ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58751件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4775スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

標準

加速UPしたいな・・

2006/08/22 19:33(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

今年の4月に通勤用にシグナスX SRを購入し、そろそろ3000kmに到達しようかというところです。通勤では主要国道を走行しているので、側道が広く車の渋滞にも大きく影響されず良いペースで走れます。しかし、同じ様にバイク通勤している方も多いのですが、50cc原付で走行されている方も多いので、前を走られるとペースが上がらずイライラする事も・・。
現状のドノーマル状態では前を走る50cc原付を抜きたい場合に、40〜50km/h程度からの加速が鈍いので追い抜きに苦慮します。ウェイトローラーを軽量化して加速UPを考えているのですが、懸念される内容があります。

(1)加速UPチューンすると言う事はレスポンスを上げるので、燃費が悪くなる方向になるのでしょうか?(体重70kgの私で、現在リッター35km程度の燃費です)

(2)また、マフラーも交換して吹けを良くしたいとも考えていますが、やはりキャブの調整は必要になるのかな? これも燃費を悪く要因になりますでしょうか?(マフラーの種類にもよると思いますが)

少ない小遣いの中から工面してチューンするので、極力失敗したくありません。チューンUPして乗っておられる方、こんな内容ではありますがアドバイス頂けたら幸いです。

書込番号:5368229

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1件

2006/08/22 20:22(1年以上前)

自分も、SR(05年式)に乗っています。

結論から言いまして、当然燃費は悪くなります。
自分のはWR9g・社外マフラー装着仕様での燃費は約30km前後位です。
ただ、予想するに国内仕様車だと思われますので、チューンすれば
かなりのレスポンスはUPします。
スタートから60km位までの瞬発力は全然違います。
マフラーもいろいろと種類があるので、セッティングが必要でないものもありますが、購入先で確認するのが1番です。
マフラーもものによっては燃費も更に悪くなります。

自分的の結論としては、燃費が5km位減っても乗ってる気分(感じ)はそれ以上に思います。チューンして、全然後悔していません。
少なくとも、原付に負ける事は皆無(?)になります。
「ただ燃費がこんなに悪くなっては...。」と当然、人それぞれ思い方は違うと思いますが...。

ご検討あれ。


書込番号:5368357

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件

2006/08/22 20:45(1年以上前)

私もプリーを変えてます、
ノーマルだと正直言って乗る気になりません(^-^;
KOSO製のハイスピードプーリーキットです、
ウェイトローラーは8グラムがついてますが、
私は9グラムに変えてます。
これで十分だと思いますよ、勿論マフラーを変えればもっと良いかもですけど、
私はキャブやマフラーは変えてません、それでも全然違います、
一度お試しあれ(^o^)

書込番号:5368420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2006/08/22 20:48(1年以上前)

そうそう、燃費ですが、やはり悪くなります、
速くなって燃費が良くなれば魔法ですから(笑)
それでも気分が全然違いますから〜〜
今は燃費はリッター約30キロ位かな?

書込番号:5368431

ナイスクチコミ!1


かゆうさん
クチコミ投稿数:2件

2006/08/22 22:09(1年以上前)

はじめまして。
私も05SR乗りで、今日3000km超えました。
WRを9gに変えただけですが、加速は随分良くなりますよ。
反面燃費は確かに落ちますが、それより得るものが大きいので
試す価値は十分あるかと思います。

一方マフラーですが、私も興味本位でヨシムラのマフラーを
ポン付けしてみたのですが、それだけでは正直良い所は
見た目と音くらい(鈍感?)。ポン付けであれば純正の方が
出だしがいい気がしたので今は純正に戻しました。

あとはエンジンオイルを良い物に変えると吹け良くなりますね。
今は広島高潤のKZ4st spec-R 5W-30を入れていますが、とても
気持ちよくエンジンが回ります。

こんな感じで嫌な通勤を楽しんでおります(笑)

書込番号:5368775

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2006/08/22 22:48(1年以上前)

みなさん御回答ありがとうございます。

やはりWR軽量は加速UPにかなり効果有りなんですね。
バイク購入時にYSPのスタッフにWR軽量化について聞いたところ「何かあった際にメーカー保証できなくなりますよ」と言われたので、少し軽量化には抵抗あったのです。
でも、よくよく考えてみたら台湾仕様シグナスは、WR9gなんですよね。何かあるはずなんて無いですよね (^。^)
あと、WRのメーカーはヤマハ純正品を使用した方が耐摩耗性に優れてるんでしょうか? 社外品で安いのはヤフオクで見かけますが、やはり安い分はそれなりの理由があるからかな?


>あとはエンジンオイルを良い物に変えると吹け良くなりますね。
>今は広島高潤のKZ4st spec-R 5W-30を入れていますが、とても
>気持ちよくエンジンが回ります。

あとオイルの影響もありそうですね。
これはオイルの質が大きく影響するのか、それとも粘性が影響するのかどっちなんでしょう?自分的には粘性が低い方がピストンへの抵抗が少なくなるので、この影響が高いと思ったのですが・・
(素人考え)
(*_*)

書込番号:5368928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2006/08/23 00:04(1年以上前)

>40〜50km/h程度からの加速が鈍いので追い抜きに苦慮します

との事ですがこのスピードの車両を安全かつ敏速に追い越すとなると40〜50kmの+10km以上のスピードがある程度瞬時に出ないと追越にはきつそうに思います。この事からバイク野郎Aチームさんの希望に対するチューンとなると一番効果があるのは禁断チューニングのボアアップになると思います。ただ色々な面で問題がありますので行動に移すのはチョット厳しいと思います。次に効果があると思われるのがキャブ車の場合キャブの口径を大きくしたりレーシングキャブに変えると効果がかなり期待出来ます。ただこちらもキャブ車にしか出来ませんのでFi車の場合でしたら無理ですね・・・

マフラーですが社外の物の殆どがノーマルマフラーよりもトルクがなくなってしまうと思いますので値段の割に効果は?なのであまりお勧めはしません。ただ選ぶマフラーや上手くセッティングさえ出せれば効果はある程度期待出来ると思います。

それと皆さんの書かれているWRを軽いものに変える。ですが自分的には軽くすれば0発進はかなり改善されるとは思いますがバイク野郎Aチームさんの希望とする走行中の追い越しにはあまり効果が無い様に思います・・・  ただストップ&ゴーの多い街乗りでは非常に乗り易くはなると思います
0発進の加速が良くなる分スピードがある程度出ている場合の伸びがイマイチになってしまうと思います。後はWRを軽くしてスタートダッシュで邪魔な原付の前に出てしまうとかが一番良いかもしれません

いずれにせよバイク野郎Aチームさんの希望に対するチューンをするとなると燃費は悪くなってしまうと思います

書込番号:5369246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2006/08/23 20:41(1年以上前)

40〜50キロからの追い越しも全然違いますよ、
上り坂での加速も違うし、私は効果は抜群と思ってます。
WRだけでなく、やはりプーリーも変えた方が良いみたいです。

書込番号:5371339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/23 22:15(1年以上前)

もともとフルパワー(?)の台湾仕様に乗っていますが、いまのところ75kgの人間を乗せて市街地36km/L、郊外への遠出で38km/Lとなかなかの好燃費です。

ただ、走行中からの追い越し加速がそれほどよくないのは同じですね。
国内仕様のシグナスXに乗ったことがないので比較はできませんが。

ウエイトのほうの燃費への影響はかくのごとしですが、ギア比をいじって加速重視にすれば燃費はかなり影響を受けるでしょうね。

書込番号:5371703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2006/08/24 00:06(1年以上前)

因みにKOSOのハイスピードプーリーですが、確かノーマル加工品だったと思うので劇的な変化はチョット?です。もし機会があれば一度駆動系がノーマルの車両と一緒に走ってみると、どの位の違いがあるかわかると思います

書込番号:5372229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/08/24 21:52(1年以上前)

こんな吸気系のチューンも効果あるみたいです。
しかし、どれ程の効果があるのか・・・?

http://www.geocities.jp/cygnus_x_club/cyc/cyc.html

ただ単に、取り付けるだけで?

書込番号:5374658

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

標準

2サイクルオイルの残量の調べ方

2006/08/05 23:55(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > ジョグ

クチコミ投稿数:10件

最近、通勤用にすり抜けの簡単な6代目ジョグ(YV50Z)を
中古で購入したのですけど、オイルの残量を目視するにはどうしたら見られのでしょうか?
私の前の2サイクルバイクは目視できたのですが
オイルランプだけでは心配です

書込番号:5321582

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/08/06 02:51(1年以上前)

レスが付かなかった時の為に^^;;

ガソリンと同じで距離でだいたいの消費量が
解ると思います。
満タンでどれくらい入るかを調べておき、
ランプが点灯するまで走行して、そこで
入れた時にどれだけ入ったかをメモ。
そして前回、オイルを満タンに入れた時の
距離で引く。
そしてガソリンと同じように燃費計算して
だいたいの補給サイクルをチェックする。
一番いいのはガソリンと同時に補給でしょうが^^;;

書込番号:5321981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/08/10 04:32(1年以上前)

Victoryさん
ご丁寧に回答を有難うございます
やはり、間単に目視は出来ないようですね
全部、オイルを空にして違うメーカーのオイル(たとえば動物性や植物性?2サイクルオイルは無いのでしょうか?)

に入れ替える事は無理なようですね
それにオイルの残量を目視できなければオイル挿入装置が壊れていたら、エンジンが焼け付いてしまいますね
それとも最近のバイクはそのような故障等は無いのでしょうか?
そのような事を考えると目視できたほうが安全と考えますが
そのような事を考えるのは私だけでしょうか

書込番号:5333339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/10 19:37(1年以上前)

改造したりしなければ、焼き付くことはまずありえません。(オイルポンプなどが壊れない限り。めったに壊れるものではありません。)機械ですので絶対無いとは言い切れませんが。

ですが、オイルの残量を目視できたほうがいいと私も思います。20年ほど前にヤマハのDT200に乗ってましたが、フレーム内のオイルタンクにエンジンオイルを入れるタイプだったので、全く見ることが出来ませんでした。残量は同じように警告ランプだけでしたが、結構いい加減なので当てに出来ませんでした。そのため、上記にあるように走行距離で残量を判断していました。

書込番号:5334703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/13 05:08(1年以上前)

名車スバル360は、ガソリンタンクに木製の棒を差し込み、燃料の残量を計っていた時代も有りました。

書込番号:5341816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/13 11:08(1年以上前)

>ガソリンタンクに木製の棒を差し込み

オイルレベルゲージと同じ高尚な原理ですね。(笑)

書込番号:5342262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/08/13 14:17(1年以上前)

タンクの形状が解れば一番有効な方法ですね^^
でも棒に付いた分だけオイルが…^^;;
セコい?^^;;;;

書込番号:5342678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/13 17:13(1年以上前)

2Stは、スロットル開度で、オイルの消費も物凄く変化するから、全開ツーリングの時は、スペアのオイルは常備品でした(NSR250)

書込番号:5342998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/13 18:30(1年以上前)

90年型NSR250Rで、全開はたまにしかしませんが、エンジンオイル1リットルで2500キロは走りました。

書込番号:5343178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/13 22:37(1年以上前)

私のも90でした、1泊二日のツーリング走行距離約500〜800で、
満タン出発で、二日目にオイルランプ点灯、
ポッシュのリミッターつけて、13500まで回していたのでその為かも知れませんね、
街乗りでは殆ど減らないのでというか、NSRは街乗りを殆どしないので記憶にありません。

書込番号:5343823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/15 00:25(1年以上前)

自分も着けてます。

ポッシュのリミッターカットを着けると、出力特性も変わり13500まで回るようになるのですが、レッドの12000以上まわすと耐久性が著しく落ちると聞いたため、レッドには入れないようにしています。(笑)

やはり高回転域ではオイル消費量が急激に増えるようですね。

書込番号:5346874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/15 00:47(1年以上前)

別世界です12000までがAPS-Cならば、それを超え13500はフルサイズ(笑)

上りコーナーで1St 2Nd 1200超えは フルサイズ1Dの世界かも?

それと、もうご存知かもしれませんが、6000位の回転から一度スロットルを戻して

再度ワイドオープンにした時の、トルク感はレーサーもどきです。

私の場合は、トラブル無しに2万キロでしたが、ノーマルでも2万キロ以内に

クランクのシールを交換するNSRも結構多いので当り外れか乗り方か?

永久保存版のおつもりならば、スペアエンジン クランク など今の内に

場所と財布の範囲で用意しておいた方がよろしいかもしれません

書込番号:5346946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/15 03:02(1年以上前)

コーナーを7000回転以上で条件がよければパワースライドに持ち込めますね。(ノーマルタイアなら。今はミシュランラジアルなのでグリップが良すぎて無理です。)

数年前の塩害台風でアルミ部分に錆が出てしまってます。サイレンサーは自作すれば何とかなりますが、フレームが。永久保存は無理かもしれません。

書込番号:5347163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/08/19 20:26(1年以上前)

色々、ご指導有難うございます
オイルの取り替え方なんですが
↓のところに載っていたのでやってみようと思います

http://members.jcom.home.ne.jp/edger/index.html

書込番号:5360031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/19 22:24(1年以上前)

何オイルを 交換するのでしょう?

2St オイル??

書込番号:5360393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/08/19 22:44(1年以上前)

勿論、2ストオイルです
前にも質問したんですけど
中古で購入の為、以前はどのようなオイルが入っていたのか
分からないので、全部を使い切ってから思ったのですが
目視が容易が容易でないので
オイルタンクを目視する際に前のオイルを引き抜いてしまう
方法をとります

書込番号:5360462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/20 01:13(1年以上前)

2stオイルに植物性はありますが、レース専用と思ってください(混合専用=ガソリンとオイルを混ぜてからタンクに入れる)。レース用でない一般車は分離給油(ガソリンとオイルをそれぞれ別々のタンクに入れる)となります。一度缶を開けてしまうと、空気に触れたときから酸化が始まり長持ちしません。厳しく言えばその日のうちに使い切らなければなりません。

動物性は2st・4stともになかったと思います。特殊なものでは4st用にスクワレン(深海鮫の肝臓から抽出処理したもの)がありますが、これが動物性と言えるかもしれませんが非常に高価です。スクワレン(スクワラン)は化粧品にも使われています。

書込番号:5360909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/24 17:31(1年以上前)

オイルタンクが簡単に取り外し可能ならば 外して空にするのが一番良いかもしれませんが

スポイドの先にチューブをつけて 吸い出しても 良いかもしれません

書込番号:5373893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

フレームスライダー

2006/08/06 15:32(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > FZS1000

スレ主 あおびさん
クチコミ投稿数:16件

また06'FZ1乗りの皆様に質問です。
とうとう契約をして晴れてFZ1乗りになることになりました。
一応立ちゴケ防止程度にフレームスライダーの取り付けを行おうと思うのですがこれがまた情報がなかなかありません。

フレームスライダーの取り付けを行っている方がいらっしゃれば
どのメーカーのものを取り付けているか教えていただけないでしょうか。

レディバードのスライダーは見つけましたが
公道走行不可とか書いてありました。
http://www.ladybird.jp/slider/FRAME%20SLIDER/YAMAHA/YAMAHA.htm

んじゃ公道走行可のものってあるの?って感じですが
つまり自己責任でつけろということでしょうか。

書込番号:5323080

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/06 16:45(1年以上前)

>んじゃ公道走行可のものってあるの?って感じですが
 つまり自己責任でつけろということでしょうか。

まさにその通り、だと思います


「※弊社が扱っている商品は、レース専用部品です。一般公道での走行はできませんので、ご理解いただいた上で御覧ください。」

何故レース専用のパーツしか販売していないのに
「ドレスアップ、軽量化に最適のアイテムです。」
「基本的にタンデムは不可とお考え下さい。」

などの記載が有るのでしょうか?


*[この製品は,レース専用部品ですので転倒その他いかなる損害に於いて保証、クレーム等、一切お受けできませんのでご了承ください。]

と記載されていますよね、公道走行可とした場合は、輸入代理店の責務として、構造変更の申請用紙の準備や審査、LP法などを回避する目的で、上記 注意書があるのではないでしょうか?

当然車検証の寸法(ハンドルバーエンドなど)が変わる場合の対応をしなくてはならない場合などの逃げの様に受け取れますが。

無責任な店の商品は購入しないですね、私なら。

書込番号:5323231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2006/08/06 22:04(1年以上前)

ヨーロッパヤマハのローラープロテクターを使ってます。

株式会社モトコで扱ってます。
http://www.motoco.co.jp/

書込番号:5323961

ナイスクチコミ!0


スレ主 あおびさん
クチコミ投稿数:16件

2006/08/07 19:53(1年以上前)

ごく一般的なお父さんでしょうかさん、ティエラッチさん
返信ありがとうございます。

>公道走行可とした場合は、輸入代理店の責務として、構造変更の申請用紙の準備や審査、LP法などを回避する目的で、上記 注意書があるのではないでしょうか?
当然車検証の寸法(ハンドルバーエンドなど)が変わる場合の対応をしなくてはならない場合などの逃げの様に受け取れますが。
無責任な店の商品は購入しないですね、私なら。

公道走行不可って書いてあると付ける気なくなりますね(^^;


>ヨーロッパヤマハのローラープロテクターを使ってます。

ありがとうございます!これにします!

書込番号:5326191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/08/22 01:24(1年以上前)

あおびさんへ
こんばんは。私も06FZ1を所有しているアドレスマニアと申します。
フレームスライダーは確かにフレームやタンクや突起物を
転倒などから守る機能がありあますが、公道で走行中に転倒
すると、バイクがその名の通り、どこまでもスライドします。
ガードレールまでスライドして止まったとしても衝突の衝撃で
他の部分が壊れるでしょうし、対向車や歩行者がいれば
他人をかなり危険な目に合わせることになると思います。
立ちゴケ対策には効果があるかもしれませんが。。。。。
サーキットならば、最終的にタイヤバリア等で止まりますが
アスファルトは特に滑りますし、公道では。。。。
という意味で一般公道では使用禁止という意味もあるのでは
無いでしょうか?

書込番号:5366775

ナイスクチコミ!0


スレ主 あおびさん
クチコミ投稿数:16件

2006/08/23 21:16(1年以上前)

アドレスマニアさん返信ありがとうございます(^_^)

とりあえず立ちゴケ防止してくればと注文しましたが、車体が思いの外軽かったのでいらんかなぁとも思い始めています(^_^;)

ちなみに私が注文したヤマハヨーロッパのスライダーの入荷は2ヶ月後とのことでで来る頃には注文したことすら忘れているかもしれません(笑)

書込番号:5371471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

後部ディスクのパッド交換について

2005/07/02 17:26(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ

クチコミ投稿数:9件

後部ディスクのパッド交換にチャレンジしたいと思っています。見てビックリしました。スポーツ系バイクの交換経験ありますが、後部のどうみても手が届かない部分これどうする状態です。マフラーとか、かなりの部品外さないとできないのでしょうか。アドバイスいただけたら幸いです。

書込番号:4255743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/04 10:14(1年以上前)

結構簡単ですよ。
まずマフラーをサイレンサー部分だけ外します・・ボルト3.4個です。 そしてキャリパーについている両端のボルト2個を外すとキャリパーが上に引き抜けます。 (このときパットはまだローターに付いたままです)後はピストンを戻して、新しいパットに替えればOK!
私も最初見たとき「ありゃりゃ面倒くさそう・・交換してもらおうかなぁ・・」と思いましたが以外と簡単でした。
このときに市販のブレーキクリーナーでキャリパー、ピストンやローターなど、ブレーキ関係を洗浄してやるととても良いですよ。
タッチが良くなりました。

書込番号:4259366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/07/04 12:40(1年以上前)

ジーファンデルさん 的確なアドバイスありがとうございます。チャレンジしてみます。

書込番号:4259509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2005/07/08 16:25(1年以上前)

交換は簡単なんですがパットが無いんですよね純正じゃおもしろみがないし・・何かないですかね

書込番号:4267408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/11 16:02(1年以上前)

ありますよ!RKから出ています。
RKエキセル ブレーキパッド ファインアロイ55パッド
YAMAHA GRAND MAJESTY250 04・・と言う名目でネットで買いました。
なんと中身はT−MAX(04)用と書いてありました。(グランドマジェスティー用との表示は無しです)。
と言うことは・・・T−MAX(04)用だったらどのメーカーでも良いんじゃないでしょうか? 確証はないので出来ればパッドを外して持っていって合わせて下さい。RKパッドの私なりの印象ですが、ノーマルよりタッチが良いです、微妙なコントロールがいい感じですね。そうなるとフロントが今ひとつに感じるようになりフロントパッドをデイトナのゴールデンパッドにしました。(これは本当によい・・初期、タッチ、制動力、コントロール性が一回り良くなった感じ)。
デイトナゴールデンのリア用パッドがあったら(TーMAX、04用)
があったら是非変えてみたいですね。

尚、RKのパッドは間違いありませんが(私が使ってます)、他のメーカーは必ず調べてくださいね。

書込番号:4273805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2005/07/12 20:24(1年以上前)

通販ですかその手もありましたねRKから出ているのは
しっていましたがどこのショップも入荷時期未定とのことでした 
04 TMAX用もRKのみのようですあらためてグランドマジェスティは
マイナーなバイクだと思い知らされました

書込番号:4276238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2005/07/13 21:13(1年以上前)

クリマジェ2さんピストンは
回して戻すタイプなのできをつけてくださいね

書込番号:4278219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2006/08/23 12:04(1年以上前)

おとぼけのばうさぎさん、ジーファンデルさん交換についてのアドバイスありがとうございました。このほどかなり時間経ちましたが交換成功しました。ただスクリューという意味が理解できなくて分解してわかりました。逆に回しピストンが外れそうになり、オイルがこぼれ一時どうなるかと思いました。おかげさ様でみなさんのアドバイス内容が生きていました。これで一つ自信付きました。

書込番号:5370202

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

ヘルメットについて

2006/08/20 21:55(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TW225

クチコミ投稿数:7件

今回TW200の購入を予定しているものですが、
TWにはどういったヘルメットが似合いますか?
人それぞれ好み等あると思いますが
ご参考までに教えて頂けないでしょうか。

書込番号:5363165

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/20 22:27(1年以上前)

原チャリ小僧御用達の半帽。
後頭部に被ってねっ!

書込番号:5363271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/20 22:47(1年以上前)

☆ゴン隊長☆さん

このレスはマズイでしょ…。(^^;)

書込番号:5363340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件

2006/08/21 12:01(1年以上前)

ドラマでキムタクがかぶってたのはジェットヘルとレイバンでしたっけ?

書込番号:5364392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件 TW225の満足度4

2006/08/22 15:21(1年以上前)

バイクに合う合わない
格好良い
見栄えが良い・・・云々もいいけど

メットをなんのために被るかを考えて欲しいですね

書込番号:5367779

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ヘッドライトについてお教え下さい

2006/08/18 19:45(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > BJ

クチコミ投稿数:33件

現行のBJのヘッドライトですが、キセノンに変える事は可能でしょうか?どなたか分かりませんか?

書込番号:5356866

ナイスクチコミ!0


返信する
UM+-さん
クチコミ投稿数:39件

2006/08/21 00:41(1年以上前)

現行のはキセノンバルブ(30W/30W)では?

高効率電球に交換するつもりなら12V/30W/30WのBJ対応PH7のなら合いますよ。
ねじ一本外すだけで交換できるので3分かかりませんし。

書込番号:5363665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2006/08/21 20:17(1年以上前)

UM+−さん返信ありがとうございます。
今現在がキセノンという事ですか?
よく分かりませんが、暗いんですよ。
お教えのとうりPH7タイプのホワイトバルブに変えたいと思います。多少でも明るくなりますかねー?

書込番号:5365441

ナイスクチコミ!0


UM+-さん
クチコミ投稿数:39件

2006/08/22 01:04(1年以上前)

>キセノンバルブ(30W/30W)
HPの仕様書にはそう書かれていますね。

ノーマルの30Wはやっぱり30Wですから、それなりです。

自分はM&Hのハイパーハロゲンのクリアー(50W相当)に交換。
夜道では確かに明るくなったと違いはわかりますし、照射範囲も若干広いような気もしますから、交換するメリットはあると思います。
値段がノーマルハロゲンの3倍以上するのを気にしないのであればですが。

ホワイトは好きなんですが、雨天に見にくいらしいというのとクリアーより1000円高いので購入しませんでした。

書込番号:5366728

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング