグ装着です。

昔はエンジンとプラグの相性が少しばかりあったようですが、近頃は聞きません。しかし、やえがらすさんの書き込みからするとまだあるのかもしれませんね。

四輪では最初からイリジウムプラグ装着されてる場合が結構多いようです。

書込番号:5503331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2006/10/03 22:31(1年以上前)

06国産仕様です。シグナス購入後2000kmしか乗ってないのでインプレできるレベルじゃないんですけど参考までに。

エンジンのかかりが悪いので慣らし終了後イリジウムに期待したんですが、結局変化があったのはアイドリングが高くなったぐらいですね。
始動性もノーマルと変わらないかそれよりも・・・のような気がします。パワー云々は素人なんでわからないです。
本領を発揮させるにはケーブルも交換せんとあかんのかも?

Got The Powerさんの言われる通り付けてる満足感は大有りです(笑

書込番号:5503808

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

120ccボアアップキットで・・・

2006/09/24 15:06(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100

スレ主 七代目さん
クチコミ投稿数:158件

先日オークションにてノーマルキャブ対応の台湾製の120ccボアアアップキット「シリンダー+ピストン+ヘッド」を購入しました。取り付け後試乗をしてみると、普通に走りますがものすごく遅く最高速も60km位でした。吹け上がりも悪く、加速も最悪です。アクセルオフで4ストのようなエンジンブレーキの様な感じになります。シリンダーとピストンの当たりが悪いと思い、エンジンを開けて確認しましたが両者共に非常に綺麗でした。この作業を3度ほど繰り返しましたが、症状は改善されませんでした。ボアアップに伴いメインジェットを8〜12番ほど上げています。症状が改善されないため、ノーマルシリンダーへ戻すと非常に元気のいい状態に戻ります。台湾製の粗悪品でしょうか?どなたか台湾製のボアアップキットで同じような経験をされた方がいらっしゃれば、意見をお願いいたします。

書込番号:5473715

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/09/24 17:43(1年以上前)

  ボアアアップキットと一言に言ってもポート高さが(特に排気側)キットのシリンダーにより様々です。
 自分はジョグで50→68tにしてますが高回転寄りのγみたいな性格にならないようポート位置はノーマルに近いものを使用しています。

 さて七代目さんの解決策ですがまずはヘッドを現在のものより高圧縮のもの(燃焼室の小さい)に交換してみてください。
 試しにノーマルヘッドを着けて様子を見るのが手っ取り早いです。
 ノックが出たり上が回らないようでしたら高くし過ぎです。
 多分これだけでもノーマルと同等以上になるとおもいます。

書込番号:5474100

ナイスクチコミ!6


スレ主 七代目さん
クチコミ投稿数:158件

2006/09/26 16:22(1年以上前)

フレンドハムスターさん
お返事有り難うございます。ご指導いただいた内容を早速試してみようと思います。ボアアップキット付属のヘッドはチューニングヘッドという名目ですが、ノーマルより圧縮比が抑えられているのでしょうか?ノーマルヘッドでも物足りない場合、予備で台湾B`WS用のヘッドも持っていますが、そちらを付けると良くなるのでしょうか?あまり知識がないもので、知恵をお貸しいただきますようお願いします。

書込番号:5480167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2514件

2006/09/26 19:42(1年以上前)

ボアアアップキットの中には少なくともチャンバー、ビックキャブを初めから装着前提で高回転向きにポート位置が高く、大きくなってるのもあります。

そのようなKitを単にポン付けしたら今回みたいな結果を招くでしょうね。
排気ポートの位置がノーマルより高ければ高回転以外、実質での圧縮比は下がりますが付属のヘッドは排気量アップした分、燃焼室の容量合わせて増やしてあります。

これはチューニングレベルに合わせてヘッド面研により、適切な容量にそれぞれ合わせられるようにできてるからです。(ズボンの裾上げみたいなもんです)
※ちなみにヘッド面研はバイクショップボイス等で3,000円でやってくれます。
http://www.two-wheel.net/voice/

書込番号:5480634

ナイスクチコミ!2


スレ主 七代目さん
クチコミ投稿数:158件

2006/09/27 16:37(1年以上前)

フレンドハムスターさん
度重なるお返事有り難う御座います。マフラーの件で記載を忘れましたが社外チャンバーに交換してあります。ご指摘通り高回転型のエンジンになりウエイトローラーの軽量化やハイスピードプーリーも組み込んであります。現在の仕様は社外チャンバー+ノーマルキャブ「メインジェット8番UP」+ノーマルシリンダー+B`WS用ヘッド+駆動系を全て強化品に交換してあります。今の状態で非常に調子よく最高速や加速も申し分ありません。ご指導通り120ccシリンダーでノーマルヘッドで組んでみようと思います。その際はインプレしますので、お時間がありましたらご指導お願いいたします。

書込番号:5483306

ナイスクチコミ!0


スレ主 七代目さん
クチコミ投稿数:158件

2006/09/29 16:45(1年以上前)

フレンドハムスターさん
こんにちは、7代目です。お時間がありましたら再度ご指導お願いします。先日ご指導いただきました通り、120ccシリンダー+ノーマルヘッドを組み付けました。結論から言いますとあまり変化はありませんでした。試しに友人から譲ってもらったデイトナ製の113ccのボアアップキット「ノーマルヘッド対応品」を組み付けてみました。120ccのボアアップキットよりは元気が良いですが、全体的にトルク感もなく吹け上がりも悪く最高速も80km位でしょうか、ノーマルシリンダー程よくありませんでした。現在はまたノーマルシリンダー+B`WSヘッドに戻しています。加速も良く最高速も95km位出ます。ヘッド面研などで対処できるのでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:5489440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2514件

2006/09/30 00:06(1年以上前)

120ccボアアップキット見てませんのでハッキリとは分かりませんが、そのkitのシリンダーの排気ポート高さが相当上まで削られているんじゃないですか?

 もしそうだとするとノーマルキャブでは使えないとおもいますよ。
 相当上を回したところにパワーバンドが移行していますから可変ポート機構など付いていないスクーターのエンジンではデカイキャブ装着してクラッチも強化スプリングを何種類か試してクラッチミート回転数も手探りで決定するしかないでしょうね。

 勿論オイルの排出量も足りなくなるので混合燃料にするか、大容量オイルポンプに交換するようになりますよ。
 だから自分なんかはそのように1から10まで全て交換等するのは面倒ですし、出費も大きいので低速トルクが出て回さなくても使える排気ポート位置がノーマルシリンダーに近いものを使用してます。

排気ポート位置は4サイクルに例えると

高い位置=度数リフト量の高いカム
低い位置=度数リフト量の低いいカム
                        となります。

書込番号:5490992

ナイスクチコミ!1


銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/30 04:53(1年以上前)

横から失礼します。
うちのGアクシスの場合デイトナでも、マロッシでもノーマル0.5mm面研ヘッドで明らかにノーマルボアよりトルクが上がりました。
エアクリ仕切り削って穴あけ、3KJ?ダクト、ユーロチャンバー
アドレス110ピストンピン、デイトナCDI、面研2.0mmで
MJ105でも少し濃い位なので、七代目さんが実質何番で試したか
分からないですが、燃料のような気がします。ど素人ですが・・・
また、オイルの件は、もともとGアクシスは濃すぎるのでワイヤー
はずしても良いくらいとの話を良く聞きます。
以上参考程度に。

書込番号:5491454

ナイスクチコミ!1


スレ主 七代目さん
クチコミ投稿数:158件

2006/09/30 18:05(1年以上前)

フレンドハムスターさん
銃座さん
ご指導有り難う御座います。お二人の意見を拝見しますと、やはりヘッド面研は必要と感じました。120ccのシリンダーとノーマルシリンダーの排気ポートの高さを調べて、ヘッドの面顕を依頼しようと思います。ヘッドが付属していてもそのまま使える訳じゃないんですね。いろいろ勉強になりました。お二人のご指導に感謝いたします。有り難う御座いました。

書込番号:5492978

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

冬の風防について

2006/09/26 23:00(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

質問なんですが?
これから寒い冬に入るのですが、片道25`を通勤で走っています
風よけ(風防)は売っていないのですか?マジェスティ125用は
足元に風が当たりにくい風よけ等ないのですか?
知っている方宜しくお願いします。
純正がなければ代替品でもいいのですが。

書込番号:5481436

ナイスクチコミ!0


返信する
PARC21さん
クチコミ投稿数:3件

2006/09/27 03:15(1年以上前)


クチコミ投稿数:76件

2006/09/30 00:05(1年以上前)

PARC21さん ありがとうございます
調べてみたら少し純正がありました
あと、前につける風防はないんですか?
体に風があたらないような大きなものは?

書込番号:5490989

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング