このページのスレッド一覧(全4775スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2006年6月28日 23:14 | |
| 1 | 3 | 2006年6月28日 11:28 | |
| 15 | 5 | 2006年6月27日 23:25 | |
| 0 | 0 | 2006年6月27日 04:15 | |
| 0 | 1 | 2006年6月25日 09:49 | |
| 1 | 11 | 2006年6月25日 01:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
以前ユーロシグナスを購入したものです。
まだ800kmぐらいしか走っていないのですが、エンジン・クラッチあたりからカラカラと音がするのです。
購入したバイク屋に持っていくとセンタースタンドのスプリングの音ではないかというのですが、どうも納得がいかなくて・・・
症状としては30〜60kmぐらいで自分の下辺りから金属同士のこすれるようなカラカラと音がしますアクセルオフにするとやむことが多いです。
一緒に併走する友達も聞こえるぐらいの音です。
もしこの症状わかる方がおられましたら
書き込みお願いいたします。
自分ももう一度バイク屋に持って言って話してみようと思います。
よろしくお願いいたします。
0点
今はシグナスに乗ってるのですが以前、
中古のJOGに乗っていたときにkenny911さんと
同じ症状が出ました。
おかしいな〜?って思って乗ってたら、いきなり動
かなくなりバイク屋呼んだらプーリーのところの
クラッチが壊れてると言われ修理見積もりの高さに
思わずBJの新車に乗り換えたって苦い経験があります。
1度バイク屋で点検してもらったほうがいいですよ!
書込番号:5207709
0点
レスありがとうございます。
ほんとにバイク屋の兄ちゃんは・・・販売員、整備士としてあんまり僕は信用できない・・・そんな感じの人です
もう一度聞きに行ってこちらで報告させていただきます。
やっぱりクラッチですかねえ?状況から考えると僕もそう思います
ちなみにバイク屋の兄ちゃんはセンタースタンド立ててアクセルあおって判断しただけです。
状況を話しているのだから一度バイクを走らせるぐらいのことはして良いと思うのですが・・・購入店が悪かったのかなあ・・・
書込番号:5208440
0点
別に購入したショップでないと修理出来ない訳じゃないので他のショップに行く事をお勧めします。わざわざ信用出来ない整備士に大事なバイクを預ける事はありませんよ。
書込番号:5209355
0点
皆様ありがとうございます。
本日ショップに持って行ってきました。
異音発生場所はサイドスタンドのスプリング・・・
ダブルスプリングになっておりそれが振動で音を出しているということでした・・・特に何もしてくれず・・・
皆さんお乗りのシグナスは音しますでしょうか?
とりあえず対策としてはスプリングをタイラップで固定してみようかと思っています。
レスいただいた皆様本当にありがとうございました。
書込番号:5210476
0点
本日、WR交換にチャレンジしてみました。
どうにかこうにか取り外すことができ、WRを15g→9gに交換完了!元の状態に戻してから気がついたのですが、
どこから出てきたのか、出所不明のワッシャーがあまってしまいました。
慌てて適当な場所に取り付けてみましたが、
結果、谷間が消えるどころか全てが谷間になってしまったような走りになってしまったような!?どうもしっくりきません。
やっぱり出所不明のワッシャーを適当に取り付けたのが原因のように思えてきました。
このワッシャーはどこ(何と何の間)にあるべきものか、お判りの方がおられましたら教えてください。
m(><)m
0点
自分も同じ経験が有ります。
プーリーの奥か、それとも手前かに入れるかでベルト移動に僅かな違いが出来、走りにはかなり影響でます。
わりかし簡単に外せる駆動系部品ですからどちらが正しいじゃなく、フィーリングが悪かったら違う所へ入れて試したらいかがですか?
結果良ければ全て良しの精神で。
書込番号:5207308
1点
スリースターさん
お早うございます。
>出所不明のワッシャーがあまってしまいました。
ひょっとして0.1mm位の薄いやつですか? もしそうなら、手前から数えて4番目だったはずです。
1、ナット
2、ごっついワッシャー
3、ドライブフェイス
4、出所不明のワッシャー
>結果、谷間が消えるどころか全てが谷間になってしまったような走りになってしまったような!?どうもしっくりきません。
そんな事はない筈です。体感出来る位変わりますよ、も〜1度組み直してみて下さい。
書込番号:5208391
0点
フレンドハムスターさん
グリーンロイヤルさん
ありがとうございました。
早速、組み返してみました!
結果、ドライブフェイスの奥(ボスの手前)のようでした。
劇的!?まではいきませんが、
ストレスを感じることがなくなりました。
組み返しも2回目となるとスムーズにできるようになっていました。
これなら、ちょくちょく自分でできる範囲ですので
いろいろと試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5208777
0点
バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスタークラシック1100
DSC11の購入を考ええいます。現在ZRX1100に乗っていますが、specを見ると馬力が相当違いますが、最高速はどれくらい出るんでしょうか?よろしくお願いいたします。
8点
馬力の違い以上に、最大馬力、最大トルクの発生する回転数をご覧下さい。
基本的に高回転域までまで回すと、乗り味が減るバイクです。
低回転域でクルージングするのに向いていると思います。
問題の最高速ですが、当方の場合シールドなどを装備していなかったため、125キロくらいから空気抵抗が凄まじ過ぎて(ライディングスタイルがあれなので・・・)それ以上回すと身の危険を感じました。
しかしながら、車体自体は剛性がしっかりしていて、安心そのものです。
責任はとれませんが参考までに、シールドをつければ140キロは大丈夫、と知人が言っていました。
書込番号:5132945
2点
ポリエチレンナフタレートさんご回答ありがとうございます。当分レスがなかったので、見ておりませんでした。すみません。やはりDSC11は堂々と走るバイクなんですかね。まだ買うのをためらって、ZRX1100に乗っております。DSC11にはシールドは有ったほうがいいようですね。もう少し悩んでみます。
書込番号:5148842
2点
いえいえ、とんでもないです。
重量もありますし、速さ、という点では今ひとつなバイクからもしれませんね。
しかし、低回転で発生する太いトルクからくる、乗り味は十分なものがあります。
シールドは機能的にはあったほうがいいと思います。
当方の場合バイクカバーに収まらなくなるので付けませんでした^^;
参考になれば幸いです^^
書込番号:5153869
0点
あまりお勧めできません。
すぐあきますよ!(それなりの安定感でクルージングできますが、マフラーをかえてもサウンドがいまいちです)
街中で40〜60km/hで5速走行するとノッキングします。変速時クラッチの切れが悪い(新車購入から何度調整しても不調)
書込番号:5201262
2点
DSちよちゃんさん>先日,奥多摩周遊道路で,DSC1100と一緒に走ることが有って、コナーリングの時バンクセンサーが直ぐ擦って、スピード感がもうひとつだったので,CB1300SBを購入いたしました。7/1納車待ちです。いろいろコメントありがとうございました。
書込番号:5207650
1点
これから初めてバイクを買おうと思っています。
気持ち的にマジェCにかなり決まりかけているんですが、自分で調べていると新車と中古どっちが良いのかわからなってきました。新車のほうが安いみたいですし。
カスタムはしていこうと思っていますので中古でカスタムしてあるものを買っても良いかと思うんですけれども、バイクに関して知識がまだ乏しいので中古を買うのはちょっと恐い感じがしています。
漠然としている質問ですが色々なご意見よろしくお願いします。
0点
もうsaint.nさんの気持ちの中では決まっているんじゃないですか?
中古は経済的に困難な人とか、駐車場やセキュリティーの関係で
あまり大切に扱えない人が買うのではないかと思います。
カスタム化されている中古は、前のオーナーがどこまでいじってあるのか不安です。
saint.nさんが分解修理が得意な方なら別ですが・・・。
そんな訳で新車をお勧めします。
最近、価格もこなれてきていますし、安心ですよ。
書込番号:5199492
0点
はじめまして。
今度知人から125のマジェを買うことにしたんですが、一年近く放置だったらしくエンジンがかかりません。キックでもかかりません。バッテリーは交換するにしてもほかにどこを直せばよいんでしょうか?バイク屋さんに出したらいくらくらいかかりますかね?スクーター初心者で皆目見当もつきません。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
ちなみに走行距離23000キロ、現状渡しで8万円で購入する予定なんですがこれって安いんですかね。修理に大金がかかるなら見送ろうと思ってます。
0点
ほったらかしだったとすると、燃料系統が怪しいですね。
目詰まりしてるとか、水がたまってるとか。
あと、エンジンオイルも交換した方がよいですね。
ブレーキフルードは一年なら大丈夫かな?
書込番号:5192540
0点
ガソリンは全部交換して下さい。
変質してる可能性が大です。
プラグもチェックですね^^
あとエアーフィルターの目詰まりの可能性も…^^;;
書込番号:5192877
0点
TDM900さん
Victoryさん
アドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます!!
ちなみに8万円って値段はどうなんですかね・・・。マフラー以外は全部ノーマルで、車体はきれいなんですが、走行距離23000キロってとこですごく迷ってます。相場を調べてみてもそんな走ってる車体はあまりでまわってないみたいですし。
皆さんどう思われますか??って聞きっぱなしですいません。。
書込番号:5192935
0点
バイクの値段を
ここ
http://www.bikebros.co.jp/
と
ここ
http://goobike.com/
で見てみると、自分である程度整備が出来るのなら、間違いなく買いです。が、そうでないのなら微妙かな…。
書込番号:5193124
0点
8万なら私も欲しいくらいですね。
1年も放置された状況ならまずバッテリーの交換。
キックしても駄目なら燃料の抜き取り交換。
点火プラグの交換もそんなに費用のかかるものではありませんので。
バイク屋で費用がいくらかかるのか診断してもらう方がよいですが、手元にまだないのでしたら困りましたね。
書込番号:5193193
1点
1年近くの放置車両との事なので、
フロント&リヤサスのさび落しをしてから動かさないとシールが破けて、サスペンションのオイル漏れを引き起こす可能性大です。
また、フロントタイヤはフラットスポット(厳密には違いますが)が出来ていて、使い物にはならないでしょう。サイドスタンド使用での放置なら、リヤタイヤもダメでしょう。
書込番号:5193655
0点
日記
こないだの某価格comツーリングに乗って行ったジェベルは4年間放置。その間に50m手で押しただけでした。
簡単に復活した理由は、キャブに持病があってほどよくガソリンが漏れるために腐敗する前になくなるからでした。
タンクのガソリンと電池は取り替えました。
タイヤはペチャンコでスタンドまで深夜に時速5km/hでリム打ち(?)しながら走りました。
なおキャブに漏れがないバイクは3台、1〜3年放置させましたが、ワタクシの手には負えなく、2台は不調のまま乗り、1台は中古キャブを買いバイク屋にニコイチしてもらいました。チーン
書込番号:5193723
0点
キャブ仕様の場合、チッチャな燃料部屋が有りますので
ここの燃料を捨てましょう。
大きさにもよりますが50ccほど入ってると思います。
書込番号:5195546
0点
かま_さん へ
>1〜3年放置させましたが、ワタクシの手には負えなく、
キャブ車で1〜3年放置ということは、かなり悲惨な状態ですね。
ともだちの放置バイクでは、キャブに”得体のしれないドロドロした液体”が溜まってました。
書込番号:5198118
0点
>>キャブに”得体のしれないドロドロした液体”が溜まってました。
自分のZZRも1年ほど冬眠させてたんですが、時々エンジンを
かけてたにも関わらず最後にはアクセルが開かなくなってしまい
キャブをオーバーホールしてもらう事になってしまいました^^;;
でも今は元気に走り回ってますので出来ればオイルに気を使って
あげて下さい^^
書込番号:5198333
0点
どうもです。
ちょうど、別のサイトでも同じ話題があったのですが、そちらではピンク色にキノコ状のものがプカプカしていたそうです(笑)
私は5台くらいあけたでしょうか?
どれも緑色でした。
バタフライも固着しますね。
本来、バタフライとダイヤフラム−ニードルは別系統(直接つながっていない。CVの場合。)なので、バタフライの固着自体は気にしませんが、
そうなっていると、すでにニードルも固着してますね(笑)
書込番号:5198826
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





