ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58683件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4768スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

標準

ベルトの長さ

2006/09/25 22:05(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 tokyo125さん
クチコミ投稿数:3件

駆動系(ベルトの長さ)の質問です。
ヤマハ純正のベルトと、デイトナなどの社外品ベルトの
長さが違い(社外品の方が長い?)ますが、何か加速や
最高速度に影響するのですか?
ノーマルには純正が一番かと思いますが、例えば駆動系を
少しいじっている場合などは、社外品ベルトにしたほうが
パフォーマンスは上がりますか?(究極ではボアアップした時とか…)
社外の駆動系を入れた場合は、駆動系と同じメーカーで
ベルトも揃えた方が良いですか?
当方、ノーマルから駆動系をいじりたく質問しました。
何分 初心者ですのでたわいもない質問ですみません。

書込番号:5478081

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/09/25 22:32(1年以上前)

>加速や最高速度に影響するのですか?〜

とのご質問ですが、長ければ確実に速度アップします。

また>ノーマルには純正が一番かと思いますが、例えば駆動系を少しいじっている場合などは、社外品ベルトにしたほうがパフォーマンスは上がりますか?〜
 
のご質問ですが、パフォーマンスは上がりません。
硬いので暫らく走ってほぐれるまで逆に下がります。
しかしヤマハの純正ベルトはとてももろくベルトの層が剥がれ易いのく駆動系を変更した場合の耐久性が有りません。




書込番号:5478207

ナイスクチコミ!7


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/09/25 22:49(1年以上前)

長いと最高速は落ちるんぢゃなかったでしたっけ?
(その分、加速度は増すかもしれませんが)

ドライブプーリー(エンジン側)は、回転するとウエイトローラーの遠心力で押され、フェイス(Vベルト当たり面)の間隔が縮まってくる。
縮まるとVベルトが当たる位置が外側になり、大径に相当する。
ドライブプーリーが大径になると、Vベルトを引っ張る。
一方、ドリブンプーリー(リヤタイヤ側)は、初期位置はバネによって大径になっているが、Vベルトの引っ張りによって、食い込んできて小径になる。
これにより、エンジン回転数に伴って、ローギヤ→ハイギヤへと変速する。

ここでVベルトが長いと、ドリブンプーリーに食いついて小径化するちからが減る。
よってドリブンプーリーは大径のまま(小径化が遅れる)。

よって全体的にローギヤードになる。

違いますかね?

書込番号:5478296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/09/25 23:13(1年以上前)

理屈では自分もそうかもしれないと思うのですが、実際には駆動ベルトが伸びてきたりして切れる寸前が恐ろしいほど速度アップします。(経験ございませんか?)

 理由は最高速状態のドライブプーリー(エンジン側)の一番外側にベルトがきているときに長いと更に外側までベルトが移動できるからでしょう。

 ただそのような状態での走行はベルトにかなりの負担が掛かりますので最高速アップにはギアをハイギアタイプに交換するのが望ましいでしょうね。

 出足がハイギアになって遅くなった分は排気量アップやプーリー,クラッチで調節しなくちゃなりません。

書込番号:5478411

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/09/25 23:22(1年以上前)

なるほど、そうなのですか。
自分はベルトの限界まで乗ったことはございません。
大変ありがとうございました。
失礼しましたm(_ _)m

書込番号:5478469

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:790件

2006/09/25 23:50(1年以上前)

プーリーの外径より外側にベルトがはみ出していると、切れるのが早いですよね。

社外プーリーによっては、大径化しているものもあるようで、その場合は、やや長いベルトだとよりドライブプーリーの外側にベルトが移動できるので、エンジンパワーに余裕があれば最高速は伸びるでしょう。
もちろん、長すぎるのは逆効果でしょうけど。

書込番号:5478593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2514件

2006/09/26 00:12(1年以上前)

いえいえ自分ここのところジョグコンポのベルト関係のトラブルが続きました。
3月に初めてのベルト切れを経験してから今日まで2回のベルト切れがありました。

先日も東北自動車道脇道浦和インター近くで速いアドレス110を必死で追ってる最中にガクンといつもの嫌な感触と異音と共に駆動が伝わらなくなりました。
(その時はJAFを呼んで行き先までバイクを運んでもらい、事無きを得ました※5qまで無料です。)


家に戻り、駆動系のフタを開けてましたところ、ベルトが多少削れてはいるものの切れてません。(長州小力じゃありいません^^)
エンジンは掛かるし、自然治癒?・・・・・・・・・
そんなバカな・・・・・速度は前通り75qまで出ますし・・・・・・・でもエンジンからシャラシャラ少し異音がするようになりました。
もしかしたら連続80q走行時に抱き付いたのかもしれませんので今週は一度ピストンも点検しなければなりません。

書込番号:5478692

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2514件

2006/09/26 13:30(1年以上前)

ちなみにジョグコンポの場合通常は75qしか出ませんが、駆動ベルトが伸びてきたりして切れる寸前には90q強まで最高速度がアップします。
 ※二度経験しました。

書込番号:5479878

ナイスクチコミ!2


スレ主 tokyo125さん
クチコミ投稿数:3件

2006/09/27 19:57(1年以上前)

いろいろ参考になってます。
本日、ショップで奨められたマッロッシの
マルチバリエータキットを買いました。
ベルトはマロッシのはとても高いので
キタコ(この店では一番安かった)を買いました。
週末、友人に手伝ってもらって組立て予定です!
ウェイトローラって高いですね?何種類か買って試そうとも
思いましたが、あきらめて8g、9g、10gの
3セットだけ買いました。この中で上手く行けば
いいのですが…。
馬鹿な質問ですが、違うgのウェイトローラを組み合わせると
どうなるんですか?(8g3個+10g3個等々)
重さが均一でないからギクシャクするとか?

書込番号:5483744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件

2006/09/27 21:22(1年以上前)

大丈夫です。
ウエイトが偏らないように交互にセットしましょう。

書込番号:5484042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2006/09/27 21:24(1年以上前)

組み合わせても大丈夫ですよ、
ただしできるだけ近いグラムで。
9グラム3個と10グラム3個って感じ。
8と10だとまずいかも・・・

お奨めは9グラムかな〜
私は9グラムを入れてます。

書込番号:5484048

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokyo125さん
クチコミ投稿数:3件

2006/09/28 23:13(1年以上前)

どんどん欲が沸いてきました!…
キャブレターを変えるとする場合、
CVK30が換装しやすいと聞きました。
ただ加速ポンプはつかない?ので
ノーマルキャブCVK24?でも良いんでは?とも
思いますが…やはり口のでかさにはかなわないのでしょうか?
また、FCR33は取り付けに加工が必要との
インプレッションをよく聞きますが…FCR28であれば
FCR33よりもサイズが小さいのでCVK30のように
割と楽に取り付けできそうですかね?

加速感が違ってくるんでしょうね?
ここまで来るとマフラーも考えなくてはなりませんね?
資金繰りが…??。

書込番号:5487580

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

シグナス150と125の互換性^^;

2006/09/19 23:35(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:8件

こんにちは、このつどシグナス150の購入を考えていますが、社外パーツがないのですが、125とのパーツの互換性はあるのでしょうか?
なんのパーツでも良いので教えてください。
変更予定
プーリー
ベルト
CDI
マフラーなど

書込番号:5459337

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2006/09/20 00:30(1年以上前)

わたしは160ですが
互換性は、シリンダー&ピストン以外(当然ですが)は
全部共通パーツです。
125をボアアップしただけなので・・。

書込番号:5459670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/09/20 01:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。
では125の社外プーリーとかをつけても平気ですか?

書込番号:5459836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2006/09/20 19:26(1年以上前)

125の物使っても何も問題ありませんよ。
というか、それしかないですから・・。

書込番号:5461580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2006/09/22 02:27(1年以上前)

ありがとうございます^^
あと外装がボロボロなんですが、シグナス150(4DH)と同じ外装の物はありますでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:5466252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/09/24 22:55(1年以上前)

>シグナス150(4DH)

シグナスXじゃなくて、「X」のつかない「シグナス150」の話であれば、シグナスX125とはまったく互換性がないのではないでしょうか。^^;

CRF乗りさんの回答は、150にボアアップしたシグナスXの改造車の場合の話ですよね。

書込番号:5475295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/09/26 21:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。
そうなんですか。残念です;_;
シグナス150GTなのでシグナスXの物は、全て無理ですか?
また古いものならシグナス125Dなどあいますか?

質問ばかりですいません^^;

シグナス150GTに乗っている方や改造してる型など色々教えてください。

書込番号:5480962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

エンジンオイルについて

2006/09/24 00:03(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:6件

コマジェ125FIを新車で購入した者です。300`で初回のオイル交換をしようと思っています。そこでオイルの種類ですが、みなさんはどんな種類を使ってますか?ヤマハ純正オイルも何種類かあるみたいですし。オススメがあれば是非教えてください!

書込番号:5472070

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/09/24 00:34(1年以上前)

新車でしょ?
保証があるうちは純製にしとけば。
同じ固さで十分かな。気温が低いならやや、柔らか目で。

書込番号:5472204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:100件

2006/09/24 02:33(1年以上前)

コマジェ125て初回のオイル交換300`何ですか?ずいぶん早いですね
ノーマルならオイルは純正が良いと思います
オイルを買うときに店の人に聞くのが一番かと?

書込番号:5472496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/09/24 19:15(1年以上前)

マジェスティ125 に指定されてるヤマハ純正以外は使う必要ない。

下手に店の人なんか効かないほうがいいよ。
1000キロまでは、とにかく指定純正が一番ですよ。

書込番号:5474391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/09/26 03:05(1年以上前)

返答有難うございます。
結構神経質な性格で、バイク屋やショップの定員に聞いたり、バイク詳しい知り合いに聞いたりとしましたが、それぞれ意見が違っていたので質問させていただきました。
価額の違いもあるのでとりあえず純正を使用してみます。

書込番号:5479063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マフラー選び

2006/09/25 20:12(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:2件

シグナスXのキャブ車を新車で購入し、外装を少しいじって今2500キロ位走ってるんですが、マフラーを入れようか迷っています。
主に通勤用なのでノーマルで考えていたのですが、気になるものがありまして。。
ウィルズウィンから出ているハイパフォーマンスマフラー¥28,000なのですが、実際このメーカーのマフラーってどうなのか全然情報がありません。。もちろんメーカーのHPにはそれっぽいこと書いてありますけど。。値段も魅力で、それ以上出してまでは今の所考えていません。どなたか良いアドバイスお願いします。

書込番号:5477590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2006/09/25 20:51(1年以上前)

ハイパフォーマンスマフラーに代えるなら
ハイパー駆動系Kit
キャタライザー (排ガス浄化触媒)
も一緒に装着しよう。

でも消音バッフル装着したら意味ないか。
(つけてもうるさいけど)
見た目だけでもOK!OK!な人向け

書込番号:5477723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/09/25 21:12(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
駆動系ですか・・
やっぱりポン付けではダメなんですね、、。
仮にポン付けではノーマルより性能は落ちてしまいますよね??

書込番号:5477817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

Gアクの速度

2006/09/13 15:47(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100

クチコミ投稿数:19件

中古でGアク(ノーマル車)を購入しました。
走行距離は17000kmで、何度かコケているようで
外装は傷だらけです。

Gアクの最高速について、ご相談にのって下さい。
100ccということで、80km/hは軽く出ると思って
購入したのですが、実際70km/h程しか出ません。
国道を走るとちょっと怖いです。

ノーマル車の場合はこの程度なのでしょうか?
また、加速を落さず最高速をもうちょっと上げる
には、どうしたら良いのでしょうか?
費用は3万円くらいで考えています。

ご存知な方がいらしたら、どうか教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:5435950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/09/13 16:26(1年以上前)

 Gアク 改造 で検索すれば嫌と言うほど速くする方法でてますよ。
http://homepage3.nifty.com/vuu_s/starthp/subpage02.html

http://www.ne.jp/asahi/tansya/free/

http://www.geocities.jp/mygrandaxis100databox/link.html

書込番号:5436036

ナイスクチコミ!1


PARC21さん
クチコミ投稿数:3件

2006/09/13 18:20(1年以上前)

私自身はGアクには乗ったことはありませんが、最高速は80〜90km
程度は出るようですね。
白ドリフさんのGアクは中古で17000km走行とのことなので、
チューンする前に消耗品の点検・交換を行った方が良いのでは
ないかと思います。基本的なところでは以下のものですかね。
・ドライブベルト
・ウェイトローラー
・エアクリーナー
・プラグ
・ブレーキパッド
・タイヤ
駆動系とエアクリーナーが劣化してくると最高速や加速も悪く
なってきます。上記のメンテを行った後で、不満が解消され
なければ改めてチューンを考えてみる方が良いかと思います。

あと、Gアクは加速が悪いようなので、ウェイトローラーを軽く
している方も多いのではないかと思いますが、ウェイトローラーを
極端に軽くすると最高速も落ちます。白ドリフさんのGアクも、
加速重視でウェイトローラーを交換済みという可能性もある
かもしれませんね。

書込番号:5436303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/09/13 21:46(1年以上前)

僕もGアクに乗ってバリバリ改造している者です。
速さを追求するなら、ハイスピードプーリーKITと強化ベルトを装着すると、速くなりますよ。ただ、寿命が縮むとは言われましたが・・・。

書込番号:5436883

ナイスクチコミ!0


銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/14 00:00(1年以上前)

PARC21さんの意見に賛成です。
ブレーキパッドとタイヤは残量を見て換えるかどうか?
駆動系バラすついでにハイスピードプーリーに交換。
ベルトは純正、トルクカムは磨耗してたら最新5FA5用
又は社外品に交換。
で、様子を見たほうが良いと思います。

書込番号:5437397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2006/09/14 00:35(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
勉強になります。

ブレーキパッドは以前のバイクで友人と交換
したことがあるのですが、プーリーやウェイ
トローラー、ベルト・・・となるとかなり不
安です。
ご紹介いただいた部品を購入し、バイク屋に
頼むべきでしょうか?

書込番号:5437562

ナイスクチコミ!1


銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/14 18:54(1年以上前)

駆動系を換えてみよう
などで検索すると参考になると思います。
工具をそろえるだけでも結構お金が掛かるので
今後も自分でメンテナンスするのでなければ
お店に任せた方が無難ですね。
詳しい友人でもいればチャレンジするのも良いでしょうが・・・

書込番号:5439296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/09/25 21:10(1年以上前)

皆さんにご教示いただいた、プラグ・ベルト・エアクリを交換しました。特に速度向上はありませんでしたが、何だか安心感が増しました。
本当にどうもありがとうございました。

書込番号:5477803

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

アイドリング中のモーター音はなに?

2006/09/18 22:57(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

アイドリング中〜走っているときに下のほうから「ブーン」という
モーター音のような音がします
乗った時すぐはマシなのですが少ししたら耳障りでしょうがないです
この音を小さくする方法はありませんか?
※マジェスティ125FI 2005年式です。

書込番号:5455596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/18 23:14(1年以上前)

冷却用ファンの音だと思うのですが…。

書込番号:5455702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/09/19 00:07(1年以上前)

>冷却用ファンの音だと思うのですが…。

私もそう思いますが 頻繁に回るようなら 冷却水が足りないとかコアの目詰まりなど点検してみては如何ですか?

書込番号:5455968

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2006/09/19 00:12(1年以上前)

水冷エンジンですから、
ラジエータ(冷却装置)内のクーラント(冷却水)の蓄熱に拠る過熱状態を防ぐ為、
一定温度に達するとセンサが感知してラジエータ裏の冷却ファンを回します。
モータ音はその為に発生するものです。
夏場や渋滞時など、暑い時には頻繁に回ります。

ごく一般的なお父さんでしょうかさんがおっしゃる様な事もチェックしてみて下さい。

どうしても気に入らない様なら音の静かなモータに換装する事で改善出来るでしょうか。
適当なモータが在れば良いのですけどね。(汗)

コレ(マジェ125)の冷却ファンってそんなに煩いんですか?

書込番号:5455984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/09/19 00:22(1年以上前)

後もう一つ 水温センサーがダメという事も 有るかも知れません

書込番号:5456036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/19 00:52(1年以上前)

>乗った時すぐはマシなのですが

乗ってすぐに冷却ファンが回る様なら、どこかに異常がある可能性が高いかと…。

書込番号:5456167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/19 01:11(1年以上前)

電動ファン用のサーモスイッチも疑ってみましょう。

書込番号:5456219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/09/19 08:54(1年以上前)

水冷なので電動ファン付の仕様なら回るのは当り前ですよ。
私の車などファンベルト駆動のもの以外に電動が5つもブンブン回っていて煩いったらありません。(特に渋滞時)点検して異常がなければ一つくらい我慢しないと(^^;
でもどうしても嫌だったら外しちゃえばどう(爆)

書込番号:5456688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/09/19 18:01(1年以上前)

確かに渋滞や長い踏み切り待ちさえ無ければ要りませんね。
発熱多いXR650Rでさえ着いてません。
でも外す人より着ける人様の方が多いですよ。

書込番号:5457838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2006/09/22 23:37(1年以上前)

★プチギックリ腰になってうなっていました
まだ痛いです。
ファンの音ですか??? 前にショップにTELして聞いたら
インジェクションの音です と言われました
でも気になる音だな〜

書込番号:5468744

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2006/09/23 02:05(1年以上前)

>前にショップにTELして聞いたら
>インジェクションの音です と言われました

本当ですか?
私はてっきりFI(フューエルインジェクション)と言うのは、
エンジン出力に拠るコンプレッサ(フューエルポンプ)の圧で燃料を圧送し、
電子制御バルブで噴射タイミングをコントロールする物だとばかり思っていましたよ。
(そうではありませんでしたか? えぇ、間違っていたらゴメンナサイ。)

始動前の予圧と言う事ならそう言う機構が有っても不思議ではないとは思いますが、
常時フューエルポンプを電動モータで回してたらバッテリきっついですね。
このマシンはそう言う仕様ですか?


ヨシヨシボンボンさんがお尋ねになった「ショップ」とは、どう言ったお店ですか?
(例えば"YSP"の様な「メーカー系」とか、いわゆる「街のバイク屋さん」とか・・・・・)

私自身、とっても知りたい気分なので是非お願いします。


#腰痛、お大事になさって下さい・・・・・

書込番号:5469224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/09/24 18:08(1年以上前)

私は、YSPで燃料を送っている音だと言われましたが、
違うんですかね?

書込番号:5474181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/09/24 18:12(1年以上前)

この音を小さくする方法はありませんか?

音の原因が 燃料ポンプのモーターならば 防音材や防振材で静かにならないのかな?

書込番号:5474192

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2006/09/24 18:24(1年以上前)

ABENさん、
私の認識不足だったと言う事ですね。納得しました。

「バッテリの負担は最小限に」とは、過去の常識と言う事ですかね。
それともやはり電動ポンプの方が安定性が高いからでしょうか。

とにかく、大いに勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:5474227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2006/09/24 22:56(1年以上前)

>>ヨシヨシボンボンさんがお尋ねになった「ショップ」とは、どう言ったお店ですか?
(YSPです)
皆さんの意見ありがとうございます。
ヤッパ燃料を送っている音ですね、小さくならないみたいだから
なるべく気にしないように乗るようにします。

書込番号:5475303

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2006/09/25 04:25(1年以上前)

ヨシヨシボンボンさん、お答え戴きありがとうございます。

取り敢えずマシントラブルではない様なので良かったです。
不満は残るところでしょうが、マシンなりの「クセ」と言うものはそれぞれにあるものですね。

愛車が末永く健在で在られる事を祈念します。

書込番号:5476057

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング