ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58683件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4768スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

ボアアップ

2006/08/06 21:47(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:66件

どなたか今流行り(?)のボアアップはされてないですか?
155tとかにするキットが結構出回ってるようですけど。
あれはかなり効き目は有るんでしょうか?
キャブやマフラーはノーマルでも加速はよくなるのかな?
どなたかよろしかったら教えて下さい。

ちなみに駆動系はKOSO製のハイスピードプーリーキットに変えてます。

書込番号:5323907

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19件

2006/08/07 02:31(1年以上前)

150ccに乗らせてもらったことがありますが、加速感は結構キモチイイです。
最高速は125ccと変わらないようですが、125ccと比べるといかにも
底力がある感じで「ぐわー」っと走ってくれました。

しかし、わずかな加速感のためだけにエンジンの寿命を縮めた上、
税金や保険料、各種通行料金が極端に安い「原付二種」という
カテゴリを捨てる気には私はとてもなれませんけどね。

同じ小型二輪だったら、150ccなんかじゃなくて、その上限の250ccが
欲しいな。・・・ファントムマックスとかいいな。

書込番号:5324714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2006/08/07 22:18(1年以上前)

やはりわずか30シーシーでも底力が違うんですかね〜
税金とか考えると確かに躊躇しますよね。
前はマジェスティー250に乗ってたんですが、
あれはでかすぎる、すり抜けとかは大変でした、
それでシグナスにしたんですけど・・・
ノーマルではどうにもこうにも。
それで150にしようかな〜〜と(^-^;

そうそう!バイクも高速のETCが出来るんですか?
シグナスとは関係ない事ですけど。

書込番号:5326710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/07 23:12(1年以上前)

>そうそう!バイクも高速のETCが出来るんですか?

ETC出来ますよ〜。
ひろきちVさん の ヴェクスターに付いてました。

書込番号:5326951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2006/08/08 00:39(1年以上前)

今月のMr.Bike誌にバイク用ETCの市販用試作品がスクープされてましたね。
あれだったら、シグのハンドルカウルに内蔵できそうな気がします。

・・・あれって高速専用で125に付けちゃ駄目なのかな?^^;
いや、ETCのある有料トンネル(ちなみに原2は60円)を毎日通ってるんだけど・・・

書込番号:5327307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/08/08 23:00(1年以上前)

当方、ボアアップ車に乗ってますのでご質問の件、お答えします。

まずボアアップですが125とは加速が別物になります。
最高速は変わりありませんが、トルクが全域で太くなりトルクで車体をグイグイ加速させるといった感じです。
ボアアップしてからは街乗りでは遅いと思ったことはありませんね。
私は体重が重いので駄目ですが軽い人なら250CCスク−タ−と同等の加速はすると思います。

キャブとマフラ−はノ−マルでも全く問題なく走れます。(キャブのセッティングも125のままでOKです。)

当方の仕様ですが
現在、キャブはMJ110に変更、マフラ−はノ−マルです。
念のためプラグは8番、ガソリンはハイオク入れてます。
駆動系はピッチャーさんと同じKOSOのプ−リ−キットですがWRは10g、クラッチスプリングはノ−マルに戻してます。

ちなみにボアアップキットは色々なメ−カ−から出ていますが加工無し(いわゆるポン付け)できるのはボア59mm=160ccまでです。これ以上はクランクケ−スを削らないとシリンダが入りません。

書込番号:5329737

ナイスクチコミ!0


riku0209さん
クチコミ投稿数:40件

2006/08/12 14:05(1年以上前)

コロと猫さん
おはつです 私もシグの150Fiですが 高速がメインです WRを10Gすると どうな感じですか? 今はノーマル(プーリー)の9Gです

書込番号:5339927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/08/12 21:57(1年以上前)

riku0209さん、どうもです。

WR10gですが、当初KOSOのプ−リ−キットに付属の8gを装着しておりました。
8gですと回りすぎてノ−マルマフラ−ですと音がホンダのカブと完全にダブってしまい興ざめでした。
(現在でも音が嫌なのでマフラ−交換しようと思っています)

10g、街乗りではいい感じだと思いますよ。
私はシグナルレ−スをするわけでもないですので過激な立ち上がりは求めていません。
ただコ−ナ−を楽しむような道に行きますとコ−ナ−の立ち上がりでもうちょっと回転の立ち上がりが鋭ければいいかなと思います。(結局はWRを軽くということなのでしょうが)

10gを選択したのには深い訳はありません。適当です。
9gも興味あるので一度試してみようと思います。
ただ10g以上は試さないと思います。

では。

書込番号:5341000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2006/08/12 22:30(1年以上前)

やはりバイクにもETCが出来るんですね!
そうなると二人乗りも出来るし、
またもう一度ビックバイクに乗りたくなっちゃいますね(^-^;

コロと猫さん どうも有難う御座います。
そうですか、やはりかなり力は出るんですね。
ウェイトは8グラムから10グラムの間って事ですね・・・
私も今は8グラムですが、やはりかなりローギヤード気味ですよね。

クラッチスプリングは元に戻す方が良いみたいなのかな??

書込番号:5341107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/08/16 20:49(1年以上前)

ピッチャーさん、こんばんは。

KOSOプ−リ−キットのクラッチスプリングをノ−マルに戻している件ですが、停車時にギクシャクするのが嫌なので戻しました。
それだけの理由ですのでノ−マル戻しが良いと言う訳ではありません。
スタ−トダッシュを求めるならクラッチスプリングの交換は必須でしょうし、要は自分が何を求めるかだと思います。
(自分は一応、乗り易さと加速のつもりですが・・・)

では。

書込番号:5351517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/16 21:10(1年以上前)

今、気が付いたんですけど(遅!)
125ccを150ccにすると
原付2種から軽2輪に変更なるので、
陸運局で構造変更登録が必要になりますので、ご注意を。
また、自賠責、任意保険共に変更が必要になります。
もし、構造変更登録をせず、違法がバレタ時は、
一銭のお金も出ないので、ご覚悟の上お乗り下さい。

書込番号:5351586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2006/08/16 22:19(1年以上前)

コロと猫さん こんばんは。
確かにスプリングがきついとスタートの時に違和感は有りますね、
毎回スタートダッシュする人は良いでしょうけど(笑)
WRは悩みますね、8グラムは軽すぎる、
9グラムか10グラムなんでしょうけど、これは実際に試さないと人によっても感じ方が違うでしょうしね・・・
有難う御座いました。

仮面ライダー2号さん 勿論承知しております、
初めから150買ってれば良かったんでしょうけどね。
ボアアップ、悩み中(^-^;

書込番号:5351839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

迷っています!

2006/08/14 00:13(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 スクエさん
クチコミ投稿数:45件

はじめまして。
現在50ccの原付に乗っているんですがそろそろ乗り換えようと思っています。
そこでシグナスとホンダの新型フォルツァABSで迷っています。
それほどツーリングや遠出はしないのでシグナスでいいかな〜と思っているのですがどうせ原付スクーターからの買い換えならと遊べそうなフォルツァも捨て難いな〜と思っています。
何かアピールポイント等、有れば教えてください。
それとシグナスで輸入車の150ccがありますよね〜。
作りの良し悪し・修理等の対応って日本で日本車同様対応してもらえるのでしょうか?
最後にシグナスの「Fi」って何ですか?
乗られている方・わかる方よろしくお願いします。

書込番号:5344150

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件

2006/08/14 22:39(1年以上前)

「F@」って言うのは「フューエル・インジェクション」の略です、
今は車では当たり前になってる、キャブではなくインジェクションを使ってるんです。
私はキャブ車のシグナスなので「F@」の性能は分かりません。

少し前にマジェスティーに乗ってましたが、
やはり250のスクーターはでかいですね、
それで使い勝手の良いシグナスに変えました。
勿論走りは250の方が快適です、大きい分余裕も有りますしね。

書込番号:5346503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2006/08/15 11:20(1年以上前)

150ccの車両は恐らく現地でボアアップした車両を輸入して150cc登録でいるだけだと思います。高速道路を走れると思いますが長時間の高速走行をした場合の耐久性がチョット心配ですね・・

もし高速を走るなら耐久性、性能面、高速安定性からも初めから250ccとかを買った方が無難だと思います。シグナスのホイルベースから高速走行は結構怖いと思います

書込番号:5347710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/08/15 17:44(1年以上前)

逆輸入のシグナス150に乗ってそろそろ1ヶ月がたちます

高速に乗りましたが それほどホイールベースの短さは気になりませんでした


高速に乗れる二輪で 乗り出し価格が 30万円チョイって 魅力ですね

それに車重が軽いので 取りまわしが楽ちんです

まだ故障がないので修理については 判りませんが
国内産のシグナスとパーツは同じなのであまり心配していませんが・・・。

書込番号:5348332

ナイスクチコミ!0


スレ主 スクエさん
クチコミ投稿数:45件

2006/08/15 18:54(1年以上前)

ピッチャーさん、KOMPRESSORさん、barubon-ixlさん
ありがとうございます。
やはり人によって良し悪しはありますよね。
長い目で見れば取り回しの良さでシグナスなんですが・・・

ピッチャーさんは以前マジェに乗られていたそうですが私が250ccで気にしているのが駐車スペースの問題で自宅は問題無いのですが
買い物等に行ったときに止める場所で困ったりすることは無かったですか?
シグナスに乗り換えて全ての面でスケールダウンしましたが後悔とかは無かったですか?

皆さんの書き込みを見ると快適・安全性をとるか取り回しの良さ
をとるかってところですかね。

安い買い物ではないのでもう少し書き込み等を参考に悩んでみます。
でも今は少しフォルツァに傾きかけています。
ありがとうございました。

書込番号:5348471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2006/08/15 21:18(1年以上前)

駐車場などでの取り回しは250は大変でした、
これは当たり前の事ですけどね・・・
何度も切り返しをしてやっと出れたとか(笑)
でも流れが速い時などは250はやはり快適ですね〜
シグナスも結構出ますがやはり余裕が違います。

シグナスは取り回しの良さ、250は余裕。
私は高速は走らないのでシグナスで十分です。

書込番号:5348778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2006/08/16 08:29(1年以上前)

barubon-ixlさん>まだ故障がないので修理については 判りませんが
国内産のシグナスとパーツは同じなのであまり心配していませんが・・・

との事ですが何故に150ccなのにパーツが125ccと同じなんでしょうか?明らかにパワーアップしているはずなのに同じパーツを使っているのが耐久性的にも非常に不思議です??? 
メーカーも125ccのパワーの元に設計していると思うのですが・・
パワーが出てる分ブレーキ関係も心配ですね・・・
ボア車はオイル交換等の定期的なメンテもまめにした方が良いですしね

まっ 流石に相当な乗り方でもしない限り1ヶ月とかの短期間で壊れたりはしないと思いますけど明らかに個々のパーツに負担が掛かっていると思います。恐らくパーツの寿命も短くなってしまうと思います。さらに125cc設計のエンジンをボアアップしているわけですからガソリンもノッキングを起こさない為にもハイオクを入れるのが一般的ですね。ハイカムが組まれているとかヘッドのスキッシュエリアの加工とかがされているのでしたら話は別ですが

長く乗る気でしたらこれらをトータル的にみると取りまわしが大変なのが嫌だとか駐車スペースが絶対に無理とかじゃない限り、元々白ナンバーの車両を乗った方が良いと思います

書込番号:5349937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

☆燃費と任意保険について

2006/08/04 12:29(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:12件

マジェスティ125FIの購入を検討しています。実際の燃費はどのくらいになるのでしょうか?あと任意保険についてもお聞きしたいのですがどなたかよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:5316974

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2006/08/04 15:07(1年以上前)

元キャブ仕様(02 STD)に乗ってました。
街乗りで25〜30Km/L は走りましたよ。
ツーリングなら38Km/Lまで伸びたことがあります。
インジェクションはもう少し良いんじゃないかな
任意保険は 乗用車の保険に+するファミリーバイク特約が○です。
年間八千円程度で車と同じ内容の保証が受けられます。
同居している世帯主の所有車の保険に特約を付けるか
ご自分の所有車の保険に特約を付ければ対象となります。

ただしこの特約はバイクにかかるのではなく
世帯内の人が原付(一種と二種)に乗ると対象になるので
人に貸したりした場合は任意保険がかかっていない状態となります。
逆に修理の代車等で借りた原付に乗っていてもこの特約は有効です。

書込番号:5317326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/04 15:24(1年以上前)

任意保険に関しては、すぐに料金が知りたければ、アクサダイレクトのど、バイクも扱ってるネット保険のHPにアクセスして、見積もりを取ってみて下さい。保険は人により条件が大きく違うので、漠然と聞かれても答えるのが、難しいのです。

詳しい事を知りたければ、ここ↓をどうぞ
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5151706
途中で大きく脱線しますので、その辺りはとばして
[5162563] フォーサーズ大好き!さん 2006年6月12日 12:49
辺りからまた、読み始めると時間の節約になります。
ただ、政治ネタが好きなら、そのままお読み下さい。(笑)

書込番号:5317364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/08/04 18:33(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございますm(__)m ガソリン価格の高騰の背景もあり通勤用に125ccクラスの購入を検討してるんです。(現在はマイカー通勤です)維持費との兼ね合いもありマジェスティ125が候補にあがりました。燃費も良さそうですし(^-^)自動車の任意保険のバイク特約がお得なんですね☆やはり125ccクラスなら新規で任意保険に加入するより自動車の任意保険の特約のほうがメリットが大きいのでしょうか?

書込番号:5317683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/04 19:43(1年以上前)

上記スレッドの中の
[5178315] よしっぽさん 2006年6月17日 22:28
のところから読んで下さい。

書込番号:5317849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/08/07 21:41(1年以上前)

05FIですが、16172km走行で408.23L給油したので
うちのコマジェの平均燃費は39.61km/Lですね。。。
最近4ヶ月くらいは43km/Lで安定してます。
かわりに冬は若干燃費悪かったですね。

燃費に関して言えば、125ccの原付でもトップクラスかと思います。

保険はファミリーバイク特約で済ませてます。
確か8000円/年くらいだったかな?

書込番号:5326544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2006/08/12 09:36(1年以上前)

バイクショップで耳にしたのですが、台湾製なのでパーツ(シートやヘッドライト)の取り付けが甘く、天気が雨だとライト内やメーター内に水が入りこむことがよくあるみたいなんですけど(>_<)どうなんでしょうか?

書込番号:5339290

ナイスクチコミ!0


みざるさん
クチコミ投稿数:3件

2006/08/15 17:25(1年以上前)

輸入車だという事を考え、信頼のおけるショップで購入すれば問題は無いと思いますよ。
コンテナに入った状態で輸入されますので、特にフロント周りはショップでの組み立てが必要になります。よって特にフロント周りの水漏れに関してはショップでの組立工程での問題が大きいのでは無いでしょうか。そのショップで売ったバイクでそういう問題が発生しているのであれば、そのショップに問題がある可能性も。。。(あくまでも可能性です)
シートも外装に対してかなり大きめに作られていますので、よほどの事が無ければ水が内部に浸入するとは思えないのですが。。。
そのバイクショップが国産のバイクを売りたいだけという気もします。

ちなみに私は02キャブ⇒05FIと2台乗り継いで来ましたが、水漏れ等のトラブルには遭っていません。
アパートでの生活ですので、思いっきり雨ざらしです(^^ゞ

書込番号:5348294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/08/15 18:40(1年以上前)

ありがとうございますm(__)m ショップで組み付けるパーツもあるのですね!!全然知りませんでした(>_<) ちなみに近所にYSPやプレストがありませんのでレッドバロンでの購入を考えています(^-^) 国内向けに仕様変更など行われているものなのでしょうか?

書込番号:5348453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/08/15 23:55(1年以上前)

モノによりますがプレスト仕様はエンストしませんよ。

書込番号:5349346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

チェーンサイズ変更は可能?

2006/08/08 17:26(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリッカー

選択肢の少ない428から520へのコンバートは可能でしょうか?ちょっと検索してみたのですが、流用可能なスプロケ等がわかりません。メリット、デメリット等教えて頂けたらと思います。

書込番号:5328833

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/08 21:54(1年以上前)

可能だと思います。
が、
>流用可能なスプロケ等がわかりません。
に関しては私も詳しくは分かりません。m(_ _)m

メリット、デメリットはここ↓をご覧下さい。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5323652

520にすると
デメリットは重くなるので、フリクションロスやレスポンス悪化が大きくなり、
メリットはチェーンの伸びが少なく、長持ちする事でしょうか?

書込番号:5329503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/09 00:13(1年以上前)

ぶっちゃけ、こういう方向の交換って少数派というか稀
だと思いますので、ノウハウを持っている人はまずいない
と思います。私も全然分からないのですが、素人考えで
思いつくことを挙げさせて頂きます。

実車を見てないので何ともいえませんが、トリッカーの
ドライブスプロケットって相当小さくないですか?428
サイズのスプロケから520サイズにして、うまく入るか
どうか心配ですね。無理に入れて、幅が広くなった
チェーンがハウジング内側(=クランクケース)を削ったり
すると、大きなトラブルになると思いますけれども、
そのあたりはチェックされましたか?

スプロケについては、流用を探すのは相当厳しいと思い
ます。とはいえ、たぶん市販品でもトリッカー用の520
スプロケってないんでしょうね。
チェーンラインもたぶんかなり細く作ってあるんじゃない
かと思うので、変なところでチェーンが引っかかったり
するかもしれません。幅広のチェーンでは、まっすぐな
チェーンラインが出ないかもしれません。クリアランス
などはチェック済みですか?


うまく交換できれば、仮面ライダーさんの言うように、

>>デメリットは重くなるので、フリクションロスや
>>レスポンス悪化が大きくなり、
>>メリットはチェーンの伸びが少なく、長持ちする

ということになると思います。
(リンク先の記事は役に立たないんじゃないかと
思いますが)

チェーンサイズを520にすることで、フリクションの
少ないチェーンを使えるようにしたい、ということかも
しれませんが、例えばRKのXWリングを使用するので
あれば、428サイズも発売されているようですよ?

http://www.rk-excel.co.jp/japanese/mc1gs1.htm

何をもって428の選択肢が少ないとお考えなのか
わかりませんが、無理して重いチェーンに交換
するよりは、そのまま428で高性能チェーンを
お探しになった方が安全で経済的かつ高性能
だと思います。

520にしようと思われた理由をもう少し詳しく
お書きになると、もう少し有益なアドバイスも
出てくるかもしれませんね。

お役に立てないのに出しゃばって失礼しました。

書込番号:5330009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/08/09 01:34(1年以上前)

仮面ライダー2号さんやぶしうさんありがとうございます。428ってチェーンの種類少ないんで値段高いんですよね。高性能チェーンもあまり種類がないし。さらにトリッカーというバイクは非常にファッショナブルナバイクなのでカラーチェーンとかブラックチェーンなんかにしたり、スーパースプロックスなんかの派手なスプロケなんかも似合うと思うんですよ。まあそもそもトリッカー用のスプロケが無ければチェーンの装着も不可能なんですけど。ちょっと動機が不純ですかね?

書込番号:5330226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/09 19:17(1年以上前)

600cc→250ccさん:

まずは謝ります。生半可な知識で書き込んでしまい、
大変申し訳ございませんでした。

あれから気になって428サイズのチェーンについて
検索したのですが、確かに520と較べるとずいぶん
種類が少ないんですね。RKのブラックスケイルも
428はなかったので、正直驚きました。
現状、選べるのは金と銀の2色ぐらいなのですね。
EKのカラーチェーンも絶版同然(期間限定生産)で
しかもシールチェーンは520しかないとは思って
いませんでした。
(なんか2stレプリカ系御用達のイメージがあった
のですが、昔の話だったんですね)

確かに、ファッション性を考えると428サイズは
淋しいものがありました。改めて納得です。

ただ、520のスプロケにコンバートできるか
どうかは、上の書き込みの通り難しいと思います。
私ではお力になれず、申し訳ありません。

苦し紛れに、こういうサービスを見つけました
ので(既にご存知かもしれませんが)、一応
リンクを貼っておきます。

http://www.afam.co.jp/sprocket_list/sprocket_index.htm

このページにある、「受注生産リヤスプロケット
価格表」を見ると、リアスプロケだけなら何とか
カラーアルマイト加工はできるようですね。
(トリッカーサイズだと¥10,815-でしょうか)
・・・高いですね(汗)。

出しゃばって偉そうな書き込みをしてしまい、
冷汗三斗の思いです。大変失礼しました。

書込番号:5331823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/08/15 20:06(1年以上前)

いえいえ。調べて頂いてありがとうございました。希望は薄いですがもう少し探してみようと思います。

書込番号:5348596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

ニュートラルになかなか入らない

2006/08/14 00:56(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TW225

クチコミ投稿数:49件 TW225の満足度4

こんにちは TWユーザになって一週間経ちました。
なかなか面白いバイクですね。

ところで、ニュートラルになかなか入らないのですけど・・・
ローとセカンドを行ったり来たりして、ガソリンスタンドや
駐輪場にバイクを停めるときに時間かかってしまいます。

教習場のCBはセカンドからアクセルを少し吹かせながら足先でピョコンとするとすぐNに入ったのですけど、何かコツはありますか?

書込番号:5344252

ナイスクチコミ!1


返信する
白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/08/14 03:44(1年以上前)

クラッチケーブルの点検をしてみては?

操作で気をつける点はシフトレバーを前に押し出す感じで
上げてやるとどんなバイクでも簡単に入ります。

書込番号:5344444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2006/08/14 07:36(1年以上前)

ニュートラルに入れずらいのは「止まってから」でしょうか?
昔、私が乗ったバイクの中にもそういうの有りました。
その時はバイクが停車する直前、(信号まちなどの場合、停止線の1〜2m手前で)まだバイクが動いてる状態でニュートラルにシフトするとすんなり入ってましたよ。

書込番号:5344568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件 TW225の満足度4

2006/08/14 15:37(1年以上前)

Nに入りにくいのは、「止ってから」です>腹ペコラパンさん

上に持ち上げるのでなくて「前に押し出す感じ」ですね。
意識してやってみます>白亀さん

書込番号:5345389

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/08/14 15:59(1年以上前)

1速から上げる場合は半クラで少し前進しながら上げる。
2速から下げる場合は足で軽く叩く。

書込番号:5345424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/14 21:25(1年以上前)

クラッチは、ちゃんと切れているのでしょうか?

クラッチの調整が問題なければ

シフトドラムが未だチョッと渋いのかも知れませんね

書込番号:5346173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/15 00:59(1年以上前)

一旦半クラッチにしてから(ギアの入り具合を整えるため)、クラッチを切りなおすとニュートラルに入りやすい場合もあります。

最初にいい癖を(この場合ニュートラルに入りやすい)つけておくと、あとが楽になります。

書込番号:5346983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件 TW225の満足度4

2006/08/15 10:18(1年以上前)

みなさん色々とありがとうございます。
クラッチ自体は切れています。
「一旦半クラ」を練習してみます

書込番号:5347608

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

エンジンオイルについて!

2006/07/16 00:23(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティC

クチコミ投稿数:19件

二輪車は、エンジンとミッションを同じオイルで潤滑するため四輪用のエンジンオイルは適さないという事は一般に知られていると思いますが、エンジンとギヤオイルが別々になっているBSの場合でも二輪用のエンジンオイルを使用したほうが良いのでしょうか?。

ちなみに私は1000Kmのオイル交換時に10W-50の四輪用化学合成エンジンオイルを使用してみましたが1700km走った今日現在もエンジンはすこぶる順調です。
どなたか、エンジンオイルに詳しい方教えて下さい。

書込番号:5257731

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/07/16 00:46(1年以上前)

おじんライダーさんこんにちは。ヽ(*'∇'*)ノ

 エンジンとギヤオイルが別々になっているBSの場合でも二輪用のエンジンオイルを使用したほうが良いと言う事はさらさら有りません。
 10W-50の四輪用化学合成エンジンオイルを使用しておられる現在がベストです。
 ご安心ください。

書込番号:5257801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/16 01:08(1年以上前)

こんばんは。

私のMajeABS、4年で2万キロちょっと走りましたが、四輪用化学合成エンジンオイル(10W-50、15W-50)をずっと使ってますが、今もすこぶる好調です。

書込番号:5257847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2006/07/16 16:31(1年以上前)

フレンドハムスターさん, 初機はFujicaST605さん 早速返信いただきましてありがとうございます。
力強さと実績からのご意見をいただき安心いたしました。

二輪用のエンジンオイルは、性能・品質で四輪用と比較してかなり割高ですよね!(オイルに限らずですが・・。)
今後も四輪用の安くて品質の良いオイルを使用して、永く愛車と付き合って行こうと思います。

書込番号:5259175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/07/18 02:43(1年以上前)

多少、バイク用は高回転での使用を前提とした調整が
されてる事と、販売量の差からくる価格差なんでしょう…
でも何かあったら自己責任ですけど^^;;
自分のは高回転型なんで、やはり用心にバイク用を
使います^^;;

書込番号:5264470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/07/18 04:06(1年以上前)

 高回転型なら尚更四輪用化学合成エンジンオイルの方が優れていますよ。
 二輪用エンジンオイルはクラッチプレートを滑らさないよう、潤滑性能をむやみに上げられずスポイルされている部分が四輪用と比べた場合有りますから乾式等、クラッチプレートがオイルに浸ってなければ四輪用に限ります。

 別に四輪用オイルが高回転域に弱いと言う事全然有りませんので・・・・・・・・
 ただ四輪用でも安い鉱物オイルなど使用するなら二輪用化学合成などの方が当然いいですからその点も考慮して選びたいです。

書込番号:5264536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/07/18 04:33(1年以上前)

>>高回転型なら尚更四輪用化学合成エンジンオイルの方が優れていますよ
え?
そうなんですか?
クラッチの関係で滑らないようにしてるという事は
知ってたんで、その辺が不安で使わずにいましたけど…
市販車では車はせいぜい8千回転くらいでしょうが
自分のは1万4千回転からレッドですから、てっきり
2輪用の方が高回転対応の調整だと思ってました^^;;
う〜ん、でも何かあった時にいろいろ言われるのは
嫌だな…^^;;
まあ今までず〜っとモチュールだったんで浮気せず
ず〜っと使う事にします^^;;
一度ヤマハの純正を入れた時との差が忘れられなくて
安いオイルは怖くなってます^^;;

う〜ん、そろそろ無理にでも寝ないと明日が^^;;
最近、寝れなくて困る…^^;;;

書込番号:5264556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/07/18 05:46(1年以上前)

  勿論モチュールならなんら問題ないというよりクラッチが浸ってるならベストですよ。
 上で言われてるのはエンジン、ミッション分かれてるスクーターだし回っても8〜9千回転止まりです。
 またモチュールコンペあたりより潤滑性能が優れている四輪用オイルなどは一部の高級品です。
 
 オイル選びはオイルに関して基本知識が有っても売られているオイルそのものがどんな添加剤を配合してるかまでは記載していない為実際に使用しているユーザーからのデーター収集をするのが一番です。

書込番号:5264581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/11 23:47(1年以上前)

マジェスティーって、ミッションオイル使うんですか?

大昔CB750のAT(ホークもありました)4輪のエンジンオイルが指定でした。

オリジナルのオースティンMiniは、エンジンオイルと区別なしにATミッションも共用しています。


書込番号:5338366

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング