ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4767スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

トップケースの装着するためのキャリア

2006/07/16 00:10(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R1

スレ主 KEN_2さん
クチコミ投稿数:2件

初めて書き込みさせていただきます。
06R1黒納車待ちのKEN_2と申します。

皆さんにお聞きしたいのですがR1にトップケースを装着されている方はいらっしゃるでしょうか?
その際、キャリア・ケース用のベースは何を使用されているでしょうか。
SSにトップケースなんてという方もいるとは思いますが、すでにあるGIVI箱(E460)を流用したいのですが、06R1にはフィッティングセットがありません。
そこで他のメーカーの物を使用できるか知りたいのです。
調べた限りでは、キャリアとして以下の二つが見つかりました。

ベンチュラ
http://www.nproject-jp.com/ventura.html
レンテック
http://www.odax-moto.com/renntec/carrier/carrier.html

これにGIVIの汎用モノキーベースを組み合わせようかと思っています。
気になる点がいくつかあり、ひとつはキャリアの耐久性で、レンテックだと耐荷重2.5kgとなっており、重量オーバーになってしまうと思われる点。
ベンチュラは強度的にどの程度か記述がありません。
実際問題、強度的に問題などあるでしょうか?
他には形状的にモノキーベースが装着できるかどうか分からない点。
装着方法は金属の板のステーでキャリアを挟んでボルトで留めようかと思っています。
どなたかご存知の方、すでに試されている方がいたら教えていただけないでしょうか。
装着方法等についても他に方法があればお願いします。

長文で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:5257684

ナイスクチコミ!1


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/07/16 11:07(1年以上前)

お答えがあるまでのつなぎとして…
車種が違うのですがZX-10にレンテックつけてます。
料金前払いでそこに輸入してもらいました。
キャリア自体はしっかりしています。
バイク屋さんはキャリアを持ってバイクの後輪を滑らしていました。
僕のバイクだからやめて欲しいけど(^^;;

書込番号:5258553

ナイスクチコミ!1


スレ主 KEN_2さん
クチコミ投稿数:2件

2006/07/20 22:52(1年以上前)

かま_さん

情報ありがとうございます。
車種は違いますが、強度的にはかなりの重量まで耐えられるようですね。
あとはベースがつけば問題ないんですが。

書込番号:5272836

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください・・・

2006/06/06 23:35(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:7件

コマジェ用、台湾のメーカーのマルチリフクターライトは製造中止になったと聞いたんですが本当ですか?
つい最近オークションで見かけたのですが。。。
今日購入しようと思い行きつけのショップに尋ねたところ、最近製造中止になりどこにも在庫がないとのことでした。近所の二輪館に一つだけありましたが、通常1万円位の値段が2万5千円ということだったのであきらめました。
1万円位で売ってるところがあったら教えてください。
できれば都内で・・・通販でもかまいませんので、よろしくお願いします。

書込番号:5146369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/07 06:47(1年以上前)

>>マルチリフクターライト
はマルチリフレクターライトの事でいいんですよね?

ググってみましたが、125ccマジェスティーの物に関してはヤフーオークションの結果位しか、出てこないですね。

ご希望の物かどうか分かりませんけど、こんなの見つけましたが、欠品中です。
http://www.kn926.com/majesty125.html

あとは、コマジェを扱ってる店に片っ端から電話してみるとか…。

あんまりお役に立てませんでしたね。m(_ _)m

書込番号:5147065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/07 21:31(1年以上前)

KOSO製マルチリフレクターは綺麗に路面を照射しないって話を聞いたことがあります。

見た目重視なら別だけど・・・

書込番号:5148840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/06/07 22:37(1年以上前)

仮面ライダー2号さん>わざわざ調べていただいてありがとうございました。やはりもう販売してないんですかね〜?行きつけのショップの人にあちこち聞いてもらったんですが、やはり欠品・入荷未定とのことでした。生産中止じゃ仕方ないですよね・・・。

こあ@北海道さん>ほんとですか?つけてる人の話は聞いたことないので、知らなかったです。まぁ見た目重視なんですけど、せっかくHIDをつけるのでどうせならと思いまして。綺麗に照射しないんじゃいくら見た目重視でも考えちゃいますよ。う〜ん・・
でも2万5千円じゃいくらなんでも高すぎるし・・

あと・・・HIDにするとノーマルライトでも十分明るいんですかね?

書込番号:5149112

ナイスクチコミ!0


ryo413さん
クチコミ投稿数:85件

2006/06/19 20:04(1年以上前)

ヤフオクに出ましたね♪

書込番号:5183656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/06/21 23:18(1年以上前)

落札しましたー^^
まだ出品者から連絡はないのですが・・。
念願のマルチリフレクター!!
しかも、定価の8800円で!!!

書込番号:5189657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/07/02 23:35(1年以上前)

早速取り付けてみましたが、やはり照射はあまり良くないです。
HIDをつけてるのですが、ノーマルレンズのときよりかなり照射の幅が狭くなり光が縦に伸びてしまいます。
レンズの中のバルブに被さってる反射板を外したら照射の幅が広がるんでしょうか?どなたか詳しい方いたらアドバイスお願いします。また、マルチリフレクターにHIDをつけてる方いましたらどうしてるのか教えてください。

書込番号:5221675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/11 18:11(1年以上前)

日の丸ボーイさん

あらまぁ・・・私のアドバイスを聞き入れずに見た目で強行突破しちゃったのですね。

HIDはハロゲンよりも光が強く、また鋭い為、KOSO製の適当な造りのリフレクターだと逆に照射ムラを生じてしましますよ。
ただでさえマルチリフレクターは散光し易いライトなのですから・・(苦笑)

そこで日の丸ボーイさんの言うバーナーの遮光板を外すという提案ですが、これも賛成できません。
遮光板には周囲に余計な光を撒き散らすのを防ぐ重要な目的があるから・・つまり必要な部品だから付いている訳です。
もしそれを取り払ったとすれば、日の丸ボーイさんのコマジェはきっとハイ・ロー同時点灯させた様な照射具合になるはずです。
ただ、周囲を幻惑させるだけの非合法なカスタムなら止めておくべきでしょう。

コマジェのHID化は、予算が許せるのなら四輪用のプロジェクターやガトリングを移植するか、
余裕が無いならノーマルレンズが無難かと思いますよ。

書込番号:5245449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/07/11 23:44(1年以上前)

こあ@北海道さん、アドバイスありがとうございます。
せっかく付けたので見た目重視でいこうと思ってます。
主に通勤でしか走らせてないので、問題ないかと。。
こあ@北海道さん、教えてください・・・エンジンを始動させてHID
を点灯させた時、完全に点灯するまでに5〜6回点滅してからでないと点灯しないのですが、異常ですか? 購入したバイク屋さんに聞いたら、エンジンをかけたばっかりの時は電圧が低いから。。。という答えでした。しばらく走らせてから付けても、やはり何度か点滅しない点灯しないんです。
よろしくお願いします。

書込番号:5246552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/12 08:30(1年以上前)

日の丸ボーイさん

まずお聞きしちゃいますが、HIDの電源供給元は・・

@ 純正のライトカプラー
A コマジェのバッテリー のどちらからでしょーか?

エンジン始動直後、安定するまで点滅し易いということは…

@の場合だと純正カプラーからの電源供給では、バラストが2万ボルト
の電圧を作れない状態なのでは??と思われます。
一度エンジンキーOFF→ONの状態で電圧測定してみてください。
12V以下の電圧だったら・・ビンゴでしょう。

その他@−Aのいずれの場合でも、各端子やカプラー等の接続に緩みがないか、アースは充分取れているかの再確認を。

書込番号:5247247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/07/13 23:42(1年以上前)

こあ@北海道さん

返信いただきありがとうございます。
点滅するってことはやはり問題ありだったんですね!?
取り付けをしたバイク屋さんは問題無いって言ってましたが・・・。
私はまったくと言っていいほど、ど素人なので自分では調べられません。
明日早速バイク屋さんに連絡してHIDの供給源がどっちだか確認してみます。
結果またこちらで報告いたしますのでよろしくお願いします。

書込番号:5252173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/07/19 23:32(1年以上前)

結果報告・・・
違うメーカーの物に取り替えてもらいました。


色々ありがとうございました。

書込番号:5269916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

タイヤサイズについて

2006/07/18 01:18(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100

クチコミ投稿数:7件

まだ色々Gアク不慣れなので教えてください、12インチホイールですが更に大きいタイヤにしたいのですが、どのくらいまでが限界でしょうか?友達はマジェ用タイヤにしてましたが

書込番号:5264341

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/07/18 02:05(1年以上前)

見た目で交換でしょうか?

書込番号:5264423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/18 07:02(1年以上前)

入るタイヤがなくなれば、それが限界。

でも、適正値を大きく外れたタイヤじゃ、デメリットが殆どだと思うよ。

書込番号:5264627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

バッフルに関して

2006/07/15 00:08(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 zoomhさん
クチコミ投稿数:15件

バッフルをはずすとどれくらいの音になるのか試したいのですが、はずし方が分かりません。[どれがバッフルかも分かりません。]どなたか教えてくれませんか。お願いします。

書込番号:5254987

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2006/07/15 10:16(1年以上前)

純正のマフラーですか?純正に取り外し可能なバッフルはついていないはずです。よく言う「バッフルをはずす」というのは社外マフラーでのことだと思いますよ。

書込番号:5255773

ナイスクチコミ!0


スレ主 zoomhさん
クチコミ投稿数:15件

2006/07/15 14:13(1年以上前)

ウィルスウィンのマーベラスレーシングマフラーです。

書込番号:5256252

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:61件

2006/07/15 15:46(1年以上前)

スーパートラップマフラーだと板状のバッフルの枚数を調整して音量調整をしたりできるみたいですが、通常のマフラーであれば外して音量調整するようなものはないと思います。

ちなみにスパトラの場合、サイレンサーがアーレンキー(六角)で分解できるようになっています。サイレンサがリベット止めならムリに分解しない方が吉です。

書込番号:5256429

ナイスクチコミ!0


スレ主 zoomhさん
クチコミ投稿数:15件

2006/07/15 19:12(1年以上前)

ウィルスウィンのホームページを見ると、簡単な作業でできるそうですが・・・

書込番号:5256839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/07/15 19:34(1年以上前)

初めまして! マーベラスレーシングマフラーって事で、
排気出口からサイレンサーの中を覗くと、サイレンサーの太さの割りに、排気口が極端に小さいですよね〜!穴を小さくしている円盤!それがバッフルで〜す!
だいたいの外品マフラーは、ボルトナット1点、もしくは2点で止まってると思います。
簡単に取れるはずなので、朝飯前に挑戦して下さい!!
このマフラーの音量はバッフル装着で87db。
非装着で91dbです。 4dbの差だけですが・・・
音質が超カッコ良くなりますよ〜!! 低音がバリ効いてくるはず?! すいません・・・これは推測です。
ただし近所迷惑になるかもです。私それでバッフル外せませんね!!


書込番号:5256868

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:61件

2006/07/15 20:23(1年以上前)

失礼しました。

サイレンサやエキパイに嵌めるタイプのバッフルって別売しかないと思っていました。少ない経験ですが、最初からこのタイプのバッフルが入っているサイレンサって見た事無かったもので。
最近、お店が騒音規制を越えたマフラーを取付けるのを禁止する条例ができたのですが、そういった動きの関係でしょうか?
それとももっとずっと前から・・・(゚ω゚;)?

ちなみに2輪車(〜125cc)の騒音の規制値は71db(2002)のようです。

書込番号:5256996

ナイスクチコミ!0


スレ主 zoomhさん
クチコミ投稿数:15件

2006/07/16 14:33(1年以上前)

早速やってみます。アドバイスありがとうございました!

書込番号:5258935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

セキュリティー関係

2006/07/09 21:08(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TW225

今度TWを購入するんですが、みなさんはセキュリティーはどうしてますか?

さすがに標準でイモビなんかついてないですよね?

盗難防止されている方いたら色々教えて下さい。

書込番号:5240445

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2006/07/10 02:08(1年以上前)

んな、初期モデルが20年近く前のバイクにイモビを期待するのは無理。原始的ではあるが、1番確実簡単な方法。『鍵をたくさんつける」これに尽きると思うよ。

もちろん車体カバーもいいね。

まぁ、マンション駐車場とかでクレーンで持っていかれた話もあるので、どれも100%確実とはいえませんが、盗む側から見て手順が多くなりそうな状況においておくことは大事だと思います。
でも、簡単に切断できるようなロックばかりつけちゃだめですよ。

書込番号:5241450

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:61件

2006/07/10 11:17(1年以上前)

とりあえず、

@車庫に入れる
Aチェーン(ケーブル)ロックで地上の設置物と繋ぐ

・・・ですね。
プロにしろ素人にしろ、人目のつかないとこまで持っていってロックを破壊するパターンが多いようなので、まずは地上の設置物と繋いで動かせないようにするのが大事です。

あと、盗まれなくても「キルスイッチが切られる」など、悪戯されやすいので注意が必要です。

書込番号:5241941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2006/07/11 20:31(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

パクられないように気をつけます。

書込番号:5245795

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信20

お気に入りに追加

標準

アフターファイヤー

2006/07/03 09:43(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスター250

スレ主 motorbikeさん
クチコミ投稿数:8件

先日、イージーライダースのマフラーを付けたのですが、アフターファイヤーがすごくてたまりません。良い解決方法がありましたら宜しくお願いします。

書込番号:5222459

ナイスクチコミ!7


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/07/03 11:03(1年以上前)

ちょっとだけお聞きしますが、最近プラグは見ましたか? プラグはノーマル品ですか?

書込番号:5222596

ナイスクチコミ!3


スレ主 motorbikeさん
クチコミ投稿数:8件

2006/07/03 12:11(1年以上前)

かま_さん早速の返事ありがとうございます。
まだプラグの焼け具合をみていません。また、プラグも最初のままです。

書込番号:5222698

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/07/03 12:33(1年以上前)

どうもです。
ホントはプラグだけが原因とは思ってないのですが、キャブなどがどーのと言ってもこっちも教えられないのでプラグに絞ってみました。
とりあえず、プラグに異変が起きていないか見てください。
高性能プラグに換えるのは、根本的な解決とはいえませんが、別のバイクでイリジウムに換えたらアフターファイアーが直ってしまったバイクもあるので、プラグを借りられたり安く手に入るなら試してみるのもいいかも?

書込番号:5222747

ナイスクチコミ!0


スレ主 motorbikeさん
クチコミ投稿数:8件

2006/07/03 14:21(1年以上前)

かま_さんプラグですか。イリジュウム早速付けて確認してみます。取付後の状態を報告します。

書込番号:5222954

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/07/03 14:34(1年以上前)

あーいやそれで完全に直るとは思ってないんだけど、ご参考まで。お店の人にも聞いてみて下さい。

書込番号:5222978

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/07/03 17:34(1年以上前)

エアークリーナーを半分塞ぐと直る事もあります。
保障はしません・・・。笑

書込番号:5223313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/03 19:31(1年以上前)

「バックファイアー」でなく正しく「アフターファイアー」と記するのはタダ者ではありませんね。(誤解している人が多すぎますので。笑)

アフターファイアーについて細かいことはおいといて一般的なことを述べますと。燃焼室内で燃え残ったガス(未燃焼ガス)がマフラー内でマフラーの熱により燃焼してしまうために起こります。

それではなぜ未燃焼ガスが発生するのか?原因は大まかには2つ

1.点火系に不具合がある。
2.混合ガスが薄い

1.はかま_さんが掲げられたプラグ交換の例がおそらく該当するでしょう。

2.はキャブレターを調整した(薄くセッティングした)、抜けの良いマフラーに交換した場合が該当するでしょう。

ということで、マフラーを交換されてからアフターファイアーが発生したのなら2.で考えるべきです。

で対策は、キャブレターのセッティングを少し濃くする。(燃費は悪くなります。)または白亀さんの書かれたエアークリーナーを半分塞ぐも無視できませんが、パワーが落ちます。

アフターファイアーを完全になくすのはあまり期待しない方が良い(困難)みたいです。

書込番号:5223566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/03 21:14(1年以上前)

訂正です。

燃焼室内で燃え残ったガス → 燃焼室内で燃焼に失敗したガス


それからかま_さんもキャブレターについて書こうとされたようですが、適当な言葉・説明がたまたまうまく見当たらなかっただけのようですね。

書込番号:5223877

ナイスクチコミ!1


スレ主 motorbikeさん
クチコミ投稿数:8件

2006/07/03 21:16(1年以上前)

早速、イリジウムプラグに交換しました。しかし症状はかわりませんでした。アフターファイヤーひとつについても、色々な解決方法があるのですね。キャブですか?DIOのO/Hはしたことがあるのですが・・・

書込番号:5223884

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/07/03 21:22(1年以上前)

ではハイオク仕様にされてはどうでしょうか?

書込番号:5223908

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/07/03 21:36(1年以上前)

イリジウムだめでしたか。ごめんなさい。
ハイ、初機はFujicaさんのおっしゃるように、キャブセッティングを濃くする方が基本ですm(_ _)m

書込番号:5223962

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/07/03 21:39(1年以上前)

収入と支出のバランスを大切に・・・。

書込番号:5223979

ナイスクチコミ!1


スレ主 motorbikeさん
クチコミ投稿数:8件

2006/07/03 21:43(1年以上前)

ドラッグスターのキャブ調整は、車体から外さないと出来ないのですか?取り付けたまま、ジェット交換は出来るのですか。

書込番号:5223989

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/07/03 22:29(1年以上前)

5年ぐらい前にバイク屋が爆弾キットとかってのが
あると聞きました。

どんなものか知りませんが格安で
キャブ交換と同じ効果があると言ってました。

国産のバイクはほぼ対応していると言っていたので
専用のがあるかもしれません。

名前からして怪しい・・・。笑

外して作業する事になると思います。

書込番号:5224203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/03 22:50(1年以上前)

爆弾キットは10数年前から販売されてますが、怪しいキットではありません(笑)。NSR250Rに取り付けてますが、レスポンスがほんの少しマイルドになったかな?という程度でした。雑誌によるとどちらかといえば4stの方が効果があるらしいのですが、車種にもよるようです。(当たれば結構パワーアップするようです)
内容は特殊な加工を施したニードルとメインジェットのセットです。メインジェットは2種類入ってました。

書込番号:5224307

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/07/04 19:55(1年以上前)

爆弾キット・・・そんなに長い歴史があったとは・・・

僕は店員の言う事に耳を貸さずキャブ交換しました。
変なもん付けさせようとするなよ・・・と思いました。笑

キャブに手を出すと普通か泥沼か・・・ですから
出来ればノーマルが楽ですね。

エアークリーナーを塞ぐのは貧乏臭いのでしょうか?
僕の経験内ではかなり効果ありますが・・・。笑

パワーダウンもマフラーのついでって事で・・・。

書込番号:5226319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/05 04:54(1年以上前)

白亀さんへ

白亀さんの書かれた方法を簡単に否定することは出来ないと思い(理に適っている)、無視することは出来ないと書きました。パワーダウンについてもどの程度なのかは実際にやってみないとわかりませんので、ものごとには長所もあれば短所もあるということで、他の皆さんに両方知っていただいてた方がいいかなという程度ですのでご了解願います。(笑)

書込番号:5227690

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/07/05 19:38(1年以上前)

所有者さんが興味を示さなかったので聞いてみました。

そして初機はFujicaST605さんもタダ者じゃないと思いました。笑


書込番号:5229006

ナイスクチコミ!1


スレ主 motorbikeさん
クチコミ投稿数:8件

2006/07/10 10:10(1年以上前)

キャブをいじりました。パイロットジェット交換・パイロットスクリュウ調整・メインジェット交換と色々いじくり回しましたが、結局アフターファイアーが直りませんせした。まだ、やり方が悪いのか?ノーマルマフラーに戻しました。

書込番号:5241831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2006/07/11 17:39(1年以上前)

>イージーライダースのマフラーを付けたのですが

このマフラーはサイレンサーついてますか?又は脱着出来る奴かな?インナーが外せればインナーを加工して排気を絞る方法も有ります。ただ溶接する技術と機材が無いと無理かな。むかしキャブトンのサイレンサーに30パイくらいの円板入れたこと有ります。それかEXバルブのバルブクリアランス少しゆるめに取ってみては?

書込番号:5245377

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング