ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58683件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4768スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信16

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > VOX

スレ主 未夜さん
クチコミ投稿数:4件

VOXの最高速をだすには、なにを、変えればいいんでしょう??????

書込番号:5440071

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4194件

2006/09/14 22:19(1年以上前)

4ストですよね?
エンジンを変えるのが手っ取り早いです。

書込番号:5440107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2006/09/14 23:28(1年以上前)

エンジン(吸排気も含む)をYZF−R1にしましょう・・・

書込番号:5440448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:174件

2006/09/14 23:45(1年以上前)

それよりもエイプに乗り換えたらwww

書込番号:5440541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件

2006/09/15 00:01(1年以上前)

ペダルつけてこいだらいいんじゃないか。

エンジン+脚力で馬力はアップだ!


戦えV3(ぶいすりゃー)!

書込番号:5440637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2006/09/15 00:15(1年以上前)

☆ゴン隊長☆さん フレンドV3さん 面白過だぁ・・・
スレ主はコケだけどね 

書込番号:5440701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6463件

2006/09/15 01:24(1年以上前)

そういえば昔々YSR50にTZR250のエンジン乗っけて谷田部を走らせたおバカなバイク雑誌あったっけ(^^;

書込番号:5440973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/09/15 03:04(1年以上前)

http://movie.matrix.jp/?jmp=00629

書込番号:5441151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/09/15 09:53(1年以上前)

第一に道を変える(当然長い下り坂)第二に乗り手を変える(軽量化)第三に姿勢を変える(伏せる)

書込番号:5441534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/09/15 10:07(1年以上前)

おっと改造を書き忘れた。人間を改造して仮面を被る(最強の仮面ライダー2号誕生?)最後は駆動系(Vベルトの強化+ウェイトローラー+プーリーの調整)エンジン?・・・ターボでも付けましょう。

書込番号:5441559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件

2006/09/15 11:44(1年以上前)

転倒防止に補助輪もつけたほうがいいんじゃないか。
あと、ライトの上あたりに仮面ライダーのお面とかつけたらかっこよさそうだよね。


戦えV3(ぶいすりゃー)!

書込番号:5441759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:790件

2006/09/15 12:32(1年以上前)

みなさんのレス、ちょっとおかしいですよ。

>VOXの最高速をだすには、なにを、変えればいいんでしょう??????

最高速を出すには、アクセルを全開にして最高速度に達するまで、そのまま我慢するだけでいいんじゃないですか?
最高速を上げたいのではないのですから。
つまり、なにも変えなくても現状での最高速はでるという結論ですが。

書込番号:5441881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/09/15 13:13(1年以上前)

なんでだろう・・・さん に一票 仰るとうけですねm(__)m

書込番号:5441988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6463件

2006/09/15 17:38(1年以上前)

あ、そうか。なるほどなるほど。


くだりの峠でアクセル全開すればきっといい記録もでるでしょうね。

書込番号:5442524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2006/09/17 06:52(1年以上前)

スピードメーターをチューニングアップすればメーター読みで100Kmオーバーも!

書込番号:5448502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2006/09/17 06:54(1年以上前)

スピードメーターをチューニングアップすればメーター読みで100Kmオーバーも!

書込番号:5448506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2006/09/17 09:53(1年以上前)

↑Wで入っちゃいました。メーターのチューニング。
テプラで100km/hのラベルを作り30km/hの上のはじっこに貼ります。

書込番号:5448860

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信28

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100

スレ主 inotomo55さん
クチコミ投稿数:2件

タイトルどおりです。
先日中古でGアクシスを購入しました。
走行距離は12300kmほどで、
詳しく知らないので何型かはわかりません。
(SB01J-****って番号でした)

エンジンを始動してすぐに軽くスロットルを開くと
吹け上がらずにかぶったような感じになって、
さらに開けるとエンジンが止まります。
5分ほどアイドリングすると症状は出ないようです。

バイクに詳しくないので
なにがダメなのかわかりません。
もし良かったらどういう可能性があるのか
教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:5431310

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/09/12 09:16(1年以上前)

>エンジンを始動してすぐに軽くスロットルを開くと吹け上がらずにかぶったような感じ

白い煙がモクモクと・・・(^^) 2stオイルが燃焼室に入って一緒(余分に)に燃えているのでしょうね。

エンジンが温まれば問題ないのなら、ちゃんと暖気をすれば良いのではないですか?
エンジン作動部の適正なクリアランスはピストン(ピストンリング)等の熱膨張を考慮して設計されているからエンジンが冷えている状態ではクリアランスが大きいのが普通ですよ。(温まれば適性になる)

書込番号:5431759

ナイスクチコミ!6


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/09/12 10:29(1年以上前)

オーナーさんが言ってくれると助かるんだけど、一般的には、オートチョークかキャブレータヒーターが悪い。
そういうものがついてなければごめんなさい。

書込番号:5431903

ナイスクチコミ!6


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/09/12 10:32(1年以上前)

あとは、カンバックさんもおっしゃるように、始動直後にスロットル開けちゃう運転が悪い。

書込番号:5431909

ナイスクチコミ!4


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/09/12 11:18(1年以上前)

古くなるとよくある症状なんですけどねぇ。
的を得た回答になってませんけど、日常点検とかやってますか。
私もボヤかと思う位、煙が出て恥かしかったですけど。

書込番号:5432009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/09/12 11:30(1年以上前)

>一般的には、オートチョークかキャブレータヒーターが悪い。

昔、2stのギヤ付きに乗ってる時てにバイトに遅刻しそうでチョークレバー引きっぱなしで走った事ありますが、煙モクモクでエンジンはボコボコ言って中々吹き上がらなかったです。
少し走ってからチョーク戻したらキィーン!って快調に(^^)v

今のモデルはオートチョークやキャブレータヒーターが付いていたりして便利だったりするけど、一長一短あるのですね。
手動チョークレバーは戻すの忘れちゃイケマセンよ〜(笑)

書込番号:5432043

ナイスクチコミ!1


銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/12 11:34(1年以上前)

ガソリンが濃すぎるのでしょうね。
原因は分かりませんが、前のオーナーが
メインジェットを上げてそのままとか
エアクリーナーが詰まって空気が薄いとか
チョークが切れると走るのかも?

またオートチョークが外れやすいので
チェックしてみては・・・

書込番号:5432055

ナイスクチコミ!3


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/09/12 11:46(1年以上前)

キャブは冷間時の始動が苦手ですからねぇ(逆パターンもありますが)電キャブで少しマシ(山間部でモーモー言わなくなった)でしたから・・もちろんFlでようやく調教できたかな〜

買ったばかりならバイク屋で見てもらう事を薦める。


走行中、チョークをちょい、使って「オートクルーズが付いてるみたい」とはしゃいだ仲間が昔いました。やり過ぎるとカブるね。

書込番号:5432084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:790件

2006/09/12 12:43(1年以上前)

オートチョークがきちんと作動しているか確認しましょう。
今はまだ気温が高いので、作動していなくてもなんとか始動できますが、寒くなると始動そのものが難しくなります。
オートチョークが効き過ぎていて濃い場合は、アクセルを開けると空気が多く流れるので、逆にマシになる傾向になります。
なので、おそらく違うと思われます。

どちらにしても、購入してそれほど時間がたっていないなら、購入したショップに相談してみましょう。

書込番号:5432230

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/09/12 13:02(1年以上前)

それがイヤで前のオーナーも手放したんじゃないの?

書込番号:5432280

ナイスクチコミ!3


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2006/09/12 13:33(1年以上前)

たぶんオートチョークが付いてると思います。

1:ガスが濃い目。
2:濃い目にチョークが重なると、カブって止まる。
3:濃い目でもチョーク無しならそこそこ走る。
っていうことなんじゃないですか?

エアクリーナー掃除してみて、ダメならキャブ調整。
ちゃんとしたバイク屋なら直せそうな気がします。

書込番号:5432342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/09/12 14:03(1年以上前)

カブってる原因がオイルなのか、燃料なのか、点火が弱いのかそれとも複合的に絡んでいるのか?
実際に実車を見ないと何とも言えませんね。
暖気を行った後は問題無しとの事なのであえて書きませんでしたが、2stは少し古くなれば(リングの磨耗やオイルシールの劣化等)始動直後に2stオイルが燃えてカブるのは特に珍しい事では無いと思いますし、白煙も出ます。
尚、燃料が濃すぎる事も考えられますが、原因としては既にご指摘を頂いていますが、一般的にはオートチョークに問題があったり、エアクリーナーの目詰まり等が考えられます。
又、これも既にご指摘がありますがキャブヒーターの動作に問題があると燃料の気化が悪くなり、点火系に問題が無くても燃料が燃え難くなって気温の低下と伴に始動性が悪くなります。
点火系を含めてオートチョークやキャブヒーター等燃料関係での不調では余り白煙は出ません。
いずれにしても心配であれば冬支度前に一度見て頂いたら如何でしょうか?

書込番号:5432395

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/09/12 14:10(1年以上前)

なんでみんな(なんでだろう…さんを除く)かぶってると決めてかかってるの?

書込番号:5432406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/09/12 14:22(1年以上前)

>なんでみんな(なんでだろう…さんを除く)かぶってると決めてかかってるの?

確かに! 仰るとうりです。他の可能性もあるかも m(__)m

書込番号:5432437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/09/12 15:22(1年以上前)

>なんでみんな(なんでだろう…さんを除く)かぶってると決めてかかってるの?

あたしも入ってるのかしら、その中に。


書込番号:5432541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/09/12 15:37(1年以上前)

紅い衡撃さんはカブるとか書いていないので含まれてないと思いますよ。

書込番号:5432583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件

2006/09/12 17:10(1年以上前)

それ以前に、かま_さん の眼中に含まれてな・・・・・・・・

戦えV3(ぶいすりゃー)!

書込番号:5432807

ナイスクチコミ!2


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2006/09/12 17:40(1年以上前)

12.300`と、そこそこ走った2stスクーター。
始動直後にいきなりアクセル開けずに、しばし暖機を…。

そういう思いやりがあってもイイ気がする。

書込番号:5432877

ナイスクチコミ!0


スレ主 inotomo55さん
クチコミ投稿数:2件

2006/09/12 23:40(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます^^

確かにエンジン始動して
すぐに走り出そうとすることが問題でした。。。^^;

白煙ははかないです。
エアクリチェックしてみます。
気になるのでバイク屋には一応電話してみます。

オートチョークってどこを見ればいいのでしょうか?
無知すぎてすみません。。。

書込番号:5434264

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/09/13 00:05(1年以上前)

ごめんなさい。
オートチョークって、僕もよくわからないのです。
バイク屋さんに、「サービスマニュアル」というのがあるので、それの規定値と照らし合わせて確認するのですが、
まずはバイク屋さんに聞いてみてください。

自分でやるとしたら、サービスマニュアルの資料は参考にしますが、
わからなくなったら闇雲に交換してしまいます。

あとは、5分で調子良くなるなら、ダマシダマシ走ってしましますm(_ _)m

書込番号:5434400

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/09/13 00:19(1年以上前)

紅い衡撃さんとフレンドV3さんにレスを忘れていました。失礼しましたm(_ _)m
相変わらず、笑わせてくれますね(笑)

書込番号:5434468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:790件

2006/09/13 00:35(1年以上前)

>オートチョークってどこを見ればいいのでしょうか?

キャブレターと一体になっていますが、外見でわかることは少ないと思いますので、プロに診てもらいましょう。
中古車だと保証期間も短いでしょうから、なるべく早いほうがいいと思いますし。

書込番号:5434528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/13 02:30(1年以上前)

皆さんとは違った観点から書き込みます。(エンジンやその他に不具合がないことが前提ですが。)

前のオーナーがきっちり暖機運転をしていたのなら、暖まるまではなかなか発進できない場合が多いですし、また無理にアクセルを開けるとエンストしそうになります。ただ、今の季節・気温で5分はちょっと長すぎるような気がします。

逆に、前のオーナーがまったく暖機運転をしていなかったのなら、始動直後でもすぐに走り出せます(街でよく見かける光景ですね)。

 というような(癖がつく)傾向があるように思われます(自分の狭い体験から)。

書込番号:5434796

ナイスクチコミ!1


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2006/09/13 14:25(1年以上前)

(゜0゜ アッ!

それって あるある!

書込番号:5435813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/13 21:53(1年以上前)

メーカーが違うので参考にならないかも知れませんが、同じ経験があります。
ホンダリード90で、エンジンが冷えている状態で始動性がかなり悪くて、エンジンが掛かっても5分間位は吹け上がらず走行が出来なくなりした。
キャブをバラして調べて見ると、コールドスタート系(正式名称解りません。)に燃料を供給する穴にゴミが詰まってました。
なのでショップにキャブのオーバーホールを頼むと治るかも知れませんね。

書込番号:5436901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/09/13 22:46(1年以上前)

>ホンダリード90で、エンジンが冷えている状態で始動性がかなり悪くて

横レスですが なるほどデス 私のリード90もこの時期5分待つのが作法に成っています

大変良い事をお聞きしたので 今度家に帰ったら キャブを探して掃除してみます

そこまでやると スロットルワイヤーも交換したいし 分解工程の全てのビスやボルトが錆びているので新しいバイクも・・・欲しくなる(笑)

書込番号:5437077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/14 02:23(1年以上前)

>ビスやボルトが錆びているので

大阪日本橋の「ナニワネジ」でよくステンレスやポリカーボネートのボルト・ナット・ネジを買ってました。結構いろんなサイズが揃ってます。ピッチが合わない場合はどうしようもありませんが。

ポリカーボネートはとても軽くていいのですが、使える場所がかなり限定されてしまいます。

書込番号:5437792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/09/16 13:27(1年以上前)

>大阪日本橋

までは 行けません 大阪は怖い(笑)

以前プラント系の保全業務に就いていた頃は 自分でSUSのロールゲージ作ったり 

鉄の配管をSUSやチタンに変えたりしていましたが 年取ると面倒で

最近は外したボルト類を磨いて元に戻していますメッキがはがれているので

次に見た時は 錆びていますけど(笑)

皆さんの様に 新車なのに・・・なんて悩んでみたい 罰当たりです

書込番号:5445715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/16 14:53(1年以上前)

東京なら秋葉原にネジの専門店があってもよさそうですが、見たことがありませんね。あまり詳しく探したわけではありませんが。

秋葉原に行くと余計なものを買ってしまいます。リード線、スパイラルチューブ、熱収縮チューブ、NC用の刃先(もちろんNCは持ってないですが)まで買ってしまいました。

書込番号:5445925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 zoomhさん
クチコミ投稿数:15件

マジェfiに乗って一年経ちます。私はエンジンオイルは何度か換えているのですが、ミッションオイルというものはどういったものなのでしょうか?それとエアーフィルターはほっとくと目詰まりを起こすといいますがどれくらいの年月もしくわkmで換えればいいのでしょうか?アドバイスのほうよろしくお願いします。

書込番号:5394672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件

2006/09/16 05:03(1年以上前)

http://www.geocities.jp/majesty125roof/RoofDiary/transmission_oil.jpg

オーナーズマニュアルにもこのように有りますが、4.000キロの私はまだ変えたことがありません。

書込番号:5444708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/09/16 11:17(1年以上前)

http://www.geocities.jp/majesty125roof/RoofDiary/roofdiari013.htm
URLこっちですね。

書込番号:5445329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

社外マフラーは?

2006/09/15 00:24(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:18件

FI納車3日です。予想以上にマジェにハマってしまってビックリしています。想像以上に速いですね?出足とかでは、アドレスとかにかなわないけど、何か楽しいです。
 ただ、アイドリング時や、低中速時の音は、なんか興ざめです。
取りあえず、マフラー交換と思い 安い物さがしましたが、ウイルのマーベラスレーシングとか、ビームスのSS400とか考えてます。
皆様の書き込みを見てると、FIのマフラー交換は、難しい見たいですが、FI対応マフラーとかにしたほうがいいのでしょうか?

書込番号:5440750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件

2006/09/15 08:25(1年以上前)

FI対応では無く、できればFI専用の方がいいと思います・・・。私05FIですが、ビームスSS400ポン付けでOKでしたよ〜! ショップの話ですが、ビームスは設定が比較的簡単らしいです。

書込番号:5441387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/09/15 10:47(1年以上前)

ありがとうございます。マフラー交換のマイナス評価が多いので心配でした。音とか、性能は、如何ですか?

書込番号:5441641

ナイスクチコミ!0


Redfire さん
クチコミ投稿数:6件

2006/09/15 19:55(1年以上前)

自分も2ヶ月ほど前に06F1にSS400付けましたよ。
マーベラスと悩んだんですが他サイトでサイレンサーとエキパイを止めるスプリングがすぐに折れることなのでやめました
ちなみにSS400はただ差し込むだけです
(排気もれもありません)
つなぎのスプリングがすぐだめになると書いてあったのでビームスにしました。
取り付けは以外と簡単です。(説明書ついてます)
工具は6角レンチのセットとラジェットがあれば問題ありません
ガスケットも付属で付いてます。
感想ですがバッフルが2個付いてましたので
まず小さい方のバッフルは音量はほとんどノーマル音に近い感じです。
音はノーマルを低音ぎみにした感じですね。
少し中低速トルクは増えた感じです。
もう一つバッフルの方はそれをもう少し低音をきかせた感じで
うるさすぎず静かすぎずって感じです
若干低速トルクが無くなった感がありますがその分上でのパワーは出た感じです。
あと、バッフルはずすとただ単に近所迷惑です ww
安価の割には作りもしっかりしているほうだと思います。
以上個人的な感想ですので参考にして下さい。
追伸
取り付け後、最初一回エンストしましたがそれ以降は一回もありません


書込番号:5442867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

慣らし運転

2006/09/13 21:31(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > VOX

スレ主 xckleinさん
クチコミ投稿数:6件 VOXのオーナーVOXの満足度3

VOX所有の方にお聞きしたいんですが、取扱説明書に記載されている「慣らし運転の距離や仕方」はどのくらいだと明記されていますか?
取扱説明書の文章そのままでいいので、詳しく教えていただけませんか…よろしくお願いします。

書込番号:5436824

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:25件

2006/09/13 23:20(1年以上前)

あ〜(・o・)いちおう所有しておりますが、あんまりよく知っている訳ではないので聞いた話… という事であれば私のいつもお世話になっているバイク屋さんから聞いたところでは距離で100キロ、速度的には出し過ぎず法定速度より低い速度って言ってたような気がします。
後は個人的な見解ではあるので、聞き流してもらって構わないのですが、ちゃんとならし運転しても、2ストスクーターとかだと2万キロを超えてくるとなにかしらチョロチョロ不具合が出てくるわけで(今回は4ストですが)…。だからといって『ならし運転』をしなくてもいいんじゃないか!という意見ではありませんのであしからず(・_・)
あまりお役にたてる内容でなくってスミマセン…。

書込番号:5437205

ナイスクチコミ!1


スレ主 xckleinさん
クチコミ投稿数:6件 VOXのオーナーVOXの満足度3

2006/09/14 05:57(1年以上前)

香港ドルさん、ありがとうございます。
以前ホンダのトゥデイに乗っていたとき取扱説明書には「距離にして100km、急発進、急加速は避けて慣らし運転をしてください。」と明記されていました。特にホンダの場合は○○km/h以下で行ってくださいなどの指示は書いてありませんでしたね。メーカーによって、その辺の指示はまちまちなんですかね…?
ちなみにトゥデイの場合は急発進、急加速、フルスロットルを100km走り終えるまではしないで走った程度で、速度に関しては最初から55km/hくらいは出してしまっていました。

書込番号:5437912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/09/14 08:51(1年以上前)

一般的に100km迄とは新品タイヤの皮むき(慣らし)の距離だと思います。又、原付の最高速度は慣らしの有無に関わらず30km/hですが、普通2輪でも具体的に速度については指定のないのが殆どです。
私は速度は法定の30km/h迄として急な操作を避けて500km〜800km走行したらオイル交換して終了と考えています。

書込番号:5438067

ナイスクチコミ!1


スレ主 xckleinさん
クチコミ投稿数:6件 VOXのオーナーVOXの満足度3

2006/09/15 05:48(1年以上前)

カンバックさん、ありがとうございます。
メーカーや個人によって慣らしの感覚は適当みたいですね。

書込番号:5441230

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

御尋ねします。

2006/09/13 18:23(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 keichinnさん
クチコミ投稿数:2件

新車買って2年目のF1なんですがやはりアクセル戻して低速になるとすぐにエンストすること頻繁です。アイドリングが高いとマシなのですがショップで調整してもらってもしばらくすると下がってきます。そこでアイドリングを自分で上げたいのですがどうすればよいか全く解りません。御手数ですが詳しくワカル人御願いいたします。

書込番号:5436311

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:32件

2006/09/13 20:56(1年以上前)

自分では結構大変ですよ〜!って言うか、アイドルコイントローラー付けないと!!FIってその点メンド〜くさいですよね〜!
これは本当かどうか分かりませんが、ヤマハの専用プロコンで設定変更してもらっても、自動補正がかかるとか・・・? しかしアクセルワイヤー引っ張ってアイドル上げても、また元にもどります。
これは私やってやりましたからホントです!!でも販売店で設定やり直してもらえば、アイドル低くてもエンストなくなりますよ。 でも絶対だはありませんでした〜!私は月に約500km乗りますが、一回はエンストします・・・!この時期で頻発するのなら、冬ヤバいっすよ〜!! 今のうちに販売店で何回も設定やり直してもらえばいいんですよ〜!!最悪はアイコン取り付けですね〜!!

書込番号:5436699

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング