ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58683件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4768スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

身の周りに知ってるヒトがいません

2006/08/07 21:58(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > Vmax

クチコミ投稿数:269件 天然パーマだけどいい? 

Vブーストってなんですか?

書込番号:5326619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/07 22:12(1年以上前)

少しは自分で調べようね〜。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%83%BBV-MAX

書込番号:5326680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件 天然パーマだけどいい? 

2006/08/07 22:25(1年以上前)

ウィキペディアに出てたのか。ヤマハやプレストコーポレーションのサイトは調べたんですが。。。ありがとうございました。ホンダのV−TECと似てるのかなと思ってたんですが、似てるようで違いますね。あたりまえか。

書込番号:5326741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/08/07 22:34(1年以上前)

昨日、環八を杉並方面からF,Wayで走行中、後ろからゴオッーと自分を抜かしてくバイクが・・・・
見ると、MT-01じゃあーりませんか。
初めて見る走行しているその姿! 暫し金魚のふんになって後ついてちゃいました。
井草トンネル終るまで一緒でしたが、自分の横にはVmaxが走っていましたが、新旧ヤマハのフラッグシップ!Vmaxさんは何だか霞んで見えました。
それにしても`MT-01、走行するそのカッコ良さに見ていて惚れ惚れしちゃいました。 

書込番号:5326787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件 天然パーマだけどいい? 

2006/08/07 23:47(1年以上前)

MT01、僕も結構好きです。ヤマハが造ったビューエルって感じもしますが。。。VMAX重そうですよね。自分には扱えそうにないです。

書込番号:5327113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/07 23:57(1年以上前)

>惚れ惚れしちゃいました

女性ライダーだったからですか。(笑)

書込番号:5327163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/08/08 00:44(1年以上前)

`MT-01が女性ライダーだったら、`しびれちゃうでしょうね!
多分、そのまま相手が降りるまでずっと着いてちゃいます!(爆

ビューエルも空冷Xで似てるちゃ似てますが、なにしろ1700t、`ラオウに立たれてるみたいです。

書込番号:5327321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/08 14:38(1年以上前)

その女性ライダーがもしユリアだったら、フレンドハムスターさんはケンシロウにならないと。フレンドハムスターさんは陽気すぎるから、クールなケンシロウになるのは無理ですね。

夢想転生が使えるのならクールでなくてもOKです。(笑)

書込番号:5328473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/08/09 11:37(1年以上前)

V-MAXって、、、まだ売ってたのか、、、。すげーロングラン><
排ガス規制クリアできてるの?これ(^^;

ベンチャーロイヤルエンジンも息が長いね〜wもう25年くらい?

書込番号:5330920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/08/09 13:32(1年以上前)

そぅ〜なんですよ バウハンさん ヤマハはSR400など生きている化石が得意なんですよ。
カワサキなどはW650などネームは一緒でも中身別物なのに・・・・・・・・

初機はFujicaST605さん私はケンちゃんじゃありません、前は良く両津勘吉と言われてました。 (爆

書込番号:5331140

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

標準

オイルクーラーは必要?

2006/08/03 19:46(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリッカー

先日新車で06トリッカーSを購入し楽しく乗ってます。
しかし右足が異常に熱いです。エキパイが近いのもあると思うんですがクランクケースが熱いのも気になります。純正でオイルクーラーが付いていないので必要無いかもしれませんが、以前乗っていたSRX600でオイルクーラーの効果を感じていたので、付けた方がいいかなと思っています。実際に付けているというHP等も見かけませんので必要無いのかとも思うのですが如何でしょうか?

書込番号:5314942

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/03 21:12(1年以上前)

多分、250ccクラスの空冷単気筒では、それほど大きな発熱量にならないからだと思います。
ですから、「オイルクーラーをわざわざ高いお金を払ってまで付けない。」のではないかと推測します。

私もSRX400に乗ってた事がありますが、真夏は熱ダレを感じました。

書込番号:5315156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/03 22:38(1年以上前)

やはり夏場はほしいですね。冬は必要ありません。

デメリットは、高価、重くなるぐらいですか。

メリットは、夏場は熱ダレを減少させることができる、オイルの容量が増えることによる利点がある。

冬のときはガムテープで塞いでしまうという方法がありますが。(黒い色のガムテープが目立たなくていいかも。赤色ならカッコイイかも。)

書込番号:5315521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2006/08/04 00:44(1年以上前)

まあどうしても必要ならメーカーがつけてますよね。Y'sギア以外の社外品も見かけませんので需要も無いんでしょう。しかし実際に使用している方いないようですね。ありがとうございました。

書込番号:5316014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/04 20:00(1年以上前)

ぜんぜん関係ないと思うんだけど、

油冷とオイルクーラーって違うのかしら?

油冷はスズキの代名詞だー
って、今はバイクを乗る気も体力もないウルサイ君が
酔っ払うごとに言うのよね。

書込番号:5317900

ナイスクチコミ!1


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/08/04 20:11(1年以上前)

オイルを冷やすオイルクーラー

オイルで冷やす油霊の違いですかね。

書込番号:5317922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/04 20:15(1年以上前)

白亀さん 上手い説明だな〜。

けど、「油霊」はわざと?(笑)

書込番号:5317935

ナイスクチコミ!1


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/08/04 20:19(1年以上前)

夏と言えば霊でしょ。

冷えるんですよ・・・・エンジンが!!!

書込番号:5317943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/04 20:21(1年以上前)

白亀氏、ありがとう。

>オイルで冷やす油霊(油冷)の違いですかね。

このオイルはどうやって冷やすの。
もしかしてこのオイルを冷やすのにオイルクーラーがいるのかしら。

だとしたら油冷はもれなくオイルクーラー付き・・・・・・なのよね?

書込番号:5317950

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/08/04 20:23(1年以上前)

油霊はだいたい付いてると思います。

空冷でも付いてる車種があります。

書込番号:5317959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/04 20:29(1年以上前)

白亀さん 上手い!座布団3枚!!!


紅い衡撃さん

油冷は、水冷とほぼ同じと思えばいいです。
冷却媒体が「水」か「油」の違いです。
ですから、ラジエターがオイルクーラーとも言えますね。

書込番号:5317977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/04 20:31(1年以上前)

あらら。カキコしてるうちに話が先に進んでた。(><)

書込番号:5317982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/04 20:36(1年以上前)

あら、速攻レスありがとう。

夏と言えば霊でしょ。

冷えるんですよ・・・・エンジンが!!!


煮えたぎるオイルに漬かるエンジンて
釜茹での五右衛門みたいな気分かしら。

その霊は五右衛門ね。きっと。

またつまらぬオイルを冷やしてしまった。。。。。

書込番号:5318004

ナイスクチコミ!1


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/08/04 21:00(1年以上前)

またつまらぬオイルを冷やしてしまった。。。。。

と大層な口を聞いても利用されるだけ利用されて
エンジンの秘密を知りすぎ捨てられる定めなんですよね・・・。

せめて最後はオイルドレーンから流れ落ちるオイルに
線香をあげてください。

書込番号:5318074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/08/05 00:17(1年以上前)

チ〜ン〜

書込番号:5318808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2006/08/07 20:20(1年以上前)

>油冷はスズキの代名詞だー
油冷って言ってるけど、小さなオイルクーラーがくっ付いてるだけですよね。
確かにエンジン本体からパイプを通して一旦外気に触れさせると油温の上昇を抑える効果はあると思うけど、エンジンとしてはオイルクーラー付きの空冷です。
本当の油冷ならポルシェみたいに大量のオイル(普通の車の三倍の12リットル)が必要になるはずですよ。

書込番号:5326256

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/08/07 23:28(1年以上前)

甘い・・・油冷と空冷は大きな違いがある・・・。

書込番号:5327031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/08 23:47(1年以上前)

水と油ですよ、仲良くできるわけがありません。(笑)

当然水と油は特性が異なり、そのため冷却方法でも細かな点では異なってくるため、油霊の場合はより一層の工夫がされてます。

書込番号:5329916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

バイクの選び方

2006/07/31 21:56(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
ビックスクーターからSRに乗換えを考えているのですが
中古車購入にあたりバイク選びに迷っております。
年式で選べばよいのか走行距離で選べばよいのか・・・
自分はバイクに関しては全くの素人であり
中古車店に行っても店員の説明等に頼るしかありません。
中古車を選ぶ際になにかポイントのようなものがあればご教授頂けないでしょうか。
91年式で走行距離が5000キロで価格が23万のSR、この条件だけで考えたら妥当な値段なのでしょうか?マフラー、ハンドル、
シートと若干カスタムされたバイクでしたが・・・。

書込番号:5306590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/08/01 03:25(1年以上前)

走行距離があまりにも少ないですから、納車時にオイルなど
ケミカル系はすべて交換、バッテリーも交換もしくは無料
交換券みたいなのを付けてもらうとか…^^;;
タイヤがヒビが入っていないかのチェックもしておいた方が
いいかもしれません。
場合によっては交換をお願いする事にもなるかも。
あとフロントフォークの錆びも可動がスムーズかどうかの
チェックの時に見ておくのがいいと思います。
あと出来れば1オーナー車かどうかですかね?
年式と走行距離からいってワンオーナーだと思いますけど…

言い方が悪いですけど、多分、加速とかの楽しみは無くなる
かもしれません^^;;
そういう楽しみを与えてくれるバイクではありませんので^^;;
もしかすると前オーナーは、でっかい走るプラモデルみたいな
感覚でいたのかも^^;;;

書込番号:5307598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2006/08/01 04:36(1年以上前)

91年式で5000キロとはあまりにもおかしいです。何かの理由で乗らなかったにしろ、メーターが取り替えられているか、走行距離を巻き戻されている可能性は大です。私なら、希少車なら別ですが、絶対に買いません。


余談ですが、
このSR400を選ぶ理由ってなんなんですか?
スタイルとカスタムしやすさと考えていますが、HONDAのVTR250と新車で比較していくと、スペック的にも、定価もあまり変わらないのにな〜と見てしまいます。SR400のほうはトルクはありますが、車検あるし、、、 

書込番号:5307631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2006/08/01 11:22(1年以上前)

ビックスクーターからSRに乗換えとは、ずいぶん方向性の違う選択ですね。
もっとも、それぞれに違う魅力があるので、いろいろ経験するのもいいと思います。

中古車は、現車をよく見ないと判断できないことも多いのですが、充分にチェックをしたつもりでも、乗り始めてから不具合に気付くこともあり、ある程度のリスクは覚悟が必要でしょう。
購入時に、保証についてよく話し合っておくことも大事かと思います。

本音は、メンテなどに自信のない方には、新車のほうがよいと思うのですが、予算もあるでしょうし難しいですね。

書込番号:5308088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2006/08/06 01:44(1年以上前)

こんちは
SR400を希望されてるようですがSRは随分長く生産されてるモデルなので低年式車でも意外と「お値段」高く、
割高だと思います。
かなり古くても20万前後のプライスが付いてるようです。

91年式と言えば「15年落ち」そろそろオイルシールなどの傷みなど気になるところで、
長時間回してないエンジンだと乗り始めたとたんオイルシールが駄目になる事も有りますよ。

予算が許すならもっと「高年式車」を探した方がよろしいかと思います

30万で00年〜03年、40万で新車並みみたいです。

書込番号:5321877

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

ウインカースイッチについて

2006/07/05 21:37(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XTZ125

スレ主 bubusannさん
クチコミ投稿数:3件

今晩は、ウインカーのスイッチについて、キャンセルはプッシュ式でしょうか?それとむかしKDX200を乗っていましたがプッシュ式ですが、あのプラスチィクのタイプはだんだん動きが渋くなるので嫌いです。ホンダのXLRのタイプでしょうか?お分かりの方がおられましたら教えてください。

書込番号:5229377

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/06 00:25(1年以上前)

プッシュキャンセル式です。
KDX125SRにも乗っていましたが、確かに動きが渋くなりましたね。
バラしてシリコングリス塗ったら治りましたが。

XTZは今の所(2年11000`、雨天走行普通にしてます)問題無いですよ。

書込番号:5321678

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

2ストのエンジンオイルの補給

2006/05/07 16:42(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > BJ

スレ主 watageroさん
クチコミ投稿数:3件

どなたか教えてください。
50ccスクーターの2ストの場合、
どのくらいの頻度(走行距離などなど)で
エンジンオイルの補給を行えば良いのでしょうか?

書込番号:5058368

ナイスクチコミ!4


返信する
白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/05/07 16:49(1年以上前)

減ったら入れると良いですよ。

書込番号:5058394

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/05/07 16:55(1年以上前)

警告灯が点灯した時。

書込番号:5058422

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/05/07 18:09(1年以上前)

バイク一台一台で消費量は多少違うので、一度警告灯をつけるか、満タン法で消費量を測った方が安心ですよ。
ツーリングにオイルを持って行くか判断しなくちゃいけない時が来るかもしれないから。
僕のアドレスはリッター5000kmだったかしら? オイル持参しました。
あと、バイクの基準値を大きく外れていたら整備した方が良いし。

書込番号:5058663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/05/07 18:35(1年以上前)

自分も最近オイルが切れる寸前で気が付き補充しました。
 原付き2ストの場合万一切らして焼き付いた場合でもピストンシリンダーが安いし交換が可能なのでバイク自体はそれほど深刻な状況にはなりません。
 それより混みあった道路を4輪などと走行中だと事故る可能性も有りますし、辺鄙な場所で走行出来なくなると痛いですね。

書込番号:5058729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2006/05/07 19:53(1年以上前)

同じエンジンのJOGですが、確か1500キロ毎ぐらいです。
走り方によっても変わりますので参考までに。

書込番号:5058964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/07 20:08(1年以上前)

前2ストDioを乗っていましたが、その時は大体1000キロ前後かな。
まぁオイル自体安い、作業も簡単なので、気にする程でもないですよ。

書込番号:5059004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/05/08 22:50(1年以上前)

僕はBJでだいたい3000キロでしたかね?
まぁ2ストのエンジンオイルで原付なら1gで十分だと
思いますし。。500円くらいww
安いな〜^^;

書込番号:5062397

ナイスクチコミ!0


UM+-さん
クチコミ投稿数:39件

2006/05/13 01:16(1年以上前)

BJのオイル消費は少なすぎて不安になるほど。

ヤマハ純正オイル使用・6000キロ走行して3リッター弱です。

書込番号:5073535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/05/23 14:54(1年以上前)

 オイルは切らしてなかったのですがエンジン逝っちゃいました。
 圧縮が無いのでピストンの穴開きだろうとおもいます。
 燃調が薄かったのかなあ?

書込番号:5103723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2006/06/18 23:12(1年以上前)

私の場合、走行距離1500kmほどでランプが点灯したので青缶購入して補給しましたが、走り方でも変わってくるでしょうね。
たまにパネル開けて、オイルタンクの残量を見るのがよいでしょう。
BJ、かなりオイルがもつ印象です。

書込番号:5181647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/06/19 00:29(1年以上前)

自分のエンジンバラしてみたらなんとも無く、駆動系を見たら、ベルト切れでした。
 伸びてプーリーをまたいだようで冷却フィンが3こカケてました。
 現在はベルトだけ換えて好調です。

書込番号:5181878

ナイスクチコミ!1


impmaさん
クチコミ投稿数:12件

2006/08/04 14:40(1年以上前)

自分は1000km位で一度補給しています。加速のときにランプ点灯しだしてからでした。実際にはもう少しいけたようでしたが・・・ ちなみに通常走行では90%の割合でフルスロットル走行しています。

書込番号:5317278

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

TMRとFCRの違いは??

2006/07/31 21:59(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

クチコミ投稿数:17件

SR500に乗っているのですがスパトラにセパハンでカフェ使用にしています。キャブを交換しようと思うのですがTMRとFCRの違いとデメリットをおしえてください。。

書込番号:5306598

ナイスクチコミ!5


返信する
白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/07/31 22:18(1年以上前)

http://www.naps-jp.com/kaizoushinan/rensai/hattori/hattori20051116.php

僕も昔悩みTMRの方を選びました。

書込番号:5306690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/07/31 23:43(1年以上前)

  さすが`ナップス、日本国民、バイク愛用者はみんな改造マニアにしちゃうぞ計画でしょうか?
 さすれば`ナップス売上げ日本一!(コージマじゃなかった)

 http://www.naps-jp.com/kaizoushinan/rensai/hattori/hattori20050306.php は実際に載せ替え、かつマロッシで124ccにしたもの乗った事ありますが、暫く前浮きっぱなしで120qまで一気でした。
 でもアプリオの車体はいただけませんでした。

書込番号:5307150

ナイスクチコミ!2


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/07/31 23:49(1年以上前)

自分でキャブ調整出来ないのなら止めた方が良いとも思うのですが
どうなんでしょうかね・・・笑

短亀頭ですから工賃も安いので良いかもしれませんね。笑

書込番号:5307179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/31 23:55(1年以上前)

調整するのはまだFCRの方が楽そうですね。

どっちにしても自分で調整するのなら一からキャブレターの基本を勉強しないとなりません。(笑)短亀頭ならマルチよりかは楽ですね。

書込番号:5307201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:790件

2006/08/01 11:07(1年以上前)

個人的にはTMRの方がセッティングしやすかったようにも思いますが、車両とのマッチングや個体差もあるでしょうから・・・。

ヨシムラのMJNタイプのTMRは、セッティングが寛容で公道用としては楽でした。
逆に言えば、細かな部分が判断しづらく、煮詰めにくいのかもしれませんが。
なにより見た目がGOODで、好きですね。

あと、FCRはチョークがないんですよね。
なくても加速ポンプで代用できるから、別にいいんですが。

どちらにしても、レーシングキャブはCVと同じような感覚では扱えないと思ったほうがいいです。
しかし、はまったときのトルク感や加速は、捨てがたい魅力です。

書込番号:5308065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/08/01 20:45(1年以上前)

みなさんたくさんの返信ありがとうございます。
前車でたまたま手に入ったTMRのキャブをつけていたのですがFCR車には乗ったことがないのでにゃんでいました。
もう一度悩んで経過報告させていただきます。

書込番号:5309245

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング